X



トップページゴルフ
1002コメント381KB

【みんなで】100の切り方 その8【考えよう】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/11(火) 21:25:30.94ID:l7Hlv1Q8
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう 
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked::1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:20:11.18ID:8yrHmgPD
>>610
まずはドライバーを練習しましょ
もちろんコースでもドライバーで
あとなるべく多くのプレ4あるコースに行ってOBならOBで割り切ってプレ4へどうぞ
ヘタにアイアンでティショットしてミスって長旅するよりドラで思いっきり行け
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:23:34.39ID:9oqnojpd
>>610
練習場で上手く打ててもコースでは上手く打てないのが100切レベルだから、練習場でも上手く打てないのに
コースで無理して使う必要はないと思う
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:37:57.76ID:vREFrTct
>>615
>要はスコアはスイングの結果だから、スコアを気にするよりスイング気にしろっちゅーこと

その考え方じゃ無理だよ ラウンドの流れが見えてなければ意味がない 
友達で今日こそ一打一打に集中なんて言ってる奴いるけどいまだに100叩きだし 念が入りすぎて逆にミスショットを生み出してる
もっと大きな流れを見なければならない
ティーショットミスしたら ここは3オンでいいからあの付近まで出して・・ あとは転がして乗せて2パットのボギーでいいか
とか
自分にプレッシャーのかからないように自分に出来ることをできるだけ簡単な方法でやることが大崩れしない秘訣だと思うよ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:00:28.49ID:YbETr72t
>>615
満遍なく打てるようになるためにはかえって1本のクラブ練習した方がいい。
せいぜい2本まで。6鉄と9鉄を練習した方がいい。残り半分はハーフショットの
アプローチ練習。スイング作りにもなる。AW辺りが丁度良い。
あれこれ手を出しても、どうせ消化不良。
時間ないなら6鉄1本でもいいよ。ただし1pの低いティーアップで練習しろよ。
ナイスショットじゃないと長続きせんし、スイング壊す原因になる。
0620Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/24(月) 15:16:04.36ID:decxrzft
どっちにどれだけ曲がってもいいから打ち出す方向だけはできるだけ思った方向に飛ばすことを意識して練習するといい
出だしからおかしい方向に飛び出してるとどうにもならない
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:19:39.99ID:X5YAa0mo
そーいう細かい分類じゃなくて
ティーショット、距離のある直打ち、バンカー、アプ、パター
こういう分類で満遍なくね
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:24:36.40ID:8yrHmgPD
>>615
満遍なく練習でいいよ、満遍なく練習してラウンド経験積めば自然とスコアも良くなるし
各個人の課題も見えてくる、課題は人それぞれであって共通するものじゃないしね

練習と実践の繰り返しあるのみ!
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:56:59.45ID:YbETr72t
たいして練習量なんて稼げないんだから、限られた時間と金で集中してやった方が
遠回りしない。週に3回練習できて、月3回以上ラウンドできる環境なら、
日替わりで偶数番手、奇数番手みたいなやり方は推奨できるが、週1で月多くて
2回までなら、特定のクラブだけ練習した方が3倍のスピードで上達する。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 16:03:16.35ID:YbETr72t
>>618
傷口を広げないやり方は賛成。自分の能力の範囲内でやれることを
確実に精度と確率を上げて実行する方がいい。
特にスタートにつまずいた時は。取り返すのはゴルフの場合、無理。
目標設定を変更すべき。結果、目標と変らないスコアで上がることもあるが
偶然くらいに思った方がいい。FW&ウェッジじゃなく、ショートアイアン×2で
グリーンオン目指した方が確率上がるし、傷口広げない。
場合によっては、ショートアイアン&ウェッジでも切り抜けられる可能性大なんだし。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 16:18:35.88ID:ZzEtCPUu
100切り程度でそんなチマチマ考えなくていいよ、どーんと行こうぜ
でも、週1練習はした方がいい、ラウンドもせめて月1はした方がいい
練習も好きなクラブから練習していいよ、1本にこだわらんでいい
自分が使いそうだなと思ったクラブを好きなだけ打てばいい

