X



トップページゴルフ
1002コメント409KB

【みんなで】100の切り方 その11【考えよう】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/31(木) 10:49:08.30ID:mmC69bok
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう 
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)

前スレ
【みんなで】100の切り方 その11【考えよう】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/golf/1503488151/

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:06:59.84ID:1PoYhILk
>>799
ボギーオンちょいと気になるから教えて
基本的にはグリーン前を狙うような感じにして寄せで頑張る
ドライバーがアホな俺はOB出すとボギーオン厳しいから使わない
て感じか?
ショートホールはどうしましょ
0803百田高内臓 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2017/09/05(火) 16:10:26.82ID:qWRIUA9X
>>801 ショートホールくらいは普通にねらえ 距離があって自信がないなら ゴロで花道に置いとけ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:30:00.26ID:hWICk2ck
グリーン前を狙う腕があるんなら、グリーン狙えよw
オレ的には、最も得意なクラブは?って聞かれたら、
パター!って言えるのが最強だと思う。
(当然、他のクラブも並み程度には打てないとゴルフにならんけど)
0805百田高内臓 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2017/09/05(火) 16:32:24.61ID:qWRIUA9X
>グリーン前を狙う腕があるんなら、グリーン狙えよw

えっとぉ・・・ 何言ってんの?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:36:49.78ID:aHnzWp6D
飛距離と安定性ってあんまり関係ないんだよ。
飛ばさなければ安定する、無駄に飛ばそうとするから曲がる。
ここがおかしいんだよ。
曲がるのはスイングが悪いからであって、スイングのどこが悪いかは人それぞれ。
百田は飛ばそうと振り回してたのが原因だったのかもしらんが、それは万人に通用する話ではない。
そんな原因ではなく頻発するバナナスライスに悩んでる人は多いんだよ。
そういう人はゆったり振るとチーピンになったりするから、それでは解決にならない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:43:59.85ID:Wo7rojFn
悩んでると言うか自分の意にそぐわない奴は全員パカパカ振り回して100叩くバカだと思ってるから痛い。
自分の意見がすべて、俺の言う事を聞け、聞かない奴は全員100叩き。
自己中心の考えから抜けられない
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:45:55.02ID:aHnzWp6D
ボギーオン戦略ではなく、一度花道に置く戦略と言うならひとつの手だと思うよ。
ただし、ショートアプローチが得意というのが大前提。
チャックリが多い人には逆効果だね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:51:11.85ID:t/FdlPtR
100切りはボギーオン戦略でも、ショット精度あげるでも
パター数減らすでも、アプローチを得意にするでも
いろんな方法で切れるんだからボギーオン戦略以外の話もしようぜ?

例えばショット練習だけで100切り目指すなら
150yを半径何y以内に収められる事ショットを何割打てる事を目標にしたらいいだろうか?
100yは?
50yは?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:55:29.21ID:KAknU5xZ
>>812
>ゆったり振るとチーピン
これでシャフト軟らか過ぎるの確定
バナナスライスの理由はシャフトが軟らかすぎてボールに負けてしまってるから
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 16:55:33.56ID:aHnzWp6D
100切りってのは、全ての教科のいずれかでも赤点があっちゃ難しいのよ。
100切れそうで切れないって人は、何かひとつの教科に赤点が残ってる状態って事が多い。
それがどの教科なのかなんてその人の得意不得意によるんだから、一概に言えるわけがない。
0817百田高内臓 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2017/09/05(火) 16:56:01.62ID:qWRIUA9X
>ショートアプローチが得意というのが大前提

