X



トップページゴルフ
1002コメント411KB

【みんなで】100の切り方 その24【考えよう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001内蔵助 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2018/01/15(月) 23:48:12.88ID:3T0M6HzS0
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)
・アドバイスする人は一緒にまわって実践できる自信がある人だけにしましょう

前スレ
【みんなで】100の切り方 その23【考えよう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1515503101

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked:verbose:1000:512:
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0649百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 10:08:26.10ID:ZXdR9mn10
>>648
俺のやり方は散々話した
あなたが自分のボギーオンのやり方を
話しなさい
100切りと関係ない話で荒らしてないで
0654百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 10:29:54.71ID:ZXdR9mn10
>>653
ほら出た
論破されたら最後は「スコアガー!」連呼か
見苦しいから言い訳はもう辞めたら?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 10:30:46.89ID:hCp5Kydf0
>>654本当見苦しいな

635百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2018/01/18(木) 09:53:51.39ID:ZXdR9mn10>>640>>643
>>634
言ってる
自分の言ったことに責任を持て
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 10:31:18.29ID:hCp5Kydf0
415名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 17:11:38.44ID:OdkWGIlwM>>416>>421
わかった
つまりここは上級者きどりの
上から目線で説教好きの
基地外用隔離スレということだろ

まじめに100切り目指してる人のいる
もう一つのスレに行くわ
432名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 19:44:50.29ID:OdkWGIlwM>>438
コテを付けろと言われたから付け
コテをはずせと言われたから外し
また今度は付けろか
俺はお前らの操り人形か?
ほんと身勝手だな
一度外したんだから最低3ヶ月は
このままな


468百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2017/12/22(金) 08:29:06.08ID:qxAgeQSB0>>473
もう5レス目なのでこれで朝は
やめときます
また午後にでも何かあれば
一日10レス以内にします
0657手打ちん ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2018/01/18(木) 10:31:44.39ID:Fsd/nr9na
>>654
ぼくよりボギーを確実にとれる方法でラウンドしてるのになんで僕より僕よりボギーとれてないの?w
0658百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 10:35:02.26ID:ZXdR9mn10
>>657
プロは俺よりスコアが良いが
プロの真似をしたら100切りレベルの人の
スコアが良くなるわけがないのと同じ

お前は100を切ろうと頑張ってる人のやり方を
全否定して80切りレベルのやり方を押し付けてる
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 10:37:05.77ID:hCp5Kydf0
このクソガキが黙るまで張り続けるからよろしく

>>644
635百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2018/01/18(木) 09:53:51.39ID:ZXdR9mn10>>640>>643
>>634
言ってる
自分の言ったことに責任を持て

415名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 17:11:38.44ID:OdkWGIlwM>>416>>421
わかった
つまりここは上級者きどりの
上から目線で説教好きの
基地外用隔離スレということだろ

まじめに100切り目指してる人のいる
もう一つのスレに行くわ
432名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 19:44:50.29ID:OdkWGIlwM>>438
コテを付けろと言われたから付け
コテをはずせと言われたから外し
また今度は付けろか
俺はお前らの操り人形か?
ほんと身勝手だな
一度外したんだから最低3ヶ月は
このままな


468百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2017/12/22(金) 08:29:06.08ID:qxAgeQSB0>>473
もう5レス目なのでこれで朝は
やめときます
また午後にでも何かあれば
一日10レス以内にします
0660百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:41.64ID:ZXdR9mn10
俺は才能が無くてセンスも無くて
努力してもなかなか100切れなくて
悩んでる人のために100の切り方を話してるのに

