X



トップページゴルフ
192コメント62KB

スイング理論のウソ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 19:57:05.39ID:???
ゴルフスイング習得の難しさは、シャフト延長上にヘッド重心が無いことも有るが
間違ったスイング理論等、常識とされてたことがポイント外してる事が有るのではないか?

一例がスイング最下点をボールの先に持ってくる、というアイアンスイング。
真上から吊り下げるようなパッティングならともかく、斜めに持って手首の角度も
付いているスイングでそれを実行しようとすると、ボールを真ん中より右に持ってくるか
体重移動で左に動くしか無いし、それをやっても絶対上手く打てない。

そういう雑誌等で常識とされているけど実際は違うというのを語れ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 20:51:01.98ID:???
ハンドファーストってのはアドレスに比べてハンドファーストなことだけ
だからアドレスでハンドファーストにしてる奴はその時点で自滅している
それが証拠にUSPGAではアイアンでもドライバーでもみんなハンドレートだ、こうするとハンドファーストを非常に実現しやすい
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 20:55:39.99ID:???
あとバンプ→ダンプ→ターンの一連の流れからなるボディターン
これはつまるところインサイドアウトであおり打ちの動き
この動きを加えることでスイングプレーンが安定するのは、もともとその人の体幹がもつスイングプレーンがアウトサイドインの人、
つまりはA2タイプ
逆にこの動きを加えるとスイングが崩壊するのは、逆にもともとがインサイドアウトの人
つまりはB1タイプ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 00:16:26.85ID:???
だいたい、シャフト延長上にヘッド重心がないから難しいとかって言う奴に限って、
センターシャフトのパターは難しいって言うんだよな。
だったらャフト延長上にヘッド重心があれば上手く打てるのか?って話よ。
そういうクラブ作れよ!
ルール不適合?
高反発クラブ売ってるじゃん!
なんでシャフト線上に重心のあるクラブは作らないんだよ?
打てねーからだろ!
スコットランドの羊飼いが木切れで石ころ打ってた時代、真っ直ぐな棒より先端が曲がった棒の方が石を上手く打てた。
だからゴルフクラブはああいう形状になったんだろ!
ホッケーのスティックもそう。
地面のボールやパックを打つためには、先端が曲がっている=打点がシャフト線上からズレてる方が都合が良いんだよ!
ボールが止まっているから難しい?
動いてたら80のジジババや小娘はゴルフなんて出来んわ!
止まっているから氏にぞこないのジジイやババアやクソガキでもソコソコ楽しめるんじゃ!
「ゴルフは難しい」と、野球やサッカーの元一流選手に偉そうに講釈を垂れる二流プロゴルファー。
そこまで言うなら、易しい野球やサッカーやってみろよ!
全く手も足も出んだろ!
お前なんぞ、少年野球でもバットにかすりもしない、小学生サッカーでもボールに触らせてももらえんわ!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 00:44:07.24ID:YvmLBXXV
いや、例えば野球のノックするのに事前練習とかせんのよ。
普通に打ちたい方向に打てるし、右に打ちたいのに逆に行く理由が判らんとかあり得ん。

それがゴルフでは普通に起こりえるし、さっきまで調子良かったのに突然打てなくなる。
そういう難しさを正面から解説した論が出来てない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 07:03:24.55ID:???
>>15
ゴルフは飛距離を追及した結果、ヘッドが回転するようにインパクトゾーンがシャフトの延長線からずれている
だから曲がって難しい
飛ばなくていいなら曲がらないクラブを作ることは容易でしょう
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 15:50:07.25ID:RTKz5rGp
アイアンとドライバーのスイングは違う
ていうけど、そこを言うなら練習場とコースでは全然違う事も指摘せんとイカン。
初級者は練習場で磨いたスイングをコースで発揮しようとして玉砕する。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 07:42:44.29ID:???
>>15
普通に外野フライ打てと言われてもちゃんとその守備範囲に打つのは難しいよ
お前が言ってるのはただバットにボール当てるだけとの比較にすぎない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 21:14:30.17ID:???
左手は剣道の竹刀を握るようにクラブを握り、左腕とシャフトは90°に近い角度にして、体を前傾させてシャフトを下に向け打っています。
私ほど腕とシャフトに角度をつけている人を見ないのですが、変ですか?右手は意識的に添えるだけにしています。
HSは51m/s,たまに右にすっぽ抜けます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 23:35:40.04ID:???
>>20
世界中を探してもそう言う打ち方をしているプロはいない。
誰もやってないということは、どういう意味だろうね?

