X



トップページゴルフ
1002コメント359KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 15:17:49.95ID:IT2TiBEX
日本のゴルフ存続の危機 いま私たちにできること
公益財団法人日本ゴルフ協会専務理事 山中博史

今回はゴルフ界にとって大きな問題についてお話しします。
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

 さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が
減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

 日本ゴルフ協会(JGA)でもこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23916360W7A121C1000000/
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:08:54.02ID:???
>>927
大企業の役員も皆さん個人正会員だな
法人の会員もいるけど医者や社長が多い
役員の人達は他の倶楽部で役員の間だけ会員になってる人が多い
将来についてはやはり会員の若返りや、休眠会員の処置などは議題に上がる
もうメンバー平均年齢が70近いから
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:44:03.32ID:???
別に名門の名士じゃなくったって人生の先輩や、全く別の人生歩んでる同年代は参考になるよ。思わぬところで本業に繋がることもあるだろうし。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 17:05:06.25ID:???
ジジイが恩着せがましく、参考になるから俺の話聞けって言ってるように見えるんだわ
もちろんそういう意図で言ってないんだろうなとは思うけどこの流れで言うことじゃないんじゃないか
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:05:51.64ID:???
結局ゴルフに限らず若者のスポーツ離れは起きてるからね
コミュニケーション能力が低い人はスポーツよりゲームの方が向いてるし、場所の確保やスケジュールの調整をするよりゲームにログインする方が楽だし
ただ若者が必死にスマホゲームをやってる姿を見ていると、ずっと背中丸めてて楽しいのかな?と思ってしまう
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:14:57.54ID:???
>>914
廣野、小野、茨木あたりは年に数回行くが注意されたことないな
君の思っている名門がどのレベルかは知らないけど
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:49:00.66ID:???
先週、ジャケット着てなくてフロントで注意されてるおっさん、じーさんが多くて驚いた
コースは多摩カン
多摩カン位だと近所の人達のコンペなんかが多いんだろうけど
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:13:53.79ID:2DlH5a7R
このまま行くと名門クラブも老人会のゲートボール場と大差無くなるかもしれんね。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:16:03.64ID:2DlH5a7R
>>932
楽しいからこの現状なんだよ。
もう、このへんから意識というか感覚の齟齬が生じてるんだな。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:28:04.24ID:???
>>938
とても大人が必死にやる様なものには見えないけど、課金額が多い人もいるんだから、金額の問題ではなく楽しいんだろう
白州次郎に憧れゴルフを始めたなんて、骨董品だな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:19:38.73ID:???
>>906
ぶっちゃけ、関東はジャケット無しでも平気だよね。
ウインドブレーカー着て飯食ってても注意されないコースがあってびっくりした。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:01:12.54ID:???
ジャケットなんていつまで言い続けるつもりなんだろうな
今時もっと実用的なのが求められていると思うんだが
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:49:15.54ID:???
>>945
入場が済んだ食堂での服装だからだろうね
英米と違いダイニングルームが存在しない日本ならではってことだろう
そもそも昭和30〜40年代に土建屋連中主体で国内に広められた日本のゴルフ場文化は似非もしくは誤解が横行しているね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:14:12.13ID:???
高い料金取られて、めっちゃ堅苦しいイメージだよな
ゴルフは

アホらしくてやってられんよ
まったく
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:29:14.61ID:???
金を取られるって言い草するヤツって本当に育ちを疑うわ
対価を支払ってるだけで、カツアゲされてる訳でもあるまいに
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 03:04:53.39ID:dhUJCJeZ
>>947
スーツにネクタイして行けば?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 05:47:19.91ID:???
やはり料金等でゴルフ場を分けないと議論にならない。倶楽部ライフの話になるのは松、土日料金で2.5万オーバーが竹、それ未満が梅と仮にする
スレタイは「若者が梅(若しくは竹)でゴルフをやるようになるには」。将来的なゴルフのメリットとして松の論議はすごく大事だけど、まず単純にゲームも含めた娯楽がある中で、スポーツ、特に「ゴルフをやろう」とどうすればなるか論じないと

