X



トップページゴルフ
1002コメント298KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ229ホール目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 18:08:15.82ID:???
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立てして下さい!

いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ228ホール目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1492909207/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 18:49:38.60ID:???
「トップ位置で左手甲は甲側には折らず真っ直ぐか若干掌屈にする」と教えてもらってから全く当たらなくなってしまいました。
何を意識してどうすれば良いか教えてください。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 18:59:58.07ID:???
トップの話なんてどうでもいいんだよ
869がフォローでも左手首を甲側に折らないっていってるんだがどうなんだよ?
ストリッカーみたいに飛球線向いて両手浣腸スタイルを高々と上げるフォローなのか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:09:28.80ID:???
>>901
基本的に手首はフリーと考えてください、それを踏まえて結果的にテイクバックで振り上げた結果で左手甲側に折れているならテイクバックに問題があります
意識して手首を真っ直ぐか右手甲側に折ると駄目ですよ、それだと手首を固める、つまり力みにつながってミスが出ます
あくまでも結果としての折れの確認です、トップを作るのではなく、テイクバックの結果がトップなのです
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:18:23.71ID:VvGTalMw
>>894そうそうわたしは自己流で超クソへたですw貴方のように上手じゃないんですwだからもう勘弁してください、
ここは「質問に答える」というスレです。
0909901
垢版 |
2017/07/30(日) 19:20:49.63ID:???
>>906
ありがとうございます。
具体的にどの様なテイクバックをすればトップ位置で左手甲は甲側に折れないのでしょうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:25:48.34ID:6hCGpGR/
インパクト後の手首の向きなんて気にした事なかったわ。
俺はインパクト後左手は甲側に折れてるみたいだ。
インパクトの際は左手首は甲側には折れないな。右手首は甲側に折れて押し込んでいくイメージ。合ってるかは知らん。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:28:18.65ID:???
>>909
最初はトップで左手親指にテンションが掛かる感じで振り上げたらどうでしょうか?この親指に乗せる感覚は大事です
あと必ずグリッププレッシャーを弱くしないと失敗します、弱くするためには正しいグリップでなければいけません、この辺は基本ですね
0915901
垢版 |
2017/07/30(日) 19:32:06.86ID:???
>>913
本当にありがとうございます。
正しいグリップを教えてください。
レッスンではフックグリップを勧められます。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 20:22:55.42ID:???
>>907
>>869
これでいいか?

>>912
だろ?
>>869はフォローも折れないと言ってるんだよ
なぜフォローを気にしないかいけないかは、手首固定器具の件で、フォローはどうするのかって話からだ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 20:36:54.77ID:???
>>915
パームで握るほうが良い人もいるから焦らず試すといいよ。
左手の甲意識するほうが上手く行く人もいるし、右手の衡で打つ意識のほうが上手く行く人もいる。
パームの代表がバッバワトソン。
個人的はパームで右手イメージで上手く行きます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 20:48:42.06ID:???
手首の向きとか確かに気にしたほうがいいとは思う。
特にインパクトとか右手をしゃくり上げる癖つくと色々やっかい。
0921886
垢版 |
2017/07/30(日) 23:09:35.43ID:???
>>889-891
やっぱり腕時計タイプですか。
機能もいろいろあるので見てみます。

バッテリーがくたるのが早そうですね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 02:48:54.10ID:EcYkaJj2
>>914おまえもへたっぴじゃんwwww
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 03:02:07.77ID:???
若くて可愛い女性とラウンド回りたいというのが本音ですか?
可愛さとゴルフの上手さだったらどっちを取りますか?
0924901
垢版 |
2017/07/31(月) 05:52:11.12ID:???
>>919
「右手の衡で打つ意識」
具体的に教えてください。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 06:33:34.77ID:???
>>923
嫁が旅行中ならかわいい娘と19…いや22番ホールまで回りたいから、かわいい娘がいい。
そうじゃないなら女子プロと回って真面目に鍛練
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 06:51:35.79ID:???
>>924
右手で投げるイメージでクラブヘッド走らせて、手のひらで包むイメージでボールを捉えてる。
手首と肘の間をグリップして素手でシャドウスイングして、左右もちかえてみると振りやすさが違うはず。
私は右手伸ばしの左手で腕持ったほうが鞭のようにビュンビュン振れるから右手で投げるイメージ。逆の人なら左手の甲でボールを打つイメージになるよ。
0927901
垢版 |
2017/07/31(月) 07:40:34.98ID:???
>>926
ありがとうございます。
右手でボールを投げるイメージでやってみます。
左手甲側折れの悪癖を治すのにテイクバック始動時に意識することはありますか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:20:40.33ID:EcYkaJj2
甲に折れてるから下手とか折れてないから上手いとかwスイングはそんな単純なもんじゃないw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:56:00.83ID:???
右手で振る意識ってスライサーに多いよな。
右肩も前に出てアウトサイドイン軌道になりやすいんだろう。
フッカーならそれくらいの意識でもいいのかもしれないけど、初心者がやったらスライスしかしなさそう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:58:58.16ID:???
>>923
キャバクラの女と昔よく廻ったりしたけどさ、あまり良いもんじゃないよ
ゴルフをナンパの道具として見てるならともかく、ある程度真剣に取り組んでるなら侮辱されてる気になる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:54:18.80ID:???
ゴルフ始めたての初心者→右にしか行かない!→振り遅れてる→手が遅れないように早く振らなきゃ!→手打ち
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 10:02:05.08ID:???
>>926
言いたいことは分からんでもないが、初心者にそういう書き方するとフリップ地獄の一丁上がりだよ
敢えて右手で投げるイメージでいくなら、
野球でサード寄りのゴロをショートが捌いてサイドスローでファーストに投げる感じ
それを右手の甲を曲げたまま行なう(ヒンジングホールド)って書いておくけど多分伝わらないだろうな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 10:53:45.56ID:???
スポーツ経験あるやつにそのスポーツで例えて教えた方が楽な場合がある、野球とかテニス、卓球とか例えやすいかな、サッカーはわからんw
0939901
垢版 |
2017/07/31(月) 12:07:02.92ID:???
>>936
ありがとうございます。
でも分かりづらいです。
トップ位置で左手甲側の折れを矯正する為のドリルと意識を具体的に教えてください。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 12:52:27.64ID:???
>>939
本当は意識したらダメなんだよね。
自然となるはずだから作ろうとしたり、考えすぎだと思う。
力抜いたままでスイング出来るようグリップ見直すと良いよ。
よくある指先で握ることが力みになるタイプの人多いから。
グリップが出来ると力抜いていてもしっかり握れるよ。
力が必要なら合ってないグリップ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 13:03:25.26ID:???
>>939
切り返しで左手の小指薬指を伸ばすんだよ