「才能あってセンスも良くて上手い人は
こうやってるからお前もそうしろ」

と強制してるのがお前ら
0661内蔵助 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2018/01/18(木) 10:48:38.22ID:FbmNKnao0
>>660 才能がなくてうんうぬんはあなた自身ことでしょ?
そうでなければ あなた自身の悩みを書き込むべきです
0662百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 10:49:49.56ID:ZXdR9mn10
>>661
だからなに?
0664内蔵助 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2018/01/18(木) 10:51:33.83ID:FbmNKnao0
>>662 
ちょwwwwwww かみあわねぇえええええええwwwwww
0666百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 10:55:04.21ID:ZXdR9mn10
>>664
俺は100切りの話をしてるが
お前らはしてない
これだけの事も理解できないの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 10:58:02.74ID:XcqnpEES0
>>660
俺は才能もセンスも無くて100切るのにすごく時間がかかったけど、何か特別な工夫をしたから100が切れたとは思わない。
肩の力を抜いて視野を広く持っただけ。
上達のスピードは人それぞれなんだから他人と比べて卑屈になる必要はないよ。
0668内蔵助 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2018/01/18(木) 10:59:25.97ID:FbmNKnao0
だから100切れないお前の悩みを書けといってる
100切れないを代表してお前が書けばいい 聞けばいいんだ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:04:26.00ID:ApmvcHQL0
ゴルフの「センス」て何だと思う?
けっこう他の球技は上手い人でもゴルフ上達しない人はいるしその逆もある
当然スポーツ万能のダスティンジョンソンみたいなタイプもいる
気質や性格も強く影響するのかな
一旦コースにいったら同伴者やキャディをあんまり気にしないマイペースな方がいいのか
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:10:19.30ID:XcqnpEES0
>>670
間違いなく言えるのは飛距離は持って生まれたものだからコレをセンスと言い換える事は出来ると思う。
地面にあるボールに対してスパーンとヘッドを当てていく勘と言うか。
飲み込みの早さもセンスと言えるよね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:10:56.62ID:cnMCi1Kmd
>>626
基本パーを狙うやり方は2オン2パット

基本ボギーを狙うやり方は、2オン3パット、3オン2パット
4オンワンパットの組み合わせ。
アマはミスするから、どれかに状況に合わせて狙いを変えれば良い。
100切りはここに9回分加えてミスする余地があるので最後は4オン2パットに変えても良いだろ?

しかしお前は基本ボギーを狙うやり方は3オン2パットしかないと言ってるようにしか聞こえない。
それは3オンをミスなくやる必要があって、基本パーを狙うやり方と難易度の差が大きく変わらないんだよ

お前こそ100切りの邪魔をすんな
0675百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 11:15:01.70ID:ZXdR9mn10
>>674
基本的な考え方を言ってるだけで
「それ以外絶対ダメ」なんて一言も
言ってない
ただしそこの判断が甘くなるのが
なかなか100切れない人の特徴だから
「基本はボギーオン」を絶対忘れるな
と強調してるだけ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:24:58.54ID:Pz0ACm+Ld
>>675
10レス超えてますよ
ご自分の発言に責任を持って下さい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:26:38.95ID:cnMCi1Kmd
>>675
オーケー分かった。
じゃあ8行目以降は取り下げるよ。
それ以前はお前も一緒って事だろ?

じゃあマネジメントはそれで良いから、100切りに必要なスイングの話をしようぜ
0678百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 11:30:49.66ID:ZXdR9mn10
それなら俺が本気でずっと悩んでることを
言うからどうぞお教えください

1、小さなスイング(腰から下)は練習して
上手く打てても腰から上(コックが入る)
になると途端に確率が下がって難しくなる
よくビジネスゾーンさえ練習すれば…と
言われたりするけどそこから先のつながりが
難しいので教えてください

2、腕を意識せずに体の回転でスイングすると
インに引きすぎる
しかしこの方が当たりは良く掴まる
ただし捕まりすぎて引っかけやチーピンも出る
意識してアップライトに上げると途端に
掴まらなくなるしまったく飛ばない
クラブは長いクラブほど引っかけが多く
短いウェッジほど右に抜けるプッシュの
ような球が多くなる
対策を教えてください

