X



トップページゴルフ
1002コメント442KB

世界一になれるスイング理論 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 10:09:23.01ID:???
石川はフラミンゴをやめれば良くなる。ついでにカットの小細工もやめる。
松山は右肩止めればパットは治る。ついでにショットで下半身を使わなければもっと良くなる。
タイガーは膝の屈伸を使わない打ち方を覚えればよくなる。子供のころから屈伸打ちだから困ったね。
甲は、今のその考え方を変えないと難しい。その気になれば世界一になれるスイング理論を教えてあげるよ。

以上
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 10:09:43.41ID:???
ゴルフにも真に正しい理論は存在する。
理論は法則。
正しい法則は一つしかない。あたりまえ。
その唯一の具現者がモーノーマン。
甲は知っているか?モー飲まん?

過去、現在、古今東西の世界のゴルフのランキングはその法則の達成の度合いで順番に並んでいる。
甲はそれを知らない。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 10:10:15.54ID:???
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/01(日) 09:31:51.53 ID:???
>>987
結局それで良いって事になるよね
とにかく理論なんて要らない感覚が全てだとかほざいてるんだから

とにかくこのツアープロ失格者はレッスンの真似事し始めた時に
そんな理論的な内容のない教え方ではダメだと叱られ根に持ってる

一般教養があれば「理論」と「感覚」が相反する概念ではない事が理解できるはずだが
悲しいかなこの低教養者にはわからない
どこまでいっても「理論」と言われればヒステリックに拒んで泣いてしまう
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 10:10:42.65ID:???
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/01(日) 07:47:28.44 ID:???
>でもゴルフに理論なんてないしなぁ

そう、だから日本の男子プロは世界で通用しない理由がこれ
すべて、自己流、無手勝流

ゴルフには、その正しさと達成度を測る方位尺というものが存在する
それはすでに解明済み
その尺で測れば、NO1はモーノーマン、NO2はサムスニードとなる
合格点はここまで、ニクラウス、タイガー、パーマーは発展途上で終わってしまったようだ
バイブルとしてのベンホーガンは方位尺から外れた異端のスイング、論外
マキロイは完成度低し、
ファウラーは非常に良い
韓流女子トップはかなり良い数値が出ている、その完成度は高い、特にチョンインジ
これに勝てる完成度のスイングは滅多にない
https://www.youtube.com/watch?v=m8WbeLw9Eug

USPGAのトップを争うプロたちは、まあまあその方位尺の方向で打っている
だが、日本の男子プロで方位尺で測れるスイングをしているのは皆無

>でもゴルフに理論なんてないしなぁ

これが、現実。wwwww

方位尺とその実現方法、練習方法を手に入れれば、あとは努力次第で無敵の世界一になれるのに

>でもね駄目なのよ、本当にw
>感覚って適当じゃないんだからね。

こいうことしか考えていない。

感覚、フィールwww
フォームwww
そんなもの教えられるはずはない。
レッドベターの紙芝居を連続する?馬鹿かw
型にはめて動けるかよ!

客観を個個人の主観として覚えれば良いのだよ
それもたった一つ、インパクトの仕方だけ
対象物は自分の体でなく、手にするクラブだよ
それも、方位尺の最高値を達成する方向で方法に仕組まれていることは言うまでもない

チャレンジする気があるなら、教えるよ

私はそれを発見した者
世界一の時間と労力をスイング解明に注いだ者である
だから、神様が気づかせてくれた
世界の一番高いところから、下界の無様が良く見えるw 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況