そこからインパクトゾーンで巻き込むように握ると
グリップエンドが左腿に突き刺さるように入ってきてヘッドスピードも勝手に上がって
フェースターンもオートマチックになる
飽くまでも右手はヒンジングホールドキープで右肘に支点を感じつつフォロー側で右手を突き飛ばす

意識の問題としては、自分で「タメ」を作ろうとして必要以上に手首をコッキングさせようとすること
プロの分解写真を参考にしながらスイング作りをしている人に多いんだけど
正面からの写真を見ると切り返し直後にもの凄く手首が曲がっているように見えるのを手首を曲げることでマネしようとしちゃうんだよ
あれって実は手首はそんなに曲がってなくてシャフトが倒れてるだけなんだよね
ガルシアのスイングが参考になるはず
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 13:42:13.90ID:???
>>948
そうかな?野球で考えたら振りかぶった時に猫の手みたく折れる形になりますか?ニャーンって投げますか?それは女投げでしょう
テウチャーってのはこの女投げなんですよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 14:00:03.22ID:???
>>949
野球未経験の奴は球を投げるのも変な投げ方になってしまうよ。
自然に上手く投げるなんて無理。始球式見ててもそう思う
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 15:08:08.61ID:???
>>948
ゴルフはこうだってって決めつけてスタートするから間違う。
俺は、最終的にパームの10フィンガー、ノーグローブで落ち着いたよ。
グリップ下巻き4〜5回。もっと巻きたいけどめんどくさいw。
で、遠回りしたなってつくづく感じる。
オーバースイングや、当てに行くスイング、パンチ気味だったりと全部治った。
自然と捻れも出来るようになって距離も若い頃の力任せより変わらないか飛んでるな。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 18:27:59.55ID:???
連日の暑さで動物園で熊に氷のプレゼントしてますが
熊が氷を見て冬眠を始めてしまわないんでしょうか?

気になって昼寝できませんでした、詳しいかたどうぞよろしく。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 18:48:57.86ID:EcYkaJj2
>>930自己流じゃないんだけどなwwくやしくもないしw
あと、素人の思い付きは今まで一度も書き込んだ事ないww
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 20:46:05.29ID:EcYkaJj2
ここって質問に答えるスレであって議論する場所じゃない

プロじゃなくてもプロの格言とか名言は書き込めるだろう。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 05:39:28.69ID:8Pp7XOV9
ズバリ言われて、ぷぷぷとしか返答できなくなったか、哀れな奴
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 10:54:58.33ID:???
>>974
フェースを開いて閉じるという流れの中でインパクトを迎えるわけで
開く度合いに個人差があるけど、インパクト時にスクエアに戻せる開き具合を
自分で見つけなきゃいけない
グリップ時には既に甲側に折れてるでしょ
その角度を維持してもいいし、更に開いても(折れても)いい

ただトップでシャフトが目標より右に(つまり左首が甲側に折れる)向きすぎると
ダウンスイングでヘッドがアウトサイドから遅れ気味になる
お薦めしないけど、それでナイスショットできるなら
それが自身のタイミングだと理解して、そのタイミングでスイングを修正するといい
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 11:18:39.28ID:???
>>983
フジツボっぽいグロが出てきたけどゴルフと関係あるの?

左手の甲は少なくともインパクトで甲折れしてないことがハンドファーストスイングの絶対条件じゃないかな
クラブヘッドがダウン軌道でインパクトしても甲折れしてるとそれは正しいダウンブローではない
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:44:34.54ID:8Pp7XOV9
「絶対にハンドファーストスイングでなければ駄目」と思ってること自体が間違いである。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:49:13.73ID:???
>>988
そうでしょうか?ハンドファーストとはただの形ではありません、インパクトでまだ加速の余地がある、加速中ということなのです
車で言うとアクセルを抜いてぶつかるのと、アクセルを踏んでぶつかるのでは全く違います、ゴルフも同じ事で
だからこそ昔から素振りをして左サイドで音を出せと言われているわけですね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:15:10.70ID:???
>>988
確かに絶対にダメじゃないけど、ショットに安定性を求めたときに一番合理性のある形がハントファーストだよね
989の言う加速中というのも最高速や減速中より物理的に安定した状態だしね
ドラコンのように飛距離を最重要視すればハンドファーストの必要無いし、左肘もグニャグニャに曲げて良いし、足も上げて良い
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 18:49:30.57ID:8Pp7XOV9
ハンドファーストと左で音がするのは同列では無い。
加速していようが加速していまいが、時速100kmでぶつかれば、衝突エネルギーとしては同じだけのチカラ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 19:10:30.04ID:8Pp7XOV9
ハンドファーストであろうとなかろうと、左で音がする人もいれば、しない人もいる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況