X



トップページゴルフ
1002コメント342KB

PING ピン その34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-3+3v [49.98.150.45])
垢版 |
2017/12/19(火) 17:19:08.23ID:inCpNhlHd
おつ
ピンのUTもFWも音が気にならなくなってきた
芯食った音はまあまあ好き
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-3+3v [49.98.146.199])
垢版 |
2017/12/19(火) 22:52:53.69ID:WoQSOmcmd
欲しい時が買い時
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b8-YytJ [60.71.184.2])
垢版 |
2017/12/19(火) 23:40:19.71ID:8bDtbHcW0
HSとロフトは関係無いよ。
遅い女子プロでもアッパーブローに打てるから皆ロフト少ないし。
ダスティン・ジョンソンは10.5プラス1メモリHigherだし
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-+Jpl [219.110.221.41])
垢版 |
2017/12/20(水) 01:55:11.50ID:1k9d+nV50
テンプレ
フェースの向きという基本的な情報すら信用できないマーク金井

> 222 名前:名無野カントリー倶楽部[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 07:31:57 ID:???
> マーク金井の記事ではi15もフックフェースと書いてあるね。どっちなのでしょうか?
> http://megalodon.jp/2012-0820-2005-12/lesson.golfdigest.co.jp/gear/special/impression/gt1000001433802.html
>
> 223 名前:名無野カントリー倶楽部[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 18:59:29 ID:???
> 後日パーゴルフの記事にて、金井氏がフェース角1°オープンと言う発言をしている。
> http://megalodon.jp/2012-0820-2005-52/www.ustmamiya.jp/library/bestmach/index02.html
> マーク金井の言うことはあまり信用ならんw
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b8-yClI [60.144.190.224])
垢版 |
2017/12/20(水) 19:23:38.04ID:2QNCOhf20
G400スタンダード使ってるが
直ドラしやすい事に気が付いた
強風の日にショートティで1cmの高さでティーアップしてもかなり球が浮いてたので直ドラでティーショットしたら
ちょうどいい感じのライナー弾道になった
今度機会があったらロングのセカンドで使ってみる
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3f-K6vi [126.245.71.210])
垢版 |
2017/12/20(水) 20:37:10.35ID:HsrnFAw+p
G400LST買いました
宜しくお願いします
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb8-od5V [126.54.107.253])
垢版 |
2017/12/20(水) 23:24:12.55ID:ZDAanyRD0
G400買う前に長く使ってたのがK15。これのおかげでドラ打てるようになった。
さらにそれ以前は、むごいスライスが嫌でラプチャーのスプーンでティーショットしてた。
K15はソールが金色メッキで、キャディさんにマジェスティかなんかと間違えられて
「お客さん、高いクラブ使ってるんですね」とか言われてたw
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b8-Rnko [126.54.107.253])
垢版 |
2017/12/21(木) 07:04:26.29ID:g/SqdAKI0
G400の大人気で、組み立て部門も販売部門も働きすぎたから調整したんじゃね
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e353-DI/9 [202.215.115.206])
垢版 |
2017/12/21(木) 17:13:46.58ID:zRDo0d+20
>>36
フィッティング自体が休みだけど出社して掃除、調整等してる可能性もあるよね?
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-3cGY [49.97.97.61])
垢版 |
2017/12/22(金) 14:46:02.43ID:vlQD4bCDd
>>54
新しいのは303ミルドなのかな。
レッドウッド以来の303ミルドがVaultだったから
また先なのかと思ってたけど。

ま、今年だけで、シグマGのクッシンとタイン、Vaultアンサー2
買って、もとからあったケーデンスアンサー2で良い感じだから
もう良い感じだけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-jxoi [222.148.183.110])
垢版 |
2017/12/22(金) 17:09:50.76ID:EP0/aBe90
前モデルのケーデンス パイパーTは自分のエースパターだわ……
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-wHCp [157.65.238.139])
垢版 |
2017/12/22(金) 20:13:16.48ID:gu63Jby/0
すごく変な質問かも知れないが教えて欲しい

