X



トップページゴルフ
1002コメント308KB

【感覚派】リシャフト総合25本目【理論派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 00:55:58.12ID:NkqluP5/
前スレ
【感覚派】リシャフト総合24本目【理論派 】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1500315288/

落ちてたので建てたよ
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 08:58:43.10ID:hauS+9By
DG S200の刺さったウェッジを1本錆びが出てきたのでツアーイシューS200にリシャフトしたら10gも重くなった
どうなってんだ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:09:26.88ID:MwO2VVsZ
>>105
バランスとるのに鉛いれられた
グリップが違う
そもそも前後どちらかがs200でない
おたくの測りが壊れてる
etc
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:37:43.88ID:zo3G+FKe
>>106
グリップ同じ
さすがにフレックスは間違えない
精密なデジタルスケールでリシャフトに出す直前に重量を測ってるから数日で狂うことは考えにくい

やっぱりバランス取るために重り仕込まれたかな、確認してみるわ
自分で簡易測定するとD6近くある
振れるか振れないかでいうと全く問題はないんだが485gもあってウェイトフローが完全に崩れたのが気になって仕方ない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:39:12.87ID:4mxL2kU4
ヘッド298〜301g
シャフトS200 111g
グリップ 51g
ソケット 0.5
ボンド  0.5
テープ  1g
としてMAX 465g

俺のDGスピナー+131gカット後122gのSWヘッド302gでも482g D5.5だから
重いグリップとシャフトウエイトをむちゃつっこまないとそんな数字にはならんとちゃうか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:52:14.26ID:5jRY2ckN
NASAのパワーでNS950かよ
S200とかpjx5.5あたりにせんでええの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:59:57.06ID:o4FWgkCl
今は知らんけど、もともとは同じように作ったシャフトを硬さ重さのばらつきでSだ200だと選り分けてたと聞いてる>DG
0113100
垢版 |
2017/11/09(木) 12:01:26.14ID:47l3QIo+
>>101さん
ありがとうございました。
661tsはトルク4.2みたいですが
そうすると661よりは硬いということになるのかな。
まあそこまで硬くないということですかね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:22:06.88ID:zo3G+FKe
>>109
SM5で元々カタログ値に近い重さだったものが3本とも10gぐらいずつ増えてる

さっき確認したら、54度と58度にはウェイトフローとバランスのために少し重りを入れたけど、50度はさくっとバランス出たから何も調整しなかったって
ツアーイシューは基本的にシャフト重量は同じで精度を上げただけという認識だったけどノーマルDGとそんなに差が出るものかね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:27:25.57ID:4mxL2kU4
ツアーイシューとレギュラーDGの管理重量は同じだな
製品に成る前の1本のパイプの重量誤差は2g以内程度だす

