X



トップページゴルフ
919コメント284KB

パットが上手くなる練習法 [転載禁止]©2ch.net

0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:12.80ID:???
パットのミスってほぼ押し出しで右へのミスじゃない? 引っかけは右へのミスを警戒しすぎたミスでは?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:31:14.70ID:???
オモニ勝ったぞー!!韓国の勝利!
我々ジャップは劣等なのだorz

【ソウル共同】韓国最高裁は元徴用工訴訟の上告審で、原告の個人請求権は1965年の日韓請求権協定では消滅していないと判断し、
新日鉄住金に請求通り計4億ウォン(約4千万円)の支払いを命じた。
https://this.kiji.is/429877708153095265
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:56:49.85ID:CWZbF75X
で、結論はどうしたら上手くなる?
ひたすら毎日家で真っ直ぐ転がすしか普通はない気がするけどどうなんだろ?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:31:26.40ID:???
>>528
室内でのパター練習でも、ただまっすぐに転がすだけでなく、やろうと思えばいろいろ出来るよ
アドレス、ルーティーン、芯で打つ、正しいストローク軌道、一定のリズム、一定のグリッププレッシャーなどなど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:58:29.05ID:CWZbF75X
そうだね。本番を妄想してプレッシャーをかけて練習しないとあんまり意味ないもんね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:52:41.37ID:PLrRVfSs
>>520
パッティングオナーじゃない限り俺の場合は、マークしてカップまで歩測そのまま反対まで行って見る、んでもって帰りに中間から見る。距離によるけどオナーでもボール置いてから打つまで大体20秒位。これでスロープレーって言われたら無視していいレベル
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:16.23ID:PLrRVfSs
あっ、ボール置いて歩測してから20秒ね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:07:25.52ID:???
こっちも勝つで勝つで勝つでー!!!
ジャップ哀れwww

【ソウル聯合ニュース】韓国の大法院(最高裁)が10月、新日鉄住金に対し、日本による植民地時代に強制徴用された韓国人被害者に賠償を命じる判決を下したことを受け、類似の訴訟がスピーディーに進んでいる。
ソウルの裁判所は21日、太平洋戦争中に女子勤労挺身隊として、
日本の機械メーカー不二越(富山市)で労働を強いられた韓国人女性が同社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の審理を終えた。
昨年4月の控訴審開始から約1年7カ月での結審。

原告の80代の女性は、13歳の時、勤労挺身隊に志願すれば上級学校に進学させてもらえ、金も稼ぐことができるとだまされたと主張している。
また日曜日を除き、毎日10〜12時間、苛酷(かこく)な労働に強制的に従事させられたという。

女性は精神的、肉体的、経済的な被害を受けたとして、2015年5月に同社に1億ウォン(現在のレートで約1000万円)の損害賠償を求める訴えを起こした。

 ソウル中央地裁は昨年3月の一審判決で不二越の賠償責任を認め、女性に1億ウォンの支払いを命じる判決を出した。 

 不二越側は1965年の韓日請求権協定により女性の請求権は消滅したと主張したが、地裁は
「条約締結で国家の外交的保護権以外に国民の個人請求権まで消滅したとみることはできない」とし認めなかった。