G400ドライバーでSFTなら10度、12度、スタンダードなら9度10度、
LSTなら8.5度9.5度?とかラインナップあるけど
これカチャカチャで揃えたらまるで同じになるの?
例えば標準の9度と10度をカチャカチャで1度立てたモノ、
これは同じになる?
SFTの10度を寝かせた11度と12度を立てた11度は同じ?
フェース角が違ったりするかな?
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-76E9 [220.145.90.30])
垢版 |
2017/12/23(土) 00:06:14.03ID:qFlm5AEL0
>>64
冗談ですか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb8-/dcg [221.105.247.123])
垢版 |
2017/12/23(土) 05:33:38.84ID:tYhak4Nr0
>>64 基本的にカチャカチャ系はロフトを立てる方向に調整するとフェース角がオープンに、逆にロフトを寝かす方向に調整するとフェース角はクローズになります。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f20-GItX [125.170.218.220])
垢版 |
2017/12/23(土) 11:50:55.92ID:WJLcGgTC0
>>64
>これカチャカチャで揃えたらまるで同じになるの?
「まるで同じ」には絶対にならないのはわかってるよね? ヘッドの重心設計が違うんだから。
「同じ」ってどう言う意味で言っているのか、ちゃんと表明しないと無意味な話が延々と続くぞ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-wHCp [157.65.238.139])
垢版 |
2017/12/23(土) 12:29:02.36ID:hCg9mVsK0
>>71
ヘッドの重心設計はあくまでスタンダード、SFT、LSTの中では同じでしょ

問題はロフト角のバリエーションが各自2つずつある事だが
ピンのカチャカチャはロフト角を0.6度、1度の変化がかけられる

スタンダードなら9度と10.5度、SFTなら10度と12度、LSTなら8.5度と10度のバリエーション

つまりカチャカチャでドンピシャに揃えられるのはSFTの10度を寝かせて11度と
SFTの12度を立たせて11度だけだな

問題はこの二つがまるで同じになるかどうかって意味じゃない?

まぁ上の問題については多分シャフトの刺さり方は同じ感じになると思うので同じじゃない?
リアルロフトが同じになるかは製造精度の違いもあるから一概にいえないけどさ

実際どういう作りでロフトバリエーション作ってるかが分からんから予想でしかないけどね
シャフト側のスリーブの刺し方で調整してたりすると話が変わってくるけど
シャフト交換出来る以上はヘッドの作り自体が多少違ってるはずなのでよく分からん
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-76E9 [220.145.90.30])
垢版 |
2017/12/23(土) 12:55:20.93ID:qFlm5AEL0
えっ、、、、
マジで言ってんの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-7LW1 [157.65.238.139])
垢版 |
2017/12/23(土) 14:36:32.06ID:4AJbygDC0
いやだからヘッドの重心設計とかは例えばスタンダートとSFTとか
SFTとLSTなら違うけど各自の中でのロフトバリエーションでは違わないだろ?
そもそもカチャカチャで変えられるのは設計部分じゃなくてPINGの場合はロフトだけじゃん
そのロフトをもともとのロフトバリエーションの違いがあるヘッドで
カチャカチャで揃えたら違いは何があるか、って話をしてるんだが・・・

そういう意味では>>76に聞きたいのはロフトバリエーションの違いの中で
ロフト以外に何が変わってるのか俺は知らないから聞いてるんだけども

可能性があるとしたらフェース角は違いがあるのかなと思ったんだけど
さすがにそこまでは分かる人はいないか
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-7LW1 [157.65.238.139])
垢版 |
2017/12/23(土) 14:40:28.49ID:4AJbygDC0
あ、念のため一応言っておくとカチャカチャでロフトを変えた場合は
寝かせたらフェース角が閉じる、立てたらフェース角が開くってことは知ってる
問題は寝てるロフトバリエーションと立ってるロフトバリエーションのロフトを
カチャカチャで揃えた場合はどうなるか、って話なので

例えばSFTの10度と12度でロフトはその数字通りだとしても
フェース角が同じだったなら12度を立てたらフェース角が開く、
10度を寝かせたらフェース角は閉じるじゃん?

そしたらロフトが同じでフェース角の違うヘッドができちゃうよね?って所が
知りたかったんだけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-76E9 [220.145.90.30])
垢版 |
2017/12/23(土) 15:05:29.62ID:qFlm5AEL0
お前らがバカにしてるマーク金井の記事をよく読め。
メーカーも当然意図して設計してる。
それを知らずにノーマルとかSFTとかLSTとか言ったり、ましてやスペックにこだわってたのならマジでただのハッタリ野郎じゃないか。違いなんかどうせ分からないレベルだとは思うけどね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-7LW1 [157.65.238.139])
垢版 |
2017/12/23(土) 15:41:58.91ID:4AJbygDC0
って言うかID:qFlm5AEL0はわかってねえわかってねえ言うだけで
質問に何も答えてくれないのか?

