X



トップページゴルフ
919コメント284KB
パットが上手くなる練習法 [転載禁止]©2ch.net
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 17:14:33.85ID:???
ストローク無視してフェースの向きだけ気にしたら大分入るようになった
まぁ苦手が普通になったくらいだけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:12:54.49ID:???
>>610
ハンドファーストで構えるミケルソンはロフト7度くらいあると言っていた
しかし、マイナスロフトの方が転がりが良いと云う逆説理論も出ていたね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 13:04:42.89ID:???
ストローク以前にフェイスの向きは絶対だよね。
俺も最近の特に注意してるわ。
ストロークに迷った時はパッティングアーク使って感覚を取り戻してる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:54:18.36ID:???
結果を意識するからだろうね〜
入れなくてはと思うと、不安感から緩んだり、パンチが入る。それが押したり引っかけに繋がる。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:47.30ID:YOIOFKJC
>>617
斜めに1.5mやってみ。まあまあ外すはず
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:50:51.20ID:yOtSlXLR
>>617
そうかな?
マット練で2.5m打ってるけど本当に転がり良く真っ直ぐ転がすのは結構難しいなあと思ってるね。まあそりゃマットだから結果はまあまあなんだけど芯とか回転とか意識してやると難しいよ。
自分は家練やるようになってまじで5mとかが結構入るようになったりして確実に上達を感じてる。とはいえパターは水物。やはり1.5mまでを確実に決めれるようにしたい。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:04:45.68ID:???
パターそのものをきちんとフィッティングするのも大事と思う。ライ角もそうどけどシャフトの長さが肝だと思う。
しっかり芯に当たってるか分かる素材が良いと思う。他のショットと違いパターは結果が全てでシビアなので、きちんとフィードバックできるものでないと上手くならないと思う。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 15:13:07.18ID:???
普段の練習をcupより小さいターゲットで練習すべし
マークとかボールを狙ってね
後は幅のある絨毯とかでターゲットlineが解らない状態で正確に狙いにセットアップする練習
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 22:54:19.34ID:???
>>617
強さかな?
家だと結構強めに打つからまっすぐ転がる
コースだと傾斜もあるしオーバーよりはショートの方が次に入りやすいから弱くなって案の定曲がる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 09:25:26.09ID:???
>>617
パターマットにはほとんど芝目が無いけど、コースでは芝目があるので、弱いと曲がりが大きいよね
真っ直ぐなラインが入らないのは、アドレスの狂いやヘッドアップやメンタル面が大きいと思う
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:28:03.93ID:qZW6g7Zx
僕もトップ小さく、フォロー大きく。低く上げて、低く長く出す。さらに、これは邪道と言われるが、パターも他のクラブと同じで、ボディスイングで打つと、カップ周りで切れにくい気がする。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:37:23.52ID:???
>>630
パターも他のクラブと同じように打てという指導も聞いたことはあるが、それはむずかしいね。
体を動かさずまっすぐ引いてまっすぐ打つのが簡単。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 10:42:17.33ID:???
>>630
10メートル以上のロングパットは無理に肩より先だけで振るよりも、下半身まで使ったほうが球が伸びてショートしない志望校も安定する
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:42:14.69ID:???
真っ直ぐ引かないタイプの人に、32か33インチのパターを是非試してみてほしい
軌道が緩やかになってより安定するかも
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:15:53.44ID:MNtkuYWN
そうそう、やたらと頭ごなしに決めつけないで、いろいろ試してみることが大切ですね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:04:26.79ID:???
>>628
自分も加速しながらインパクトするのが理想と思うけど、ロングパットなんかだと、ダウンブローに入っちゃわない?
出だしでシュルシュルって音がして、ラインから直ぐに外れてしまう
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:41:56.78ID:sM71+sd/
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:42:33.42ID:???
300ヤードも1打
30cmも同じ1打だよね
相手のラインを跨いだりして、十分なアドレスが取れない時は、短くてもお先にはしないようにしている
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:19:30.20ID:???
何気に買った10年落ちの中古パターが
えらい転がるなーとロフト調べたら4度だった。

