X



トップページゴルフ
1002コメント290KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 14:19:33.00ID:???
ナニナニ
    彡⌒ ミ ナニナニ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 15:05:13.83ID:???
人によるとしか。地面から打って5Wより飛ばせるなら入れたらいいし、ドライバー苦手ならティーショット用に入れてもいい。
どちらも当てはまらないなら要らないんでないか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 16:18:10.61ID:???
>>4
初心者には無用の長物
ティーアップしたドライバーがちゃんと打てないんだから、あんな水平な場所にない、しかも地面から打たなきゃならないものは、必要無し!
だからと言って、買わないとかじゃなく、練習するべきもの。
コースでは、不要。
どうしてもというなら、4番ウッドをお勧めする。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 19:10:06.63ID:???
1年目の初心者だけど、ウッドは持ってるけどほぼ使わない。
21UTまでしか使わない。

距離より正確性。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 19:45:22.11ID:Rp0+3vel
仕事の関係で始めることになりました
レフトなのもあり探すのに苦労した...
結局phyz初代?のドライバー、アイアン4-S、パターの11本を新古品で4万で購入
レンタルクラブでは全然当たらなかったのに、プロみたいにボールが綺麗に飛んでいくことに驚いた
レンタルクラブってやっぱり駄目なの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 20:28:59.38ID:???
>>前スレ999
perfectgolfswingreview面白いね
「the left arm is passively catapulted/blasted away from the chest wall」こういう表現、日本語だと見たことなかった

他に英語のいいサイトない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:30:02.19ID:???
7番がほぼ真っ直ぐ番手どおりの距離がうてるようになったんで
ドライバーの練習始めたんですけど全然まともに当たらなくて心が折れそう
あれこれ試して打ってたら7番のスイングも安定しなくなったw
やっぱり順番に長くしていったほうがいいのかしら
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:32:09.29ID:???
昨日前スレでグデグデ書いた者だがスイングの切り返しのタイミングを大幅に変えるとかなり良くなったわ
忘れないうちに打ちまくって体に覚え込ませてもう少しリラックスできればさらに良くなりそうな、予☆感
これで次のラウンドは仏恥義理じゃい
あびゃびゃびゃびゃ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:55:08.11ID:???
>>10
ドライバーのポイントはふたつ

1:極端なくらいゆっくり振る
長い分、切り返しでヘッドが戻ってくるにも時間がかかる
物干し竿を振ってるのを想像すると分かりやすい
自分が遅すぎると感じても実際はそうでもない

2:前傾を崩さず振り切る
長さのあるクラブはアイアンに比べると自然と上体が立つ
でも少なからず前傾しているから、その確度を維持して振り切る
(上体を起こした野球スイングにしない)

7iで打ててるなら基礎の基礎はできつつある
違いは長さだけ
長さの違いからくるポイントはこの二つ


なんつって
俺も同じところでハマってんだよ

この考え方で合ってんのかどうか誰か教えてw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 06:36:57.10ID:???
ドライバーのコツは余りにも膨大だから説明難しい
だからやっちゃいけない事を書く
よくでんでん太鼓のイメージで振るとか書いてあるけど
間違いとは言わないけど、取り敢えずは忘れた方がいい
あれを意識したらスライスかプッスラに悩みだすよ

腕とクラブは体の正面(特に3時〜9時)
この意識がとても大切
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 09:05:53.53ID:???
腰から始動ってのも間違いのもと
勿論合ってるんだが、初心者は必ずと言っていいほど体が開いちまう
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 10:22:12.55ID:???
同じ感覚でスイングしてるのに、
芯に当たるときと、トップダフリがでるときがある

動画で見てみても同じスイングにしか見えないんだが
球が違うってことはどこかが違うわけだよね?

トップ、インパクト直前を止めて比べてみても同じなんだけど
他に確認したほうがいいポイントってどこですかね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 10:54:28.50ID:???
7番打ててドラ打てない人は大抵振り遅れ。
早く振れってことでなくてクラブがまだ身体より右にある時に返しきるつもりで振りゃ当たると思われ。ただ根本的な解決にはならんから色々頑張れ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 11:16:36.22ID:???
右足ベタ足意識すれば身体が流れなくてヘッドが走る感覚がわかるよ
俺もようやく右足ベタ足が出来てきた
飛距離、方向性が格段と良くなった
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 12:37:18.72ID:???
初めまして。おまえら、みんな暖かいな。
そんな俺の疑問に答えて教えろください。

