X



トップページゴルフ
874コメント258KB

【砂場】バンカー総合スレ★その2【サンドセーブ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:56:54.53ID:???
>>213
スコア管理ソフトは何を使っていますか?
私はGDOのスコア管理ソフトを使っていますが、フェアウェイバンカーとガードバンカーが一緒になっているので
ガードバンカーからだけのサンドセーブ率が分かりにくいですね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 15:13:41.17ID:???
>>214
恥ずかしいんですけどエクセルですw
フェアウェイバンカーはフェアウェイと同じようなものだと思ってるので、データには入れてません
自分よりバンカーうまいクラブの人は見たことありませんが、自分よりショットが下手な片手も見たことがありませんw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 05:40:36.93ID:???
了解です
アマでサンドセーブ率36%と言ったらバンカー名人と言われるレベルですから
これからも頑張ってくださいね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 09:26:16.51ID:???
バンカー練習の基本の線消しショット
最近やってなかったので、久しぶりにやってみたら、ヘッドが入る位置がばらばら
これでは、上手く打てるはずがないと痛感しました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:16:21.04ID:???
基本は距離のコントロールがし易いスピンが掛るバンカーショットだと思いますが、アゴが低くて足を使いたい場合はどのように打ってますか?
今はシャローに入れるイメージなのですが、もっといい打ち方がありそうな気がしてます
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:57:10.99ID:???
シャローに薄く取ればスピンがかかるんだから、その逆をやれば良いんだよ
厚くドカンと推進力を与えるように砂ごと前にもっていく
自信があるならインサイドアウト気味にひょいと拾っていく
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:11:54.32ID:???
ありがとうございます
厚くドカンは上に上がるだけで、大して足が出ないと思うんですが…
普段スピンがかからない人には変わらないと思いますけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:27:48.73ID:???
>>222
低い弾道でキャリーが出るぶんスピンは掛かってもピタッとは止まらないので、少しは足が出るとも言えますよね
ただ、キャリーを抑える必要が出てくるので、ほんの少し厚く入るだけでトラブルになるので好ましくはないかなと考えてます
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:28:36.37ID:???
>>223
足を出すとかスピンとか、アゴ高いとか低いとか、
そんな事よりライや砂質の見極め方が重要じゃないですか?
難しいライなのに更に難しい事をするから(以下略
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:08:38.14ID:???
>>219
自分の中ですでに答えは出ているのではないかな?
このスレには君よりバンカーショットが上手い奴はたぶんいないと思うぞ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:55:37.16ID:???
>>227
片手手前って6以上ですよね?
どういうタイプのシングルか知らないけど、
バンカーがうまくいってないんでしょ?
バンカーにこだわらず基本のスイングを見直した方がバンカーうまくなりますよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:52.27ID:???
>>228
半日練習出来れば様々試してモノにできると思うんですが、なかなか練習に向いた砂質のところでやれるタイミングが来ないんですよね
人それぞれなバンカーの打ち方をしてるようなので、もしかしたらヒントがあるかなと
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 05:22:15.09ID:???
>>229
流れを読むと、バンカーだけはスクラッチ並みに上手いらしいぞ
しかし、プロでも平均で5割も行かないので、アマなら3発に1発寄せワンと取れれば上手いと思う
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:48:10.35ID:???
>>232
チップショットではその打ち方をしますが、バンカーではないですね
今度試してみたいと思いますが、普段のバンカーはカットに打ってるのでまだイメージはわいてません
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:06:09.11ID:???
>>219
間違ってないと思うけど?
シャローに入れるって事はヘッドを走らせない打ち方だからスピンは少なくなる
はず
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 05:14:56.32ID:???
>>235
良い動画有難うございます
通常のアプローチをボールの手前に落としただけという感じで、タイガーが打つとバンカーショットも簡単に見えますね
ロフトは8番〜9番アイアンぐらいでしょうかね?
ガードバンカーでこれだけ浅いバンカーもあまりありませんが
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 05:45:06.21ID:Wpb4awoG
バンカーもアイアンと同じくタメを保ってショットしないと安定しない
コックをすぐに解いてしゃくりあげるように打ってるようでは
線消しドリルをやろうがフェースを開こうが
100年たっても安定しない
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 06:36:29.68ID:???
