X



トップページゴルフ
1002コメント318KB

パットが上手くなりたいパートZ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 18:48:33.38ID:???
ゴルフのゴルフのスコアメイクで一番大事なのがパット

しかし、しかし、一番練習量が少なく、盛り上がりに欠けるのもパットスレ

パットの上達の秘訣は練習量を増やすことです

ここで、いろいろな情報交換して、パットだけはシングルを目指しましょう
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:14:14.70ID:???
パットすごく苦手だったのに 先週の日曜日のゴルフは30パット
カップ見て、ひたすらパターの芯でボールを当てることだけ
注意して打ったら、距離感ピッタリ! 
今まできちんと当たって無いだけだったんでしょうね。
それだけで、何故距離感がピッタリなのかが、謎なんですがね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:53:09.47ID:gq8HnSyk
>>706
わたしハナテン(´・ω・`)
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:26:30.77ID:P/ZmXyRI
>>705
パットは水モノと言われるのはそう言う時があるからです。
本当にプロ並みに入る時もあれば初ラウンドの方が入ったんじゃね?とか思うような入らない日も有ったりするんだよね〜
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:50:33.49ID:???
パットも3m以上あったら入らなくてもしょうがないべ
1.5〜2mぐらいの入れゴろ外し頃をいくつ入れるかが勝負
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:40:39.21ID:???
>>695
中学校の時の理科を思い出せ。高校で物理をやっているなら尚良し。
ボールは重力に引っ張られながら斜面を登る。(ここまで理科)

そこから容易に考えられることは・・・。
斜めに斜面を登る時は最大傾斜側に曲がりながら登る。
下る時も同様に、最大傾斜側に引っ張られながら下る。
その重力を想像しながらボールの打ち出し方向を決めるのです。

一定の傾斜角のベントグリーンでも傾斜の下に向かって曲がる。
バーミューダやコーライの芽のキツイものはカップを見れば芝目はわかる。
芽が向く方向に曲がる。

あとは、その状態でどれだけ曲がるかの想像力。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:55:08.89ID:???
パッティングのラインをデザインしてそれを描くイメージ、力感、
ヘッドのアクセレーションを連立方程式のように理解。
ちゃんと打ったパッティングなら入ると信じる。
テへ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:05:46.48ID:???
真っ直ぐは自身がついたんだ。
誰か、芝目の見方を教えてくれ!
キャディさん「下りだけど(芝目が)重いですよ」
オレ「オッケー!(サッパリ判らんorz)」
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:34:42.75ID:???
毎晩1時間はパターマットで練習していれば
36パット以上なんか打たないけどな。
自宅でショートパットの練習していると本番のロングパットも距離感は合うようになる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:39:29.83ID:U4IcdrO9
>>713
そりゃそうだ。
毎晩1時間もパター練習するようなやつが80叩くこともないしな。まあ間違って打つことあってもそれだけストイックにゴルフしてるやつはそうそういないわ。てか暇と根性持て余したすごいアマチュアゴルファー
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 05:52:47.65ID:???
>>712
芝目については散々議論されているけど、高麗グリーンや大きな山の周辺で芝目がきついところ以外は
ベント芝ではあまり気にする必要はない
つまり、日本のコースの8割ぐらいは芝目より傾斜だけ読めればどうにかなる
それでも気になるなら、「芝目の読み方」でググレばいくらでも出てくるぞ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:13:27.29ID:???
まずは狙った方向に狙ったタッチで打てることが大事

