X



トップページゴルフ
1002コメント362KB

【】ベン・ホーガン4【】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:07:21.78ID:???
ルール
(^^)前田推しジジイは立ち入り禁止
(^^)ウマバエの弁・砲丸は立ち入り禁止
(^^)ベン・ホーガンの話題よろ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:06:40.32ID:???
車のアライメントってのは打消し効果を与えてるとも言える
その打消しとは消してなお優位面を生かそうとする考えもある
それは何も他のタイヤに対してだけじゃない
車重さやダウンフォースに対する打消し効果も含まれるし、コーナーリングフォースが出る前の旋回動作
普通乗用車ならいいんだがレース車両となれば弁君の語ってるような簡単なもんじゃないんだよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:27:46.52ID:???
初心者の頃、グリップエンドから落とせって言われたカニ。
更に勉強してHWDでシャフト水平やら、切腹もどき。
ええ、気がついたらHWD以降でヘッドが下に落とせなくなってたとか(笑)
パット練習、楽しいです(^ω^)
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:59:58.81ID:???
>>657
トラクションをかけるからリアが食いつく
誰がトラクション抜くなんて書いた?

アクセルやスロットルを戻してブレーキかけたらそりゃトラクション抜けるさ
だから白バイはローギアでスロットル回しながらリアブレーキ引き摺ってる
あれは全部ローギアオンリー
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:05:20.74ID:???
大型バイク乗ってるライダーなら判るかも

中型バイクだとクラッチとスロットルワークでコントロールしたくなる
だがクラッチを切った瞬間トラクションが抜ける
中型バイクだとそれでもまだごまかせるが大型バイクは無理
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:14:20.76ID:???
初心者の頃、クラブを寝かせるな。って言われたカニ。
で、プレーンときた。腕に対してクラブを立てて振れば、簡単にプレーンから外れるカニ。
腕は前傾した身体に収まろうとするから、逆に前傾に平行になろうとするカニ。
まあ、90度寝かせたら楽勝だった(笑)
フェースを開くのとは、ちと違うかも。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:19:53.48ID:???
>>661
ワイはダフらんようにするにはどないするねん?
って考えてたら90度寝かせることに気づいた
そんときゃ気づいただけやったけどな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:24:51.22ID:???
>>665
その前にヒール&トゥと左足ブレーキって話を振ってなかったか?
本当にグリップ走行が解ってれば話を振らなくても伝わる話
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:28:52.86ID:???
グリップ走行が判ってるのなら若干のトーインと若干のトーインでは旋回初期(コーナリングフォースが効く前)に旋回性能が高いか判るはず

へたに答えようものならトラクションの話がでたらめだったと自ら証明することになる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:31:45.63ID:???
>>664
最近思ったのですが、フェースの開閉ってシャフトを回さないと発生しないのかと。
シャフトが回らないのなら基本的にシャフト。
視点では開閉している風に見えますが。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:33:17.70ID:???
曲がるための姿勢コントロールさ

ブレーキかけると一瞬早くリアタイヤの方が食いつくことを知らないようだな


この文章から何を受け取る?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:35:26.19ID:???
>>670
文章つなげていいんかい?

>シャフトが回らないのなら基本的にシャフト視点では開閉している風に見えますが。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:38:07.59ID:???
車やバイクには全く興味ないので寝るカニ。
あ、上でシャットとシャフト間違えてたw
正直、車スレでゴルフの話してるのが恥ずかしくてしょうがない。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:42:15.34ID:???
>>676
なんも恥ずかしいことないやろ
つか、書くべきスレで書いてる方がなんで恥ずかし思いせなあかんねん

寝る?
ええで
寝たらいつか起きるさかいに

せやなかったらあの世行きっつーことやからな(藁)
クラブと同じやでほんま

ちゅーて何がなんでもワイはゴルフの話に戻したる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:47:58.63ID:???
>>677
フォローでは鏡面みたいに反転するから、今度はそっちに寝るんかいw的な。
パット練習、楽しいです(^ω^)
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:54:53.54ID:???
ワイだけやないやろなあ
AP2はんのシャット3っちゅーもんが今話してることと同じかどうか知りたかったのは
せやけど出てきまへんがな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:58:18.60ID:???
立ち寝?
カニのチンチンかいな