>>236
そのくらいのロフトに見えますよね
なお私はバンカーショットで大切なのは、グリップ圧だと思ってます
タイガーは見事に力が抜けてますね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 07:00:12.74ID:???
フェースを返すと言う表現はまずかったですね
通常のバンカーショットはフェースが返らないような抜き方をしますが、これは普通に振っている感じですね
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:23.96ID:???
クリーンに当ててるように見えるんだけど・・・
ちょっとパンチが入ってる感はあるけど普通にランニングアプローチしてるだけじゃないの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:45:58.58ID:???
>>234
ヘッドを走らせないって打ち方はエクスプロージョンショットでは難易度が高いんだけどな
だから失敗するんだよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 05:10:38.71ID:???
バンカーでクリーンヒットが難しいのは、ロフトの寝たクラブでボールを上げる必要が有るため
ロフトの立ったクラブで、ボールを上げる必要がない場合は、クリーンヒットも難しくないぞ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 07:01:37.38ID:???
理論的には分かるが、振り幅を考えるとトラブルに繋がりやすい
ゴルフはミスする前提で考えるスポーツなので、エクスプロージョンを選択するのが妥当
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:45:30.70ID:???
本日のラウンド
3回バンカーに入れて、2回がパーセーブ
いつもは、サンドセーブ率は20%ぐらいの確率なので、今日は出来過ぎだが
最近試していることが実を結びつつある
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:32:50.08ID:BtcXLf3w
vokeyで52/12の58/08っていう組み合わせで入れてる人多いと思うけど、いつも思うんだけどバウンス逆じゃね?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 06:11:31.59ID:???
バウンスはいろいろと選べるだろ?
俺は、バンカー対策としてKグランドの58、14を入れているよ
ローバウンスを入れている人は、アプローチでフェースを開いたりいろいろと技を使いたい人だろうね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:11:44.95ID:MN/Ss4AT
>>250
いや、そういうこと言ってるんじゃなくてさ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:20:05.98ID:???
一時期砂を薄くとるのにこっていて、一生懸命練習したけど本番に限ってときどきトップしてしまうのに嫌気がさしていまは普通の出し方でやってる。
生兵法はけがの元。みんなが気軽にやらないのはやはり理由があるんだね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:58:30.95ID:???
先日のラウンドのあるホールのバンカーは砂を補充したばかりの感じで、全く締まっていなく、サクサクフワフワ
バウンスの効果も全く期待できそうにないので、深く入らないように薄く取ろうとしてホームラン
うーん、あんな砂は初めてだった
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:01:09.95ID:???
来年から、二打罰を払えばバンカー外にドロップできるルールになるみたいだけど、
他のハザードより厳しいんだねバンカーって
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:25:38.46ID:???
>>256
一発でうまく出す技術を身に着ければ二打罰を払う必要がないということ。
バンカー上手はお得だね。よし練習頑張ろう。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:44:20.47ID:7uloBxM3
ゆうたああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 04:25:25.18ID:???
プロが良く言う言葉だけど、ただのラフではなく、深いラフとバンカーを比較した場合の話だよね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:20:25.96ID:???
クロスバンカーは狙ったつもりがエクスプロージョンになったり、トップしてアゴに刺さったり
失敗した時の悔しさはガードバンカーよりクロスバンカー
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:41:58.34ID:???
>>266
クロスバンカーは手前から入ってショートすることは多いけど、あごはあまり高くないので
あごに刺さることは少ないよね
ま、クロスバンカーは1打損をするだけで、ガードバンカーとあまり変わらないと思うけどね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 08:48:35.04ID:???
いまだに飛ばした砂でボールを飛ばしているというのに納得がいかない。
結果として砂が飛んでるだけで、ボールはクラブヘッドにコンタクトして飛んでるんだと思うんだが。
エクスプロージョンでクラブヘッドに当たった感覚なく砂でボール飛ばしてると感じている人いますか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 09:08:45.71ID:???
それは厚すぎw
砂に当たった後にボールにコンタクトすふ
砂がフェースで潰れて白くなったダゴンが残りますよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:34:53.70ID:???