それが確実にできるようになってから傾斜や芝目を読めるようになっても遅くない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 00:29:49.63ID:???
真っ直ぐ打ち出す練習がしたいんだが、パッティングチューターってどうなの?
使ってる人いる?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 07:03:39.70ID:???
>>720
パッティングチューターではないけど、同じ効果を狙ったEパットゲートと言うのを使っている
初心者用、一般アマ用、プロ用と3種類のゲートの幅に調整できるので、レベルに応じて使える
左右の少しのぶれもわかるので、パターマットで漠然とカップに入れる練習をするより
数倍は方向性が良くなるよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 08:20:53.91ID:NGOmFRev
>>720
盤の裏に突起があるからフローリングの床とか硬い床には向いてないからグリーン専用みたいなもん。打つたびに衝撃で玉が動く
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:16:38.04ID:NGOmFRev
>>723
人工芝の厚いマットなら大丈夫だろうけど薄いマットなら打つ度に跳ねるし家には向かないかなー。
突起を切れば良いんだろけど、俺はホームコースで練習するときに固定出来て便利だから、家では使わない。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:28:26.67ID:???
ゴルフダイジェストの付録に原寸大のやつ付いてたんでやってるけど
家用にはカラーコピーしてラミネートして板に張って玉置くとこに画鋲させばいけるで
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:57:16.44ID:K6mXNNZR
パターと握りは変えない
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:53:42.33ID:???
>>720
アマゾンのレビュー通りで一番狭いところでもかなり簡単だから練習になるのか疑問
買ったけど1回しか使ってない
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 05:32:12.73ID:???
>>729
同じ効果のEパットゲートなら、一番狭いところのプロ用がボールの左右1mmしか余裕がないから
練習になると思うよ
しかし、最近は不要なDVDまでついて値上がりしているので,セールの時以外は
なかなか一般の人には手が出しづらい
http://g-live.info/product/official/e-putt/
昔は、パッティングチューターと同じくらいの値段で本体だけセールで出ていた
これの良いところは、20cm先のゲートを通すだけなのでヘッドアップしない
ボールを目の真下における。小さいのでどこにでも持ち運びできる
と言うところかな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 07:29:42.72ID:???
>>730>>732
パクるんだったら、Eパットゲートの形をそっくりそのまま真似したほうが良いよ
こういうのは、アイデアや特許料が高いだけで、100均でも十分代用できるよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 08:24:24.26ID:???
>>728
頭がパチンコ球みたいな画鋲刺してる
画鋲、板、透明な下敷と材料全部100均
まあこれ作った後50cmの定規の上真っ直ぐ転がすだけで済むじゃんって思ってたけど

ちなみに100均のネット足下に置いてスクエアに構える練習もできるで
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:36:04.24ID:???
>>734
できれば、ボールの半径ぐらいは高さがあったほうが、ボールを通過させるという感覚を養うことが
できると思うけど、画鋲なら間隔を変えられるので狭くすれば同じことかな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 11:51:09.59ID:???
パットも練習器具云々より、毎日短い時間でもよいから継続して実施することが大事だよね
パットのうまくならない人はたいてい三日坊主で終わるよね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:01:37.10ID:???
溝の入った定規あるじゃん
あそこにボール置いて両サイドに適当に障害物置いたらまんまパッティングチューターだからな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:07:40.42ID:???
パッティングチューターに興味がありますが、室内のマットでも使えるものなの?
プロの芝の上の写真しかみてないから、どうなのかなと思って
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:43:00.20ID:???
>>739
パターマットの上に置いてるけど、微妙に浮く
だもんでインパクトの位置が若干高くなる
それが気にすべきものなのかわからんw
ちなみに初心者の俺は5回に1回はパチンコ玉みたいなのに当る。
上で簡単って書いてた人は全く当たらないのかな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:58:38.41ID:???
>>740
ありがとうございます
画像見る限りでも、芝の上でさえ少し高くなりますもんね
あれが数ミリだとすると、数ミリくらいならパターの芯の位置からしても問題ないですが、チューターの足?の長さが気になってます
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:48:07.63ID:???
>>742
練習グリーンで使わず室内練習専用なら、足はニッパで切れば良いですよ
今なら、アマゾンで激安の3480円で売っていましたよ
0752名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:49:10.03ID:mehl/yf5
溝ついてるから簡単過ぎる
0756名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:13:36.89ID:Xw9WaTXO
コツ
中島ばりの美しい
なで肩を作ってから打つ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:06:16.51ID:???
パッティングチューター届いて、試してみた
5回連続2ndレベルに当たらなかったので、最も狭いやつに
もう8回連続当たらないが…
試し方が違うのか?それとも30回連続などを目指すべきモノなのか?!
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 05:51:05.01ID:???
80切スレでパットの話題で盛り上がっているけど、こちらのスレのほうが適切だと思うので、このスレにも振ってみる
パットの距離感は、振り幅か?、感覚か?
と言う議論で、俺は感覚派だけど、俺の考えとしては、感覚はラウンド経験で養われるので、ラウンド数の少ない人や
初級者は振り幅派、ラウンド数が多くなって経験値が積み重なれば感覚派にステップアップするのが良いと思う
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 07:36:44.89ID:???
ショートパットの真っ直ぐを練習したいならザ・レール使えザ・レール
毎日5分半年やってりゃショートパットは完璧だ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:30:27.59ID:???
ストロークに集中しないでレールに意識が行くしそうなれば
筋肉が固くなってきてなんの効果を期待してんのやら。
あら?右手に溝のついた30センチものさし持ってら・・・。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:19:03.69ID:???
カップまで10mくらいまでは振り幅
それ以上は感覚。
振り幅ってもヘッドが足から足とグリップが膝から膝の二種しかない。
朝練習グリーンのフラットなとこでその二種類を10球づつくらい練習して何歩分進むかしっかり把握しておく。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:21:13.75ID:???
>>767
レールの上でのショートが完璧になるだけだろ
まぁ芝目や傾斜の読みに関してはそもそもラウンドしないと身につかないし
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:09:32.99ID:pCMaUozr
実戦でライン読めなけりゃ上手くても入らない。ストロークも大事だけど
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 00:12:04.69ID:0vQF+PDE
マレットは右手片手うちのほうがよくはいる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 05:40:30.72ID:???
確かに右手でも両手と変わらないぐらいは入るよね
しかし、あくまで片手打ちは練習ドリルとして位置付けている
0782778
垢版 |
2017/10/27(金) 10:21:02.73ID:???
>>779
単に技術不足だろうけど、俺の場合強く振るとヘッドが返りやすいんだろうね
ま、距離は合っているのでカップの左1mぐらいで済んでいるので、あまりロングパットで3パットはない
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 10:33:17.25ID:???
>>781
情報なさすぎで分かるわけないでしょw