DGはRもSもXももともとは1本のテーパー状のパイプ1種類から作られる

何が違うのかといえば同じ硬さの呼び称が同じで重量が異なる場合は製品誤差重量となる
(最近DG120Xで3〜Pwまで使ったがカット前で5番と8番が118gしかなく2g軽かった これが重量誤差)
硬さは先端のパラレル長を何インチ取るかが違い、絞りのステップ数が違う、BUT長さもちがい
硬いシャフトほどステップ数は多くなり、パラレル長は短く、BUTT長さは長い
BUT口径580、600とかあるがBUTT側の切断位置が違うため重量が種類によって異なる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:41:14.71ID:Cxus0dBS
50度 465g、54度 473g、58度 477gだったのが、ツアーイシューにリシャフトしたらそれぞれ475g、485g、486gになった
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:58:53.85ID:4mxL2kU4
見分けにくいのはグリップの重量差TVVなんかだと49.5g〜53.5gくらいのばらつきがある
にしても0.25インチ長めだろうと10gプラスはありえない ひっこぬくと7gの鉛があるかもしれんね
だいたいS200でD6もあると球筋がフェードになってしまうし、上から入れにくい
いいとこD4〜D4.5でしょSWでも
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:05:13.81ID:4mxL2kU4
余計な事かもしれんけどそんなSHOPはやめたほうがいいよ
AWやSWだからいいもののせっかく6.5~7gで番手別に作られたヘッドが鉛によって
ばらついてしまう それではグリップ側とヘッド側の重量配分がおかしくなり
重心ポイントが番手によって変わる事になるからタイミングがずれる原因になるから
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:29:40.39ID:Cxus0dBS
>>119
オリジナルのSM5は50度がD3、54度と58度はD5
リシャフト後は50度、54度の重量は増えたもののバランスは変わらず
58度はほぼD6に近くなったけどフルスイングすることはないし…
いちおう練習場で打つ限り3本とも球筋に大きな変化はないし、振れないほど重いとは感じなかった
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:58.36ID:mU9/MjRp
>>121
長さは一緒?
測り方で微妙に短くなって、ちょっと重いグリップ、バランス調整のためヘッド加重で、10g。。
行かないかな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:40.70ID:Cxus0dBS
短くするといっても相当切らないと10gも減らせないよね
土曜にラウンドするからその結果で判断しようかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:35:45.81ID:Cxus0dBS
全く別の質問です
ウェッジはDGだけどアイアンはProject X LZ 5.5でとても調子がいい
似たような特性と重量のシャフトって何があるかな?
ユーティリティもリシャフトしたいんだけど長さ的にProject X LZは使えないんだよね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:37:48.44ID:XDF8nCJ8
>>111
力はパワーも支配する
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:43:54.31ID:4mxL2kU4
Project X LZ は40インチカット前115g tip9.0 だからUTに挿すなら41~41.5インチまでは作れる
1番UTが可能だよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:04:08.52ID:Cxus0dBS
>>128
タイトリストで19度40インチだけどメーカー公式カスタマイズだとNGになってるんだよね
工房に頼めば作ってくれるかな、聞いてみるわ
ありがとう!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:57:20.28ID:Z4vqgCsY
>>127
はい?
スイングが出来てる人は軽めでも😫😫😥
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:36:32.79ID:B2KVHP+a
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:08:37.31ID:0d8s2oJC
>>133
バランスなんてシャフト重量と長さに依存がほとんどですからたいした問題ではないです
クリーブランドウエッジなんかS200で吊るしD5です
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:21:58.09ID:Cxus0dBS
>>137
いやいや、初心者の頃からずっとD5だから慣れてるというだけに過ぎないよ
だから逆にCとかになると崩れて、まともなアプローチできなくなるかも知れない
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:33:44.21ID:0d8s2oJC
>>137
鈍感じゃなくて重量シャフトを突っ込むとバランスは出てしまうし
俺は3IでD3出てるからSWのD5くらいは普通の組み合わせなんだよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:49:30.49ID:Key2VH9N
はじめて書き込み失礼します
リシャフトしてあるUSモデルのM2、KUROKAGEシルバー60Sを買ったのですが
練習場後の疲れ具合や打ち方が今までのクラブと違いすぎて、振動数をググってみたのですが出てきません
誰か知っていれば教えてもらえませんか?
今のHSは45前後で、前はフォーティーンの長尺使ってました
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:34:42.18ID:Key2VH9N
>>142
こんなにも早く答えてもらってありがとうございます
シャフトの違いでこんなにも感覚が違うんだと驚いていました、勉強します
フェアウェイウッドも考えているんで参考になります
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:00:55.72ID:c8larYcR
たまたまたぶん同じ物だと思うけど16M2についてたよ 1度ふったがそれっきりほってある
黒影のBUTT径は618と太いBIGBUTTなんだ
当然太いからしっかりしているがグリップが太くなりすぎるため薄い肉の620タイプを装着してある
おそらくUSだから46gのタイプかな? ヘッドが202g、シャフトが67g、45.25inだから
グリップ重量が足らないぎみなのでヘッドの出かたが遅く右に吹かしやすい
0.5インチ切るかグリップを一度きれいに抜いてもらい0.15mm厚の薄い鉛テープを2g〜3g
下牧テープの下に縦に貼りグリップを戻すといいかもしれない 264CPMはUSの測定方法で
日本の振動アナライザの測定方法とは異なるので275cpmくらいに相当すると思います
日本の表示ならSX〜Xだと思います
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:48:59.90ID:nVhK9+UN
スイング改造してHSが上がったら、以前にフィッテングしてもらったシャフトが合わなくなるって普通…ですよね?
半年前に買ったシャフトがもう振りにくくなってしまった
ゴルフは金掛かるなぁ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 07:13:26.31ID:NAtZWUu3
>>146
それが楽しみでもあるがな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:34:11.90ID:RDeNK7xc
>>147
工房を見つけたらだいぶ楽になるかなぁ

