ドライバーのスライスは初期に治さないと、一生ドライバーのスライスに悩むことになるよ。
スイングが公転、ローテーションが自転だとすると、切り返しで公転と自転が一緒に反転しなきゃいけない。
ローテーションは自然に起きるなんて言うけど、自然に起きるのはこの動きを無意識レベルに刷り込んだから。
そうでなくてもローテーションは確かに自然に起きるんだけど、それだと公転が反転してそれに引っ張られて自転が起きるから、
自転開始のタイミングが遅れて、しかも一気に起きる。
だから自転のモーメントの小さいアイアンと大きいドライバーでローテーションのタイミングが大きく変わって、ドライバーでは間に合わなくなる。
しかも、ローテーションの速度が速いせいで、ちょっとのタイミング違いで球筋が大きく変わってしまう。
これを防ぐには、切り返しで公転と同時に自転も切り返さなきゃいけない。
前倒しとか右脇を締めるとかグリップを下に落とすとか右脇に突き刺すとか、それらの動きは全てそのため。
そうして一度自転を切り返してしまえば、あとは自然に任せれば公転と同期した自転が起きる。

という理解で、自分はそのスイング修正中。
最初が肝心だよ、最初に治さないと俺みたいに苦労するよ。
間違ってたらゴメンね。