X



トップページゴルフ
1002コメント304KB

【みんなで】100の切り方 その19【考えよう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 20:04:11.98ID:HrSF+Jw/
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)
・アドバイスする人は一緒にまわって実践できる自信がある人だけにしましょう

前スレ
【みんなで】100の切り方 18番ホール 【考えよう】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1508590190/

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:verbose::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:57:55.92ID:???
>>516
俺も遠回りしたクチ
プロのお手本動画があふれてるからどうしても真似しちゃうんだよね

>それも只30ヤードを打つのでは無くフルスイングに繋がるよう

同感
小さいスイングから徐々に大きくしていって自分なりのシームレスなスイングを身に付けるのが上達の近道だと思う
0519百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/14(木) 21:10:02.82ID:qsXZaqCd
小さいスイングもよく練習したけど
少しずつ振りを大きくしていくと
チグハグ組み合わせた途切れ途切れの
スイングになってダメだったなー
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:19:16.58ID:???
なんちゅーか、ひととおりやらないと、小さなスイングが大きなスイングと繋がる感覚ってわかりにくい気がするなー
少なくとも数年前の俺に言ってもわからないだろうなー
てか今でもわかってるかどうか微妙だなー
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:19:20.96ID:GfJoG+zn
>>519
それは多分、小さいスイングと大きいスイングの関係性が取れていなかったんでしょうね。
私もそんな時期がありました。
アプローチ用の動きとフルスイング用の動きが別々になってしまい、中間の5、60ヤードが上手く出来なかったり。

今の私の考えですが、先ずは腰から腰の動きで良いインパクトを出来るようにして、大きなスイングはグリップが腰に降りてくるまでの助走だと考えています。

ここら辺は文字では表現出来ないよなぁ…
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:25:52.75ID:???
体格とかスポーツ経験とかで道筋は変わってきそうな気がする
俺はソフトテニスやってて体重預けて強打して球がすっ飛んでいく感覚は知ってて、だけど臥体は無かったからゴルフクラブをクラブを振り切るのはキツかったから>>515が結論
0523百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/14(木) 21:29:19.89ID:qsXZaqCd
>>521
理屈は分かるしそれが正しいと思うが
なかなか身につかないな
途切れてるのをスムーズにしようとすると
どんどん元のスイングになっていって
また小さいスイングからやり直し
の繰り返しをもうだいぶ長く続けてる
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:34:06.26ID:GfJoG+zn
>>523
その動きは誰かに見てもらったり教えてもらってるでしょうか?
良いお手本も無く自身で解を見つけるのは時間が掛かりますよ。
でも、その過程もゴルフの楽しさですけどね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:38:15.23ID:???
非力は肝心な所が充分な力を発揮できるようになるまでが大変
580のはそれが出来る人向けだと思う
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:40:59.55ID:???
途切れ途切れのスイングをエスパーすれば、腕の力で上げて下ろしてるから
始動は跳ね上げぎみに、ダウンは落ちるのを少し待ってみれば?
0527ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2017/12/14(木) 21:46:10.27ID:???
>>523
100切りスレ16で指摘したコレじゃないの?

693 ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE sage 2017/09/25(月) 16:06:47.88 ID:0sRxC2s3
百田は切り返しの練習はしてる?
ラウンド中はハーフスイングだけ使ってるんだよね
ハーフスイングで距離欲しいときにトップでいきなり力入れても大概は打てるけど、その時にちゃんと切り返しのアクション意識してないとフルショット打てなくなるよ

小さいスイングでも切り返しのアクション入れて振らないとフルスイングとの整合性なくなると思うぞ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:47:15.68ID:???
跳ね上げる、これ丹田で出来ないと意味ないよね
エスパーじゃない人は腕だけで跳ねあげちゃう人も出てきちゃうんじゃないのかな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:53:00.99ID:???
イーブンで回るとしての、各クラブの使用数は、
ドライバー 14
ウッドUT 8
アイアン 14
パター 36
こんなものだろうか。
この中に出て来ていないのは、ウェッジ。
上手い人はウェッジからの寄せワンが増え、パターが減る。
自分達はドライバーやアイアンのミスからウェッジを使うが、結局寄せ切れず、ウェッジの使用回数が増える。
スコアを縮めるには100ヤード以内の距離感による、打ち分けが重要になる。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 07:18:42.38ID:???
要するにフルショットの練習ばかりせずに、コントロール主体の練習をした方が上達は速いと言うことかな?
0535百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 07:57:08.60ID:JBmn7TNX
>>531
理解できないではなく
できないんだよ
できないことをやれと言われても無理
できないことをできるようになる方法を
言わないと無意味
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:00:11.23ID:???
>>490
HSを意識するとスイングが雑になる
HSやミート率はあくまでも結果であってスイング、球筋を作るものにはならない
>>491
この時期に必要なショットスキルは身体をブラさないこととフェース面の管理
マン振りとスリークォーターでは距離に違いがないなんかは早目に理解しておいた方が良い

