X



トップページゴルフ
1002コメント290KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 09:22:39.88ID:???
俺はゴルフ始めて1年半経ったけどレッスン受けずに好きな選手のスイングのみ見て真似して103まで来たよ
たまたまこないだ練習場でレッスンしてる人を見掛けたけどことある事にババワトソンは!!ババワトソンは!!と言ってる先生がいてこいつアホだなと思ったからやみくもにレッスン受けるのも良くないと思う
個人の感性を押し付ける先生に当たったら大変だよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 09:49:29.16ID:???
4月8日にクラブ買いに行って週2、3回練習場で独学で300球位打って、5月5日に初ラウンド124。2戦目河川敷で94。
そこから100切れず昨日やっと名門林間で95。2戦目のはなんか気持ち悪い位上手くいった結果的だからノーカウントとすると、約3ヶ月12ラウンド目での100切り嬉しい。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 09:51:49.07ID:???
確かに波長が合う先生が見つかればそこに通い詰めるのが間違いないが、昔の古臭い理論押し付けて例外は認めませんみたいな先生だと、上手くならんし嫌になって来るわな
自分が当たった先生だと、ダメ出しはするけど直してくれない先生。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 11:39:15.26ID:???
多分練習方法だろうね
打ちっ放し行ってもどこ飛んでくか解らん様なドライバーをブンブンブンブン振り回してその気になってるおっさん連中見てると一生100は切れないんだろーなって思う
逆にショートアイアンとかでハーフスイングしながら方向性確かめたり距離見たりしてやってる練習見てると上手いだろうなって思う
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 11:42:50.16ID:???
練習場でスイング下手くそでもラウンドで80台ではまとめてくるおっさん多いからなんとも言えない
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 11:50:06.03ID:???
>>601
最初が肝心だと思ったので、2戦目の河川敷から1人予約を使ったり、妻や友人に協力して貰いとにかくラウンド数を増やしました
また初ラウンドのパットとアプローチが酷かったので、パターマットと室内アプローチ練習の為にネットを買いました
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 12:03:50.97ID:???
>>602
シングルの友人に言われ、80、60、50、30以下のショットの練習を沢山しました。ドライバー30、ミドルアイアン20、上記ショットを40という感じです。トラブル時の為にハーフショット(4I〜7I)も10練習しました。
42で覚えたゴルフですが、もっと上手くなりたい!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 12:24:37.63ID:uIu7BEo4
とんでもない糞スイングで80前半、80切るくたびれおっさんは沢山いるのはたしか。
ゴルフは本当に謎が多いw
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 13:15:24.44ID:???
>>605
80、60、40とかって何?距離?
ドライバーで30ってコツンってレベルだしハーフショット10ってほぼ触れるだけだし練習になる?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 13:41:12.86ID:???
>>607
言葉足らずですいません。80〜の件は距離、ドライバーとかは全体練習時間を100とした時の配分を書きました。
分かり辛いですね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:37:09.44ID:???
>>610
間違ったハンドファーストの認識だね。
インパクトなんて結果だからどうでもいい。それよりもアドレス〜トップ〜ダウンスイングの方が大事。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 00:00:45.17ID:???
>>610
アドレス時よりも更に甲側に折れてわずかに被せるのが正解だよ
更に、左右の入れ替え&リリースが左足より外側に来れば
ノーマルロフトのアイアンで飛距離を出せるようになる
つまりアスリートスイングになったって事
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 14:49:30.57ID:???
>>610
そんな事考えたこともないけど、どう考えても多少は折れるだろ。
もっとも、僅か何秒のゴルフスイングでインパクトの手首の角度なんて意識するやついない。
それはあくまで結果に過ぎないから。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 19:34:37.04ID:???
本とか動画とかレッスンとかでよく言われる事で、実は初心者のうちから気にする必要ない事あげてかない?
簡単な一本道を複雑にさせてる事いっぱいあるよな
俺が言いたいのはダウンブロー
あんなん結果であって意識するもんじゃない
アイアンはダウンブローに打てとか初心者に言うから手で捏ねたり変なハンドファーストが出る
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 20:43:22.49ID:???
ここで切り返しは腰を切るなって言われたから切らないようにしたけど右に真っ直ぐ飛ぶか思いっきり引っ掛けるかのどっちかにしかならなくなった
多少腰を切ると真っ直ぐ飛ぶんだけど良いよね…?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 01:08:49.20ID:???
で、クラブにはどれに金をかければいいんだ?
ドライバーか?5番アイアンか?それともパターか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 01:46:53.36ID:GL2yFooj
56 57 58あたりのウェッジに決まってるやろ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 10:16:49.08ID:???
50ヤード以下の寄せで、フワッと上げずに低空で打つ人といるけど、どっちも選択できる状況として、初心者はどっちを選択すべき?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 10:25:27.99ID:???
振り遅れが直せなくて発狂しそう

