X



トップページゴルフ
1002コメント290KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 16:42:43.19ID:???
>>25
初心者にありがちなハイフェードとロードローはフェースの開き方によるものだけど
本来(上級者)のフェード、ドローはアウトサイドインとインサイドアウトによるものだからじゃないかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 18:02:59.75ID:???
>>26
インパクトするまでベタ足
ドライバーは1、2cm浮く程度でも大丈夫
アイアンはほぼベタ足にすると力強い球筋になるよ
その後は身体の回転があるからフィニッシュでは自然と浮いて来る
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 20:49:38.65ID:???
明後日ラウンドだから調整しようと思って
今日打ちっ放し行ったら
いきなりシャンクが出だしたやっべー
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 22:46:30.29ID:???
クラブ14本要らなくない?
ドライバー ut19 ut24 アイアン6 7 8 pw pw パター
これで、充分、戦える気がするけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 06:52:22.26ID:???
100Yが難しいからAWが欲しい
PWだと飛びすぎるしスリークォーターでやれば何球かに1回は行けるけど安定しないしSWだと後少し届かない距離
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 07:36:28.08ID:???
SWはいらない、PWで十分。
ドラ、UT、6、8、PW、PT、6本あれば良い。
ティーショットのあとは8とPWとPTの3本持って行くだけ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 11:37:52.82ID:???
だんだん飛距離がまとまって来たから追加考えてるわ
持ってるUTが親父から貰った16°だから同シリーズの探してるけどいかんせん古すぎて中古屋回っても見つからない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 11:56:13.24ID:???
俺はネットで新品旧モデル派だから無くなったらいかんと思って一通り揃えたわ
未だに3w3utはラウンドで使った事がない
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 00:26:01.22ID:???
>>51
いつか行き着く壁ではある。気づいただけセンスあるよ。
コックを解かない意識と実践。右手だけで肘を脇に付けたまま一日中打つとか効果あるよ。
出来るようになると80切るのが見えてくる。
しかしながら、フルスイングでこの動きを作るのがとても大変。アイアンをダウンブローで打てるようになるのが先ずは目標にするといい。
右に乗ってダウンスイング開始して右肘脇に落として直線的にスイングする。
右から左に振るイメージとは異なるし違和感満載。グリップ地面に突き刺す感覚だし身体の動きを先ず作らないと厳しい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 01:13:06.91ID:???
便乗して質問したい。
切り返しから右肘を脇につける感じで落とすのはこの前理解したんだけど、そこから左足の股関節に重心乗っける感じで膝を伸ばし始めるイメージでいいよね?
ただ未だにクラブの落下と左腰の始動が同時なのか自然落下後に左腰の始動がいいのかわからない…
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 02:33:05.19ID:???
>>9
前スレ999です。
ttp://www.golflagtips.com/the-aiming-point-concept-from-the-golfing-machine/
こんなのも。
海外サイトの方が教えが的確な感じですね。何を参考にするかは各人のお好みですが。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:00:46.21ID:???
ゴルフを始めて1ヶ月です。
練習で物凄く右肘が痛くなります。
修正点など教えていただけませんか。
自分で見た限りでは、インパクトまで右肘が曲がったままなのがよくない気がしてきます。
https://youtu.be/KNp57isUrBE
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:28:26.51ID:???
>>581ヶ月で力強く振り抜く良いスイングしてますね!
右肘が痛くなるのは練習のしすぎとか、ダフった時に痛めたまま練習を続けた等に心当たり無いですか?