>>492
アプローチは52度近辺のクラブを主として練習する
グリーン周り用15y30yを中心に100y以内のコントロールショットを10y刻みで練習しよう
どのクラブでどういうアドレス、長さ、振り方をすれば目標距離に大きなミスなく飛ぶのかと出るミスの傾向を理解しよう

パットは2mは長すぎる
70〜100cmあたりをしっかり練習するのが第一歩
コースの練習グリーンでは距離感&方向性、家では方向性の練習をしよう
0538百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:05:34.24ID:JBmn7TNX
2mを確実に決められたら
プロで優勝できるわな
0539百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:12:27.82ID:JBmn7TNX
>>536
練習しててできるなら
こんなクソスレに来るほど悩まない
0541百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:16:21.46ID:JBmn7TNX
そういう精神論はやめてくれ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:19:59.43ID:???
>>493
この時期の癖は後々けっこう面倒なことになります
出来ればレッスンを受けて身体の使い方をスマートにするべき
下半身の使い方を覚えれば酷いダフりがなくなり、楽に距離が稼げるようになります
雑誌やネットで得た知識は一旦捨てましょう

>>494
ラウンドで大事なのは失敗すること
絶対にしてはいけないミスが何なのかを体験し、それを今後の練習、ラウンドに活かす意識を持ちましょう
ミスはたまたまではなく必然で出ているものです
使用クラブ、狙い方、アドレス、スイング、風の読み、ライなどゴルフにはミスを誘う要素がたくさんあります
ミスショットはそれらを教えてくれる偉大な先生だと思って大いに学びましょう
0543百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:20:03.59ID:JBmn7TNX
何年もずーっと練習練習練習
遊びにもいかず練習ばかりやってきたのに
ちっとも上達しない
それを「練習が足りない」とか
馬鹿にしてるのか
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:30:34.45ID:???
>>543
お前、100切ってんだろ
その言い方まだ100切れない側からしたらすげえムカつくんですが
やめてくれます?
100叩きの代表ヅラしてんじゃねえよ
0545百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:32:13.77ID:JBmn7TNX
攻め方を考えて100を切っただけで
技術的には何も成長してないよ
0546百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:34:34.34ID:JBmn7TNX
スイングを小さくしたり
ハザードを避けたり
極力大叩きに繋がらない回り方をすれば
技術が無くても100切ることはできる
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:35:27.06ID:???
そうだな、百田はもうこっち側の人なんだから100叩きの立場に立つ必要はないな
他人に噛み付いてばかりじゃなくて、その攻め方語ってた方がスレとしては健全だと思うが違うかね
0549百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:36:16.81ID:JBmn7TNX
基地外に噛み付かれたことはあるが
噛み付いたことはない
正論を言ってるだけ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:38:14.70ID:???
>>549
練習しろ

いや練習しても無理

もっと練習しろ

いやいや練習はしてる無理無理…

これは無駄に噛みついてるようにしか見えませんよ
0552百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:42:03.72ID:JBmn7TNX
なかなか100切れないときは
こうしないといけない!とまじめに
考え過ぎてた
ティーショットからアプローチ、パットまで
こうしないといけないという理想があったが
100切るには大ミスだけ減らせばいいんだよ
ダフリがいやなら手打ちでトップさせてもいいし
アプローチが苦手なら9Iとかで転がせはいい
ナイスショット!ナイスアプローチ!とか
無くても100は切れる
ただし「あーーーっ!!!」っていうような
大ミスだけはゼロに近づけること
0553百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:44:07.58ID:JBmn7TNX
イマイチ、イマイチ、イマイチ、イマイチ…
なんだ結局ボギーか
というのを18ホール続ければ90までは
行けるんだから
0556百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 08:52:51.28ID:JBmn7TNX
>>554
安定してるならフルショットでいいじゃん
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:21:30.83ID:???
>>554
抑えた時にどうしても弛むのならそのフルショットを捨てるしかないと最近思うのです。
フルショットとコントロールショットは違うものとして徹底的に練習するのも手ですが、ショートホールの番手間の距離とかで結局悩みが尽きなくなってしまいます。

