X



トップページゴルフ
1002コメント359KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 15:17:49.95ID:IT2TiBEX
日本のゴルフ存続の危機 いま私たちにできること
公益財団法人日本ゴルフ協会専務理事 山中博史

今回はゴルフ界にとって大きな問題についてお話しします。
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

 さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が
減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

 日本ゴルフ協会(JGA)でもこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23916360W7A121C1000000/
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:45:49.84ID:???
>>751
ゴルフって飛ばすだけじゃないだろ

いい加減ゴルフはスポーツ面するなって思う
スポーツじゃないって事は やってる本人たちが一番わかってるだろ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:29:52.40ID:YAfBFwmc
ゴルフはスポーツなのか、茶道や華道のような道なのか、はたまた貴族階級の遊びなのか、その辺定義してくれないか? でないと結論は出ないし若者がなんでゴルフしないかの解決策は出ないだろ??
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:34:20.17ID:???
>>759
アーチェリーや弓道みたいなものであって スポーツブランドで身を固めて スポーツマン面するものではないと思うよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:39:16.77ID:YAfBFwmc
今の日本には皇室以外に貴族は存在しないから、貴族の遊戯と思ってるヤツがいたらただのアホだと思うけれど。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:43:41.29ID:???
確かに学生時代スポーツを真剣やってたなら
ゴルフでスポーツ出来る出来ないを判断されるのは納得いかないだろうな
ちょっとリング上がってこいよ ガチでやろうぜってなっちゃう
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:21:28.10ID:???
若者に本気でやられたら勝てないからいびり出すんだなとかいくらでも言えるだろ
勝負するんでなくて人口増やせばお互い得するのになんでこんな頭悪いのか…
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:41:20.51ID:???
都会は渋滞で時間ギリギリの可能性あるから
銀座の女の子達には到着即プレーできる様にしろと教育してる
プレー後は風呂に入らずホテルへ直行しケツの穴なめさせてる

ゴルフ場のドレスコードは畑仕事のオッサンがそのまま来たりするからだろ
田舎だからしょうがねーわなw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:41:41.31ID:YAfBFwmc
次世代がゴルフをしなくなるとゴルフ界が衰退するのは自明の理。でも、今の既存のプレーヤーは若いのが入ってくるのを嫌がってるのはこのスレの書き込みを見ると明らか。
なんでだ?自分らのセンスや常識を否定されるのが怖いのかな?ま、そら荒れますわなぁ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:07:45.86ID:???
カジュアルさが足りんな。人気のある若手プロに上から下までで10万超えるような格好させても金持ちしか買わんぞ。
アダムスコットのユニクロみたいに一万でお釣りがくるような物を流行らせんと食いついてこない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 06:46:33.07ID:???
結局今のジジイ共は、老い先短いくせに自分たちさえ良ければいいと思ってんだよな。
だから、ジジイ向けのクソみたいな公約を掲げる政党を支持するんだよ。
ゴルフでも一緒。
今自分たちが不満なくゴルフできれば、ゴルフ場や下の世代の今後なんかどうでもいいり
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 09:29:27.02ID:???
ゴルフはスポーツだよ。
スポーツの定義は、運動の1種類じゃないからね。
娯楽、戯れなんかもスポーツの範疇だし。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 10:28:27.30ID:???
相撲協会と貴乃花みたいなもんだな
自分達の世代に固執する老人と

自分のやり方に固執するクラッシャー
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 10:47:55.74ID:???
コテもなにも、初めて書き込んだんだよなー。
自分に都合悪いレスは、全部自演だとでも思ってんのかね。

自己保身しか考えないジジイはさっさとくたばれ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 12:31:26.68ID:???
>>777
お前がどの年代かは知らんが、現実としては今も昔からもゴルフ場では若者は年配のメンバーからチヤホヤされるよ。
みんなかつては若者だったんだから、朗らかな若い子がメンバーになることはとても嬉しい。
クラブ対抗に出られるぐらい強ければなおさら。
研修会に入れば重鎮達とも知り合えるからすごい店とかにも連れていってもらえるし。
場に合わせられない自己中だったり目上の人を敬う態度を持ち合わせていなければ居心地は悪いだろうが、そんなことはゴルフに限った話じゃないよね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 13:11:03.19ID:???
>>789
これだから困ったちゃんは・・・
君は他人様のお宅へ伺った時に、そのお宅のルールは守らないのかね?
映画館で、喋りながら観賞するのか?

