X



トップページゴルフ
1002コメント362KB

【】ベン・ホーガン4【】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:07:21.78ID:???
ルール
(^^)前田推しジジイは立ち入り禁止
(^^)ウマバエの弁・砲丸は立ち入り禁止
(^^)ベン・ホーガンの話題よろ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:47:16.04ID:???
>>238

おぼ同じタイミングでブレーキを踏むだろう。

ただ、雨降りのコーナーなのでブレーキとハンドリングは注意深くするだろう。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:51:24.06ID:???
トラックのブレーキの話か?
違うだろ
後続車の進路をやや防いで危険を回避させてやったってことさ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:54:41.13ID:???
>常にハンドルを動かしてるのでリアルタイムでグリップレベルとヨーを感じてる。
リアルタイムじゃ峠小僧レベルだって話をしてるんだが?
まだ判らないのか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:57:18.92ID:???
リアルタイムだから動画を見てもシフトの遅れに気づかなかった
リアルタイムだからチューンアップホンダがクラッシュした原因がギア破損だったことに気づかなかった

そう言うことなんだよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:02:03.53ID:???
>>243

幅寄せに対して回避を取るのかブレーキを踏むのかその場にならないと解らない。

ただブラインド状態なのでここでトラックをアウトから抜くような真似はしないと思う。

かなり先を見通せない限り飛ばさない。

だから夜間のロービームではゆっくり走る。

基本夜間は見通せないのでゆっくり走るよ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:06:47.18ID:???
>>250

未来を走るってのはずいぶん昔に書いたでしょ(笑)

でも今感じてるのはリアルタイム。

今と未来を同時進行させてる。

今がアウトなら未来も当然アウト。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:09:27.94ID:???
弁君大丈夫かい?
トラックの走ってるのは二車線の高速道路なんだぞ
第二車線を走行してる車がアウトから抜くのがおかしいって?
一般ドライバーなら当たり前の行動だ

重要なのはトラックのドライバーさ
まあトラックは運転席が高いから第二車線の様子を早く見つけられたんだろう
それに第二車線の後続車を事故現場より前で様子を見ていたんだろ
それでも思いやりと技術の高さは素晴らしい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:10:25.90ID:???
>>251

神業かどうかは解らない。

すってんころりんしてる車はコーナーでこけたんだろう。

驚いて急ブレーキを踏むと同じようなすってんころりんだって有りうる。
コーナーで追い抜こうとしている車だからなおさらだと思うね。

幅寄せして視界を遮るより、視界を空けてやるって選択肢もある。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:10:35.52ID:???
一知半解の知識をひけらかして背伸びすんなよ
ネットで仕入れたるだけで経験が浅いのにさ、まるで裏拳みたいだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:12:17.79ID:???
追い越し車線の車からは事故で横転してる車がスタイミーになってて見えないってことも一瞬で判断してる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:12:49.19ID:???
>驚いて急ブレーキを踏むと同じようなすってんころりんだって有りうる。
>コーナーで追い抜こうとしている車だからなおさらだと思うね。

第二車線を走る後続車との車間距離や後続車のスピード
これを瞬時に判断して最適な処置を施したトラック運転手だと思うがね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:15:22.71ID:???
さらに言うと、トラックの幅寄せの仕方が絶妙だ
ほんのちょっとの頭振りといい速度といい
後続車に減速を促すには最適だ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:21:05.83ID:???
もしトラックのドライバーが遥か手前から事故を認識していたら、
安全に急減速するのが最善手だろう。

注意喚起と共に後続の視界が開ける。

急な幅寄せで後続が事故ったらどうするつもりだろう。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:22:40.50ID:???
>>263
弁君はスルーしておいて

トラックの速度と後続車の速度を推測できるかな?

高速道路は破線ラインと、破線ラインの間隔が法的に定められてる
走行距離はこれで判るんだが問題は時間
これはワイパーの往復速度で判断するんだが動画が不鮮明だから難しい
となるとほぼ直感となるんだが推測できるかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:24:42.07ID:???
>安全に急減速するのが最善手だろう。
> 注意喚起と共に後続の視界が開ける。
>急な幅寄せで後続が事故ったらどうするつもりだろう。

全く未来が視えてないことを暴露してどうするんだ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:27:00.62ID:???
弁ってゴルフを実際にやってるのかどうかも疑問だけど、車を実際に運転してるのかどうかも疑問になってきた
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:37:56.94ID:???
>>270
もう何を書いても無駄だ

一番肝心なことを書いてやろうか
第三者のドライブレコーダーの映像じゃないってことだ
事故を免れた車のドライブレコーダーに記録された動画

当事者の心を視な
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:42:54.44ID:???
確かに第二車線の事故車の前に二台停まっているんだが、、、
第一車線を走行してた車二台が第二車線の事故に気づいて第二車線に移って停止した?
そんな危ないことはしないだろう
事故車との間隔も近すぎる

それなら先行二台との接触事故によるものだったら?
これなら十分に考えられる
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:43:36.46ID:???
雨降りのコーナーでアウトから抜くなんてのを擁護するとは(大笑)