3、2と同じだがアップライトに上げようと
すると腕だけで上げてる感じになるし
体の回転を意識するとインに引きすぎる
体を回しながらかつアップライトに
上げる方法や練習法をお教えください
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:32:03.15ID:hCp5Kydf0
>>678
635百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2018/01/18(木) 09:53:51.39ID:ZXdR9mn10>>640>>643
>>634
言ってる
自分の言ったことに責任を持て

415名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 17:11:38.44ID:OdkWGIlwM>>416>>421
わかった
つまりここは上級者きどりの
上から目線で説教好きの
基地外用隔離スレということだろ

まじめに100切り目指してる人のいる
もう一つのスレに行くわ
432名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/21(木) 19:44:50.29ID:OdkWGIlwM>>438
コテを付けろと言われたから付け
コテをはずせと言われたから外し
また今度は付けろか
俺はお前らの操り人形か?
ほんと身勝手だな
一度外したんだから最低3ヶ月は
このままな


468百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2017/12/22(金) 08:29:06.08ID:qxAgeQSB0>>473
もう5レス目なのでこれで朝は
やめときます
また午後にでも何かあれば
一日10レス以内にします
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:34:31.17ID:VXnA1maUp
それ以外絶対ダメ
とは言ってないが、他人の意見には
取り合わず無かったことにしちゃう愉快なフィルタの持ち主

なお、こいつが出てる間はどういうわけか
肉の活動が止まるという
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:40:13.86ID:ApmvcHQL0
小さなスイングから大きなスイングで再現性が下がるのは普通の現象で
それを体幹鍛えたり足腰強くしたりしてブレないようにしていく
素振りもいいし基礎的な筋力トレーニングも必要かな

でも確実ボギーオン戦略にはショートアイアンの普通のショットが必要で
それが乱れまくりなら話にならないんだが、どう打ってるんだろう
0684百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 11:42:46.99ID:ZXdR9mn10
>>680
俺は肉をずっと前からNGワードに
してるからここにいるのかどうかも知らん
スルーされて相手にされないから
一時的に消えるんだろう
0685百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 11:43:24.96ID:ZXdR9mn10
NGワードというかNGネームね
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:46:07.30ID:X2Ma/pkDr
百田さんの1打の担当距離を縮めてボギーオンに徹するゴルフも良いですが、
自分は打つと決めた距離のクラブより必ず1番手大きいクラブで打つ縛りをすると安定して100切れています。
仮にナイスショットしても大丈夫な保険的マネジメントは必要ですが、パーの確率は格段に上がりました。
ギリギリの距離でつい万振りして左奥に外す事が無くなったのが一番の成果ですかね。
そうなるとティーショットの失敗が一番辛くなります。自分は事前にコース図やGoogleアースで必要距離と左右の許容を予想し番手を決定していますが、
距離を残したボギーオンの戦略はなかなか取れません。ここが80台に行けない弱さかなと思ってます。
手打ち万振りで飛ばせると思い込んでいた距離を諦めるのは正直辛いのですが、結果が付いてくると実は勘違い甚だしかったと思い知らされます。
ティーショット次第では有りますがほぼパーオン狙いですかね。実際のパーオン率は2割強ですが。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:49:02.87ID:VXnA1maUp
>>684-685
そうなのか
まぁいいけど

とりあえず>>678の質問については
今たぶんまだ売ってる最近出た宮里道場の漫画本に
よさげな事が書かれてあったので
いっぺん読んでみるといいかも
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:51:53.15ID:XcqnpEES0
>>678
1つずつ行こうか。

> 1、小さなスイング(腰から下)は練習して
> 上手く打てても腰から上(コックが入る)
> になると途端に確率が下がって難しくなる
> よくビジネスゾーンさえ練習すれば…と
> 言われたりするけどそこから先のつながりが
> 難しい