前提も何も 100切目指してるんならそのくらい練習しとこうなw
そんなこといいだしたら話にも何もならないよwwwww

これから先1Rで短いアプローチを1回もせずに回れることなんて99%以上の確率で無いんだから
どのレベルを目指すにしてもショートアプローチの練習は必須だろう
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:04:08.02ID:aHnzWp6D
>>817
100叩きの話なんだから、そりゃヘタクソ前提だわな。
グリーン周りがヘタクソな100叩きもいれば、グリーン周りに持ってくるのがヘタクソな100叩きもいるよ。
どっちもヘタクソなのは百獣の王以上でしょ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:15:00.00ID:aHnzWp6D
>>813
感覚的な話だけど。
目標は8割の精度に8割の確率で打てること、7割の精度に7割の確率で及第点くらい。
つまり100yなら、5球に4球は前後左右20y以内目標、3球に2球は前後左右30y以内で及第点。
そうして、ドライバー、アイアン、寄せ、パット、バンカーなど、全てが7〜8割なら100は切れる。
それに満たないのが弱点なので、そこを練習するなりして解決すること。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:24:25.53ID:t/FdlPtR
>>821
話乗ってくれてありがと

感覚の話を深掘りさせてもらうけど、7割及第点っていうのは練習場って事でいいかな?
乱暴な計算だけど、もしコースで7割の成功率だとしたら二打続けて成功する確率は49%だから5割パーオンする事になるよね
0823Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/09/05(火) 17:25:06.31ID:HtvtoBcL
なんか途中でか着込みできなくなったわ
2ラウンド終わってきた

1ラウンド目
44-42の86、パットが15-17の32
2バーディー6パー6ボギー3ダボ1(+4)
OBが4回、3パットが2回

2ラウンド目
40-44の84、パットが16-17の33
2バーディー6パー6ボギー3ダボ1トリプル
OBが4回、3パットが1回

OB多すぎた、握りも負けた
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:25:15.73ID:ovAdE+FX
>>813
ショットの精度を上げろってのが一番滅茶苦茶な100切りアドバイスだと思うぞ
何も考えてないアドバイス
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:26:07.48ID:ovAdE+FX
>>823
だから他でやれよ そういう報告は
0828百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 17:37:18.18ID:y0zKwqjh
まだやってたのか
お前らホント暇人だな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:47:43.19ID:Wo7rojFn
>>824
そう?
むしろ一番大事なアドバイスだと思うよ
ショット力を上げるのがその先にも活かせる最高のアドバイスだと思う。
0833Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/09/05(火) 17:54:10.10ID:HtvtoBcL
ショットの精度とショットの成功率というのは別で考えるべきだろうね
まずまず当たりがいいときに狙った方向にちゃんと飛ぶかどうかを精度として
成功率はそもそもちゃんと当たるかどうかといったところか
目標方向に飛ぶ精度が悪い程度では100なんか叩かない
そもそも当たってなくておかしなショットを打ち続けてやっとでるスコアが100
0834百田高内臓 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2017/09/05(火) 17:56:11.42ID:qWRIUA9X
ドラ OBしない
ミドルアイアン 番手に見合った距離を転がすことができる
ショートアイアン グリーン周りまで運ぶことができる
3パットを減らすことを考える

このくらいで十分100切れる 90も切れる
0836百田高内臓 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2017/09/05(火) 17:58:35.89ID:qWRIUA9X
一つ書き忘れた
グリーン周りのアプローチは 寄せることが出来なくていい
乗せることが出来ればいい
0837百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 18:03:25.85ID:y0zKwqjh
まったく関係ない話だが
俺は学生時代に長距離走が苦手だった
それは「勝たないと意味ない」と思って
スタートから飛ばしてすぐバテてたから
それで走るの自体嫌いになった

大人になってから有酸素運動とか
息が上がらないペースで走ることを知って
走るのが苦でなくなった

「もっと上目指さないとダメ」と言われて
自分のペースに合わないことをして
結果走るのが苦手になり人並み以下しか
走れないのと
自分のペースをつかんで楽に走って
苦手意識を持たず、結果人並みには
走れるようになるのと
どっちがいいかということだよつまり
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:07:51.76ID:aHnzWp6D
>>834
あんたの言うことは確率論がスコーンと抜けてるんだわ。
ハードルどんどん下げりゃいいってもんじゃない。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:12:53.61ID:Wo7rojFn
>>837
ん?要約すれば、ここで主張して来た事はお前さん個人のペースだから他の一般の人は全く関係ありません、って事だな。
0840百田高内臓 ◆m0q/Q1qddI
垢版 |
2017/09/05(火) 18:14:40.09ID:qWRIUA9X
確率論wwwwwww 