立っても中途半端に寝てる
使いもんにならんバイアグラ必須のカニチンチン(藁)
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:03:11.89ID:???
>>685
カニチンをシャットに立てたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
バイアグラではタッチに難がありますし。

って言うと思ってんのかよ!
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:05:30.17ID:???
何故か突然現れる220

ずっとROMってたの?
誰かから指令が飛んできたの?
220キャラの出番だと思ったの?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:08:51.02ID:???
>>690
バイアグラ以外にもスポーツ新聞に広告乗ってるやん
立ち具合の信憑性は?やけどな

んで正直に話せや
カニチンチン左曲がりか右曲がりか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:14:05.31ID:???
>>693
基本的に玉ファーストの右だカニ。
逆しなりは激ムズ。
まあ、ヘッドは無いに等しい。

...なんか悲しくなってきたから、お布団に入ります。
0700 ◆GQUKs9ajAY
垢版 |
2017/11/03(金) 06:01:39.91ID:???
気になって早起きしてみれば……

関西弁殿とカニ星人殿との会話に当然と云えば当然なのじゃが、【】ベン・ホーガンの秘密28【】の火種と云うか魂と云うか、えもいわれぬ力が確りと残っておる事にワシは喜びを覚えたのぅ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:14:51.77ID:???
スレ28は内容の濃いスレだと思いますが
、あそこを読んでも右腰横インパクトになるか疑問です

確かにドリルも書かれてます
ですが通常通りのフルショットになった場合に体が回り放題になる人や下半身の邪魔する人が大勢だと思います
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:19:32.19ID:???
ストーナーの転倒シーンは後輪のトラクションが抜けてる。

バイクもトラクションが抜けると上手く曲がれないんだね。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:56:50.69ID:???
>ストーナーの転倒シーンは後輪のトラクションが抜けてる。
紛れも無い事実

>ストーナーはリアブレーキを多用しているのだろう。
まったく視えちゃいない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:03:45.58ID:???
ストレートでがむしゃらなストーナー。

コーナーでは手前で強いブレーキかコーナリング中の減速。

一方、ロッシは加減速を少なくして確りトラクションを掛けたコーナリング。

どちらが速いかは火を見るより明らかだね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:49:53.22ID:???
ストーナーは弁君の言うようにがむしゃら
これは否定しない

ただねえ彼はとても不運なライダーなんだよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:28:47.08ID:???
我々がフェデラーと言うとんでもないテニスプレーヤーを目にする事となったように、
MOTOGPではロッシを目にしてしまった。

ロッシの追撃体勢に入ったマルク・マルケス。

https://www.youtube.com/watch?v=2rjKK9eHe8U

彼がロッシの年齢に達した時、どんな成績を残しているんだろう?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:36:02.21ID:???
これ弁君のレスだよな
>GPマシンについてるのは私が言うトラクションのコントロール。
>ブレーキコントロールシステムでは無い。

これそのものは正解
ただロッシ対ストーナーの話で弁君の言ってることに矛盾があるんだが
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:46:00.64ID:???
GPマシンのトラクションコントロールの挙動だね。

滑らかにトラクションを掛けるならコンピューターは適切なトラクションを選択できるだろう。

しかし、急激なトラクションだとどうだろう?

もしかするとコンピューターは急激にエンジン出力を下げるという挙動に出るのでは?

