トップページゴルフ
788コメント286KB

【スクール】習っている人語ろう【レッスン】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001飛座衛門 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6396-4SR0)
垢版 |
2017/02/08(水) 02:41:50.25ID:TYsrEFWj0

先生によって言うこと違う…orz
なんてことは当たり前なので
そんなことでへこたれない、悩まない。

オススメな点、ダメな点。語りましましよ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-ELyf)
垢版 |
2019/01/16(水) 13:38:20.78ID:+59nEBPdd
ゴルフ歴7年で3回に1回70台(白ティー)が出る程度だったけどクラチャンにも教えてるプロのレッスンを受け始めて世界観が変わったわ
しょぼいプロのレッスンしか受けたことが無かったから
競技レベルのスイングっての仕組みが全く違うのな
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 163d-4MHR)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:51:40.53ID:QvN91gks0
>>330
日曜朝8時〜BSテレ東のゴルフ侍見てるけど、クラチャンの人とはいえ、
みんな個性的なスイングだよ
今の若いコとは時代も環境も違うから仕方がないな
星野陸也もユーチューブでスイング研究してるし
今度対戦の川岸にしたって、真弓にしたって綺麗なスイングでもないしな
俺もw
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b7-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:30:51.55ID:Ns+HmDtE0
ティーチングプロで言葉で説明できず、体を使って表現したり
感覚で覚える事を教えるプロは失格だと、様々なところで見ましたが
2年間習っているプロがダメな見本でした、やめようか悩んでいます
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-kF55)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:16:57.04ID:JWtyQeknr
>>337
まぁ、最初にコーチと話をして短期で100切よりも、90切れるようなスイングの基礎を固めたいって希望したからね。
今のところはよくなってきた実感もあるので満足かな。
値段高いのと、小原大二郎名義で変なサプリのダイレクトメールくるのが不満。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6d-LVbm)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:57:34.66ID:vgsTWDVYa
>>301
実際レッスンプロに本音聞いたけど、そんな感じのお客さんは非常に大事らしい

競技出てクラチャンやクラブ対抗のメンバー目指してる極少数の人は自主練してラウンド経験も多いからうまくなる

宿題も無しに週一回球打ちに来てるだけでゴルフ上手くなれば80台で回れないのが可笑しいって事になる

ラウンドして、自分でも考えて質問を持って行く位にならなければ、闇雲に球打ってる練習場好きのオッさんと変わらないよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81a2-GMU1)
垢版 |
2019/01/23(水) 00:20:34.48ID:JnE6m9qS0
新しいスクール通い始めた。
下半身の動きを修正されたら、もう身体をどう動かしてクラブ振ればいいのか全くわかんなくなったよ。
変なクセ付けたままずっとやってたのはわかったけど、これ直すのちょっと無理だ・・・
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-4gzY)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:11:37.11ID:pylDwcSsa
教える側の問題もあるけど教えられる側の問題もあるよね
全く理解出来ずに返事だけハイハイして言われた事やるだけで毎回同じ事教わる奴とか
同じ人に同じ事教わって1人だけ取り残される奴とか
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ec-mTbO)
垢版 |
2019/01/28(月) 16:20:56.76ID:xgMQA9sz0
室内のスクールに通ってる人にお聞きしたいんですが、
シミュレーター(スクリーンに弾道とか映るやつ)
スイング測定器(モニターにクラブパスとか打ち出し角とか回転数とか出るやつ)
カメラ(モニターにスイング動画が出るやつ)
これらの有無でどういったメリット・デメリットがありますか?
全部あるに越したことないんだけど、「これは無くても、こう考えながら補ってる」
みたいなアドバイスがあると参考になります。
みなさま、ご教授くださいませんか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-4gzY)
垢版 |
2019/01/28(月) 17:40:15.29ID:2NxeQk7+d
>>354
シュミレーターは無くても良いけど他は有った方が何かと便利だと思う
ヘッドスピードやクラブの入り方まで客観的に見れるし
例えば自分ではインから振ってるつもりなのにアウトから振ってるよって言われてもモニターで見れば納得出来るし
0356354 (ワッチョイ 42ec-mTbO)
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:06.16ID:f49Kheu/0
>>355
ありがとうございます!
参考になります。
シミュレーターなくて、ボールがどう曲がったかとかは特に気にならないですか?
0359354 (ワッチョイ 42ec-mTbO)
垢版 |
2019/01/29(火) 16:57:11.36ID:f49Kheu/0
>>357
なるほどー、そういうものですか。
曲がりはフェースアングルとクラブパスで
なんとなーく判断しておく程度って感じですね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-P8Dn)
垢版 |
2019/01/29(火) 17:35:42.80ID:WZtMAwf2d
スライスばっかりなら左向いて打てばいいじゃない。
手先でスライス矯正すると右に左に大曲がりしてドツボだよ、スイングを直さないと。
そのためのスクールでしょ。
俺はレンジのスクールでことごとくダメで、今インドアに通ってるけど手応え感じてる。
ドツボってた最近より、スライスばかり打ってた頃の方がよっぽどスコアはまとまってたよ。
0364354 (ワッチョイ 42ec-mTbO)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:10:15.94ID:f49Kheu/0
みなさんありがとうございます。