いつも使っていたのは3度

たった1度でも全然タッチが変わってくるね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 05:46:13.94ID:???
普通はロフトが多い方が転がりは悪いんだけどね
たぶん、ミケルソンみたいにハンドファーストの強い打ち方ではないかな?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:56:01.90ID:jlhAmKpf
>>641
形状にもよるだろうね
マレット4°なんて転がらんよ・・・
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:04:39.40ID:???
本人が転がるって思ってんだから必死に否定しにいかなくていいんじゃねえの?
すぐマウント取りたがるな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:46:32.02ID:???
ロフトのせいで転がると言ってるなら間違いということ
ロフトが寝れば寝るほど力は上に逃げます
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:34:34.49ID:???
それこそ彼はハンドファースト過ぎてロフト殺してたんじゃないの?
ロフト角ないと転がらないじゃん
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:13:33.59ID:???
インパクト時はマイナスロフトが一番転がりが良いと言う、大学教授の理論もあるよね
しかし、この理論はマットの上だけの理論だから、芝の上から打たないと意味がないよね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:42:14.22ID:???
>>641
えらい転がるなー
という意味が分かりずらいのだが、4mの距離感で打ったら、5mぐらい転がると言う話かな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 12:25:48.96ID:???
>>654
フラット。家での練習はとにかくまっすぐ転がせるようになるのが目的だから変な傾斜なんかは全くないほうがいい。
まっすぐ転がせて初めて本当の芝でのまがりを計算して打つことができる。
そもそものボールの軌道がずれてたら計算もくそもなくなってしまう。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 14:08:25.24ID:ruPxm55R
まだハンデが二桁だった頃、家でのPT練習は
もっぱら単一乾電池を打つ事だった

ただ、当時月例で先輩方に笑われてからは
誰にも話していない・・・
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:32:11.97ID:KLS6/I/K
フラットしかあり得ないですよー。
フラットで3メートル買って2.5メートルまでのパットを真っ直ぐに打つ練習ひたすらやってください。
気づいたら上手くなります。
もちろん実践でつかむ経験も不可欠ですよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 18:28:50.14ID:KLS6/I/K
いやー、そりゃいかんよ。
カップぎわでスルッと切れたら入らないでしょ。きちんと目的の距離までまっすぐ転がる打ち方を極めるといいよ。
距離感まであってくる。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 19:01:50.95ID:???
通常のボールの重さの2倍くらいの重さの練習ボールがあるが、このボールはインパクトでボールをしっかりと押すための練習で
それは出来たからお蔵入りにしていた。
しかし、このボールで練習すると、芯を少しでも外すヘッドがぶれて真っ直ぐに転がらないので、芯でしっかりと打つ練習にもなることが分かり
最近また引っ張り出して使用している
あ、室内練習では、距離感と方向性の練習は別にして考えたほうが良いと思っている
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:08:01.86ID:???
傾斜付きのマットは、強めに打てばいくらでも連続してカップイン出来るよね
室内練習は方向性のみで距離感の習得は難しいけど、ある程度のタッチを養うことも必要だと思う
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:41:11.49ID:???
タッチの練習になるとは思えん
俺は本グリーンでしかタッチ練習はしない
ボールとパターの組合せで、打った感じと初速くらいの確認は出来るかもね
ただしそれはタッチの一部分
0669659
垢版 |
2019/01/31(木) 23:03:54.67ID:???
>>660
成る程ね。ありがとう。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 09:02:11.06ID:???
>>668
俺の言っているタッチとは、コースのグリーンに綿密な距離感を合わせるのとはちょっと違うよ
ラウンドで超速い下りのパットなんかは、弱く打ったつもりでも、だいぶカップをオーバーすることがある
こういう下りのタッチを養うのが室内練習
30cm、50cm、1m、1.5m先のボールを目標として、そのボールに当たらないように手前に止める練習をすると
繊細なタッチが身に付く
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 09:52:12.40ID:???
>>670
ああ、そう言うやつね
俺は先天的なものだと思うので、それは練習しない
苦労もしてないが、タッチの天才には敵わない
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:10:58.17ID:67csTbac
パターだけならプロより上手い
アマチュアは大勢いるよね