そうするとトラクションコントロールがついてるのにトラクションコントロールを有効に使えないと言う事になるのでは?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:56:17.74ID:???
あれま
ストーナーの駆るマシンのTRCのことはスレで既知にされてあったと思うが
残念だよ

それからマルケスの肘擦りスタイルの弁君の正解度は4分の1だと思うね
肘で押すって言うけどエルボー用パッドで押してそれほどの効果あると思う?
まったく効果がないと言わないけどね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:04:01.51ID:???
>>714

ストーナーはロッシと比較してアクセルワークがラフだと思うよ。
これもキネティック・チェーンの問題だからね。

それとバイクがバンクしてるのは釣合ってるからで、
その釣り合いを崩すのは比較的小さい力で済むと思うんだよね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:06:48.72ID:???
それと肘から上の上腕の力って腕だけの力では無いからね。

体幹から繋がるキネティック・チェーンで動かすのでかなりの力が発揮できると思うね。

これもゴルフに通じるんだけどね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:26:20.18ID:???
大きな画像なら弁君でもマルク・マルケスの肘スリの理由を判るだろうさ
https://i.imgur.com/V9T15ea.jpg

用心に越したことないのでロッシとの比較
https://i.imgur.com/jRTYquX.jpg

これでも判らなきゃもう何を話しても無駄だろう

余談なんだがマルク・マルケスはロッシに憧れに憧れてた
だがライディングは弁君が馬鹿にするストーナーU世と呼ばれてた

誰がそう言ってたか書くと弁君驚くだろうね
なぜなら最初にそう言ったのがロッシなのだから
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:34:34.67ID:???
レースはトータルで評価される
そんなこと誰でも百も承知のことだったと思ってた

盆暗レベルのモデルじゃないんだ

一流の中のてっぺんを獲るために割り切らなきゃならないこともある
マルケスしかり、ストーナーしかり
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:45:15.95ID:???
マルクス自身は肘すりはバンク角を安定させる為と言ってたと思う。

しかし、不安定になった時の保健とは言っていない(大笑)

アグレッシブに攻めて派手にスっころぶ所がストーナーと言われる所以だろうね。

確かに攻め方がロッシに比べると荒い。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:54:36.52ID:???
>不安定になった時の保健とは言っていない
保険になるかそりゃ運次第だな
結果論だよ結果論

膝を擦るのは@センサーの役目として(バンクセンサー)
肘が擦るのはAマシンの押さえ込みの彼独特の方法の結果(ウィリーの写真で明らか)

走りもロッシに較べりゃ荒いし体の移動量が大きい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:07:06.96ID:???
>あの姿勢で微妙なスロットル操作やレバー操作するのは無理で彼は天才的

その手の操作はキネティック・チェーンから独立していて、
キネティック・チェーンに悪影響を与えずに操作できるんだよね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:17:38.68ID:???
彼はこれから多くのPPを獲ると思う
予選はタイヤコンディションのいい状態だからね

PPを獲れなくて中盤位置からのスタートだとタイヤの消耗が激しくなりスリップダウンの回数も増えるだろう
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:22:42.08ID:???
ホーガンしかりフェデラーしかりローブしかり・・・

最初から今の彼らが有った訳じゃない。

共通なのは彼らがクレバーでありたゆまない進化を遂げていると言う事。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:36:10.04ID:???
≧[゚ ゚]≦ v[゚ ゚]V. ミ[゚ ゚]ミ v[゚ ゚]V.

≧[゚_゚]≦ v[゚_゚]V ミ[゚_゚]ミ ミ[゚_゚]ミ


クルマどあほたちが一息ついてるあいだに
ワイとあっそぼうでぇ〜
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:40:19.19ID:???
バンク角度が大きいと言う事はタイヤを万遍無く使うことになる。

対磨耗と言う意味ではアドバンテージかも知れない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:04:11.55ID:???
>>734
カニが行くんやったらワイも行ってええで
カニが行かんのやったらワイは行かん
なんちゅーてもカニはワイのペットやさかい(藁)
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:33:42.79ID:???
昨日のチンチン曲がりの話やけどな

チンチン先っちょは利き手の逆側に曲がる法則

なんちゅうもんがあるねんで(藁)
ちゅうても利き手でオナるからやないねん
ちっちゃい頃から利き手でズボンからチンチン引っぱり出すからや
手でつまむさかい逆の方に曲がるねん
一説やと利き脚がつねにチンチン押し出して利き脚の逆に曲がるっちゅうのもある

ほんまか嘘かしらんで
せやけどたぶん最初の説が当たってると思うねん

そやから先っちょ右曲がりのカニは左利き!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況