個人的意見としては土日3万以上を高いとは思わないけど、40過ぎで地元の友人を誘えないとも思うから出せる人が限られてきているとは感じる。皆で安い会員権でも持てば、良いんだけどな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 05:55:19.37ID:???
ジャケットの議論も梅はドレスコード無しで良いと思う。シャツの裾出しもカーゴパンツも正式に認めれば良い。
それで始め易くなるなら良いと思うし、プレイヤーの棲み分けが出来る。
そのうちゴルフが好きになり日本オープン開催コースでやりたい、メンバーになりたいとなれば勝手に格好は改まる。(ソースは自分)
幅広い年齢層で同じルールでやれる娯楽としてゴルフの優位性は私はあると思うので、まず初めて欲しい。そして父がやるなら、是非一緒にラウンドして欲しい
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 09:12:23.06ID:???
1人で回れるコースが欲しい
カートもなくていいし 飯も風呂もいらない
天気が良い日にフラッと行って 1人で回りたい
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:41:56.07ID:???
やはり料金等でゴルフ場を分けないと議論にならない。
スレタイは「若者が安い環境もしくはそこそこの環境でゴルフをやるようになるには」。将来的なゴルフのメリットとして名門の環境の論議はすごく大事だけど、まず単純にゲームも含めた娯楽がある中で、スポーツ、特に「ゴルフをやろう」とどうすればなるか論じないと

個人的意見としては土日3万以上を高いとは思わないけど、40過ぎで地元の友人を誘えないとも思うから出せる人が限られてきているとは感じる。皆で安い会員権でも持てば、良いんだけどな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 15:32:31.63ID:???
>>965
「たかがゴルフに3万円は高いか?」って話と「ゴルフに3万円出せる、出せない、出す、出さない」って話は別物だと思うの
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 18:41:39.13ID:???
でもありだな。
プレー上がりの風呂で吉原高級店サービスあって
領収書がゴルフ場なら毎日いってやるわ。
10万でもええよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 22:18:59.89ID:???
兵庫にグランドオークプレイヤーズコースってパブリックがある
クラブハウスもただ受付があって、着替えてコースに行くみたいな
カジュアルな感じ
ただ料金は一般的な相場なのが残念
名門みたいな重厚さを求める人は、到底受け入れられないだろうが・・
コースはいいんだけどね
元々はメンバーシップのコースだから
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 23:10:58.34ID:XEH/iMtq
6hハーフで1ラウンド12hにするのはどうかな?
茶店で軽食を取れるようにしてインターバル(時間調整)を取る。
18hしかないクラブでも現状より1日あたり10〜15組増やせるから飲食分の売り上げが減ってもペイできるのでは?
クラシカル?に18h回りたい人も中休みを短縮できるだろうし。
クラブハウスはロッカーと風呂くらいで。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 23:17:10.95ID:Ktxbj2U4
金と時間でしょ?
まともに当たるまで練習に金と時間がかかるし、当たらないと面白くない。
多少当たる様になって、意気揚々とラウンドして、ボロボロで心折れてるヤツ結構いますよ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:06:35.84ID:Hc8l+pdc
>>982
すみません、今日初心者とラウンドしてちょっと思ったもので。
朝は意気揚々とラウンドへ向かったのに、最後はヘトヘトで意気消沈してました。
例えしどくても、テンションキープできるくらいで一日を終えた方が次回も誘いやすいのになぁって。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:16:15.53ID:Hc8l+pdc
>>986
そうですね。もうやめときます。
すみません。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 02:20:01.63ID:???
このスレを見てゴルフの未来は限りなく暗いと思った
年取った頃には廃れてろくにプレーできないかもしれないので
別の趣味でも探そうかと思ってしまったよ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 04:40:36.61ID:mZSGv/Yo
今の40代が定年迎えて年金暮らしになるころ、ゴルフ場の数は減り、残ったゴルフ場やゴルフ用具は高価で自営や資産家、公務員以外の元会社員リタイア組はゴルフし辛い事になるだろうね。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 13:57:09.37ID:???
次スレいるか?
どうせ老害、ドレスコード、金掛かる、初心者には難しいあたりを繰り返すだけなんじゃないの?
正直ろくに練習もせずだらしない格好でやべーやべー言ってる奴は来なくていいわ
下手は仕方ないがせめて出来る限りの練習はするとかまずはショートコースに行くとか他人に迷惑を掛けないって心掛けがないとゴルフは成り立たないわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 1時間 49分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況