こんなところで数字並べても仕方ないでしょ
それこそ机上の空論になりかねない

実際>>834の思考で片手までこれたしね 

100叩きの頃は自分でハードルを上げすぎてたから 皆さんに申し上げてるんだよwww
100切りなんて これが出来ないと!あれが出来ないと! ってより

余計なことをしなければいいんだよ
0842百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 18:20:26.36ID:y0zKwqjh
>>839
そりゃそうだ

ただしドライバーで240Y飛ばしたり
7アイアン150Yでグリーン狙ったりが
自分のペースで出来てるのなら
スコアは80前後では回って来ないと
おかしいけどな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:24:49.23ID:7haS2x85
〇〇出来ればいいって考えは、出来なかった時に自暴自棄になりやすいと思うんだけどな。
それが一見簡単に見える目標であるほど、やっちゃった時の失望が大きい。
100叩きなんだからポカミスやるさ、何度かミスるのはしゃーないって考え方の方がいいと俺は思う。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:24:58.64ID:Wo7rojFn
>>842
だったら他の人もどっかで書いてたけど、一般的な人を想定して会話しようよ
特殊な人を事例に出して俺の言うことを聞け!聞かない奴はパカパカ打ってOB出してろ!なんて人間的に腐った行動に出なくてもいいでしょ?
0845百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 18:31:32.76ID:y0zKwqjh
>>844
だから一般人の想定が俺と同じくらいだって

ドライバーで240Y打てる7Iは150Y以上飛ぶ
全ホールパーオン狙いが当然

こういう考えで100をうろちょろしてる奴は
みんな自分の身の丈に合わないことしてるの
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:35:27.23ID:7bx3x1oB
まー普通は、

斯々然々な理由で100が切れません。どうしたら良いでしょう?

というレスに具体的アドバイスをするべきだわな。総論で言ったら、練習とラウンド経験を積んで地道に上達しなさい、しか言えない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:35:56.87ID:Wo7rojFn
>>845
240飛ぶドラを調整して打って200とか180に抑えるゴルフのどこが一般的なの?
だったら最初からUTでティショットすりゃいいでしょ。
130yキャリーして30yランが出る7Iのどこが一般的なの?
まったく一般とはかけ離れたレアキャラでしょ、その認識がまず狂ってる。

それを自分の意見を聞かない奴はバカ、一生100叩いてろ、すべては俺が基準
なんて人として狂ってる捨て台詞を吐きまくって恥ずかしくないの??
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:35:59.57ID:uYqbRrR3
距離を落としてジャストのボギーオン狙いってミスショットを想定してないな
これでマネジメントなんて笑わせる
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:38:38.72ID:/6de+LMO
>>824
そうか?
150ヤードぐらいまではグリーンに零れずに乗せれないと。
練習場ではほぼ10割(同じクラブを連続で振って)、コースでは7割ぐらい。

横の曲がりが大きい人が多いから、曲げ幅狭く、縦のミスぐらいに収めたいね。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:44:17.17ID:eKxzEc+y
>>804
グリーン手前よりグリーンを直接狙った方が横幅が広いから成功する確率が高いと言う意見ですが
ここでは、そこまでのレベルではなく、100ヤードまではそこそこ打てるけど、130ヤード以上になると
とたんにミスの確率が上がると言うレベルです
だから、グリーンの手前(30ヤードから40ヤード)の方が成功の確率が高いわけです
0853百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 18:45:32.12ID:y0zKwqjh
>>847
だから勝手にやって一生100叩いてろってw
さんざん俺が説明したのを一つも
理解してない
言葉をねじ曲げて曲解曲解で叩く
基地外に何を言っても無駄
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:46:53.94ID:/6de+LMO
>>815
ゆっくり振ってチーピンは右手首を使い過ぎてが原因じゃないかな?
柔らかいシャフトでもゆっくり振ると若干左に出るけど、やっぱりスライスになる。
0855百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 18:46:57.72ID:y0zKwqjh
30Yランが出るなんてどこから
出てきた話だよw
精神薬の飲み過ぎで幻覚でも
見えてるんとちゃうかw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:48:04.39ID:eKxzEc+y
>>826
そんなにアプローチが得意でなくても良いんだよ
50ヤード前後に刻むと言う前提だから、50ヤードをダフったりトップしたりせずにどうにか
グリーンオン出来れば御の字のレベル
グリーンに乗ってから、3パットのダボでも半分は良いんだよ
こう考えれば楽だろ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:49:27.13ID:Wo7rojFn
>>853
ほら、最後はそれしかいえなくなるでしょ。