 不二越側の控訴により始まった二審は5月に1度、裁判が開かれ、この日、6カ月ぶりに審理が再開された。

 不二越側は大法院が新たな判断を出すのを待つため、期日を先送りするよう要請したが、
裁判所は追加の審理は不要とし、来年1月23日に判決を下すことを決めた。


https://jp.yna.co.kr/view/AJP20181121005000882?section=news
聯合ニュース 2018.11.21 19:46
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:44:57.33ID:???
>>538
俺はできない。やろうとすると腕をキュッと委縮させるような打ち方になる。
ほんのわずか引くとできる。イメージ的には1ミリ引くだけ。実際はもっと引くことになるけど。
まあ、それでいいんじゃない。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:36:37.34ID:???
手首使ってパチンとパットする人は出来ないのかも
同じくウェッジでボールを打つのも出来ないんじゃない?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:45:49.62ID:???
フォローだけで打つと、2度打ちしているみたいです。
たしかにフォローだけの方が正確です。
後ろに引くのが、パットのブレの原因がわかったのは
収穫でした。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:01.89ID:???
フォローだけで打つとコツン!って打てなくてカカロン!みたいな二度打ちになるけど真っ直ぐ打てればいいのかな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:45:24.30ID:ti772fYz
いや、パターも当然ながら打つという感覚が不可欠と思う。フォローを、大切にというのはわかるけどボールを押すような打ち方はやはり違うと思う。自分はやはり順回転にこだわって練習してるし最近パターがそれで上手くなってきたなあと思う。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:31:04.76ID:u0jdZZsw
パターはいかにスライスが打てるかにかかってるよな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:44:28.61ID:s8aRSOP8
わかるけど、掴まってない球だとやはり入らないよね。転がりも悪いし、何より真っ直ぐ転がす努力をすべきだと思う。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:32:44.78ID:???
フォローでヘッドを左に出すと言うのは、まっすぐに出そうとするとフェースが開きがちになるので
それを防ぐ意味があるのかな?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:28:26.66ID:???
>>547
打つ事は大切だね
そもそも打つと言うのは加速しながらインパクトを迎える事なので、フォローだけで打つ練習は変わらず有効です
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:01:41.64ID:???
>>551
そうらしいよ
まっすぐ引いてまっすぐ出すのイメージだとアマチュアはどうしても外に出やすいみたい
内側に引いてちょうどいいって書いてた
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:56:30.12ID:xdJVQLnB
まあどんなクラブでも体を軸に振るわけだから緩やかに弧を描くのが正しいわな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:04:42.10ID:jI7fcBOL
卓球でスマッシュ打つ感覚がうまくいく
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:06:32.56ID:???
よく打ち出す方向と球のラインと合わせるために
パターのシャフトで合わせる人がいるけど
あれいいな。正確に打ち出せる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:31:31.39ID:G0B/gnaQ
ショットの時はやるけどパッティングの時はシャフトが太すぎて狙いがぼやけるから俺はやだ笑
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 08:44:27.39ID:???
桑田のおかげで普通のショットは打てるようになって感謝している。だけど、パターについては納得できない。
実際にやってみるとまっすぐ打ったほうが簡単にまっすぐ打てる。左狙ったら普通に左に行った。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:18:08.86ID:???
フォローでヘッドをインに出すと言っても、ボールにスライス回転をかけるわけではない
インパクト時のフェースはスクエアでボールは正回転
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:35:17.04ID:???
鈴木愛が言ってたけど、
バックスイングは正直どうでもよくて、
スクエアに打つ事だけ意識すればよろし。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:48:53.70ID:???
体の構造上、意識しなくての多少は自然とインに入るはず
これを意識してまっすぐに出そうとするからおかしくなる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:54:21.02ID:vESbdhe2
その通り
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 09:43:44.66ID:???
>>566
それならいいけど、桑田の言っているように意識してインに出すと普通に左に行くよ。
体の構造上自然にインに入るというならまっすぐ出すイメージで振って、結果少しインにいくんじゃないの?
スイングだってそうだよね。長くまっすぐのフォローを出すようにイメージしたって普通に回転してフィニッシュを迎えるでしょ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 10:30:21.12ID:???
当てる瞬間から5cmくらいはスクエアを保つイメージじゃないかなぁ?
その後インに流れていくけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 06:33:06.25ID:???
上腕を体に密着させ前腕は前に出して腰でリズムよくスイングすると強さ、方向共に安定する。

オレの場合は。。だけど。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 13:23:23.07ID:???
>>573
そう。腰の回転でスイングするから足も頭も動いちゃうね。あとフェースも真っ直ぐ引く訳じゃないから若干ローテーションする。
腕と体を離すスイングするほうがシンプルだし取り入れてる多いよね。
自分もそうだったけど上達しないから変えることにしたわ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:26:49.08ID:???
おれも以前は肩縦回転で売ってたけどバックスイングが波打つ時が嫌だから
腕固定で体の回転でイントゥインで打ってる
ネオマレットなんだけどね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 06:46:44.70ID:???
プロとアマのパットの一番の違いが、腰がプロはまったく動かず、アマは動いていると
言うことだから、やっぱり腰を動かすのはまずいと思う
また、肩回転を意識すると肩が上下するような感覚になるので、両肘を飛球線と平行にストロークする
と言う感覚が俺の場合は合っている
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:29:55.31ID:???
>>576
>>両肘を飛球線と平行にストロークすると言う感覚
今机の前で何も持たずに腕を振ってみたらなかなかよさそう。そのイメージで今日実際に試してみる。ありがとう。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:48:42.91ID:???
家での素振り練習。
同じ位置に直角にヘッドが返ってくる練習したら、当たりと方向性がよくなる。
距離は現場を踏まないと無理だとは思うが。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:09:30.33ID:???
>>578
実際に球を打たないと、直角にヘッドが戻ってきたかどうかが分かりにくいんじゃないかな?
自分の狙った方向にボールが転がれば、フェースが目標に直角に向いていると分かるけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:16:09.78ID:???
>>579
ヘッドを目で追うようにしたら分かる。
実際やってみたら、角度も位置もかなりのばらつきがあるし同じところにスタンスする練習にもなる。
意外と気づかないけど、フェースが前後してるからボールに当たる位置もトウやヒールにばらけてる。
タイルのような縦横の線が入ってる地面でやるのがおすすめです。
グリップやスタンスをいろいろ試したら違和感なくなりますよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:45:06.38ID:???
スイートスポット360と言うフェースに貼り付けて芯で打つ練習器具は良いね
欠点としては、パターを2本以上持ってないと使い捨てになること
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:25:06.04ID:???
俺はクロスハンドグリップ
ジャックニクラウスが、今度生まれ変わったら、パターのグリップだけはクロスハンドにしたいと言った話は有名
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:30:41.60ID:???
>>583
ドラやアイアンはインターロッキング
パターはインターロッキングかテンフィンガー