未来を走るだって?(大笑)

未来が見えないのに未来を走るチンパン!(大笑)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:49:29.23ID:???
弁ってゴルフでも車でもテニスでもプロはこうしてるって話だけで、自分の経験談が全く無いんだよな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:58:13.48ID:???
>雨降りのコーナーでアウトから抜くなんてのを擁護するとは(大笑)
二車線だからな

神業ってのが気になって違う動画を視てみた
://www.youtube.com/watch?v=xjygvK9dFgw

トラックの回避行動にハザードランプが点けられてるのが神業だろう
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:00:24.07ID:???
>雨降りのコーナーでアウトから抜くなんてのを擁護

ブラインドカーブの先に車が止まってて急ハンドルで回避した弁君の言うことじゃないな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:01:51.22ID:???
自分が事故に出くわした第三者だったら安全が確保されるもっと離れたところに車を止めて通報なり救護なりする
そのまま通りすぎて通報だけする可能性が高いかな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:07:27.33ID:???
>>279

事故車の近くの方が安全だよ。

ただカーブを抜けた所にね。

単独事故の運転者を救護するのに遠くには止めないわ(大笑)

>通報だけする可能性が高いかな

チンパンは救護なんてしないんだろ(大笑)
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:10:03.73ID:???
チンパン!>>280さんに突っ込まれる!(大笑)

しかしバンの運転は最悪だね。

これこそヨーを残してるんで車が反応せず大きくハンドルを切って大蛇行(大笑)
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:13:48.19ID:???
俺の車は急ブレーキかけてもハザード点かないんでね

しかし最近の弁君はやたらとヨーと言う言葉を使ってるが、弁君の笑うドリフトはヨーを殺すってことも言えるんだが
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:21:12.10ID:???
今の車って何でみんなダッシュボードにハザードボタンがあるの?
昔みたいにウインカーレバーの先端にハザードボタンがある方が押しやすいんだけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:25:37.04ID:???
>ウインカーレバーの先端にハザードボタン
コラム上部に飛び出しボタンを付けてた車もあった
あれはハンドルが邪魔で押しにくかった
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:32:41.27ID:???
トラックは図体がでかいんで後を走るとブラインドになって危ないんだよね。

見通しのいい所でトラックは抜くようにしている。

間違っても雨降りのコーナーのブラインド状態では抜かない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:46:23.05ID:mOMlFSLW
>トラックは図体がでかいんで後を走るとブラインドになって危ないんだよね。

いかにももっともらしい言い分なんだが、抜かなくてもトラックが前方(左前方含む)を走ってればカーブじゃブラインドになる
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:56:02.53ID:???
>>292

トラックに前を走られてるならかなり車間距離を開けるよ。

そうすると多少先を見ることが出来るし色々余裕が出るんだよ。

あんな運転は間違ってもしない!

私はチンパンでは無い!!!(大笑)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:03:11.78ID:???
>>293
頑張ってるようだがトラックの運転手がネタだからな

>安全に急減速するのが最善手だろう。
>注意喚起と共に後続の視界が開ける。

第一車線の後続車(シルバーのセダン)のことも考えたら事故車発見時に減速は安全じゃないだろう
第二車線の車はもとより第一車線の後続車にも注意を促したんだから最善だ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:07:46.00ID:???
第二車線の後続車はトラックの横に並ぼうとする時の速度がマックスなんだが、それでもトラックとの速度差は10キロ以内
あれがもっと速度が速ければトラックの幅寄せで急ブレーキや急ハンドルになった可能性もあるんだが、あの程度の速度差ならその危険も少ない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:11:13.37ID:???
というか、弁君は最初動画を見た時にトラックの幅寄せに気づかなかったのが事実
じゃなきゃ最初にあんな頓珍漢なレスしないさ
トラックの行為を指摘されて今必死になってるんだが、その姿が虚しさを感じさせる

これは俺だけの見解じゃないと思うがどうかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:14:56.29ID:???
事故車と第二車線後続車との関係性は発見時期とその時点での速度
トラックの幅寄せと第二車線との関係性はお互いの速度差(トラックのハンドル量は当然関係するが)

これを整理されてない弁君の意見は呆れるんだよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:18:11.53ID:???
>トラックは危ない運転が結構多いんだよ。
そんなことは誰でも判ってるさ
超過の積載、法定速度を守らず追い越し車線を走り続ける、車間距離不足、急な進路変更
挙げたらきりがない

あのトラック運転手だって普段は危険なドライバーの可能性だって高い

だが動画の論点はそこじゃない!
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:21:56.67ID:???
あのワンシーンは奇跡かまぐれの結果かも知れない
だがトラックの運転手がやったことは誰にでも出来ることじゃない
技術もそうだが、あの判断に至らない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:24:55.14ID:???
>技術もそうだが、あの判断に至らない