>>270
ですよね。フェースとボールの間に砂が間に挟まってるにせよ、クラブでボールを打ってるわけで、爆発させた砂でボールを飛ばしてるはずがないですよね。
なんでそんなウソを言う人がいるんだろう。っていうか、結構あちこちに書いてある。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:37:40.48ID:???
>>271
目玉の打ち方でフェース被せて出す時と、顎がかなり高くて打ち上げなければならない時はフェースに当たらないんですけど、その他はミスしない限り当たりますね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 05:25:05.77ID:???
砂の爆発力で飛ばす
本当に砂の爆発力だけでボールが飛んだら、あんなにスピンはかかりませんよね
分かる人にはわかると思いますが、日本語の難しところですね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:18:43.27ID:???
もう バンって音をさせて出すのは諦めました。
普通の上げるアプローチで、目線の高さのバンカーも出せます。
急傾斜の斜面からも出せます。

それでも薄く砂は禿げてます。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:54:28.26ID:???
横からだけど、クリーンに打つと言うより、通常のアプローチみたいに手前からソールを滑らせて打つ感じだと思うよ
しかし、これが一番難しいんだけどね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 09:00:22.93ID:???
砂に板を埋めて、その上にボールを置いて打つドリルは、ヘッドの打ち込み過ぎと潜り過ぎを防ぎ
砂を一定の量取る練習に良いと思います。
以前に、このドリルは、どんな打ち方をしてもボールはバンカーから出るので練習にならないと言う意見もありましたが
いろいろなドリルも、その目的と効果が分かっていないと意味がないと思います
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:29:02.42ID:???
俺は線を引いてその先から一定の深さ=長さでヘッドの跡が出るようにする練習が最も効果があった
バンカーに自信があると、グリーンの狙い方が楽になるよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:37:18.24ID:???
>>285
ただの線消しショットの練習かと思って読み飛ばしていたが
>一定の深さ=長さでヘッドの跡が出るようにする練習
これは効果がありそうなので、試して見る
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 11:12:58.03ID:???
ドルフィンすげえ
普通のクラブなら確実にホームランする普通のアプローチの打ち方で簡単に脱出する
逆に手前から入れるとか余計なこと考えて打つと全然脱出しない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 22:57:04.71ID:???
>>287
なぜドルフィンだと簡単なのかをネック寄りのソールを観察しながら考えれば
どのサンドウェッジでも簡単に出せるようになるよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 05:12:01.74ID:???
最近、石川遼のレッスンを真似してからバンカーの調子が良いです。
昨日のラウンドも4回バンカーに入れて、20ヤードと30ヤードの難しい距離を1,5mにつけることが出来ました。
ま、そのうちの1発は外しましたがw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 08:47:49.69ID:???
ここをみてドルフィンをアマゾンに注文した。
もったいないから古いモデル(ドルフィンウェッジ DW-113、56度)にした。新品だけどね。
楽しみだ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:44:53.56ID:???
90切りを目指すレベルと、バンカーから取りあえず一発で脱出すれば良いレベルでは
向上心もおのずと変わってくるわな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:09:10.50ID:???
ドルフィン長年使ってたけど買い直す予定
113はバンカーいいんだけどセミラフでざっくりするから118に
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:25:56.03ID:???
バンカーから出すだけと、グリーンに乗せるのはまた違うぞ
バンカーとグリーンの間には必ずラフがあるし、ホームランでグリーンオーバーもあるからな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 17:17:32.58ID:???
今日のラウンドは、4回ガードバンカーに入れて、ホームラン1回
バンカーから一発で脱出は出来たけど、手前のラフが3回で、スコアは76でした。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 10:00:38.13ID:???
この前のラウンドで覚醒したと思ったバンカーショットが、昨日のラウンドでは散々だった
ま、プロでも平均するとサンドセーブ率は50%も行かないので、一般アマは夢はあまり見ないことだと
悟った
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 05:43:28.19ID:???
昨日のショートコースでは砂一がでた
やっぱり、昔と比べると上手くなっているようだ
石川遼様様です
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 06:55:41.89ID:???
>>292だけどドルフィンもっていってまわってきた。
練習無しで投入したから普通に失敗したね。しかし、なんとなくこれからうまくやっていけそうな気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況