頭悪すぎるんでないの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 00:35:37.19ID:X9pHGSQ5
https://www.youtube.com/watch?v=_S-GY5uXODA
コンバインドプレーングローブ安藤プロ実演【ゴルフスイングにおいてクラブを縦に振りおろす重要性について】

これは良いね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 00:54:36.66ID:36nRJWXT
右肘を脇に付けた状態で5鉄で100Y狙いショット打つと安定してくる。
トップだインパクトだという理論が多い中、腰から腰でシャフト効かすのが
基本じゃないかと思ってきた。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 21:23:02.56ID:W/CjkFnN
アン・ソンジュばりに右足ベタで打ったら捉まるつかまるw
どうも腰を気遣ってインパクトより回転早くなるみたい。
練習場でも最初と乗ってきた時とで違うから、素人には加減が難しかった。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 21:48:51.65ID:2lUHiLaD
オレに言わせるとゴルフもABタイプに分けることが出きて、指先使いはAタイプなんだな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 22:16:20.64ID:NTHCH8Jr
手を使わずに体で振れ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 22:52:45.32ID:???
スイング理論については4スタンス理論の個体差あり。で結論ついてるんじゃないの?。

あとは個人の元々の能力。
筋力、耐久力はある程度鍛えられるけど、あってないスイング続けると怪我しやすいよ。
プロじゃないんだから無理せず楽しもうよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 23:52:00.22ID:???
信憑性ばかりはわからんけど、人それぞれ動きやすい型があってそれ基準にスイング考えるのは悪くないと思う
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 21:42:22.45ID:???
脚も膝も腰も捻じらずどっしり踏ん張る
へそから上だけを捻じるといい感じ
な気がする・・・・。やや筋肉痛。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 21:25:24.30ID:???
バットでも剣でも横に振るのは斬る動き。
ショートアイアンはそれでも打てるが、ミドル以上は
剣道で言う面の動きに近いのでは?
インパクトの瞬間突きの動作が入るみたいな?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/27(火) 20:45:29.84ID:???
この前すごいの見た。
軽く打ってるんだけど何回打っても同じ音しかしない。
ダフリも皆無でトップ気味でもない。
もしかするとオフのティーチングプロとかかも知れん。
トップでは肘も曲げてコンパクトなのに、真下に振って
ターンが早めの感じ。
同じ打ち方試してみたけど、ショートアイアンはともかく
ミドル以上だと高さが安定しない。
何かコツが有るのか聴いてみたかったが女連れだったのでやめた。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 10:47:05.35ID:???
ショートアイアンは右手と左足、ウッド系とロングアイアンは左手と右足で打つ。
ミッドアイアンはマキロイ真似てコック効かせてダウンして、池にポイだ!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 21:12:30.89ID:???
よく、釣り竿しならせるようにとスイング語るヤツいるけど
手首で操作しようとすると全然駄目。
肩を回して腕を振り下ろし、それで生まれたエネルギーを
シャフトの先のヘッドまで下ろすワンテンポ置きがポイント。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 23:39:08.42ID:???
9時−インパクトまでで球を捕まえられるスイングが必須。
トップはその軌道を邪魔しないようソっと上げる感じ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 01:24:42.48ID:???
肩の回転を手首に伝えて更に数十センチのヘッド助走が必要。
そのためには、右足くらいにスイング下点が来る感じで、
その後コックリリースでダウンに当てる。
テイクバックでシッカリ右向けば強く振る必要もないので
腰は極力お上品に静かにクルリ、肩の動きを邪魔しない程度。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 07:19:57.30ID:???
体格も筋肉の付き方も感覚も千差万別なんだからスイング理論に向き不向きがあるのは当たり前。
頭の悪い奴、センス無い奴ってのはそれが分からないから一つの理論を盲信して下手になり、今度はその理論をこき下ろす。これの繰り返し。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 11:18:09.95ID:hMxGtfA/
>>30
股関節の使い方が悪い
手打ちで腕振りになってないのかな
ベタ足は難しいのだよ
基本だから学んでね
スティック打法
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 12:35:14.53ID:???
華奢な平凡体格のプロでもいい球打つし飛距離も出る。
だから誰でもそれに近い球が打てるはず。
つまり、世のレッスンはすべて間違い。
門外不出のノウハウがあるはずで、レッスンプロが失業しないように巧妙に隠されているはずだ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 12:39:20.26ID:hMxGtfA/
>>59
高い球出るからね
それはフェースをZONEで使いフェースの真ん中より下で捉えないと
スピンで舞い上がる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 13:24:29.87ID:hMxGtfA/
インパクトでボールが駈上ルンルンな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 13:26:10.08ID:hMxGtfA/
なんや>>252

股関節の使い方がなってない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 21:37:36.17ID:???
真直ぐ構えて真直ぐ振ればスライスするのは当たり前。
トップからボールに向かって振り下ろせばヘッドが返りきらないのも当然。
トップで勢い余ってヘッドが暴れるくらい振りかぶれば
インパクトが安定しないのも当たり前。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 15:39:32.02ID:???
仰山ある罠!