君がやろうとしてる、又やりたい事はそういう傍若無人な振る舞い。

君にはゴルフは向かない!今すぐ辞めなさい。

学校毎に校則があるように、コース毎にそのコースのルールが存在する。
それすらも守れない奴は、ゴルフをやる資格すら無い。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 14:04:52.72ID:???
>>794
なんかこういう勘違いしている人っているよね
重鎮とかすごい店とか何なんだよ?w
お前よりいい店知ってるってw
年上ってことで立てることはあっても基本的にはメンバーって立場は同じなんだよ
クラブ対抗?出たくないです
研修会?ニギリの巣窟でしょw
誰も有難がらないよw
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 14:50:17.05ID:lb2kPYsf
>>797
家に遊びに行くのに、その家のマイルールに従わないと入れてくれないような鬱陶しい家には行きません(苦笑)
多分、付き合いもやめると思うぞ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 15:26:04.12ID:???
>>1のお題から言って今までゴルフやらない奴らにやらせるのが目的なんだから今まで通りの慣習に従うだけじゃダメだろう。

ダメ出しばかりしてる奴って会議なんかでも生産性ゼロの意見しか言えないんだろうなぁ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 18:01:20.13ID:???
>>801
君は哀れだねぇ
揚げ足取りにもなってない
玄関入って靴脱げというのに、脱がないのか?
鬱陶しいと思う時点で、社会性協調性の無さを露呈したね。

多分、君は誰も見ていなければ、OBのボールを動かしたり、打数を過少申告する奴なんだろうな。
可哀想に。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:04:37.00ID:???
靴脱ぐのは個人宅特有のルールじゃないだろ
揚げ足取りにもなってねーよ、急に話変えて何がしたいのよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:10:31.62ID:???
>>804
文章はちゃんと読もうや
特有などとは一行も書いてないぞ。

君達が、コースのルールが面倒くさいというから、君達にもわかるような例を上げてやっただけ。
それとも君達は、一言一句説明しないと理解出来ない頭脳なのかな?

もしそうなら、駄目な子ちゃん達を相手にした俺が悪かったm(_ _)m
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:22:34.02ID:???
会員権現在価格500万以上の倶楽部はドレスコードあり、マナーきっちり
それ未満はフランク&カジュアルで若者割引で金額安く(ネット予約メイン)
って棲み分けすれば良いけど高齢者も金ないから、それ未満のところでマナーだドレスコードだ言うからおかしくなる
うちは500万以上だから、全然揉め事ない(メンバー平均は60後半だから、これから運営は心配)
俺は40前半だから一番下だけど、上の人達は紳士で親切で色々勉強になる
一応名門だからドレスコードは厳しいけど、ビジターもちゃんと言えば守ってくれるし、雰囲気含めて喜んでくれる
若者がステージに応じて選べるゴルフ場があれば良いよね
研修会とかも昔と違って雰囲気良いよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:24:11.07ID:???
だから例え話になってないって。
玄関で靴を脱ぐのが固有だろうが無かろうが一般的でないという意味では話の主旨は変わらんよ
それこそ揚げ足取りにすらなってない。話の流れ読めてるのか?ルール守るのが嫌なんて話ししてないからね?
文脈読めないなら無理に会話に加わろうとしないでくれ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:25:57.34ID:e95eaaXT
なんかこのスレ車の速度に例える奴といいたとえ話下手くそな奴いるよなw同じ奴かなw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:39:37.11ID:???
今だって安くてドレスコードのないパブリックコースとかあるけど
若者はたくさんいるかと言われるとあんまりいないよ
ゴルフしたいやつがいないんだからそれこそ
社会現象が起きるようなゴルフを題材にしたドラマやるとかそんなんじゃないと
コースが値段を下げようがドレスコード撤廃しようが
ゴルフに興味がないやつには関係ない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:59:20.70ID:???
実際に自分でゴルフやろうって決めてやる人はほとんどいないだろ
親父に連れていかれたり 会社の付き合いで行くから仕方なくやり始めるのが普通