ラウンド中はゴチャゴチャ考えなくていい、思い切りやれ
ただしマナーやスロープレーにだけは気を付けろ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 16:30:24.79ID:YbETr72t
本当は平日1日、週末1日各1時間半練習できて、月2のラウンドが理想だけどな。
金と時間が調整つかん。上達は半分は金で買え。別の言い方だと時間を金で買え。
難しいクラブは悪い事だらけ。硬いシャフトは悪いことだらけ。
少々重いのは良い。クラブでスコア上げろ。5鉄をどんだけ練習しても
時間と金の無駄。5UT買っとけ。ついでに6UT。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:09:16.72ID:UKsoCTbG
80切スレにいる人からしたら上級者と言えばシングルだろうけど
上級者って言い方は相対的なもんでもあるからな
120とか叩く人にとってはやっと100切れるぐらいのここの人でも上級者だし、
このスレのレベルなら80台出せる人は十分上級者よ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:25:52.82ID:vREFrTct
俺ハンデ5.3だけど
日本のゴルファーで100切れたらアベレージゴルファーよりちょい上くらいの意識あるなあ
だからハンデ10台前半なら十分上級者だという認識だわ
0636
垢版 |
2017/07/24(月) 18:29:08.81ID:5YLRZvCm
俺は?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:30:56.39ID:7teRFQYl
俺ハンデ18だけど、ど下手です。
ちょっといいスコア出ると一気にハンデ下がるのが酷い。
ハンデ15とかで100叩いて白い目で見られる。
ハンデ早く悪くなりたい。
0639
垢版 |
2017/07/24(月) 18:34:22.71ID:5YLRZvCm
ハンデ18なのか15なのかどっちだよ
18なら100叩く事もあるだろうし
白い目で見る奴がおかしいだろ
0642
垢版 |
2017/07/24(月) 18:39:04.42ID:5YLRZvCm
3回しか回ってないけど
ショートコース換算だと
ハンデ25くらいだわ(-_-)
やっぱここにいようかな
0647
垢版 |
2017/07/24(月) 20:28:49.71ID:5YLRZvCm
俺多分よくて91叩きアベ105だわ
ジャック・ニクラスの名言通り0.7で割るとこうなる
やっぱりここにいるよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 20:38:41.90ID:v/fsKPxW
ここ3ヶ月、週4の練習、月7回のラウンドで、アベ110くらいだったのが、ここ3回は95くらいで回れるようになったよ

ゴルフ暦10年以上だけど月1練習とラウンドゴルファーだった

固めてやった方が伸びると思うわ
0649
垢版 |
2017/07/24(月) 20:41:47.18ID:5YLRZvCm
ぶっちゃけ上手い下手ってどんだけゴルフに金と時間使ってるかだよな〜
上手い奴いこーるアホという見解もある
0650Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/24(月) 20:46:41.09ID:LIo/Xvxy
可処分所得でゴルフしてるだけなら問題ないと思うけどなあ
借金してラウンドしてたらアホだけど
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:10:57.34ID:YbETr72t
>>648
特にスポーツ系の習い事はそうだよ。筋肉は4日動かさないと完全に動きを忘れる。
だから最低週2日の練習しないと、初心者レベルからの脱却できない。
土日に1回と水木に1回。
理想は隔週で週3日の練習か、週2日練習の週にラウンドすると本当は良い。
月2回できるといいよねラウンド。月7回のラウンドは一般人は破産する。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:46:42.95ID:YbETr72t
>>653
だったら練習場行かない日は200回素振りでもしてろ。
金掛からないしいいだろ。
ガキじゅあるまいし、楽しみながら練習したいからな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 22:06:33.18ID:8yrHmgPD
>>655
長文御託並べて結局オチが金かよw
確かにお前は2度刻みウエッジを買え、6UT買え、時間を買え
買え買えばっかだもんなw
でも、100切りには役立たない話でも、ゴルフ界に少しでも多くのお金を落とす事は悪い事じゃないからおおいに 金 を主張してくれw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 22:22:20.49ID:8yrHmgPD
>>655
あとな、連投でわりぃが、ここ以外のスレに出向いていって手当たり次第にスレを荒らすな。
たまに構ってやるからココでやってろ。

ゴルフっていうのはマナーを重んじるだろ?
だから無関係なスレを荒らすのはマナー的によろしくない
ゴルフするならせめてそれくらいは解れ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 22:34:52.87ID:68Wdqbt3
でも実際月に十万以下の小遣いなら、ゴルフには手を出さない方がいい。中途半端な趣味程、無駄で身にならないからね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 22:45:39.31ID:JbIQAaUI
月三万の小遣いでハンデ5の私が通りますよ〜