拙い経験からで申し訳無いのですが、ウェッジやショートアイアンだとロフトに方向性が誤魔化されてしまうのでミドルアイアンで100y弱のショット(腰手前位)で弛まない練習。
自分の場合フルショットは数ヶ月一番手以上落ちましたが、元の番手通り打とうとすると逆戻りします。(自分は馬鹿なので何度もこれをループしましたが)
林の脱出や花道からの転がしが楽しくなった頃、急に飛距離が戻ってきました。

フルショットの誘惑に打ち克つのは辛いと思います。出来ればコーチに継続的に見て貰い、気持ちに制限を掛ける事をおすすめします。
0559百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 09:34:30.73ID:JBmn7TNX
100切りには乗ればいいんだから
距離のコントロールはいらんのよ
グリーンは直径約30Y
番手間の距離差が15Yくらいなら
どこかには乗る
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:40:26.32ID:???
今百田が書いてることって
昔いろんな人が百田に言って聞かせても
「努力したけど無理、お前らのいうことはセンスがあるやつにしか効果がない」とか言って切り捨ててたことだよな
結局百田が間違ってたのに
何食わぬ顔で自分が否定してたことを書いてるのがすごい
100切りに苦労したのは性格のせいだろうな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:54:29.56ID:???
100を切るのは難しくはなくなったけど、100叩かないのが難しい。
調子良ければ90前半なんだけど、途中でスイング崩れると戻せなくなって100も110も叩いてしまう。
スイング改造中はそんなもんなのかもしれないけど。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:58:56.21ID:???
俺も練習しても練習しても結果に結びつかない、むしろ悪くなっていくという状態なんで、
百田の言う気持ちはわからなくもない。
でも俺はそれを口に出さないようにしてる、もちろん2ちゃんでも。
言ってしまったら自分に負けてしまう。
0568百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 10:18:18.45ID:JBmn7TNX
そもそもゴルフ自体難しいんだよ
ヤードで見てるから気付かないが
100m200m先まで小さなボールを
飛ばしてるんだから
300Yで約270m
そんな先にあるちっこい穴に入れるんだぞ
4打5打で
ありえんだろ
0569
垢版 |
2017/12/15(金) 10:24:04.69ID:???
お前ら相変わらずやな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:32:16.89ID:???
百田は技術じゃなく性格を変える必要がある
ネガティブ過ぎる所以にミスに過敏。
一度スコア付けずに楽しいゴルフしてくれよ。
こっちまで暗くなるわ。
0575380
垢版 |
2017/12/15(金) 10:35:54.47ID:U9/3Z27+
なんか俺に教えてる奴が居るんだけど、このスレ住民って馬鹿?
0577百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 10:37:48.39ID:JBmn7TNX
>>571
欲張らない
ムリをしない
大ミスのかわりに小ミスを選ぶ
ピンの根本まで狙うのか
とにかくグリーンに落ちて転がって寄れば
ラッキーくらいに思うのかそういう違い
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:39:02.73ID:???
>>552
百田にしてはいいこと書いてるな 百田のくせにwww
確かにいい球打つ必要はない ダウンブローで綺麗な球筋で乗せても トップしてゴロで乗せても おんなじだからな
ちっ あんな乗せ方しても意味がないとか言って自分のハードル上げるよりも
 ラッキー♪って言ってるやつの方がグングンうまくなる
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:52:04.46ID:???
>>579
ラッキーは喜ぶけど、トップしたこと自体がスイングの崩れを表してて
その後ボロボロになっていく事が多いね。
0581ドリームジャンボ100叩き ◆QDv2vaokCE
垢版 |
2017/12/15(金) 11:06:42.03ID:???
>>579
ラッキー、アンラッキーは結果として受け止めて嬉しい悔しいはあるけど
ショットの成否は別として考えるわ
ラッキーなミスショットは反省し、アンラッキーはナイスショットは成功体験とする