だから こんな地味なゴルフに興味持ってもらうのはもう諦めて
親子割引とかさ 会社のコンペを大幅に割引するとかさ 仕方なくはじめなきゃいけない状況を作る方がいいと思うよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:14:11.44ID:???
>>805
マイルール押し付けて来るならそこの家に行かないって話なのに、
なんで玄関で靴脱ぐとかマイルールでもなんでも無いことがある例えになると思ったの?ww
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:16:18.16ID:XMwrzuoQ
ドレスコードは武道に例えると分かりやすい
柔道やるのに道着着ずに裸足で上がる奴いないだろ
それは精神から入るスポーツだから
ゴルフもまずはマナーからと言われるのは紳士のスポーツだから気持ちからその場に相応しい服装と靴で行こうってなってるんじゃないか
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:17:26.54ID:XMwrzuoQ
>>813
訂正
裸足で→靴で
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:51:33.42ID:TWMxkTd5
>>805
おまえがダメな老害の典型じゃねーか。
さっさと天寿を全うしてくれ。なんの役にもたたん。
このスレの趣旨からすれば害悪でしかないわ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:04:32.00ID:???
>>813
柔道着はルールで重さから袖幅やらガチガチに固められてますが。
例えとして不適切どころかゴルフの対極だろ。例え話に持って行かない方がいいよ君。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:41:30.53ID:XMwrzuoQ
>>815
ゴルフ如きってのがもうおかしい
スポーツの種類に優劣なんぞあるのか
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:48:40.89ID:XMwrzuoQ
>>819
ゴルフはぬるいレジャーに思われがちだが数百年前からルールは基本的に決まってるけどな
細かい改正があるのは柔道も同じ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 22:05:52.87ID:???
ルールで服装決まってる柔道とマナー程度のゴルフじゃ全然違うよね?
ルールがあるか無いかなんて話じゃなかったじゃん。アスペなの?義務教育苦労なく終えれた?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 23:41:37.92ID:???
このスレにいる中年ゴルファー達に聞きたいんだか何歳からゴルフ始めた?
俺(50)は26から
大人の嗜みとして必要だし、へなちょこスイングの飛ばないおっさんになりたくなくてできるだけ早く始めようと思った
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 03:53:21.24ID:???
狩猟、馬術、ヨットと同類の上流階級の遊びと思えば、ドレスコードなんかも理解出来ないかな。反面カジュアルスタイルの流れも入ってるから、客層で色合いが出るのが自然なはず。

問題はステイタスが急降下したコースが多いこと。古参メンバーの意識とコースが入れたい客層の意識が対立する。でも会員制では経営優先には出来ない。

打ち込み、握りなんかは民度の問題。スロープレーに関しては、コース側が詰め込むために、マナー扱いする空気に便乗してる面あると思う。初心者のゴルフ環境が昔と変化しているので、厳しくしすぎると個別コースまたは業界全体の集客と明確に矛盾する局面が出てくると思う。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:26:17.20ID:???
>>813
バカは例えが下手

柔道着を買うとしたらヨーロッパだろうが日本だろうがアフリカだろうが、組合せは上衣、パンツ、帯の3点セット
そこに選択肢はない

一方、ゴルフウェアはオプションが多い

それと「精神から入る」の明確な意味がいまいち分からんが、おまえが言わんとしているのは一般的に「道」と言われていて、「スポーツ」とは違うぞ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:55:32.92ID:???
料金はこれ以上安くすると経営面で苦しくなる
とにかく、話題がほしい。
松山や遼、人気の女子ゴルフ、これらがもっと大きな注目を浴びるようなネタを出してくれれば良いのだが。
あした天気になあれやプロゴルファー猿のような人気ゴルフマンガも新しいのがマガジンなどに連載されるようになれば若干でもゴルファーが増えるだろう。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 07:14:51.88ID:???
車が必要で休日が1日つぶれる
事前の練習に金がかかる
当日もジジイどもがゴチャゴチャ口を出してくる
下手くそはゴルフ止めろとか初心者は来るななと言われる