>>358
スライスかフックか、みたいなのは
Dプレーンで(あと打感で)把握できるので問題ないんですが、
とはいえ、(下のレスに続く)

>>361
今まで屋外で弾道見ながら練習するのに慣れちゃってるので、
パッと見で弾道を感じれないのって慣れるものですか?
「何ヤード先で何ヤード曲がってるか」とか細かいこと気にせず、
サイドスピンの数値見て、今のは右だなー左だなーくらいのテキトーさで
弾道はあまり重要視しない方がいいのかな。。

すごく悩む。笑
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-i9IT)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:02:34.22ID:Tqju3O26a
スクールもどのレベルの奴が行くかで必要な設備も変わるんじゃないか?
レベルはゴルフのスキルもさることながら収入っていうかゴルフにどの位金かけられるかっていうかさ。そしてそいつらがどこまで上手くなりたいかによってスクール選びは変わるでしょ
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-i9IT)
垢版 |
2019/02/01(金) 12:15:02.69ID:uJeql2J8a
ライザップでコミットしてるスコアって平らな所から打つシミュレーションゴルフでのスコアたでしょ
そしてスウィング作るよりスコア作らせる為にアプローチの練習ばっかりやらせるって話だよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-ALPh)
垢版 |
2019/02/02(土) 17:33:56.70ID:MAv2Z7zBp
ドライバーのスライス治したくて一時期ゴルフテックに通ってたよ
3ヶ月で20チケットぐらい使ったかな
結果には満足でスライスがほぼ出なくなりました
安くは無いけど長いゴルフ人生でみたらアリかなと思います
個人経営とかのスクールも考えたけど、先生と合う合わないあるだろうし体験レッスン行くのが面倒だったので
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-45ee)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:42:50.74ID:zIS+LnY7a
ゴルフテックに通って5回目なんだけど
復習しに打ちっぱなしに行ってきた。
気持ちよく当たって来たので
あーボチボチ身に付いて来たな
と思ってスマホでスイング撮ったら

習う前の俺が気持ちよさそうにカット打ちしてた・・・・。

このアホ!お前には金も時間も掛けとんねん!
どつくぞ!クルクルパー!
とスマホ内で気持ちよさそうに打っている俺に言ってしまった・・。

ゴルフて難しいねorz
0384345 (ワッチョイ 910e-iIef)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:52:16.15ID:+wo2Lb0n0
判るわー。
頭の中ではキレイに振れてるのに、
スマホの中は気持ち悪い動きしてるもう一人のオレ…
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-Wvqb)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:26:58.50ID:ojFsyqMrd
本番だとどうも打ち急いでしまう
レッスンで、ゆっくり振っても飛距離変わらんと理解したし、練習場でもゆっくり打てるのに。
本番行くとビュッと上げてバーン!
何もスコア変わらん!
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-wvHe)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:35:13.69ID:NTdEGFNNa
>>386
自分はメトロノームかけながら練習してるよ

本番でスイングが崩れる原因のほとんどがタイミングによるものだとわかってからだいぶスコアがまとまってきた

トップまでを急ぎすぎると体重移動が狂ってくるし、
手元が早すぎるとフェースがかえらないし、体も開きがち

ドラゴンだろうとリズムは一定にする
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a957-Wvqb)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:09.63ID:QUVmOhBf0
その自分のリズムがわからん
歩くリズムみたいに人それぞれって言われたけど
しかもパター、寄せ、ハーフショット、クォーターショット、フルショットそれぞれリズム違うやん?
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-wvHe)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:24:18.86ID:NTdEGFNNa
>>389

リズムは女子プロ参考にすればいいと思うよ

> しかもパター、寄せ、ハーフショット、クォーターショット、フルショットそれぞれリズム違うやん?