グリップを下に降ろしてくる、身体を開かずヘッドを走らせる、フォローでは右手が上、左足で踏ん張って壁を作る、頭を残す、このへんは素振りだとできてる(と思う)んだけど
いざボール打つと、身体は開くし両手で挟んだままハラキリみたいに振ってて、8番より長いクラブだと全部シャンクまたはネックに当たってクソボールが右に出る

素振りではできるけど打つときはできない、って、どうやって練習したらいい??
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 11:26:50.08ID:???
ボールを打ちにいく、ボール自体を叩くって意識があると素振りと同じスイングできないんだよね
人によって意識の持ち方は違うだろうけど、自分はスイング弧を作るイメージ、もしくは遠心力を感じるのが重要
っていう感覚でボールがある時も打つようにしてだんだん素振りとの差異を減らしていった
理想のスイングへはその後に近づけてった
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 11:59:59.17ID:???
また握ったことすらないのですが最初のパターは適当にデザイデ決めていいですか
それとも試打したほうがいいでしょうか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 14:18:00.67ID:GL2yFooj
>>630
シダぐらいしろよw
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 16:36:55.78ID:???
>>630
違うタイプの中古品を何本か買って、練習グリーンでピンとくるのを使う
俺はそれで40パットまで縮め、90切りし出した
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 16:49:23.96ID:LB8KKcXn
>>624
小さいスイングでチェック項目を1つずつ潰してく。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 21:49:27.90ID:???
芹澤信雄が言ってるビュンビュン素振りに真面目に取り組むこと。
芹澤が言ってる通り本当にシングルになれるぞ。
信じるか信じないかはあなた次第だが
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 22:20:50.19ID:???
芹澤は偉そうに見当違いな事を言うヘンテコオジサン
ドローを打つ?真っ直ぐ打てない人が急にドローなんか打てるわけないだろ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 22:28:02.08ID:j0o/nYR3
>>641
ストレートボールはプロでも打てないんだけどね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 22:41:12.69ID:???
当初はスライスばかりだったけど、今はフックで悩むようになりました
うまく当たるとドローっぽく飛ぶんですが、引っ掛けぽいのが多いです
ここから目指すのはストレートを打つことでしょうか、ドローを持ち球として安定させることでしょうか
ちなみにスコアは100を切れたり切れなかったり程度です
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 22:59:31.92ID:KfkYi1jl
>>634
何本も買うのかよ。色んな意味でスゲーな。
基本1本をまずは練習した方がいい。
買う段階で色々と試打して自分が扱いやすいのを選んだ方がいい。
余程ラウンド数増えて、色んなコース行くようになれば気分転換に
もう1本位買ってもいいけど。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 23:01:19.35ID:NlBn9Sdv
>>642
気持ちはわかるが、プロの球は基本ストレートと言って良い。落ち際でどちらかに曲がるレベル。もちろんミスはあるけど。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 00:34:03.52ID:???
練習場でのアイアンはどんな感じで打てるのが理想ですか?
プロの試合見てると芝がピョーンと飛んで、いわゆるダウンブローでボールのターゲット側の芝が削れるらしいですけど
練習場はマットだからそうはいきませんよね・・
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 00:54:23.15ID:???
>>649
右打ちならマットずらして1番左端にボールを置いて打つ。
正しいあたりならマットの音はしない。
正しい音はカッとかいう高くて乾いた音だよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:21:41.92ID:???
>>642
正確には意識して打たない!
理由はストレートボールは一本間違えるとどちらに曲がるか分からないから。
右か左のどちらかにしておいたほうがミスショットの時のリスクを減らせる。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 11:21:21.09ID:kDJC9xwt
ベンホーガンよりお前らが上手いわけないからストレートボールはプロでも打てないって話のほうが正しいわな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:01:51.67ID:???
無回転は有り得ないしもし無回転で飛んだらサッカーのフリーキックみたいになるのをギア猿でやってた
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 19:29:58.53ID:???
「右側で振る」のをやったら、確かに当たるんだが
ボールに当てに行っている感覚がなくて再現できる自信がない