ショートスイングからフルスイングへの移行についてなんだけど、肩の可動域が人それぞれなのでここまで上げるという説明がしにくいんだ。
先ず、普通にアドレスをして左手一本でバックスイングをして上がる所までがその人のトップの高さだと思うので、それ以上手を高くしようとしない事。
その位置から脱力した切り返しでインパクトを迎えて、フィニッシュも無理に取るのではなく、止まる所がその人のフィニッシュ。
スイングスピードが速ければフィニッシュの位置は高く収まるし、遅ければ低く収まる。
この動きの範囲内でバランスが崩れない最大のスピードがその人のフルスイングになるので、フルスイングを意識して当たらない場合
1)トップの位置を無理に高くしようとしている
2)インパクトで必要以上に力んでしまって上手くミート出来ない
3)フィニッシュの位置を無理に高くしようとしている、または途中で無理やり止めようとしている
この3つのどれかに当てはまると思うので1つずつ確認して打ってみて。

スイング論は長くなるのでこの辺で。
0690百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 11:54:36.67ID:ZXdR9mn10
>>687
宮里流は毎回買ってるが
やはり腰から上になると難しいね
丁寧に説明はされてるけど
あんまり気にすると二段スイング
みたいになるし
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:57:06.50ID:VseIfPA1d
>>678
お、俺の出番かな?短い時間だけどお答えするわ

1.たしかに小さなスイングでビジネスゾーンを意識してしっかり当てる練習は大事
しかし、振り上げてフルスイングで打つのと、小さなスイングで打つ練習はは根本的に目的が違うものだと思ったほうがいい

小さなスイングでの練習は、体を使って体幹でしっかり飛ばすことを体感するためであって、これ自体がそのままスイングに組み込まれるわけではない
わかりやすい例で言えば、小さなスイングでは発生しない遠心力という強烈な圧力がスイングを乱すからだ

トップまでの振り上げと小さなスイングの練習という2つの動作を分けて考えるのではなく、一連の流れで身につけていかないと身にならない

そのためには、桑田弟のスリークォーター理論や、坂本龍楠のレッスン動画がいいと思う
腕を極力使わず体幹でしっかり打つための要素を身につけると、コンパクトでシンプルな打法が身につくよ
0692ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2018/01/18(木) 11:57:07.56ID:VSne/Dvgd
>>678
前にも言ったけど文字だけでは正確に理解出来ないし、正確に伝えられない
それでもエスパーすると
1については切り返しの間違いアウトループ化
小さいスイングでは間違いが隠れてるだけ
2は振り急ぎの振り遅れで身体と腕のコネクション切れ
腕を引きずるな、大きな身体のパワーを逃がさないように胸の正面を維持するだけ
それだけでもしんどいけど
3は知らん、鏡見ながら練習
ハンドファーストダウンブロー出来てない事でヘッド軌道グリップ軌道がでたらめ

ダウンブローについては前に動画すれ違いで書いたのを下にコピペしとく
0693ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2018/01/18(木) 11:57:35.36ID:VSne/Dvgd
780 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2018/01/09(火) 11:36:06.84 ID:???
>>772
どんなスイングを目指してるのか分からないけど、俺好みの欧米スタンダードを目標とする前提で書きます

トップの位置は好みがあるんでしょうけど俺は良いと思います
右足の浮きの原因はアーリーリリースの帳尻会わせの結果だと思います
ダウンスイング初期で左腕とクラブが一直線になってます
つまりそのまま球へ向かえばダフる結果を変えるため右足を浮かせる事とハンドアップする事で球へコンタクトしてます
帳尻会わせの方法として腰が前に出る人が多いと思うんですけど、それは見られないので腰は前に出さない意識でスイングしてるんでしょうかね?

アーリーリリースの原因はクラブの振り方が違う事、右腕が強すぎるように感じました
修正方法は文字で伝えるのは難しいっすね、色々自分で試してみてください
左手一本で打つとか、トップからの振り出し方向(グリップエンドが向く方向)を飛球線後方方向に少しずらしてみるとか、小さいスイングの反復練習、ビジネスゾーン腰の位置でコックを入れた状態で静止しコックを解かずに振ってみるとか…まぁ合う合わないあると思います
練習器具ではゴルフの竪琴が合うかも?