これから打ち納め行ってくる
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 11:13:33.00ID:???
>>582
百田は叩かれても批判を恐れずに自分の考え方をちゃんと書き込む所はえらいと思う
手うんちは言葉尻だけ取って自分の意見を言わない
0586百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 11:14:45.64ID:JBmn7TNX
人間素直でないとゴルフも
成長しないぞ
0588380
垢版 |
2017/12/15(金) 11:17:02.83ID:U9/3Z27+
>>583
こんな奴がいるからダメなんだわ…
やれやれやな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 11:24:42.03ID:???
ゴルフ板の住民は自分よりうまいやつを攻撃しなきゃ気がすまないからな
俺はハンデ5だけど〜って話始めたら必ず
俺はハンデ3だけど〜って言って反論するんだよ
どっちもシングルですらないおっさんだろうけどな
0596百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 11:42:50.34ID:JBmn7TNX
>>594
自分より下手な奴を探して
見下さないと精神が安定しないの
間違いだろ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 11:43:17.66ID:???
百田と同じで練習しても上手くならない俺。
大ミスをなくせばいいと言うけど、OB出始めると止まらなくなる。
ティーショットで2回、3回連続OBしてしまう。
ドライバー引っ掛けてOB、7鉄に持ち替えてシャンクOBとかね。
こうなるともう2打目、3打目もダフリトップヒッカケ何でもあり、終いにゃパットも入らなくなる。
これ、技術じゃなくてメンタルなんだよな。
メンタルというか、メンタルと技術の境目くらい。
極度にミスを怖がるあまりに、ミスをイメージしたままクラブを振ってしまう。
「今こういうミスした、だから次はここを気を付けて打とう」
この思考がすでに前のミスを引きずってるんだよね。
そしてショット成功のイメージがないままクラブを振る。
練習とイメージが違うから、練習通りに身体は動かない。
そして次は別の大ミスが出る、ドツボにハマっていく。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 11:54:13.48ID:???
トップでもいい
転がせばいい
ナイスショットはいらない

うん、これでも100くらい切れるよ
だけどこんなんじゃいつまでたっても大ミスがついてまわるのは当たり前じゃねーの?
0604百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 12:13:03.12ID:JBmn7TNX
>>597
まあそんなとこだな
俺も簡単に言ってるけど
分かっててできないことが何年もあった
ただ「最低これだけできれば」という
ラインが見えてると練習もしやすいし
あきらめずに続けられると思う
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 12:13:51.90ID:z6ZLkum6
>>597
このスレに来るにはまだ早いようだから130切りスレから出直したほうがいいぞ
0607百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 12:15:59.88ID:JBmn7TNX
>>600
いつでもトップでいいわけではない
いつでも転がしていいわけではない
そのあたりの見極めが出来ると大叩きはしない

まあ自信つけてナイスショットを狙い出すと
また大叩きするけどなw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 12:18:26.12ID:???
>>607
100切りレベルの間はいつでもどこでも転がし前提でいいだよ アホだな
だからお前は百田なんだよ 調子に乗るな
0609百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 12:27:07.56ID:JBmn7TNX
そういう意味で言ってるのでは
ないんだけどな
理解できないような低脳なら
黙ってればいいのに
0612百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 12:36:10.80ID:JBmn7TNX
>>610
アーリーリリースのすくいうちだろう
アプローチだけでなく
すべてのショットで大事なのは
球を上げようとせず低く打つことだよ
まずは小さなアプローチから練習
手首で打ちに行かない、ロフトを立ててインパクト
フォローでヘッドだけ先に行って跳ね上がってないか
チェックして練習
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 12:41:57.32ID:???
>>612
100をようやく切れたヘタクソが吹き上がってんな
手打ちもお前もどんだけ自分が上手いと思ってんだw
ロフト立ててインパクトとか手打ちバカの見本で偉そうに書き込むのが笑えるな。
0616百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/15(金) 12:48:38.59ID:JBmn7TNX
軽いハンドファーストでいいんだけど
この軽くができてない
完全なアーリーリリースが多い
これは90切っても多いくらいだから
まあ100切りには関係ないけど
今からやっといたほうがいい
アーリーリリースのすくい打ちでシングルや
プロはいないからな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 12:55:24.81ID:???
ロフト通りの球すら打てないヘタクソが低い球とか書いているのが草
ヘタクソがなんで上から目線なのかよく分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況