雨降りのスリッピーなコーナーでは疑問符が付く。
事故車もコーナーですっころんだんだろうしね。

晴天時ならまだしもね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:40:45.47ID:???
弁ってスティングレー乗ってるの?
その手の車ってDNQが乗ってるケースが多いから絶対に近づかないわw
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:45:02.89ID:???
DNQが乗ってるケースが多いと言えば1BOXが一番手じゃないかな?
と個人的に思っちゃあいるだが、俺だって1BOXを乗り継いできた人間なんであまり追及したくない
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:52:15.92ID:???
>>310
車体が大きくなると自分の力が強くなったと誤解する馬鹿が、てめえの身のつもりで車まできらびやかにドレスアップするから最悪さ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:53:13.67ID:???
チンパンはどでかいワンボックスに乗りたがるようだ!(大笑)

でもね〜、それってあまりスイスイ走れる車じゃ無いですから(大笑)
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:54:30.98ID:???
なぜかそんなドレスアップ1BOXのドライバーはナンバーに8を入れるのが好きらしい
縁起を担いでるんだろうが俺からすりゃ頭がパーの8と言いたいね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:00:12.72ID:???
>>313

連番はチンパンやBがお好きなようです!

今日確認したら、こんなスティングレーは見たことが無いとスズキのメカニックが言ってた。

やはり日本に一台は本当なのか?

殆どは基本的仕様だし弄っていないけどね。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:05:55.23ID:???
ドレスアップしてなくても近づきがたい車あるだろ?
夜中にトロトロ走られてもクラクション鳴らしたくないどころか道を変えたくなるような車
まあそんな車はひとめでヤバイ奴だと誰でも思うからいいんだが、最近はヤバイ奴が軽に乗ってるから気をつけなくちゃいけねえ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:06:03.00ID:???
軽い積雪でフロントスポイラー付けてぶっといタイヤ履いた輩が立ち往生してるの見ると笑っちゃうよなw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:12:07.28ID:???
最近は丸暴もノーマル1BOXに乗るご時世だ
先日あったボディガードが打たれた組長も1BOXに乗ってたな
だが車列の先頭を組長車が走るってありかい?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:16:05.65ID:???
いかん思い出した
昔乗ってたシトロエンがエンジン切ると車高が下がったんだが、リアフェンダーが輪留めに噛んで四苦八苦したことがあったわ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:22:47.61ID:???
>>321
スポイラーてのはダウンフォース高めたりの空力を考えて付けるものだろ?
それが単に投影面積高めてしまって空気抵抗増やして速度が出ないってんだから馬鹿には笑えるよ

そういや今の走り屋は車検規制が厳しいからオバフェン付けるの少ないな
昔は純正オバフェンの車もざらにあったんだが
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 12:33:52.48ID:???
私のハンドリングはスズキのメカニックが一人だけ知っている。

彼は私のハンドリングする車の挙動が大きく違う事を知っている。

彼は私の車のトウを弄ってくれたんだよ。

横に乗って車の挙動を見るかい?っていったら、
興味深そうに助手席に乗り込んだよ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 12:43:24.49ID:???
恐らく彼は私の感性を理解していたんだろうね。

普通、左フロントのタイロッドを90度回して右を45度回してくれなんて注文しないものね。

作業後に試乗したらしく、どうだい?って聞いたら凄く良さそうだと答えたよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:35:22.94ID:???
弁君は自慢話してるつもりだろうが自分を貶めてるってことに気づいてないんだろう

事故等で強い衝撃を受けてない比較的新しい車のタイロッドを弄らなきゃならないってことは、その車の基本思想がどこかおかしいってことだ
そんな車を買って後から弄った話は自慢になるどころか、痛い車を選んだってことなんだ

まあそんな車なら時間が経てばタイロッドエンドがおかしくなりそうだ

それどころか基本思想のおかしな車なんだから他にも弁君の気づかない痛いところがあるに違いない
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 15:02:36.62ID:???
私の感覚に間違いが無いなら・・・

スティングレーは微妙にトウが開いて来てる感じがある。

トウには開こう開こうとする力が掛かるのは本当かも知れない。

数ミリ以下の微妙な変化なんだけどね。

トウの開きをを感じるんだよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 15:04:49.83ID:???
可能性としては夏場と冬場のタイヤグリップの変化かも知れない。

夏場は路面温度も高くグリップがいいだろうからね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 15:44:51.00ID:???
トゥが開く原因はひとつじゃないから深い問題でもある
弁君の数々のレスを鵜呑みして推測するなら、サスとタイヤの相性が合ってなさそうだ
それぞれ単独性能は良くても相性ってのがあるからな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 15:45:35.16ID:???
雨の高速、カーブでアウトから抜きにかかりますた!

https://www.youtube.com/watch?v=A9Htqjwu0rQ

当然の結果なんだけどね。

ただね、ここまでの惨事にならないかもしれないのでヒントを!

アクセルワークで後輪がズルリッって行ってるでしょ?

この時にね、ブレーキを踏まずにアクセルを抜いてエンジンブレーキだけにするんだよ。

行うのはハンドリングによる姿勢制御のみ。

後輪のエンブレで後に引っ張って姿勢安定と減速を促すって感じだね。

後輪がズルッといってるのにブレーキを掛けるならフロントのグリップも失う羽目になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況