ただ、今の状態でアーリーリリースだけを直し、右足の浮きが無くなってもまともに球には当たりません
それを無理やり当てようとすると他の部分で帳尻会わせすることになり永久ループになると思いますので以下の問題も同時に修正が必要になってくると思います
今の状態はグリップ軌道の最下点(軌道の転換点)が球の真上になってます、いわゆる点で合わせるスイング
これもアーリーリリースで球を打つための副作用、帳尻会わせの結果だと思います
じゃ、どうすれば良いのかと言うと右太腿前でグリップ軌道の転換点を迎えれば良いと考えます

タメがある状態でビジネスゾーンを迎えインパクト付近でのリリースの動きはクラブが伸びて(ヘッドが落ちて)地面に近づく動きになります
落ち続けるヘッドと併せてグリップも落ちつづければ球へは急角度でのコンタクトになります
右太腿前でグリップ軌道が上昇に転じると落ち続けるヘッドに対して引き上げるグリップの動きが合わさり球へ緩やかにコンタクトされます
もちろんグリップ軌道は上半身だけで作られる動きではないけれどイメージとして右太腿前の転換点を意識する事は少なくとも俺にとっては正しいハンドファーストダウンブローを身につける為に良い効果がありました

動きのイメージとして以下の動画が良いかも?
https://youtu.be/cVevLYjP7oU
左手が右太腿から左太腿まで移動する部分のクラブの動き、グリップ軌道とヘッド軌道の違いをイメージしてみて下さい

※100叩きの個人的な意見です
効能・効果には個人差があるのでご注意下さい
0695百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:03:01.99ID:ZXdR9mn10
>>688
話が長くてヘラヘラしてるから
よく意味がわからんが
肩の力を抜いて体の回転で
上げるという事でいいのかな?
0696百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:05:22.29ID:ZXdR9mn10
>>689
>>691
うーん分かったようでよく分からない
もうちょっと詳しく教えてください
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:06:42.75ID:VseIfPA1d
>>678
2.3.これも坂本龍楠がおすすめ

イメージとしては振り上げるときにヘッドが常に自分の前にいて、多少大回り気味に外に押し出す形でトップに持っていくとインに入りすぎない
(感覚的には常に体の真ん前外側にいるイメージだが、実際は腰が回るのに追従するので、飛球線に沿って真っ直ぐなアップライトな軌道になる)

アップライトが苦手なようだが、それはシャフトをボールに向かって、ヘッドをかぶせるように真っ直ぐに落としてしまってるから
つまりこれがアウトサイドインの原因になってる可能性が高い

ここからが難しいところだが、できるだけシャフトを大回りな軌道になるよう右肘の角度はキープしたままでヘッドが落ちるイメージで振れると、シャローな軌道になって捕まりが良くなる
(コレの最適な動きが今流行のパッシブトルクなわけ)

ポイントはトップから振り下ろすときの右脇の締め方
上げる段階から右脇を締めすぎるのではなく、むしろ少し脇を開くくらいのイメージで上げて、
振り下ろすときに先に脇を締める挙動を入れてから振り下ろすと力強いスイングがインサイドから出るようになる
これおすすめだからやってみて

時間がないから質問には答えられないけど、レスくれたらあとで答えるわ
そうやって素直に悩みを聞かせてくれるなら俺は百田を応援するぜ
0698百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:07:15.12ID:ZXdR9mn10
>>692
ごめんよく分からない
もう少し分かりやすく教えてください
0699内蔵助 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2018/01/18(木) 12:10:20.90ID:FbmNKnao0
>>695
そうそう左手一本でクラブを持って スゥーっと水平位置に来た時
肩の辺の緊張がなければ正解
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:11:25.89ID:XcqnpEES0
>>696
凄く噛み砕いて言うと、自分の身体が無理なく動く範囲で気持ちよく振り切ろうって事。
ショートスイングで正しい形をしっかり覚えて、気持ちよく振れば大丈夫!
フンガーって振ると先ずミスるからね。
殆どの人にとってのフルスイングは意識的には3/4で充分なんだよ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:12:48.36ID:cnMCi1Kmd
>>678

