X



トップページゴルフ
1002コメント298KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ229ホール目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 18:08:15.82ID:???
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立てして下さい!

いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ228ホール目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1492909207/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 12:03:54.88ID:nB2fk2r3
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:06:13.91ID:???
暑いので練習不足
ラウンド週2のみで、打ちっぱなしは傷んでる身体の静養期間として考え止めるかインドア探すか
インドアは何かが違うんだよなー
歴1年ちょい
ベスト75
ドライバーはだいたい260
7鉄ばかり練習し170ヤードまでのパーオン率が上がってきたので練習を止めたくないが暑すぎる
0166165
垢版 |
2017/07/13(木) 14:14:46.07ID:???
ラウンドしないとアプローチの感覚を忘れると言われますが
打ちっぱなしでのスイング作りも続けた方がいいのでしょうか?
今日打ちッパ行かなかったらゴルフ始めてから初めて練習4日サボる事になり不安です
0167165
垢版 |
2017/07/13(木) 14:22:03.07ID:???
又、暑くなり始めた2週間くらい前からドライバーの飛距離が1割落ちてます
暑さのせいでしょうか?

それと、3日もクラブ握らないと身体中が痛くなってきます。これも何か原因あるのでしょうか?

釣りでも煽りでもありません、継続し積み上げてきた物を暑さのせいで失うのがもったいないと思い打ちッパ行きたいのですが
暑すぎて身体が動きません
0170165
垢版 |
2017/07/13(木) 15:10:17.64ID:???
>>168
スカイAのプリンセスカップ見終わってから・・
0171165
垢版 |
2017/07/13(木) 15:11:01.64ID:???
>>169
コースでもボロボロです
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 16:40:58.93ID:/Bwf9S/f
ドライバーは、ボールのすぐ後ろにヘッドを置くのがいいのか、
20cm程空けるのがいいですか?

できれば理由もお願いします。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 16:42:57.08ID:???
>>171
コースでボロボロなら行かないが吉。
夏に向いてないんだよ。所詮レジャーなんだから心身共に楽しむことが一番。
競技志向なら別だろうけど。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 17:29:59.73ID:???
>>174
どっちでも良い、あまり気にしない
そんな決まり事ばかり作ってるとスイングがぎこちなくなるよ?適当で良いんだよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 17:36:48.29ID:???
》174
離して置く。理由は、そこからヘッドがアッパーにボールに
当たったことを考えると、離さなければならない筈。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:49:16.38ID:???
>>174
自分のボールのスピン量が少ないなと感じるならよりボールに近づけて、スピン量が多いなと感じるならボールから離せば良い。

>>179
使ってるクラブとボールとヘッドスピードで最適なアタックアングルは変わるよ。重要なのは自分にとって最適なスピン量。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:11:22.68ID:???
>>180
使ってるクラブでスイングを変えるのが間違い
スイングにクラブを合わす
フィッティングが大事なのがそれでスイングにクラブやライ角など合わせてスピン量などを調整する

あなたは根本的に間違えてるよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:56:42.84ID:???
クラブを完璧に合わせるなんてプロレベルのサポートでもないと無理だから
クラブごとの特性は把握して攻めかた変えるしかないでしょ
スイングを変えるのもありだと思うよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 22:02:51.06ID:xGrkTyge
流石にアイアンはセットでしょ。ウッドも可能な限りセット買うでしょ。
スイング変えるのには反対だな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 22:17:09.33ID:???
>>179
その人のスイングでどっちとも言えんだろ。
俺はアドレスでボールから15〜20cm程度後ろにヘッドをセットしたら圧倒的に良くなった。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:45:01.30ID:???
アマがアッパー?アマにアッパーに打てなんて教えたら右に体重が残る明治の大砲になるからそんな教えはちゃんちゃらおかしいありえないってプロいたな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:46:55.21ID:???
わざわざダウンブローに振ってスピン量上げるぐらいならロフト寝かせたの使った方が楽じゃね
ダウンブローの方がエネルギー的には高効率にはなるけど、アマチュアのHS的には向かないと思うよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:07:43.63ID:zTgsQOEk
アッパーのほうが飛距離は伸びるって科学的に確定してたと記憶してるけどね。
なんつーか、ダウンブローの延長がアッパーって感覚なので俺はすべてのショットはダウンブローだけどね。
ちなみにサムスニード君曰くゴルフには上から下に振る以外のスイングは存在しないそうだ。