距離に応じてテークバックは大きくとるタイプですか?それともあまり変化なく打つ強さで変える感じ?後者でゴルフ歴長いなら、パター変えないとね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 11:49:02.62ID:???
横峯桜のパッティングってわざと外してるのかと云いたくなる様な打ち方だな
俺がしっかり教えてやりたいよw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:07:59.40ID:???
バックストロークは小さければ小さいほど、パターの芯に当てやすい(しかし、バックストロークを取らずにボールを押し出すように転がすのはルール違反)
この理論を忠実に実践しているのが横峯のパッティング
ショートパットを外すシーンが良くテレビに映るので,サクラちゃんはパットが下手だと思われがちだが、
パットランキングでは上手い方に入るよ、
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:41:32.50ID:???
>>790
そんな講釈弁護を付けてもだな現実に短いパットを外してるだろ。
パットは入らないと意味がないってのは分かってるだろ?
俺はハッキリ言ってあのパッティングの仕方は良くない と思う。
バックストロークは小さければ小さいほど芯に当て易いとするのは間違いだよ。
ハッキリ言っちゃうけど。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 13:14:48.26ID:???
短いテークバックで打つのはパンチが入りやすいから、真面目にスコア伸ばすならやめた方がいい
それでもプロになるのはセンスがあるんだから、一般化すべきではないよね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 13:56:19.18ID:???
>>792
問題はパンチではないんだ、フェース面のコントロールが難しくなると云うことだよ
わかる?これはプロも俺らアマチュアも一緒なんだよ。わかる?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:09:06.66ID:???
パターに関するルールを見ればだいたいわかるよね
ライ角90度以上のパターはルール違反
バックストロークを取らずに転がすのはルール違反
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:28:24.86ID:???
横峯はアメリカ行く前の2013年は平均パット1位だからな
確かに昔はショートパット外してたイメージがあるけどパッティングは上手なんだよ
ただあの打ち方はなかなか真似できない
ショットが独特のオーバースイングで普通ならパッティングもテークバックが大きくなってしまいそうだけど
それじゃいかんって事で意識してテークバックを小さくしたんじゃないかな?想像だけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:37:12.41ID:???
オレのパッティング極意を教えてやろう。
狙った場所へボールを移動させるだけ。瞬間移動させる感覚でも良い。
そうすれば無意識にジャストタッチが出る。
後は曲がりの読みだけだ。ボールを曲げるのは地形であって、自分ではない。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:38:35.78ID:???
サクラちゃんのは極端だけど、タイガーにしてもスピースにしても、ショートパットは短いテークバックで
パチンと打っているよね
松山は例外だけど
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:52:18.98ID:???
芝目のキツいグリーンでは特にインパクトで弾くような打ち方が有効だね
打ち出しでジャンプさせてやらないとラインに乗らないからね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 16:07:12.05ID:0tA9QlpT
>>798
その想像の部分は全く違うだろ笑
ショットとパット同じにすんなよ。しかもトッププロなのに。横峯はパター練習メチャクチャしてるぞ。
ショットもオーバーといってもアマチュアのオッさんと比較しちゃダメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況