2については普通は身体で回せばインに引かないはずで、手を使ってアウト上げてるとすれば、そりゃ脇が開いて力入らないな
1の小さいスイングから間違ってる可能性があるから
まずは左手完全に固定して身体でアウトにあげるを繰り返して身につけたほうがいい
0702百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:13:35.08ID:ZXdR9mn10
>>697
要はインに引く事で無理に
インサイドアタックを作って
ボールを捕まえてるんだと思う
アップライトに上げてかつボールを
捕まえるにはもっと腕のローテーションが
必要なのかと思ってたが
坂本スイングだと腕のローテーションは
そんなに意識しないんだよね?

あのスイングは俺のクセと一番違う振り方だから
見て真似しようとしてもなかなか難しいんだが
イメージとしては右にバレーのレシーブ
みたいな動きをして
左に同じレシーブの動きするみたいな
感じのでいいの?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:13:56.91ID:VseIfPA1d
>>637
それはあるね
レッスンを受けるというのは、制約を受けるということでもある
自分が好きなことを好きなようにやるのではなく、上達の近道になることであればつまんないことでもやるという気概が求められるからね

我慢はそいつの性格と同時に、自分を成約するものへの信頼とも関係する
この人の言うことを信じていれば、このやり方を極めればという信念があれば苦にもならないだろう
そこまでして上手くならなくてもいいというなら、そこで成長は終わりなわけだしね
0704百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:17:41.65ID:ZXdR9mn10
>>699
>>700
どちらも力で上げて力で打ちに行ってる
のが原因ということでいいのかな
そうやってみる

腕を意識するとどうしても力が入るし
体の回転を意識すると腕は上がらないし
なかなか難しいんだよなー
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:17:58.91ID:VseIfPA1d
>>702
初めはそれでもいいんだよ
リストローテーション→フェースローテーションはある程度振れるようになった人間が飛距離を安定して伸ばすのには必要だが、その土台は坂本センセのやるような体幹だけで打つスイングがマスト

坂本氏のやり方は日本式のドアスイングと揶揄されるが、あれができるようになって初めて飛距離やローテーションを意識するようにすればいい
まずはしっかり体を使って当てる感覚を身に着けて、そこからだよ
そうしないと手打ち地獄に落ちることになる
0707百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:21:31.85ID:ZXdR9mn10
>>701
体の回転だけだとこうなる感じ
背骨が軸で回転して腕が何もしなかったら
むしろこうなるのが自然じゃない?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1442289.jpg
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:22:19.35ID:XcqnpEES0
>>704
プロのような高いトップ、プロのようなパワフルなインパクト、プロのようなカッコいいフィニッシュ、全て忘れよう。
全てを程々に。
それこそドライバーを180打つ『イメージ』ね。
手とか身体とかゴチャゴチャ考えない!
そこにあるボールを気持ちよく打つ。
それで良いと思うんだ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:24:48.58ID:VseIfPA1d
>>707
絵、かわいいなw

ただ、その感覚は捨てたほうがいい
腕を使わないというよりも、肩で上げる感覚を持つといい思う
腕を使って引っ張り上げるとむしろインに引き込まれるから、ヘッドが常に自分の真ん前にいる感覚で少し大外の軌道を取るよう意識するとインに入り過ぎないよ
0711百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:27:53.00ID:ZXdR9mn10
>>706
体だけで回転して腕が遅れてくるというより
体も回転して腕も動かしてその速度や
タイミングが一緒なら結果的に
体だけで上げて腕が常に正面
に見えるということか
なるほとねー参考になったわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:28:09.50ID:VseIfPA1d
結局飯も食わずにアドバイスしてるアホな俺w
百田もはじめからこうしてくれればいくらでもアドバイスするのにさ
悪くないだろ?いろんな人が教えてくれるのも
0715百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:30:58.80ID:ZXdR9mn10
俺はご飯食べて
一仕事した後だぞ
食事はしっかり食べよう
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:34:08.10ID:VseIfPA1d
>>711
腕はシャフトと体をつないで制御する部品だと思えばいい
腕を使わないのではなく、腕単体で勝手に動かさないという感覚