いろんな道具を試したいやん
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:30:47.71ID:6pb/GlOV
ドライバーとスプーンは同じ銘柄の方が良いのかな
スプーンは大得意ですがドライバーはとても苦手です
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:27:03.77ID:gXZ5/l5L
打った結果の球の状態から考えて打ち方のほうを先に分析したほうがいいだろう
といっても分析できるハンデキャップならいいのだけど?
道具はあとまわしでいい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:15:24.98ID:/0QCrvU4
どうしても欲しいヘッドにKBStourの130Xが刺さってるんだが
使いこなせるやろか
今はS200使ってる
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:24:23.34ID:dSuBtIoe
どうしても欲しい人がいるようなアイアンが中古に流れてる

そしてオーバースペックなシャフト

調子のって失敗した先人の二の足を踏む気か?
0160Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/11/13(月) 09:23:07.19ID:un45s5kB
打ちたいシャフトのフレックスとか重量帯が全部試打できないときってみなさんどうやって選んでますか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:24:27.03ID:sn4Xo+HM
>>151
ありがとうございます 
>>153ドライバーは自信が無いので色んなスイングをしてしまってるように思えます
スプーンは特に考えず振れますので
HCは取ったことありませんが今年は12ラウンドで白ティーから平均84です
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 10:35:43.59ID:tZn1UKaf
84で回れるのは下手ではないのになぜDRの様にティーUPしているかんたんな物がうまくうてないのか
それがよくわからんな?いちばん簡単なクラブじゃないか?
フェースコンタクト時の左右上下の軌道を見てれば不満な球筋もわかるだろに
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:13:47.33ID:sn4Xo+HM
>>162
チーピンかプッシュアウトばかり出ます
調子が良い時と悪い時の差が激しくて
ちなみにドライバーはアッタス6スターですが買い替えた時は癖が無くて良かったんですけどね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:46:40.92ID:t5Xd3twO
DG S200で飛距離は十分だけど高さが出過ぎる場合、一般的にはX200にするんですかね?
できれば重量はS200以下に抑えたいぐらいなのでProject X LZ 5.5かKBS C-Taper 120Sあたりもいいかな?と考えているんですが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:04:51.10ID:vIFL3EX5
>>161
シニアやレディースじゃなきゃ白ティーからのスコアは世間一般の実力としての評価は得られません