ボール打つだけが練習じゃございませんことよ〜

確かに週2回の練習は必要だと思いますが練習できないときは短いクラブで家の中で素振りでも十分効果あがりますよ〜

つか、100切るまではボール打つより素振りの回数増やしたほうが効果絶大ですよ〜
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:23:31.73ID:p6w/3Q0j
定期的に誰かが書き込んでるが、 このスレの中でも
・ 100をどうにかして(毎回じゃなくても、 なんなら1回でもいいから)切りたい
・ むしろ100を叩かない方法論
この2つで大きく分かれてるよな
つーか、点呼とりたくなってきたな… 実際は5人くらいか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 00:13:04.16ID:JfOu8XL9
>>656
人間っていつもずっと上達してる訳じゃないんだよ。
停滞することもあるんだよ。それが早い段階で来たら、辞めちゃうだろ。
超えにくい、超えられない壁って言うのもあるんだし。
それはHSだったり、微調整だったりする訳なんだよ。
練習してもHSはたいして早くならんし、打分けは膨大な練習量必要になる。
HSが理由なら5鉄より6UT、ウェッジ2度刻み2本なら5yd刻みでの
距離調整できるんだから。大した金じゃないだろ。
UT1本とウェッジ1本なんて、ドライバーの半額以下なんだから。
イチャモン付けてきたけど、残念でしたねボクちゃん(笑)。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 00:15:02.84ID:JfOu8XL9
>>657
荒らしてなんかいねーわボケ!お前も含めてまともなレス返してる奴が
いねーからだろ。自分の不憫さを嘆くのが先だろうがドアホ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 05:40:15.81ID:7DfV6ng6
>>661
素振りしろ、下手くそ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 05:59:14.83ID:JVYOnURO
>>659
5になるだけならねー。実際3万じゃ外の競技も出れないし、内弁慶口だけ5下の完成〜
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 06:12:44.36ID:4PS8+ndz
>>662
だからそんな長文いらんのよ、 金がすべて以上! とまとめて終わり

>>663
みんなが迷惑と感じているんだ、その事実だけは受け入れなあかんで
せめて荒らすのはココだけにしとけ、な
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 06:48:58.41ID:OWzcC1Yh
>>663
荒らしている奴は、自分が荒らしていると言う自覚がないから面倒だよね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 07:16:42.29ID:9weYSefK
>>669
存在するだけで荒らし
肉が逃げ惑ってたのは認識あるよな?
そこまで人の気持ちが汲み取れない訳じゃないよな?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 07:59:32.38ID:X/1gRPlq
>>660
そうか?そんな分け方になってる?

・100切りに関係なくとにかく自論を展開する、同意されないとキレて自演を始める
・練習方法などにより上達した結果として100が切れるようになる
・目先の100切り、現状の腕前で100を切るにはどうするか

俺はこんな感じが入り乱れた展開のスレだと思ってたわ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 08:49:26.05ID:8UIydrW2
そもそも 100を切るためには何をしなければいけないのか どうすれば100切れるのか という考え方が100切りを難しくしてるように思います
ゴルフはミスのゲーム、ミスを積み重ねスコアを崩します 大きく崩すか最小限の怪我で済ますか
初心者もトップアマも同じです 「100を叩かないためには」 この考え方からアプローチすれば今自分のやるべきことが見えてくると思います
0675Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 08:53:36.37ID:YI1k0gQL
ただの言葉遊びでは?

「100を切るためには〜」
「100を叩かないためには〜」

これほとんど同じこと言ってますよね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:05:55.27ID:3ez9u6hZ
言葉遊びしててもスコアは良くならないよ
練習する以外にスコアを良くする方法はない
今の自分にとって必要な技術は何なのか?を把握することが大事なんだよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:51:39.64ID:qnwbgvrO
そりゃアプローチとパットだろ
つまんないけどねゴルフなんて統計学だから
ドライバーは所詮16回のティショットで使うだけ
ローカルルールでプレ4もあるしナイスショットに拘る必要ない
0680Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 10:54:54.65ID:YI1k0gQL
そうですよね、ロングとミドル全部とショートホールでも2回はドライバー使いますもんね!
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:55:16.50ID:qnwbgvrO
ああ、失礼
ショートホール4つあるから計14回だね
アイアンの練習だけしとけばいいよ後は大叩きしないマネジメントだけ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:02:04.54ID:r7eY5ekh
ここはみんなで100の切り方考えようというスレ