1.フェードとパワーフェードの違い(雑誌みるとパワーフェードという言葉が出てくるが定義がわからん。)
2.ローフェードとハイドローは打つのが難しいと言われてるが、なぜなのか?また、打ち方のコツを教えろください!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 13:30:46.25ID:???
>>26
普通のショットを通常のライで打つのにベタ足を意識するのはよろしくない。
フィニッシュはめくれるよ。ただ、クラブヘッドに引っ張られて踵があがるだけ。
チェナヨンのスイングとかが参考になるんじゃないかな。

いかにクラブヘッドを早く振れるか。
これを考えてればクラブは体の正面なんたいう阿呆みたいな考えにならないよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 16:42:43.19ID:???
>>25
初心者にありがちなハイフェードとロードローはフェースの開き方によるものだけど
本来(上級者)のフェード、ドローはアウトサイドインとインサイドアウトによるものだからじゃないかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 18:02:59.75ID:???
>>26
インパクトするまでベタ足
ドライバーは1、2cm浮く程度でも大丈夫
アイアンはほぼベタ足にすると力強い球筋になるよ
その後は身体の回転があるからフィニッシュでは自然と浮いて来る
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 20:49:38.65ID:???
明後日ラウンドだから調整しようと思って
今日打ちっ放し行ったら
いきなりシャンクが出だしたやっべー
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 22:46:30.29ID:???
クラブ14本要らなくない?
ドライバー ut19 ut24 アイアン6 7 8 pw pw パター
これで、充分、戦える気がするけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 06:52:22.26ID:???
100Yが難しいからAWが欲しい
PWだと飛びすぎるしスリークォーターでやれば何球かに1回は行けるけど安定しないしSWだと後少し届かない距離
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 07:36:28.08ID:???
SWはいらない、PWで十分。
ドラ、UT、6、8、PW、PT、6本あれば良い。
ティーショットのあとは8とPWとPTの3本持って行くだけ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 11:37:52.82ID:???
だんだん飛距離がまとまって来たから追加考えてるわ
持ってるUTが親父から貰った16°だから同シリーズの探してるけどいかんせん古すぎて中古屋回っても見つからない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 11:56:13.24ID:???
俺はネットで新品旧モデル派だから無くなったらいかんと思って一通り揃えたわ
未だに3w3utはラウンドで使った事がない
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 00:26:01.22ID:???
>>51
いつか行き着く壁ではある。気づいただけセンスあるよ。
コックを解かない意識と実践。右手だけで肘を脇に付けたまま一日中打つとか効果あるよ。
出来るようになると80切るのが見えてくる。
しかしながら、フルスイングでこの動きを作るのがとても大変。アイアンをダウンブローで打てるようになるのが先ずは目標にするといい。
右に乗ってダウンスイング開始して右肘脇に落として直線的にスイングする。
右から左に振るイメージとは異なるし違和感満載。グリップ地面に突き刺す感覚だし身体の動きを先ず作らないと厳しい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 01:13:06.91ID:???
便乗して質問したい。
切り返しから右肘を脇につける感じで落とすのはこの前理解したんだけど、そこから左足の股関節に重心乗っける感じで膝を伸ばし始めるイメージでいいよね?
ただ未だにクラブの落下と左腰の始動が同時なのか自然落下後に左腰の始動がいいのかわからない…
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 02:33:05.19ID:???
>>9
前スレ999です。
ttp://www.golflagtips.com/the-aiming-point-concept-from-the-golfing-machine/
こんなのも。
海外サイトの方が教えが的確な感じですね。何を参考にするかは各人のお好みですが。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:00:46.21ID:???
ゴルフを始めて1ヶ月です。
練習で物凄く右肘が痛くなります。
修正点など教えていただけませんか。
自分で見た限りでは、インパクトまで右肘が曲がったままなのがよくない気がしてきます。
https://youtu.be/KNp57isUrBE
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:28:26.51ID:???
>>581ヶ月で力強く振り抜く良いスイングしてますね!
右肘が痛くなるのは練習のしすぎとか、ダフった時に痛めたまま練習を続けた等に心当たり無いですか?