坂本氏の教えは体とクラブが一体化して連動するスイング
これで完成でもいいし、これを土台にスイングを作っていってもいいが、逆に言うとこれができないとスイングが良くならない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:34:09.39ID:cnMCi1Kmd
>>707
いや、、うん、なるほど
たしかに身体であげると言っても腕の上下自体は多少はやってるなw
じゃあアウトにあげるときに、腕も使うんだけど基本上下するだけにすれば脇は閉まったままアウトに挙げられるはず
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:37:38.72ID:ApmvcHQL0
>>708
>プロのような高いトップ、全て忘れよう
まさに慧眼
キレイな形から入りたい方だったのでそれがまさに上達を阻害してた
よく女子プロを参考にとか言うけど柔軟性が段違いだしね
自分の身の丈に合うスイングが大事だと痛感する
上達した結果、フィニッシュが大きく決まるんだろう
0722百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:06.51ID:ZXdR9mn10
もうちょっと詳しく書き直した

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1442296.jpg
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:47:43.74ID:XcqnpEES0
>>720
プロは可動域も筋力も桁違いだから。
プロの求めるボールを(弾道だったり距離だったり)打つ為のああいうフォームなので、形だけ真似るのは手段と目的を取り違えてるよね。
可動域狭くてパワーが無くても、バランスよく軽やかに振ればすごくカッコ良く見えるんだよ。
0724百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:46.54ID:ZXdR9mn10
変な絵だけどこのスイングの
初心者は多いと思うよ
低く引いて体が回った後に
最後腕で上げるから
ダウンは反対にアウトからかぶせて来る
いわゆる逆ループだな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:53:45.26ID:cnMCi1Kmd
>>722
絵は書き直さなくてもw
さっきも書いたけど多少は腕も上がるよ
加えて、誰か書いててくれてたけど肩の回し方を意識してみて
身体で回してるのに上がらないのは前傾してるのに肩を地面と水平に回そうとしてる可能性大
前傾なりに左肩を落とすように回して、そのときに手を脱力しておけば重力の助けも借りつつアウトから上げられるはず
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:54:41.10ID:XcqnpEES0
>>724
捻転を入れないで手だけ上げていくと胸に対して45°前後の角度で上がっていくんだよ。
フトコロのゆとりって奴ね。
コレに身体の捻転が加わる事でプレーンに沿って上がっていくの。
0727百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 12:55:19.16ID:ZXdR9mn10
>>719
要はそういうことだよなー
体とタイミングを合わせて腕も動かす
その「どっちも動かす」が難しいんだが
練習しかないか
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:06:47.16ID:4Rad9NbLp
人間そう簡単に変わらねーからな
納得したのならもう黙ってろよ百田

しかしただのくれくれ君が何でコテ付けて自己アピールしてるのかもなぞだわ
0730百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 13:06:49.12ID:ZXdR9mn10
水平素振りにするとこんな感じ
上みたいな水平素振りを教えるコーチが
多いけど実際のスイングは下みたいに
腕と体の角度が変わって行くよね?
そこがゴルフスイングの一番難しい
理由じゃないかと俺は勝手に思ってる