レギュラーからで80台後半でおさまるなら話は別ですが…

>>164
高さが打ち出しかスピン量が原因か調べないとさ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:29:25.08ID:fk1C8Y06
>>166
打ち出しからけっこう高いかな
特に7番〜PWが顕著
PWは110ヤードぐらいなんだけど練習場の天井に当たるんじゃないかと思うぐらい高い
周りからは感心されることも多いが本人としてはもっと高さを抑えて風に強い球を打ちたい
7番もいまは150ヤードだけど高さで10ヤードぐらい損してる気がする
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:44:18.12ID:tZn1UKaf
DGは手元調子で特徴は低弾道です
ロフト道理に当たってないから高めに成ると思いますが、押えて打つとかできないのですか?
手元調子で高めじゃもうシャフトでは弾道変わりませんよ
スイングとコンタクトの状態を確かめたほうがいいですね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:14:36.75ID:fk1C8Y06
>>169
そんなこと言い始めたら全て打ち方の問題という結論になってしまうと思うんだが
高く飛ぶのも低く飛ぶのも、飛距離出るのも出ないのも全て打ち方が悪いと言うのはもちろん間違いじゃないけど、ここはリシャフトのスレだし
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:33:45.13ID:tZn1UKaf
間違いないのはコンタクトの状態で高弾道になるんだろうね
球を横から打つ人と上からつぶす人では違いも出る
道具で何とかしようと言うのならシャフトの種類と言うよりは、組み方とパーツ選択だな
アイアンのロフトを立てる、ライを寝かす、シャフトを短めに組む、グリップを軽い物と変えるとか
方法はある
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 17:56:44.30ID:Uk0fXU+9
>>170
せっかく答えてくれてるのにもう少し素直に受け止めないのかね
DGのバランスや構造のせいで打ち方が矯正出来ないって考えれば、スイングを見直す、低い弾道の打ち方を練習するためのリシャフトってのも手だと思うけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:35:08.43ID:CnB+K47Y
いや、スイングが悪いという回答はあまりに安直じゃない?
スイング改造は進めつつも現段階で最も合ったシャフトを紹介するのがフィッティングの目的だと思う
それで合わなくなればまたリシャフトすればいいんだし
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:41:24.91ID:PaP4uz0Q
>>172
スイングなんて十人十色だし、基本的なところができていれば、あとはリシャフトとかで改善していくって普通だと思うけどな
>>167の使ってるアイアンのロフトは分からないけど、7番で150、PWで110飛ぶなら、ちょっと7番の飛距離は物足りないけど基本的なスイングはできてるんじゃないかと思う
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:00:05.66ID:fk1C8Y06
なんか俺の書き方が悪かったのか気分害した人もいるようですんません
DG S200は手元から中間にかけてぐにゃんと感じるのでそれが原因かなと思ってた

Project X LZとかKBS C-Taperは振動数が高くて人によっては棒っきれかと思うぐらい硬いとかいう評価も見たので、そういうシャフトの方が合ってるのかと
ドライバーのHSは47ぐらい、飛距離はだいたい260ヤード、ときどき280って感じかな

>>175
716 AP2なのでセミストロングぐらいのロフトだと思う
もっとストロングロフトにした方がいいのかな?
逆に飛びすぎて困りそうだけど
飛距離はPWは今のまま、7鉄は160〜170ヤードぐらいで十分なのでもう少し弾道を低くしたい
いまは弾道が高過ぎて10ヤードぐらい損してるんじゃないかなと
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:17:51.08ID:PhHdgIL+
スイングの話で俺の経験

昔の俺は弾道高かった
特に困ったことはなかったのだが(←ここがポイントではある)
TVで見た全英オープンでのタイガーの低い球がかっこよかったのと
雑誌でも低い球がトレンドと書いていたので
(←後からわかったけど雑誌は定期的に低い球が良かったり高い球が良かったり変遷する)
低い球を打ちたくなってシャフト変えたりスイング変えたり色々やってみた
その結果結構低い球が打てるようにはなった
ところがだ
肝心のスコアは良くならないんだな
そうこうしてるうちに雑誌も高い球がいいとか言い始めた
なんだったんだって感じで昔の打ち方を思い出してみる
そしたらいきなりまた70台が出始めたわ

結論
高い球は持ち玉なので弄るな

ただしポッコーーンって感じの初速の出てない高い球はダメかな?
スイングというかHS上げる努力はしたほうがいいと思う
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:34:21.51ID:ROFKyZiU
松山英樹やダスティンジョンソンの弾道見ると打ち出しからめっちゃ高いよ
ウェッジはむしろ低けど
テレビで見るのと実際見るのは全然違うよ
松山の弾道とか羽が生えてんのかってぐらい高く舞い上がる
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:46:52.84ID:Uk0fXU+9
>>178
ゴルフ5とかミズノのフィッティングやってるとこなら用意してあるよ

俺も強く振りにいきたい人だからかDGの振り心地が嫌いで、cテーパー刺さってる中古をぶっつけで買ったけど幸せになれた
そのHSならR+でちょうどいいくらいだと思う

>>180
その二人はフェードメインから特にそうなんだろうね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:08:34.96ID:fk1C8Y06
>>181
ミズノかあ、考えたことなかった
今度行ってみます