ハーフもクォーターもフルも同じリズムだよ
7番もドライバーももちろん同じでやってる
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-wvHe)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:10:36.60ID:NTdEGFNNa
>>392
手の動きを主体にするからハーフだとリズムが早くなるんだよ

体の動きとかハーフスイングだと半分になるかというとそんな事はない

体を意識するとハーフだから早くなることはないってのが理解できると思う
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3d-IkAN)
垢版 |
2019/02/16(土) 01:34:54.38ID:Aytcc5qE0
振り急ぎはダウンスイングで体の正面を2本の腕が右から左へ振り抜けるのを
待つイメージを持つといい
(下半身主導だが上体はつられて動かないように止めとく(ビハインドボール)、
インパクト後は勝手に上半身が回る 実はこれが難しい)

腕が振り抜けると同時に上体が開いちゃうと打ち急ぎになる
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-kLI5)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:18:23.90ID:UjHGg2lGa
今の先生ほんといい先生だわ

今やるべき事、次やる事、将来的にやる事をしっかりと伝えてくれる

悪い癖を悪い癖でカバーしてるから一つの癖を潰すと、悪い癖だけが残り一時的にいい球が打てなくなる事もしっかりと説明してくれて、それが予言通りにドンピシャであたるから、たとえ悪い球が出続けてもこれが正解なんだと信じ続けられる

ゴルフ始めて3ヶ月でスクール通い始めたけど最初から行くべきだった
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-GkcR)
垢版 |
2019/02/28(木) 01:50:56.78ID:Lzt1Ydlna
室内マンツーマンはスイングを細分化して正しい形を徹底的に叩き込む
今あるスイングを正しいスイングで完全に塗りつぶしていくタイプ


集団レッスンは特に悪いところはピンポイントで治すだろうけど、今のスイングをイメージやドリルなどで変化改良させるタイプで
スイングの根幹は変わらない


どちらが合うかはわからないけど自分は前者だった
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-nxCI)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:15:02.80ID:8rW1SGJD0
スコアが良かった時、まわりからスクールの成果やろ
とか言われる
そりゃ習っていないよりかは、習ってる分、少しはマシなんんだろうけど
ただ、週一のスクールで何か劇的に上達するってわけじゃないんで
誤解されたくない
普段はレッスンとネット動画、雑誌記事をミックスして練習
それで週一回、スイングチェックって感じかな
レッスンで教わっていないこともスイングに出てるはずだけど
なんとも言われないな
向こうもネットや情報社会をわきまえているし、私が師匠って
感じでもない

でも若いインストラクターのほうが今時の情報で教えてくれるから
例え教わる内容が雑誌の受け売りでもいいかなと思う
レッスンでのスイング造りは若いインストラクター
コースレッスン、コース戦略、小技アプローチ技術はベテランに習いたいかな
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-7Sg0)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:29:06.47ID:b8C6KeGkd
1年間月1〜2ペースでゴルフテックに通って、スコア70台も出るようになり
インストラクターからあまりフォームを指摘されることも
なくなってきたのでゴルフテックをやめた。

ゴルフテックをやめたタイミングで知り合いから
PGAティーチング資格を持ってるレッスンプロを紹介されて
指導を受け始めたのだけど、
アドレスやグリップ、身体の使い方を否定され、
ゴルフテックで教えられたスイングプレーンも矯正されて
球筋がボロボロになって
どう振るのが正しいのかわからなくなってきた…

最近90も切れなくなってきてゴルフが楽しくない…
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83aa-cpdB)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:15:19.46ID:LQcwU0F80
やっぱ自分のスイングを自分で見て、それを元にプロがアドバイスしてくれるスクールが一番だなー。