肩や腕の方意識してるから握りは何でもいいかな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 05:42:42.61ID:???
爪が白くなるまで握れ
と言うプロも昔いたね
強めのグリップは、手首の角度が変わらず、ヘッドもぶれず、距離感も慣れれば問題ない気がする
俺はやらないけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 05:46:43.65ID:???
アドレス時のグリップ圧云々より、ストローク中にグリップ圧を変えないことが重要
パンチが入る時は、得てしてインパクトで強くなっている
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:08:44.11ID:0Osg8734
5年間もハンデ8から一向に変わらない俺の意見なんてとは思うが

アドレス時に右手親指を限界まで立て人差し指はシャフトに添える
良くある指ピストルのような形でアドレスし、焦点は親指爪に合わせる
ボールなんて見ずに親指を右から左に水平に動かす事に集中

これで打てばライン無視の場合、真っ直ぐストロークできる
引っ掛けも出ない   ただ強弱だけは磨くしかない
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:50:09.52ID:EUa+DC1+
>>595
右手親指をたてたら、そのすぐ下に左手親指がはいるってこと?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:52:20.07ID:p7tRQpc+
>>595
やってみたけど、さすがにへッド見ないと振り幅分からなくない?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 05:05:00.76ID:???
>>595
目線をボールではなく親指の爪に合わせるのは昔やったことが有ります。
ヘッドがぶれずにまっすぐ引けるのとヘッドアップ防止に効果があった感じです
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:21:39.90ID:32N9AarL
>>595だけど

補足なんだけど、これは0.5〜1mの真っ直ぐラインを確実に入れる方法です
アドレス時にカップが左視界に入るので引っ掛けやヘッドアップしちゃうのを
極力防いで大事な1打を決めるために行なっています
1mを外して「ナイスタッチ」とバカな事を言う人が存在しないように
強弱は1mくらいであればほとんど関係ないと思います
その代わり見るのは右手親指爪だけという特殊さに慣れる必要はあります


それ以上の距離は2パットでも仕方ないしラインも相当影響するので
真っ直ぐ引けば入るもんでもないしね
タッチも大きく影響するので別の必殺技が必要でしょうね

>>596
左手親指位置はそうですね
突き出た右手親指をライフルのスコープのように
フォーカスする為だけに見続けます
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:35:49.14ID:32N9AarL
>>600
上級者から見たら馬鹿らしいやり方だろうけど
月例ではOKなんかないので必ずカップインさせる
そこで50〜100cmを外すのはクソ勿体無い
30cmですら競技ではタップインできず緊張するしね

下手なりに試行錯誤した結果なんだよ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:49:43.67ID:???
どんなやり方であっても、自分で掴んだ必勝法は強いよね。
で、人それぞれの必勝法を試した上で取捨選択する事がステップアップの秘訣。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:18:20.69ID:???
自分だけかもしれないけど、ラウンドだとかなり近くに立ってライ角が立ちうまくヒット出来ないって最近分かってきた。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:50:26.62ID:???
構え方によって当たり所が変わるんだろうね
やっぱパターも芯外すと距離も方向も変わっちゃうから
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 16:05:36.60ID:???
芯を外してもいつも同じところに当たっていれば問題ないけど、芯に当たったり外したりすると
距離感や方向性がいつまでたっても安定しないね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 16:57:51.68ID:+Gud9a98
パターをハンドファーストで打つ人はロフト3°くらいじゃ足りないよね
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 17:14:33.85ID:???
ストローク無視してフェースの向きだけ気にしたら大分入るようになった
まぁ苦手が普通になったくらいだけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:12:54.49ID:???
>>610
ハンドファーストで構えるミケルソンはロフト7度くらいあると言っていた
しかし、マイナスロフトの方が転がりが良いと云う逆説理論も出ていたね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 13:04:42.89ID:???
ストローク以前にフェイスの向きは絶対だよね。
俺も最近の特に注意してるわ。
ストロークに迷った時はパッティングアーク使って感覚を取り戻してる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:54:18.36ID:???
結果を意識するからだろうね〜
入れなくてはと思うと、不安感から緩んだり、パンチが入る。それが押したり引っかけに繋がる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況