少し気になったのは力があるからかテイクバックからフィニッシュまでの流れがプロ並みに早いので、身体に負担はありそうです。
プロはその為の筋肉を作ってますが、1ヶ月程度の人は余計な力が余計な所に入り負担の大きな所にダメージが蓄積されたり、またそのせいで打球が荒れたりしないかなーと。
あとイントロでなぜか吹い(ry
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:29:44.74ID:???
>>58
まず膝を少し曲げる
今は真っ直ぐ過ぎるからそれでは力が伝わらない
胸と腕とで出来る三角形をテークバック初っ端から崩してる
後はフォロースルーで左肘をすぐに引きすぎ
そんでクラブに振られてるからフィニッシュでクラブが暴れる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:49:11.35ID:???
凄く縮こまったスイングになってますね。
教科書通りインパクトでタメをイッキに解放しようとしても間に合わないので右肘が曲がったままとなり打感も良くないでしょう。
ダウンに入ると同時に右肘を伸ばしていけば楽にボールを飛ばせると思います。
注意点は右肩が下がらないようにして下さい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 11:36:55.73ID:???
>>58
始めて1ヶ月で、そのスイングなら大丈夫。
後は徐々に微調整やら、修正が加わってちゃんとしたスイングが出来て来ると思います。
また、肘痛ですが、スイングによる肘痛には見えないので、先述されてるように、勢いよくダフったもしくは、使った事の無い筋肉等を動かしたことによる、炎症だと思われます。但し、専門家ではないので、どうしても痛みが続くようなら、専門医の受診をお勧めします。
007558
垢版 |
2017/06/10(土) 17:18:13.04ID:???
みなさんどうもありがとうございます。
まさかのお褒めの言葉もいただき、糧にして頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 17:47:21.28ID:???
>>70
右足ベタ足により下半身が開きすぎない
そしてトップで出来た捻転を保ったまま、そして前傾を維持したまま上半身が始動
ベタ足により腕と胸とで出来る三角形が崩れず懐が保たれ腕の通り道が出来る
阻害される所が無いから腕は加速し続けヘッドスピードが上がった状態でインパクト
腕は加速し続けてる状態なのでトップで出来たコックはわざと、そしてかなりの無理をしない限り解けないから結果大きなタメが出来る
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 17:50:38.50ID:???
>>75
自分は上手いんだと思ったらそこで終わりだぞ
常に向上心を持ち続ける事で楽しいゴルフ生活が送れるはずだよ
上手いんだと思った瞬間下手な人間に対しての見下した感情が生まれる上に糞みたいなプライドが生まれ他人からのアドバイスを素直に受け取れなくなるから気を付けて
008058
垢版 |
2017/06/10(土) 19:32:22.58ID:???
>>78
心得ています。
ありがとうございます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:16:48.96ID:???
本日初ラウンドに行ってきました
ラフや傾斜の難しさ、グリーンまわりの難しさ、そして何よりグリーンの速さというかパターの難しさ
あとラウンド中に「走る」ことの意味もよくわかったw
スコアも目標の120を切れたので自分的には学ぶことも多く大満足でした
練習場とコースは別物というのがよくわかりましたね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:41:07.32ID:???
全く関係ないんですがマキロイのグリップって何かわかる方いますか?
握り方ではなくてシャフトに刺さってるグリップです
探しても握り方しか出て来なくて…笑
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:57:02.17ID:???
ベタ足にすればタメがつくれる!

雑誌の受け売りを初心者に講釈垂れてる本人は意味を理解してなかったわけか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:08:26.47ID:???
意味が理解出来ないから雑誌の受け売りだって言うんですねwww
じゃあそれが載ってる雑誌全て教えてよ
どの雑誌?お前もそれ見て理解使用とした訳だよね?
でも馬鹿だから理解出来なかったんだ?www
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:12:58.92ID:???
全て出来てる前提で「ベタ足にすればタメが出来る!」ってもの凄い勘違いしてるわな。
ここは初心者の板なのに捻転が〜下半身の開きが〜ってw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:23:21.09ID:???
適当だけどタメを維持しやすくなりアーリーリリースを防ぐ
とかならまだ理解できるかな
どちらにせよいい練習法だとは思わないが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:29:51.17ID:???
ベタ足がタメを生むのはちと違うな。
コックを維持する事でタメが生まれるわけでベタ足とタメについては直線的には無関係。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:48:19.86ID:???
ベタ足にすると下半身が開く(=回り過ぎる)のを防げる
これは分からない人でも実際にやってみたら全員同意してくれると思うが、
それによって上半身の捻転や前傾が維持出来るようにはならん
せいぜいタメを作る動作のうちの一つって言い方にしとけば良かったのに
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 00:03:59.23ID:???
ゴルフスレって他のスポーツやったことないようなやつらの集まりだな。だからいつまで経っても飛ばないスライスなんだよ。少しはクラブの構造、体の動かし方を勉強したらどうだい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況