ちょっと思慮したら解ることなのに反射的にしょうもない指摘をする所と勘違いしてる奴
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:02:51.48ID:U9fxdpbh
スコアまとめる為に必要な事を
優先順位高い順から言うと

1パターなるべく2パット以内で収める
2アプローチで大きなミスしない
3ティショットでフェアウェイを大きく外さない

これに徹すれば100は切れる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:05:01.62ID:qnwbgvrO
>>682
そうかなあ?
優先度の違いだよ
そりゃドライバーが良いに越したことないけどショートゲームの方が大事でしょ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:11:17.82ID:3ez9u6hZ
>>685
ティーショットがそこそこなら寄せ1の4
ティーショットがOBでプレ4からなら良くて6
いくらショートゲームを磨いてもティーショットを疎かにしていては宝の持ち腐れ
ティーショットをもっと大事にするべき
0687Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 11:13:02.20ID:YI1k0gQL
確かにティーショット下手くそだとショートゲームよくてもスコアはまとまらないと思う
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:22:41.28ID:+MoQPEng
アイアンセットがPWまでで後はハイバウンスの52.58しかない。70y以内が全然だめ。
下手くそなのもあるけど、揃え直したほうがいいかな?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:25:11.48ID:8UIydrW2
>ちょっと思慮したら解ることなのに反射的にしょうもない指摘をする所と勘違いしてる奴

ほんこれ つまらねーこといちいち指摘してアホチャうか ひまなん? って思うこと多々あるわ 
そういうやつに限って ビビッて自分の意見言わねーしw
0690Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 11:37:36.10ID:YI1k0gQL
>>688
気分転換に買い直してもいいだろうけど
ウェッジに関しては道具の差が出るのはスピンの入りやすさくらいで
結局打ち方が変わらないと駄目なのかなと思う
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:53:59.02ID:YS1yx8dV
>>688
自分だと70yは56でちょうどいい。スイングはスリークウォーターだけど、事実上のフルショット。
ただこれを52でカバーしようと思って、ちょっとやってみたけどトップが出やすい。
どうもバンスが関係してみるみたいで、56はATVなのでヒールカット付き、52は8度。
バンスから入ると跳ねてトップかフェースが起きて低く出てるみたいで、結果オーバー。
逆に上手く打てた時は52の方が距離も止まり方もいい。
あと60ATVがあるけど、これは緊急用。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:02:28.09ID:qnwbgvrO
感情的反発を招くのは本意ではなく優先順位をいいたいだけ
ティショットぼろぼろだとその後も崩れる、などは感想としては理解できるけど
スコアはあくまでデータだし因果関係のニワトリと卵を言い出したらキリないよ
現実として99以内で回るとして2割以下のドラよりショートゲームを重視すべきってこと
本当にティショットの優先度が1位と考えてるんならそれこそが100切れない原因では?
0693Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 12:11:36.72ID:YI1k0gQL
ティーショットが悪ければOBやあるいはとんでもなく距離が残ったり障害物の裏になったりといったあらゆるトラブルになるわけで
ティーショットが悪ければセカンドもピンチになり、結果セカンドも悪くなる
そういう流れを考えた場合
必ずしも実際にティーショットで打った数字だけでなく
潜在的にスコア全体に与える影響はすさまじいよ
アプローチ一回失敗するのとティーショット一回失敗するのじゃロスが違うと思われる
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:21:34.80ID:8UIydrW2
100切ゴルファーのパーオン率ってどのくらいだろうね
仮にてぃーしょっとのOBがゼロだったとしても コース自体の特性もあるけど 8〜9割はパーオンできないだろうね
そうなるとおのずとショートゲームが重要になってくる ほぼすべてのホールで短いアプローチが明暗を分ける
だからと言ってロブショットやスピンの効いた球質なんていらない グリーン周りからパターでも 7番アイアンのパター打ちでも
乗せればいい  寄せるんじゃない 乗せるだけでいいんだ 