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1442306.jpg
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:09:40.45ID:4Rad9NbLp
構って貰えたのがよっぽど嬉しいみたいだなこの基地外
ここはお前だけのスレじゃねーんだぞ
何レスするつもりだよニート
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:09:46.18ID:cnMCi1Kmd
>>727
タイミングじゃなくて、>>725に書いたように重力にまかせてみ?
クラブ無くてもいいから手を胸の前で組んで、前傾してからだらんと下ろしてアドレスの形を作る
そこからまずは極端で良いから左肩を落とすイメージで45度だけ動かす。回すんじゃなくて。
で腕は脱力したままだと、回す前よりも左脇が開いて腕が身体から離れてるだろ?わかる?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:13:15.09ID:gB0INGgfa
.
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) . .それでいいのか百田。   _| ∴ ノ  3 ノ .   ,
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ピン助…ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
0734百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 13:16:26.95ID:ZXdR9mn10
>>732
左肩が前に出ずに
下に下がる感じか
まあそれなら腕はインに入らないね
これでいいの?体を止めてるような
感じがするんだが…
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:33:17.40ID:PHmzoDw6M
>729,731 ←百田に代わるキチガイ現る
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:34:24.52ID:cnMCi1Kmd
>>734
そうそう。動画で撮ってみたら自分のイメージほど変じゃ無いはず
体が止まる感じは違和感なのか極端に下に下げてるせいか分からんけど、とりあえずまずはそれでアウトに自然に上がる感覚を覚えて、それからスムーズにしていけば良いと思う
0737ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2018/01/18(木) 13:34:57.13ID:VSne/Dvgd
>>734
それで良いと思うよ、動き出しは飛球線後方シャットに上がってる感じ

>>730
トップまで上げれば左脇は空くけど、グリップ位置はなるべく身体の正面から外れないようにするのが理想だと思ってるわ
胸の正面で手を合わせて右肘だけ曲げると左脇が空きグリップ位置は右肩方向へずれるけど、右肩(肩甲骨)を背中側へ左肩は胸側へ押し込み引き出すと両肩とグリップ位置は二等辺三角形に近い形になると思う
これが俺のトップの形

テーバックでは両脇の角度は右肘を曲げ始めるまでは不変
アウトに上げるかインに上げるかはハーフウェイバックでアームローテーションのタイミングと右肘曲げるタイミングで変わる
ヘッドの向かう方向へ動くように
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:38:08.98ID:VseIfPA1d
真面目なゴルフの話をしている横で、わざわざやいのやいの言う奴らとどっちが荒らしでしょうか大会
0740ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:38.46ID:VSne/Dvgd
ID:VseIfPA1dは前スレで内臓に突っかかってた人?
レス内容が一貫してて自分の理論持ってるみたいで内容も参考になるからコテ付けて欲しいんだけど
0744百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2018/01/18(木) 14:49:36.39ID:ZXdR9mn10
いややるまでもなく最初は
球が掴まらなくなるのは
想像つくけどな
もう少ししたら練習行く
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:30:26.67ID:ApmvcHQL0
>>689
>肩の可動域が人それぞれで、先ずは左手一本で上がるところがその人のトップの高さ

動画で確認したところプロ選手たちはやはり凄い
(選手の正面から撮った画像で見て)
アイアンのスイングで地面と水平な線を0° 真上の垂直を90° として丸山やタイガーが約50°
横峯さくらなどは70° くらい上がってる
自分が左手一本で自然に上げれるのはせいぜい15° だった・・・
いかに今までグリップに絡めた右手でムリな所まで上げてるのかが判った
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:39:16.24ID:XcqnpEES0
>>745
右手で引っ張りあげるからダウンスイングで右手から叩きに行って上体が被ってアウトサイドインになるんだよね。
0747ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2018/01/18(木) 16:40:07.80ID:VSne/Dvgd
右腕は使い過ぎは良くないけど重要な役割もしてない?
俺はトップ作るのに両手使ってるし、切り返しでは右腕の動きが肝になってる
トップの出前持ちの形のまま右肘と手首間接部分先行で、ヘッドを背中側へ倒すようなテンションを右手人差し指にかけつつ(個人的に右肘をなるべく早くに伸ばすように)臭いものを顔から遠ざけるようにニョキッっと動かす
人それぞれやり方感覚の違いあるだろうけど、俺はこれでインループでプレーンに乗ってタメも充分出来て振れてるよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:41:21.36ID:bvMy031T0
  ★★★Muslim youth, never waste your life any more in suicide bomb! Politicians are Red Dogs ruled by Jewism, not an extension of Crusaders.★★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額14●8万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbb●s.livedoor.jp/●study/3729/ →リンクが不良な●ら、検索●窓に入れる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況