少し気になったのは力があるからかテイクバックからフィニッシュまでの流れがプロ並みに早いので、身体に負担はありそうです。
プロはその為の筋肉を作ってますが、1ヶ月程度の人は余計な力が余計な所に入り負担の大きな所にダメージが蓄積されたり、またそのせいで打球が荒れたりしないかなーと。
あとイントロでなぜか吹い(ry
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:29:44.74ID:???
>>58
まず膝を少し曲げる
今は真っ直ぐ過ぎるからそれでは力が伝わらない
胸と腕とで出来る三角形をテークバック初っ端から崩してる
後はフォロースルーで左肘をすぐに引きすぎ
そんでクラブに振られてるからフィニッシュでクラブが暴れる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:49:11.35ID:???
凄く縮こまったスイングになってますね。
教科書通りインパクトでタメをイッキに解放しようとしても間に合わないので右肘が曲がったままとなり打感も良くないでしょう。
ダウンに入ると同時に右肘を伸ばしていけば楽にボールを飛ばせると思います。
注意点は右肩が下がらないようにして下さい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 11:36:55.73ID:???
>>58
始めて1ヶ月で、そのスイングなら大丈夫。
後は徐々に微調整やら、修正が加わってちゃんとしたスイングが出来て来ると思います。
また、肘痛ですが、スイングによる肘痛には見えないので、先述されてるように、勢いよくダフったもしくは、使った事の無い筋肉等を動かしたことによる、炎症だと思われます。但し、専門家ではないので、どうしても痛みが続くようなら、専門医の受診をお勧めします。
007558
垢版 |
2017/06/10(土) 17:18:13.04ID:???
みなさんどうもありがとうございます。
まさかのお褒めの言葉もいただき、糧にして頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 17:47:21.28ID:???
>>70
右足ベタ足により下半身が開きすぎない
そしてトップで出来た捻転を保ったまま、そして前傾を維持したまま上半身が始動
ベタ足により腕と胸とで出来る三角形が崩れず懐が保たれ腕の通り道が出来る
阻害される所が無いから腕は加速し続けヘッドスピードが上がった状態でインパクト
腕は加速し続けてる状態なのでトップで出来たコックはわざと、そしてかなりの無理をしない限り解けないから結果大きなタメが出来る
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 17:50:38.50ID:???
>>75
自分は上手いんだと思ったらそこで終わりだぞ
常に向上心を持ち続ける事で楽しいゴルフ生活が送れるはずだよ
上手いんだと思った瞬間下手な人間に対しての見下した感情が生まれる上に糞みたいなプライドが生まれ他人からのアドバイスを素直に受け取れなくなるから気を付けて
008058
垢版 |
2017/06/10(土) 19:32:22.58ID:???
>>78
心得ています。
ありがとうございます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:16:48.96ID:???
本日初ラウンドに行ってきました
ラフや傾斜の難しさ、グリーンまわりの難しさ、そして何よりグリーンの速さというかパターの難しさ
あとラウンド中に「走る」ことの意味もよくわかったw
スコアも目標の120を切れたので自分的には学ぶことも多く大満足でした
練習場とコースは別物というのがよくわかりましたね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:41:07.32ID:???
全く関係ないんですがマキロイのグリップって何かわかる方いますか?
握り方ではなくてシャフトに刺さってるグリップです
探しても握り方しか出て来なくて…笑
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:57:02.17ID:???
ベタ足にすればタメがつくれる!

雑誌の受け売りを初心者に講釈垂れてる本人は意味を理解してなかったわけか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:08:26.47ID:???
意味が理解出来ないから雑誌の受け売りだって言うんですねwww
じゃあそれが載ってる雑誌全て教えてよ
どの雑誌?お前もそれ見て理解使用とした訳だよね?
でも馬鹿だから理解出来なかったんだ?www
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:12:58.92ID:???
全て出来てる前提で「ベタ足にすればタメが出来る!」ってもの凄い勘違いしてるわな。
ここは初心者の板なのに捻転が〜下半身の開きが〜ってw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:23:21.09ID:???
適当だけどタメを維持しやすくなりアーリーリリースを防ぐ
とかならまだ理解できるかな
どちらにせよいい練習法だとは思わないが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:29:51.17ID:???
ベタ足がタメを生むのはちと違うな。
コックを維持する事でタメが生まれるわけでベタ足とタメについては直線的には無関係。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:48:19.86ID:???
ベタ足にすると下半身が開く(=回り過ぎる)のを防げる
これは分からない人でも実際にやってみたら全員同意してくれると思うが、
それによって上半身の捻転や前傾が維持出来るようにはならん
せいぜいタメを作る動作のうちの一つって言い方にしとけば良かったのに
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 00:03:59.23ID:???
ゴルフスレって他のスポーツやったことないようなやつらの集まりだな。だからいつまで経っても飛ばないスライスなんだよ。少しはクラブの構造、体の動かし方を勉強したらどうだい?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:23:38.68ID:???
>>102
意識的にするのがそもそとの間違いなんだよ。