芹澤信雄、武市悦宏、上村啓太、吉本功、坂田信弘、柳原博志、米田博史、
小原大二郎、小池幸二、安藤秀、横田真一、谷将貴、倉木信二、森守洋

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  ヤッカミ販売のクッセー商材w
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )  
    |     ヽノ   /´
    |        /
0068スティック打法
垢版 |
2015/12/02(水) 18:16:26.31ID:???
>>66
トップから振り下ろせばやまっすぐ構えてまっすぐ振れば
でフェースが返らないやスライス当たり前は
間違いない

あなたが出来ないだけやで!
0069スティック打法
垢版 |
2015/12/02(水) 18:20:20.89ID:???
>>66
トップから振り下ろせばやまっすぐ構えてまっすぐ振れば
でフェースが返らないやスライス当たり前は
間違いない

あなたが出来ないだけやで!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 22:19:56.63ID:ZmbtkRxz
>>72
なにを養護するのや?
あんたアイアンでなに使ってたか順番に
過去から現在まだ言えるのか?
それさえも言えないのかな?
スイングがそれで分かるんだがな(笑)
癖もな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 05:56:26.63ID:DwiOTV0B
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
任侠グッズ!ヤクザ代紋バッチ!代紋バックル!代紋入りジッポーライター!山健組金箔代紋入り大灰皿!山口組各組織!稲川会!住吉会!共政会!合田一家!工藤會!酒梅組!消えた名家武闘派初代い聯合出品中!一度画像ご覧くださいませ!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 18:28:27.07ID:oZ8bAjSn
どう上げるかが全てや。スイングの始動に全てを注げ。どんだけコック出来るか
が全てや。出来た分ナイスショット。出来なかった分ミスショット。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 20:36:48.62ID:???
コックを義務として初心者の内から効かそうとするとサッパリ判らん奴でも
コック固めてスイングさせると振りにくく、クラブの動きを妨げない
自然と効くのが本来のスイングと理解進む。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 21:14:59.94ID:???
コックとかリリースとかっていうのは幻想だから
まともに打てない人がそれがコツだと思い込んでるだけで、
実際は、まともに打ててる人はそれらを必死に押さえ込もうとしてる
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 23:21:59.33ID:???
インパクトの後でスイング最高速になるように振るてのは間違い。
プロならともかく素人は逆にインパクトで手を抑え気味に振ると
ヘッドが走る。
とは言っても他人より良く飛ぶという打ち方ではなくて、
他人より軽く振ってるように見えて同じくらい飛ぶ感じ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 20:43:22.70ID:???
ミドルアイアン以上は二重振り子。
手元を振ろうとすると、一般人のスイングスピードではヘッドが間に合わない。
振り遅れと良く表現されるが、振り急ぎと表現した方がしっくり来る。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 16:57:11.21ID:2UgecVEZ
どんだけコック出来るかが勝負。どう上げるかが全て。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 16:58:47.98ID:2UgecVEZ
どんだけコック出来るかが勝負。どう上げるかが全て。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 16:59:03.74ID:2UgecVEZ
どんだけコック出来るかが勝負。どう上げるかが全て。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 17:00:51.23ID:2UgecVEZ
私は、トップアマです。ショットもバットも始動が全てです。どう上げるかが
全てなんです。アドレスに入ってからでは遅いんです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 18:30:55.77ID:???
ゴルフのうまいか下手か、センスあるかないかなんてウェッジのハーフショットを10球ぐらいさせれば分かる
プロと同じような入射角をキープしてインパクトを迎えることができる奴らは、
全部クリーンヒットしてまっすぐ飛ぶのが当たり前

勢い任せでフルスイングをしてごまかしてるるやつはすぐにボロが出る
立ち小便みたいにに硬直してダウンスイングしてそう
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 19:40:57.62ID:???
(秘伝1)「フェ-スを開いて、起す」

ダウンではフェ-スを開いて下ろし、
インパクトではフェ-スを開いて球を捕らえ、
球を捕らえてから、間髪入れず、フェ-スを起して(ロフトを立てて)球を捕ま
える。


(秘伝2)「右膝内面シンクロ」

右膝内側面をフェ-スに見たて、
上記フェ-スの動きを右膝内側面とシンクロさせる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況