あとはパター これは ラウンドの2時間前にきて練習しろww
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:31:06.73ID:WYYpPBSv
>>694
100切ったことない俺の過去3ラウンドのパーオン率は22.22%
同レベルの人と比べると恐らく高めだと思うけど、パットとアプが糞苦手でショットはぼちぼちだからと自己分析してる
マジで2時間前の練習必要かもしれん
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:33:12.89ID:qnwbgvrO
流れていうのはホールごとに切れるわけではないからね
アプローチとパットが良ければ次のショットも良くなる
100切るには18H全体のマネジメント
ティショット悪いときも挽回しようとせず次に打ちやすい所へ出せばいい
それらを総合的にみてショートゲームの優先度が高いんだと述べてる
ティショットなんて全てバッドショットでもよいなんて書いてないよ
0697Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 12:35:25.94ID:YI1k0gQL
「アプローチとパットがよければ次のショットもよくなる」
それ雰囲気で言ってない?
パットがよかったから次のティーショットがよくなるってそんな因果関係なくない?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:35:36.39ID:+MoQPEng
>>691
持ってる52、58で打つとたった70yでもキャリーださないとって思うからなんかプレッシャーかかるんだよなぁ
8度とか試してみようかなぁ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:43:51.21ID:qnwbgvrO
逆説的に言ってることがことごとく100切れない原因だと推定できます
ティショット悪かったら流れを断ち切れず悪い条件で無理をしてミスの連鎖
ホールの終わりが良かったのにその流れを持ち越せず次のティショットで失敗
メンタルも含めてマネジメントでしょう
反面教師として非常に参考になります
0702Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 12:48:48.31ID:YI1k0gQL
勝手に100叩き認定してくるのは別にいいけど
それでパットと次のティーショットの具体的因果関係は?
「流れ」という言葉でふんわり誤魔化してるけど
結局内容がまったく通ってなくない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:54:19.01ID:cRdJJPU8
まあ、何が重要かは人それぞれだからね
俺は
1.ティショット(主にドライバー)
2.パット
3.セカンドショット
4.バンカーショット
5.アプローチ
6.フェアウェイウッド
の順番で重要だと思ってる100切るにはね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:58:51.12ID:cRdJJPU8
>>706
とりあえずバンカー出せないと大ハマリする。
アプローチは勘でなんとかなるし、振り幅が小さいので、大ミスも少ない。
なのでバンカーショットを上位にしてる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 13:15:39.89ID:cRdJJPU8
良く100叩きクラスがドライバーでOB出すと、マン振りだからとか言う人がいるが、単純に練習不足と実力不足でしかない。
マン振りしろとは言わないが、フルショットで問題無い。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 13:48:06.33ID:1YwcMCgL
>>705
否定する気はないけど、俺のごく最近の実体験は
100切るだけならセカンドショット、というかアイアンが重要だと定義して重点的に練習してから切れるようになったんで

パターだけ上手くてもティーショットだけ上手くても100は切れないけどアイアンさえ良ければ100切りスコアは出るはず
何故ならドライバー悪い日はアイアンでティーショットすりゃいいし、3パット打ちまくってもパーオン増やせばいいって考えでね
アプローチはバンカー練習ちょっとしたら副作用でマシになったから、100切りならアプローチよりはバンカー優先に同意

まとめると345216って感じ
0711Teuchi of the year! ◆UQybDp0KWc
垢版 |
2017/07/25(火) 13:53:50.33ID:YI1k0gQL
ドライバー悪ければアイアンでティーショットすればいいと言うのは同意するけど
3パットが多いならパーオンを増やせばいいじゃないというのは
パンがなければケーキを食べればいいじゃないと言ってるのと変わらないような…
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:15:33.28ID:al99e5xg
ティーショットは大事だよね
でもセカンドが打てる場所にあればいいんだから適当でいい
ドライバーばかり練習しても上手くならない

とにかく練習場ではショートアイアンを練習するのが自分には良かったね

後は家で1mのパター、3y程度のアプローチ。素振り。
毎日5分でいいからどれかをやる、と決めてからスコアは100叩かなくなったよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:15:43.04ID:3ez9u6hZ
>>710
そもそも○○さえ良ければって優先順位を付けるような話じゃないよ
極端に出来ない事がなければ100は切れるんだから
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:26:50.70ID:8UIydrW2
パッティングが調子悪かったら次のティーショットに影響が出るってのは 俺もそう思うな
逆に入れごろ外しごろやちょっと長めのパットが入れば気分よく次のホールに行ける
これは100切りもプロもおんなじ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:33:03.56ID:1YwcMCgL
>>713
はい、もちろん他を全く疎かにしてた訳じゃなく。
満遍なく練習してて壁にぶつかった時に、どれかに集中しようと思った時に
アイアンが1番効果あるんじゃない?と考えてそれに集中してみたって話です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況