自分の体験談を書くのはいいが、それがみんなと一緒とは限らない
自分がすべての基準だと思わない事
理解されなくてもそれは一般の人とお前は違うのだから仕方が無いこと

そういった事を理解できないで周囲に当り散らすのは人として恥ずかしい事だと認識しなよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:54:03.85ID:h9t2EAt9
>>848
距離落としてハードル下げた上に、ボギーゴルフなら90だから100切りのためには9回ミスれるわけだろ
1割も完全ミスを想定してりゃ充分だろ
0859百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 18:54:29.52ID:y0zKwqjh
>>857
基地外に基地外と言うのは
事実だからしょうがないだろw
0860百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 18:55:43.34ID:BhpSxvQ6
>>846
どんなに練習してもラウンド経験積んでも
パーオンが当たり前なんて考えで
ゴルフしてたら一生100は切れないよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:59:45.56ID:/6de+LMO
>>855
花道からコロコロ転がすんだよね。
通常の弾道では有り得ないから、花道に落ちたらそのまま20ヤードぐらいはバックするよ
0865百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 19:03:09.65ID:BhpSxvQ6
>>862
無理して距離を出してグリーンを
狙ったりせずに
手前に置けって話をしてるの
それで偶然ランでグリーン端に
乗ればラッキー
乗らなくても寄せやすい花道にあるだけ

いちいち曲解して話をねじ曲げるな気持ち悪い
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:03:40.95ID:NTOi58in
>>860
それで100切れますよ
地道にラウンドと練習積み重ねながらパーオン目指しながら2年目には80も切れましたね。
まだ残念ながらアンダープレーには達してませんが、パーオン目指しで問題無いですよ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:09:45.63ID:t/FdlPtR
>>850
150までは溢れずにってのは100切りでは不要だと思うよ
100yまでなら、だと必要だと思うけど。
>>827 さんの言ってる通り、グリーン周りに運べる程度でいいかと
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:11:49.40ID:h9t2EAt9
>>866
おまえは頭使えばもっと早く切れたよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:13:25.14ID:7bx3x1oB
>>860
どこにパーオンして当たり前になんて書いてる?

俺のスコア推移がこれで
http://i.imgur.com/nkBOEpI.png
パーオン率がこれだから
http://i.imgur.com/jQ1Kwrx.png
ラウンドで6ホールもパーオンすれば上出来だって自覚してるぞ。