パターはどうなの?って疑問はあるけどw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:30:55.14ID:???
勘違いアマに多いのはティー高めでアッパーにフック打ってドローと言ってる奴ら
ストロンググリップとフェイス被り、極端なインサイドからのシャフトクロス鉄壁コンボ
ダウンに打ってスピン量も稼がないとな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:37:09.86ID:???
あ、インパクトの瞬間までコントロールする必要からアドレスではボールにぴったりくっ付けて構えないとダメですよ
先調子の腹切りスインガーは離した方が良さそうだけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 06:41:32.37ID:???
キャスティング手打ち君はダウンブローでしか打てないからドライバーも例外なくダウンブローだろうよwそしてスライス地獄w
PGAプロは一時期ダウンブローで打つとかゴルフ芸人のオタ記事に騙されて手打ちを正当化しても無駄w
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 06:49:50.36ID:???
手段と目的が分かってない人たまにいるけど、適正な打出し角とバックスピン量になるなら、アッパーブローでもダウンブローでもどっちだって構わないでしょ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 06:51:17.30ID:???
>>203
ダウンブローはたたきつけるとか思ってないよね。
PGAの男子プロはドライバーでも僅かなダウンブローになってるとデーター出てたぞ。
アイアンもダウンブローじゃないと芝等が挟まるから距離感合わないでしょ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 08:40:00.77ID:???
>>205
アマチュアはダウンブローに打てと言われて上から叩きつけますよね、その逆でアッパーに打てと言われればどうなるかは自明の理です
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 09:16:27.33ID:???
>>198
年会費200万がしつこくこの画像張ってたのか・・・なんつーか人間終わってるよなこいつ、そりゃ友達いないわw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:12:57.12ID:???
球の置場所でしょ、ダウンブローになるのは。
アマチュアはミートポイントが点だから、長いクラブはアッパーになるんだよね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 11:01:59.20ID:???
>>215
はっきりとした境界は無いけど大多数のアマとドラをダウンブローに打つトッププロとは歴然とした差があることも認識した方がいいよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 11:37:30.42ID:svtnPb5s
プロとアマにはっきりした境界線は無いって?wwww
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 11:53:00.72ID:???
よくいく練習場にいるレッスンプロ
レッスン時間が終わったのを見て、思い切って聞いてみた
〇〇CCのオフィシャルHC8ですが、パターが苦手で困っています
調子いい時で34、いつもは36、酷い時は40もあります
引っ掛けが多いので意識すると右に押し出しちゃいます
パターのレッスン(もちろん有料OK)してもらえますか?

私はパターが下手なのでレッスンプロなんです・・・
お金を取って教えるレベルじゃありません ごめんなさい と言われました

ちょっと見直した
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 12:32:38.51ID:???
てかプロはープロはーって言ってる初心者君はプロの何が解るって言うんだい。
どうせ女子プロ程度のしょっぱいヘッドスピードしか出せないんだろ?だったら素直にアッパーで打ってろよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 12:42:30.00ID:???
>>216
それなんですよね、プロはドライバーであれダウンブローに入ってきます、コックのリリースがギリギリなので結果的にそうなるんです
それで球の位置が左にあるからレベルかアッパー軌道でインパクトを迎えるわけです
アマは違います、早くにコックがリリースされちゃうので、球が右にあっても左にあってもほとんど変わりません
そういう人にダウンブローに打て、アッパーに打てなんて言っても無理なんです、手をさらに使って上から叩きつける、下からすくい上げる、そんな癖が付いてしまいます、これすなわち手打ちなわけです
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 12:57:19.74ID:???
>>225
いえ、僕が言いたいのはプロは球の位置で自在なんです、ダウンブローでもアッパーでもレベルでも球の位置を変えれば打てるんです
ですがアマはそれができません、手打ちでリリースが早いから無理なんです、そういう人にアッパーだのダウンブローだの言っても意味がないどころかさらに下手にさせるだけです
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 12:58:41.52ID:???
>>188
充分だよ。
片手シングルや女子プロまして男子プロと張り合うつもりないからね。
ドラが220〜230飛んで時々80台中盤のスコアが出て、年に1〜2回「ハーフ
40切るかも」ってゴルフしてるから。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 13:03:01.88ID:???
プロのトラックマンでの測定でアタックアングルがプラスなのはアッパー気味で打ってるからじゃないんですか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 13:09:43.31ID:???
>>228
球の高さぐらいでは?手打ちのアマでもそのぐらいはできます
しかしながらめくり球、もぐり球などのスピン量の打ち分けまでは無理だと僕は思っています

良いですか?プロはダウンブローに入ってくるからアッパーにもレベルにもダウンブローにも抜いていけます
ですがアマはレベルに入ってくるからレベルに抜くしかないのです、これが悲しいかな手打ちの宿命なのです
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 13:27:46.57ID:ZO8lcy+v
フックフェースのドライバーを買おうと思ってますが、スクエアフェースを被せて構えるのと違いはありますか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:36.56ID:???
>>233
わからないならわからないで良いですよ、アマには必要のない技術ですから
スピン量はどうやって打ち分けるのか、それを知っていればティーアップしてある方が簡単な理屈がわかるものなのです
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:06:52.85ID:svtnPb5s
どうやんの?w
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:54:14.23ID:???
練習場で35yの目標に向けていつもアプローチ練習してるんですがコースで同じ感覚で振ると35yどころかキャリーで50yは飛んでしまいます
それで弱く振るとめちゃくちゃショートだったりでちっともアプローチが上手くなりません
どういう練習をしたらいいんですか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 16:22:17.03ID:???
プロがアッパーブローに打ってるスローモーション見るとインパクトの直前で足を使って(伸ばして)アッパーに打ってるよね
あれが飛ばしのコツだと思うんだけど
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 19:23:12.75ID:f8zFaOE6
>>247
ナイスショーー(°∀°)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 20:06:22.60ID:1v31u5h8
スイングのカタチなんてどうでもいいんだよ
スコア70台、ドライバー250ヤードまでなら誰でも出せる
その先はそこまで行ってから考えればいいじゃんw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 01:24:37.92ID:???
ボールと身体の距離に関する質問です。
レッスンプロに言われたんどが、
クラブを地面に置いて、ヘッドとグリップの付け根の距離が、ボールと爪先の距離に等しいってホント?
それだと離れすぎな感じなんだけどな…
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 01:51:09.50ID:???
三角形の"辺"の長さのことを言ってるんと違うと思うよ。
要は爪先の上にグリップの付け根があるって言いたいんじゃないかな。
グリップを体からあまり離すなってことじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況