お二人とも少しずつ向上されていて良いですね。

1さん、プロでも飛ばしに行ったりリズムが速くなったら右にすっぽ抜けを打つときがあります。
プロほどの才能があり、毎日のように球を打ってる人でもそうなんですから、
アマチュアが欲張ったら確実に右に行くものと考える方がよいですよ。
でも、ゆっくり振りすぎても緩んで右に抜けますからね(笑)
程々納得できる球が出る、「丁度良い具合」の力感を掴んで下さい。

もう一人のお方は21さんと呼ぼうかな?

やっぱりシャンク出ましたか。
ドラが飛んで、鉄とドラの調子が一致しないと言うタイプはあおり打ちが強いですからね。
あおり打ちが強めの日ーー>ドラがハイドローでよく飛ぶ。鉄はトップ目多し。
あおり打ちが弱い日ーー>鉄が払い打ちで良い感じ。ドラは引っ掛けスライスや球が低めなど。
そして構えづらい打席で一気に病気が出る、と。
恐らくテークバックを低くインに引いていて、ダウンもそのままインサイドから、シャフトが寝たスイングをしていませんか?
腕の振りより身体の回転が強いスイングだとも思います。
早めにインサイドからのあおり打ちは直した方がよいですよ。
ドライバーではプッシュもチーピンも出ますし、アイアンでは上から捉えられないので、悪いライへの対応力が低くなります。

多少のスイングの癖は個性で良いのですが、将来困るような癖は今の段階で直す(癖を理解して対処法を覚えておく)方が良いと思います。

頑張って下さい。