根拠の無い一方的で間違った主観的断定をアンカー付けて書く行為は非常に不愉快だから、いい加減に控えてくれないかな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:15:25.33ID:/6de+LMO
>>865
そんな話はしないよ
百田の現状を確認してレスしているだけだよ
そろそろ認めてよ
どのクラブも打てないからゴロフをしてるって
0871百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 19:19:36.83ID:BhpSxvQ6
どっちかと言うと球は上がりすぎるから
低く打とう低く打とうと意識してるんだけどな
ハンドファーストで低く出してアプローチ感覚の
ハーフスイングしても必要な飛距離が出るのが
理想のショットだな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:19:54.60ID:NTOi58in
>>868
そうかも知れませんね、100切るまでに10ラウンドくらい使いましたから。
その当時感じた事はやはり曲がりが大きかったので、振りを落とさずして曲げない様にと頑張りました。
バンカーはどうせ入るものとして1000球を連続で一週間練習したら、手首が疲労骨折しました。
今となっては良い思い出です。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:23:33.44ID:/6de+LMO
>>867
100だったらボギーオンを狙うしかないね。
ドライバー230程度ならパーオンは難しい。
やはり7アイアンで150以下なら(高い弾道で止まる)スイングを身に付けるべき。
0875百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 19:26:10.93ID:BhpSxvQ6
>>872
そういう人もいるだろうけど
100切りに何年も悩んでる人には
まったく参考にならんから
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:26:36.00ID:eKxzEc+y
なんで、100を切るためのスレで、80切の話やアンダーが出ないとか言う話しが出てくるの?
そのレベルの奴は、いい加減にスレ違いだと気付いてくれよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:27:33.05ID:t/FdlPtR
>>874
そうかな?ドライバー230打てるなら、
打ち下ろしのコースなんかでは250yまで行くこともあるし
パーオンも時々は狙えると思うけど
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:31:02.83ID:NTOi58in
>>875
でも、一生100切れないとはならないと思うんです。
ゴルフにやる気と情熱があれば基本的には100切りと言うのはただの通過点で、特別何かが必要という訳じゃ無いと思うんです。
練習とラウンドの積み重ねだけで、充分100は切れますよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:36:01.52ID:Wo7rojFn
>>872
1000球もバンカー練習するようなゴルフバカは100切りでは悩まない。
ここは能書きだけで机上の空論で100を切る場所。
お前の来る場所じゃない
0884百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 19:39:16.28ID:BhpSxvQ6
>>880
初ラウンドから4年近くかかった

一番練習してたときはゴールデンウイークに
何処にも行かずに朝から打ちっ放し行って
アプローチ練習場行ってグリーン練習場行って
ショートコースを回り河川敷を回り
週に6日くらい練習し続けてその結果が
本番のコンペで110以上叩いたりしてたからな
それが2年半目くらいか

クラブも5セット分くらい変えたし
ゴルフ合宿みたいな所で三泊四日コーチに
習ったこともあるし
ぶっ倒れるくらい練習してもずーっと
ダボペースの108が平均スコアだったから
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:41:18.40ID:t/FdlPtR
>>882
いや、俺は今はもう少し飛ぶんで
230yぐらいの時を思い出してみたけど、そうか、そんなもんだったかな

じゃあ、110y〜残ったらボギーオン覚悟ですね、後はコース次第
0887百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 19:43:13.20ID:BhpSxvQ6
>>878
話を聞く限り
お前の想定こそゴロしか打ててないじゃん
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:51:30.76ID:t/FdlPtR
>>884
なるほど、それだけやってたら、100切りした時の方法が百田さんの中で絶対的なのも分かる
一つ不思議なのは、それまでマネジメントについては合宿とかでやらなかったんです?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:01:24.47ID:/6de+LMO
>>887
ドライバーですらキャリー0の時が有りますが?
7アイアンぐらいまでは天井ネットに当たりそうですが?

7アイアン160ドライバー180
6アイアン163
5アイアン166?
0891百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 20:07:52.61ID:BhpSxvQ6
>>888
マネジメントもさんざん考えてきたけどな

1、単に残り距離を割る刻み方ではなく
どこに置くと安全かを考えて刻む
2、刻むこと前提でショットを考えると
力まずハーフショットで8割の飛距離で十分
3、ショットも寄せもパットも難しく考えるより
ルーティンとテンポを大事にする

このあたりが変わったのかなー
あとクラブはパター含み5本しか入れてないとか
0892百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 20:10:03.74ID:BhpSxvQ6
>>890
下手くそじゃん
0893百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 20:16:18.07ID:BhpSxvQ6
その人のスイングによるが
基本ゴルフスイングは球を上げようと
したらダメ
ロフトを立てて低く打っても
クラブが必ず球を上げてくれるから
ドライバーでも低く出すくらいの
意識のほうがいい
0895百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 20:19:26.28ID:BhpSxvQ6
>>894
>>893
0897百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/09/05(火) 20:21:54.16ID:BhpSxvQ6
俺と似た症状だが
典型的なアーリーリリースで
カチ上げるスイングだろう
若干はハンドファーストでないと
番手差が出ないから
7Iより上の飛距離差が出なくなる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:26:39.82ID:h9t2EAt9
>>893
俺も上がりすぎるタイプだからわかるわ
一番近い練習場は天井ネットのせいでドラ以外練習出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況