SFTとLSTとかスタンダートとLSTとかの違いはどこでも書いてるからそんな事は聞いてない
設計の違いもどこにでも書いてる

俺が聞いてるのは同じスタンダート、SFT、LSTの中での
2種用意されてるロフトバリエーションの違いはロフト"以外"に何が違うのか、
なんだけど

メーカーの設計意図ってのはロフトバリエーション違いだけの部分にも別々にロフト以外何か意図があるの?
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb2-om/Y [39.110.133.240])
垢版 |
2017/12/23(土) 15:55:42.44ID:hOF/QNmL0
>>84
答えられないやつを煽っても何も出てこないからお前もあまり暴れるな

俺はメーカーの人間じゃないから本当の意味で正確なことは答えられないが、基本はあんたの言うとおりロフト角が同じでフェース角の違うクラブが出来上がるよ
G400ではないが、G30で実験したことがある
シャフトの刺さり方でロフト角を変えてるだけで、それ以上の違いをヘッドの設計に加えているのを聞いたことはないな

>>76とかもったいぶってる連中もメーカーで設計でもやってたり、分解してアナライズしてるような連中でもない限り、基本的に変わるのはロフト角とフェース角以外に情報はないからな
知ったかをあまり相手にしないことだ
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-7LW1 [157.65.238.139])
垢版 |
2017/12/23(土) 16:42:29.00ID:4AJbygDC0
>>85
なるほど、そういうことか・・・
でも仮にだけどシャフトの刺さり方だけでロフトを変えてるなら
カチャカチャもシャフトの刺し方を変えるだけ、の仕組みだと思ってるので、
ロフト揃えたらフェース角も揃いそうな気がするんだが

絵を描ければ説明しやすいんだが文字で分かりにくい表現で申し訳ないんだけど
例えば10度のSFTと12度のSFTならシャフトの刺さり方だけでロフトバリエーションを
販売選択で作り出しているのならカチャカチャで刺さり方自体を11度で揃えた場合は
フェース角は揃いそうな気がするけど違う?
フェース角自体もロフトバリエーションの違いによって刺さり方で調整してるのかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3f-bbTr [221.253.117.188])
垢版 |
2017/12/23(土) 17:01:15.20ID:e3aOIzki0
最近ゴルフ始めた人なのかな?
カチャカチャ以前はロフト違いのヘッドって当たり前にあったよね?
今もロフト違いはシャフトの差し方ではなく、各ロフト用のヘッドを作ってるはずだと思うんだけど。
仮に10度のロフトでフェース角がスクエアだった場合、12度にすると
かなりフックフェースになるでしょ?
市販の12度のヘッドはフックフェースじゃないことから、違うヘッドと言っていいんじゃないかな、と思う。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-wHCp [157.65.238.139])
垢版 |
2017/12/23(土) 17:10:16.95ID:hCg9mVsK0
>>89
カチャカチャ以前は抜いて変える、が出来ないだけで元々シャフトの刺す向きだけで調整してたんじゃないか、
と思ってるというかホーゼルの向きだけ変えてる感じ?で調整してたのかなと
ドライバーにバンスって概念があるのか分からんけど
それは同じじゃないのかなと思ってる
仮定としてこの仮定が正しければロフト揃えた時点で同じになりそうな気がするなぁと
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb2-om/Y [39.110.133.240])
垢版 |
2017/12/23(土) 17:41:16.96ID:hOF/QNmL0
>>87
書き方が悪かったかな
ロフト角が変わるようにシャフトが刺さるようにヘッド(主にシャフトが刺さる周辺)は別の形状で設計されてるってこと
2つロフトバリエーションがあるとして、それぞれのノーマルロフトの状態でフェース角が同じ、と理解すればわかるかい?

そうすると、例えばロフト9度のドライバーを9.5度にした場合は、ロフトを寝かせた分フェース角はクローズになる

逆に例えば10度のドライバーを9.5度にした場合は、ロフトを立てた分フェース角はオープンになる

個体差を除けばノーマルロフト時のフェース角は同じ設計だから、ロフト角の変更に伴うフェース角の変化がそのままあんたの質問の答えになるということ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232f-tu6d [58.0.120.48])
垢版 |
2017/12/23(土) 22:36:14.28ID:K98TOHTw0
いまi25なのですがi200は買い換えるくらい進化してる?
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d330-WpTc [118.86.252.34])
垢版 |
2017/12/23(土) 23:34:27.69ID:d/4m5K8H0
無印とSFTのFWの打ち比べした方います?
ロフトが大きい分、SFTの方が飛ばないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況