普通に振ってれば、ベタ足、それに近い状態になるわ。
ならなきゃ欠陥スイング。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:27:00.59ID:???
>>103
ダウンスイングで身体が起き上がる原因のほとんどが足の前側で踏み込んでることによるもの
踵で踏んで腰を回せば起き上がらずにダフりトップが起きない、もちろん手でクラブを操作してない前提だけど

なんでこの事を教えてる人がいないんだろう、みんな隠してるのかね
自分が見つけられなかっただけか
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:30:09.83ID:???
>>107
それは結果であって、スイングを作る、模索する途中でそういった思考では前に進めないと思う
あなたもトライアンドエラー繰り返した結果そうなったんだろうと思う
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:30:44.52ID:???
>>106
スイングの綺麗な選手は全員が全員じゃないけど基本的にベタ足じゃない?
デイ、マキロイ、松山はベタ足…だったと思う…多分
ダスティンは切り返しから速攻めくれてたイメージがある
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:34:42.11ID:???
>>109
踵では無いけど平均的に乗せてるな俺は
気付かないだけで踵に行ってるのかもしれないけど
前側だと踵が浮いてふらついてしまう
練習場では良くてもコースだと安定しないよね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:43:14.85ID:???
自分はベタ足って言葉をよく知らずに勝手に踵荷重キープのことかと思い書き込んだので齟齬があったみたいだ
申し訳ない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:48:35.79ID:???
>>109
そうかな?むしろ逆じゃね?
前側って爪先って事?
それならまず突っ込んで(前傾が深くなる)その反動でインパクト時に起き上がる事になるけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 11:05:19.71ID:???
>>117
前側は足のつま先側という認識

それは踵側で踏むと、インパクト時に反動で起き上がってしまうってこと?
自分の身体では、インパクト時まで踏み続ける意識を持つと必ず足のつま先側で踏むことになって結局起き上がってしまう
どうしてもつま先側で踏みたくないから、インパクト時には既に左側に荷重を逃してしまう
すると勝手に腰が回ってインパクト後に右肘が伸びてフィニッシュが取れる

そんな感じでやってるからインパクト時に起き上がっちゃうことはないよ
ただこれはけっこう腰に来るから誰にでもおすすめできるわけじゃないと思う
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 11:14:33.33ID:???
>>118
爪先体重で前傾すると踏み込みも爪先側にかかって身体が前に突っ込んじゃってそれを修正すべくインパクトでは起き上がるって流れになる。
よく、レッスンやら情報誌で重心の掛け方について語られてるけど一流プロでも重心の位置ってまちまちなんだよね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 11:21:20.11ID:???
>>120
それなら自分が意図してることと全く同じことを考えてるみたいで良かった
それを避けるために自分はアドレス時点から踵側中心に荷重してるよ

なかなか難しいんだね、自分の経験からだけだとつま先側はアウト!ってなるけどやっぱり人によるのかな
ちなみに4スタンス理論でいうと自分はA1タイプ
アダムスコットのスイングを参考にしてる、してるけど身長が違いすぎて悲しい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 13:45:01.81ID:???
>>113
インパクトまでベタ足なのをベタ足だって言うんじゃないの?
マキロイはドライバーは軽く踵が浮くけどアイアンはベタ足だよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 14:37:28.34ID:???
>>122
一般的にベタ足はインパクトのときに右足が外旋して右足かかとが内側に入っている状態のこと。
人によって少し浮いたり浮かなかったり。
日本人プロと外国人プロのスイングを動画で比較すればすぐ分かる。
右足の使われ方の違いなんて一目瞭然だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況