野球やテニスだとボールをよく見て振れば当たる実感あるけど
ゴルフってそうじゃないんだね

慣れてくれば「当たる」って自信持って振れるようになるもん?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:39:33.12ID:???
無回転は現実的には不可能
サッカーのように無回転にしようとしたら点で打ち抜き、
かつあげる方向と逆回転方向に切った軌道で当てないといけないが
クラブはそんな軌道は取れないしそんなフェースはしていないからな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:40:25.75ID:???
目の焦点をボールに合わせないほうが良いんじゃないかと最近思い始めた
ボール見ると当てにいくから
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:36:16.06ID:???
>>667
桑田泉はボールを見るなと教えるらしいが

何となく視界に入ってればいい
お店に行くのにお店の看板凝視しながら歩く人なんていない
何となくあっちの方向に見えている、ぐらいでいい

という理論を唱えていたが正しいかは知らん
俺は割とボールの方向みないと当てられないタイプ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 01:45:06.24ID:???
トレーに置いたコーヒーを運ぶ際
こぼれないようにとコーヒーを凝視すると
動作が敏感になり体幹がブレこぼれてしまうように
ボールを凝視すると
体の動きの中心がボールになり
体幹がそれにつられてブレてしまう
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 10:35:21.40ID:???
>>662
それ正解
打った感が無いって感じでしょ?
最初は違和感有り有りだけど、それに慣れてくれば、そのスイングが当たり前になり、打った感も出来てくる。
もう少しの辛抱。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 19:44:07.92ID:???
自分はクラブの最下点を見て、珠は視界に納めるイメージだわ
そうすればヘッドを球に当てにいくことがなくなり
結果ヘッドが走るよ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 19:53:11.56ID:???
>>673
分かってきたようだね。
ヘッドの軌道も手に取るように分かるようになれば、ドローもフェードも自由だよ。
頑張って!
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:23:25.34ID:???
あー、玉に穴が空くぐらい凝視してたけど、素振りと違うのはそのせいかな?
練習場で見ずに打ったら、隣に飛んできそうだけど
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:43:08.63ID:???
ミスショットは殆どトップの自分
ひだりに体重が乗り切らず左肩が上がる癖がなかなか直せず他に意識がいってしまうとトップして、キャプテン翼のドライブシュートよろしくな軌道を描いて飛ばない
貰った古いミズノのアイアン使っているのですが、練習見てた友人が今時のソウル厚めのグースネックなアイアンを使えばもう少しミスも減っていい球打てると思うと言われたのですが、
道具を変えると多少マシになるのでしょうか?(勿論しっかりとしたスイングを作る練習はずっと続けて行きます)
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:47:58.27ID:???
勝手な予想だと打ち急ぎというか切り返し前後の微妙な間がとれてないというか、そういうときにトップするんじゃない?
余程難しいクラブ使ってるとかじゃければ今のままでいいんじゃないかなー
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:49:40.41ID:???
あ、古いミズノってとこまったく見落としてた
新しいのが欲しいって気持ちあるなら買っちゃってもいいんじゃない笑
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 00:03:49.40ID:???
ありがとうございます
友人曰く、道具変えたらそれきっかけでスイングがまとまり出す事もあるって言ってたので半信半疑だったのですが、
お前は下手で基礎も全く出来てないからどんなアイアン使っても同じだよって言われるよりマシかと思い買う事にします
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:37:18.00ID:???
自分もまだ2年経たない初心者だけど、
120前後の頃と100前後の違いはスイングの安定だったんだと思う今日この頃
練習を重ねていくとやっぱりミスショットの回数が減るよね

いまだに日に何度かはOB打っちゃうけど、ダフリとトップは劇的に減った
あと変な球が出たときに、スイング軌道やフェイスの向きなどで修正出来るようになってきた
それも自分のスイングの形が出来てきたからだと思う

今は全てのクラブにおいて方向性を磨いてます
ゴルフ楽しすぎ ( ^ ^ )
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 12:37:54.47ID:???
>>686
君もまだ初心者かい?120前後?100前後?やはりスイングの安定なんだと思うよね?
練習を重ねていくとやっぱりミスショットの回数が減るよね?
いまだに君も日に何度かはOB打っちゃうだろうけど、ダフリとトップは劇的に減ってるよ
あと変な球が出たときに、スイング軌道やフェイスの向きなどで修正出来るように気を付けよう
それは君のスイングの形が出来てきたからだと思うよ
後は全てのクラブにおいて方向性を磨いてね君も
君きもすぎ ( ^ ^ )
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 13:31:50.20ID:???
・自分のスイングの形が出来てきた
・ダフリやトップは激減している
・ミスショットの数は減っている
・全てのクラブで方向性を磨いている
・変な球が出た時は修正できる
・でも日に何度かOBを打ってしまう
・最近のスコアは100前後
・ゴルフが楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況