実はいまヴィクトリアゴルフでタイトリストの試打してきたんだ
置いてある中ではProject X(残念ながらLZではなく無印の方)が飛距離も出て一番いい感じだった
DG AMTのS200もあったけどやっぱりどろーんって感じで気持ちよくない
KBS Tourも打ってみてDG AMTよりは良かったけどProject Xの方がいいかな

結論:やっぱりKBS C-Taper打ってみたい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:12:31.71ID:fk1C8Y06
お店の人が言ってたけど、アイアンはDGの振り心地が基本と考える人が多くて、特にKBS C-Taperは売れないから置いてるところは少ないんだって
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:19:51.04ID:fk1C8Y06
連投ごめん
お店の人によると、俺はしっかりと打つ人だから手元調子が合ってるのは間違いない
でも、DGじゃなくてProject Xが合うということはKBS C-Taperも試す価値はあると思うってさ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:52:28.38ID:JC9+pexg
俺はDGS300でゴルフを覚えたからDGじゃないとしっくりこない
DG-X100→DGSL−X100→DGX100AMT→DG120X  AMTが使いやすい
DGS300→DGS400→DGS300AMT          すこし曲がる S400は○
RIFL7.0→RIFL6.5→PJX6.5            PJXが重量が合わない
MODUS125X→105X→105S            フックで全部合わず
NS950X                    論外ダメ 曲がるし異常に飛ぶ
KBS130X                   硬いのでスイングがいそがしい
現行はDG120XとDGX100AMTの2本だてで使用中
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:23:34.73ID:JC9+pexg
以前2016M2/US/クロカゲ60Sのシャフトで誤記がありました
グリップを抜いてみるとtvvの60サイズ 重さは52gもありました
以前の初期2016M2-USはFUJIKURA60S+46gグリップで構成されてます
ともに同じ重量帯シャフトですけど6gのカウンターになってます
つまりヘッドが効かない状態です 48-49gのグリップに交換したほうがいいですね
https://i.imgur.com/6IEvD0l.jpg 振り易くなるはずです
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 12:53:26.69ID:U/vOIfpg
なんだかんだで百聞は一見に如かずだよな
狙って無かったけど試しに打ったら自分にピッタリ合うとか
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:10:24.49ID:GS7fHlzD
使用中アイアンのセットはモーダス105Sで、
4番にアイアン型ユーティリティを検討中です。
ユーティリティのシャフトはダイナミックゴールド95だと問題ありそうですか?
アイアンと合わせてモーダス105Sのほうが良いでしょうか。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:18:29.85ID:Hf4FFQM9
難しいところやね。アイアンとの流れも大事やけど、UTだから少し易しめで違うものでも良いと思うけどね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:55:28.10ID:GS7fHlzD
>>194

ありがとうございます。
ダイナミックゴールド95は、モーダス105Sに比べて易しめって事でしょうか。
硬さ、しなり方等はかなり変わりそうですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 15:17:47.00ID:B74faNf1
>>197
> 硬さ、しなり方等はかなり変わりそうですか?

一言で言えばイエス
でも合うか合わないかは振ってみないと分からん
試打クラブがあれば良いんだけどねぇ
ドライバーシャフトははある程度試打して選べるけど
アイアンのしかも繋がりを試すとかは無理だねぇ
総重量のフロー外さないのはもちろんだが
その他はカタログスペックで判断するしかないわ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 16:23:11.68ID:k4fHaeZd
>>197
クラブヘッドは別として、シャフトについてはその人の筋力やヘッドスピード、スイングのスタイルによって難しいか易しいかは変わると思うよ
アイアンがモーダス105Sで、ユーティリティもモーダス105Sの方が易しいかDG95の方が易しいかは人それぞれとしか答えようがない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 16:52:01.04ID:Wp9zcKio
アッタスクールは先中表示ですが、なんか少し違うように感じるのは気のせいでしょうか?
上手い方教えてください。
性能も良ければお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況