他スレではあるがスイング見てもないのに手打ちだのアウトサイドインだの好き勝手診断されてアドバイスされても上手くなるわけないわ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7382-i+uT)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:00:30.56ID:HMm4Hdt80
>>409
俺もそう思う。
実際俺も自分でやってるイメージと実際のスウィングと大きく乖離してたし、
昔グループレッスンも習ったことがあるけど、全くだったわ。
根本から矯正するならマンツーマンでやっぱり映像見ながらじゃないとなかなか治らないし、一目瞭然だから上達も早いと思う。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-6fcy)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:37:52.71ID:90Oxzsrba
まず一般ゴルファーは自分がどんなスイングしてるかを理解してないからね

いくら正しいスイングを教えられても現時点の形がわからないことには直しようがない

現在のスイングの理解
理想のスイングの理解
この2つの理解があって初めてどこをどの程度直すかが見えてくる

自分はスイングだけはみんなからシングルレベルで綺麗と絶賛されるがスコアが伴ってない、、、

まだスイング改造し始めて日が浅いからどうしても安定しない
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ab7-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:23:24.47ID:lKOkGkFu0
週のサイクルとして、レッスン受けた内容を打ちっぱなしで取り入れる練習をする
練習の成果をラウンド練習で試してみる
ラウンド日含めラウンド中の反省点等、打ちっぱなしで原因究明しながら練習
レッスン日にレッスンプロに一連の流れを報告して改善点を指導してもらう
1年もすると10年以上なーなーにラウンドしている人より、格段に上手になれる
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-Bna9)
垢版 |
2019/04/02(火) 18:51:09.20ID:3THfBAHCa
ゴルフテック 通ってかなりスコア伸びた
スーパーショット打てるようになったわけじゃないけど
スイング改善したおかげでミスした時の玉の荒れ方がかなり抑えられた

やっぱスイング改善は常にしていかないとダメだな
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69aa-w6fq)
垢版 |
2019/04/10(水) 01:07:28.84ID:8/LFMD6C0
沢山いてもどこにいて、それがいいコーチと判断できるまで要する期間と費用考えると確かに簡単じゃないよな。

今のコーチが明らかに合ってて上達実感できてるなら我慢して続けた方が後悔ないかもね
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b614-HmQt)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:52:44.23ID:rcmO1Z2Q0
>>421
あるあるだな
だけど、そもそも出来ていない所を指摘して出来るようにするのがレッスンでしょ
良い所を伸ばしながら上手くするレッスンてのは存在するのかね?
プロでもスイングを修正して、それが身につくまで3年かかるって聞いたことがあるけど
どれくらい通ってんの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-EG0x)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:42:49.26ID:+WiaKQZPd
まだ数ヶ月だよ。
3年かぁ、先は長いな。
いきなり答えのスイング教わってもできるわきゃないんだよね、少しずつ変えてくしかない。
もう後には引けないってとこまでいじられ始めた気がする。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b614-HmQt)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:41:19.23ID:rcmO1Z2Q0
いやいや、そんなに落胆しなくていいよ
プロとは目指す精度が段違いだし
あれこれ指摘されて「わけわかんない;・・・」ってなってたその「あれこれ」が
ある日突然繋がって覚醒しちゃうこともあるあるだから
とにかく頑張れ
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-EG0x)
垢版 |
2019/04/18(木) 18:00:06.24ID:+WiaKQZPd
初心者のうちに習っとくんだったとホント痛感するよ。
身体を動かす意識やリズム、癖のついたスイングから違う動きってホント出来ない。
今まで自己流であれこれ変えて試したつもりでいたのは、全く何も変わってないレベルの話でしかなかった。
そんな七癖スイングにさえ、もう戻れそうにないよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b614-HmQt)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:35:26.07ID:rcmO1Z2Q0
あきらめるな!弱音を吐くんじゃなない!
10年単位で遠回りをしてしまったと嘆くおっさんたちも諦めずに練習続けてるぞ
ゴルフは一旦始めたからには、男の矜持にかけてへたっぴとなめられたまま終わるわけにはいかないんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況