プロはその他も全て上手いけどさ....
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 12:39:52.11ID:1z2N8xkl
ピレッティが安かったから買ったけど宝の持ち腐れだわ。。ショートばかりで、悲しい
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 14:57:00.77ID:???
ショートする奴って、1mぐらいの返しのパット二自信がないから、オーバー目にビビって打てないだけだよね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:54:30.78ID:???
買い変えて慣れるまでの1ラウンドぐらいはショートが多くても、その分距離を多めに見れば良いだけ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:15:31.55ID:t9AaBvnp
自分も最近でこそ強めに打って返しを決めれるようになってきたが、基本はショート気味の根性なし。スリーパットが嫌でジャストタッチを心がけてんだけどねー。
まあ最近は決まるようになったね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:47:02.12ID:???
>>680
たとえ気持でも、届かないパットはぜったいに入らんわ
ロングパットが入るときは、「あ、強すぎた」と思った時が多い
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:43:19.74ID:???
ショートしたら入らんしそんなこと誰も言ってないだろ
そんな力入ってるから、明後日の方向にオーバーしちゃうんだよw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:09:20.42ID:???
「ショートしようと思った方が入る気がする」
にコメントしているんだけど???
こんな、気持ちで入るわけないぞ
一応平均パット30の俺が言うのだから間違いない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 15:58:07.41ID:fF/5FwNr
下はあっても上ってないと思う。昨日よーくPGA選手のピン型見てたらやっぱ真ん中辺りで打ってるね。自分はマレット型で少し下目で打つのがすきで意識してる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:28:36.95ID:???
>>687
パターの重心の高さは、ネックの形状によっても変わってきますね。
クランクネックは高めで、スラントネックは低めです
パター用のインパクトマーカーで、自分がフェースのどこで打っているかを確かめると良いですよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:47:17.94ID:fF/5FwNr
ネック形状は関係大きいだろうね。自分はセンターシャフトだからやっぱ芯は小さいね。でもどうやったら真っ直ぐ転がるか家の転がしで研究した。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:54:14.55ID:???
>>691
現在の話は、上下の芯の話で、センターシャフトになると前後の芯の話ですね
しかし、センターシャフトは芯が狭いデメリットもありますが、芯で打ちやすいメリットもあるので
芯を外しにくい上級者には向いていると思いますよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:52:42.64ID:fF/5FwNr
自分はもともと上級者でもなんでもなかったけど、センターシャフトの方がやっぱ圧倒的に構えやすかっただけだったけどね。時々ピン型も含めて試すけど結果的に今はやはりセンターシャフトが一番うまくいくね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:28:58.10ID:XPoKPlX6
>>694
そんな人たくさんいます。
なんといってもプロと違いパーオンしないからね。寄せワン多いとそういうパット数になる。上手いんだとは思うよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:09.96ID:???
目から鱗
ヒールを浮かせてシャフトを地面に対して90度立ててパットしたら36パットが30パットになった
1mはまず外さないし3mぐらいもばかすかはいる
勝ったなガハハ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:00.96ID:XPoKPlX6
>>696
体のそばでふれってのは一応セオリー
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:17:18.65ID:???
>>697
そうそれがよくわかった
シャフトを90度立てるとまず打点がブレず毎回真芯にあたるし打ち出し方向も一定になる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:17:21.81ID:mBpNRefy
そう、だから上手いと思うって書いたよ。
寄せワンは意外と取れないよね。1メートルにバチバチ寄せれたら苦労しないけどさすがにそうはいかない。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:21:19.66ID:???
4オン1パットのボギーなんて上手くもなんとも無い
ショットもショートゲームも両方下手くそなんだから
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:13:15.24ID:???
>>708
長尺パターは、その打ち方でも良いと思うけど、通常の長さのパターでは無理があるね
シャフトと左前腕部が一直線になるように構えるのが、プロをはじめパットの上手い人に共通していること
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:31:26.32ID:???
シャフトを完全に垂直にするとトーの先っちょわずかだけで接地してるような感じになって左右にぶれまくりだったよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況