まあ無理だな
俺は明日ホームコースでゴルフだけどこの遊びには未来がないと思う
久しぶりに見た会員権相場も悲惨だし終了確実だと思うな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 07:33:55.47ID:D3w2P7H5
バブル的な選民意識が抜けない奴が多いな
その手の意識は見透かされて敬遠されるぞ

個人的に若い頃忌避してたゴルフをやり始めたのは嫁とのレジャーの一つとして
スキーは家族連れが戻って来てるけど、カジュアル化を拒否して選民意識丸出しだと
裾野は細る一方だと思うがなぁ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:16:40.34ID:???
ゴルフ場が太陽光発電所になってたり
韓国資本に多く買われてるのにまだ変なプライド持ってるの?
東芝の老害たちもこんな感じでダメにしたんだろうな
若い人がかわいそう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:08:53.70ID:???
>>800
後半にばかりひっかかってるみたいだけど、ここでいわれるジジイさん達が若者の参加を嬉しく思ってるってことは理解できた?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:12:30.10ID:???
>>802
本文もろくに読まずにマナーがうるさいだのシャツの裾入れだのジャケットだのと見当はずれの否定意見を繰り返してる奴って会議からつまみ出されるべきだよなw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:32:02.28ID:D3w2P7H5
カジュアル化とDQN化は確かに違うな
スキーもスノボ率かつジモピー率が高い所は
おしなべてDQN率が高い
地方にはマイルド含めヤンキーしかほぼ残ってないのかなこの国は

とはいえ都心近くの練習場でも上手いんだけどヤカラ風味の奴も多いよね
この前雑誌で見たミッドアマ優勝とかのドヤ顔のお兄さんも
目付きも派手なキャディーバックも完全にヤカラでした

ゴルフって紳士のスポーツとか書き込んでる人が多いけど
スポーツの中ではヤカラ遭遇率が高いよね
あと怒鳴る老人w

こんなスポーツは他にはない
バス釣りやジェットスキーほどDQN率はヤカラ率は高くないけど
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:48:53.38ID:???
>>845
日本はヤカラが多いよね.俺の推理では野球上がりが多いのが原因だと思う。野球は暴力、犯罪なんでもありの汚い世界だから、それがゴルフにスライドしてきているのだと思う。
ヤカラとの接点を持ちたくないから、子どもはゴルフスクールに入れないように気をつけているわ。
そういえば、アメリカに住んでる日本人アマチュアのジュニアの話だけど、日本の競技はインチキが横行していてからもう日本では試合に出ないと言ってた。ヤカラが多いとこうなるんだよな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:51:03.91ID:Vu5aEmuu
意外と中小企業の工場勤務や現場勤務の公務員、警察や消防や清掃局のいわゆる男の職場の連中は、若いうちからおっさんに誘われてやるヤツは居るな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:53:17.26ID:???
草食系だなんだと世間は言うが、いつの時代も若人の心に渦巻くのは「モテたい」の感情
ここの部分で引っ張り込む一択だと思う
若い女子をとにかく打ちっ放しに行かせる工夫、インスタ映え等流行りで何とかして…難しいなあ
金額面での問題は女子の前で見栄を張るであろう男には障壁にもなりえない
そんなチャラい若人の中からゴルフの技術的な面白さに気付くのも出てくるしゴルフの達人になってモテたいと思う若人も出てくるはず
人が増えればマナーの悪いのも目につきだすが全て都合よく行くはずもなく、受け入れるしか無いと思う
若い女子にどうやってゴルフに興味を持ってもらうかが難関だなあ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:59:28.94ID:???
もう無理だろうな
ゴルフ場というのは見栄を張る文化だけど、世の中がそうでは無くなっているのも大きいな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:54:07.75ID:???
>>851
学生時代スポーツなんかした事ないメガネがやるのがゴルフだから スポーツブランドに憧れて全身ロゴマークので固めてるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況