ショットにより
ヘッドのプレーンの傾きで弾道も変わるから
身体の動きも多少それにともない変わってくる

基本的なストレート気味なドローがいいのか

アドレスは個人差の骨格でのまた股関節などもあり
左足爪先開いても飛球線直感でもどちらでもよし
右足も開いても飛球線直角でもどちらでもより

スタンスは幅これ大事な

ドライバーを基準に短いクラブほどスタンスは
ナローにならなければならない

これはクラブの長さにおおじて安定てき
また同じ感覚で打つ為である

ボールの位置もこれ重要
これは使ってるクラブに大きく左右されて
一番誤解やアマチュアがもっとも悩むであろう
ボール位置

先ず足をボールの位置で閉じる
左右の足の真ん中にボールがある

そのまま構えてみる 基本手元のグリップは左足太股内側辺りのはず
グリップを身体よりに近づけると
コマネチ部分にグリップがあたる
このグリップの位置を覚える

通常の様にグリップを戻す
ヘッドがボール位置より後方か
それともアジャストしているか

もしアジャストしてないなら
手元などグリップは動かさないで
足元を飛球線の方向に移動

これでアジャストしたら
それが本来のボールの位置

すべてのクラブでしても差ほどボールは中に
移動しないだろ
クラブによるが二つ程度のはず

右足は全部のクラブが同じ感覚で打てるように
揃えていた足を右に一足、二足とずらしていく

私の場合ドライバーは5足右に動かす
アイアンは傾斜にもよるが基本は自身の
荷重移動の量にもよるので
試して見ればいい
あまりアイアンだ足を開くとボールの位置関係からボールが遠く感じたり
上半身の動きが大きくなっていくので注意が必要
これも傾斜やショットにより好みで
己の適切な基本的な位置を探してほしい
ここまでで分からないことあればきくよ