X



トップページゴルフ
919コメント284KB

パットが上手くなる練習法 [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:33:17.45ID:???
>>517,518
周囲に歩測してるとわかる歩測はほとんどが遅延につながってると思うんだけど。
遅延につながらない歩測は周囲にはわからないさりげないものになるよね。
グリーンに乗ったら目視で距離を決めてるなあ。日常生活でも歩測をくせにして目測と一致するかどうか確認してる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:12.80ID:???
パットのミスってほぼ押し出しで右へのミスじゃない? 引っかけは右へのミスを警戒しすぎたミスでは?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:31:14.70ID:???
オモニ勝ったぞー!!韓国の勝利!
我々ジャップは劣等なのだorz

【ソウル共同】韓国最高裁は元徴用工訴訟の上告審で、原告の個人請求権は1965年の日韓請求権協定では消滅していないと判断し、
新日鉄住金に請求通り計4億ウォン(約4千万円)の支払いを命じた。
https://this.kiji.is/429877708153095265
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:56:49.85ID:CWZbF75X
で、結論はどうしたら上手くなる?
ひたすら毎日家で真っ直ぐ転がすしか普通はない気がするけどどうなんだろ?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:31:26.40ID:???
>>528
室内でのパター練習でも、ただまっすぐに転がすだけでなく、やろうと思えばいろいろ出来るよ
アドレス、ルーティーン、芯で打つ、正しいストローク軌道、一定のリズム、一定のグリッププレッシャーなどなど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:58:29.05ID:CWZbF75X
そうだね。本番を妄想してプレッシャーをかけて練習しないとあんまり意味ないもんね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:52:41.37ID:PLrRVfSs
>>520
パッティングオナーじゃない限り俺の場合は、マークしてカップまで歩測そのまま反対まで行って見る、んでもって帰りに中間から見る。距離によるけどオナーでもボール置いてから打つまで大体20秒位。これでスロープレーって言われたら無視していいレベル
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:16.23ID:PLrRVfSs
あっ、ボール置いて歩測してから20秒ね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:07:25.52ID:???
こっちも勝つで勝つで勝つでー!!!
ジャップ哀れwww

【ソウル聯合ニュース】韓国の大法院(最高裁)が10月、新日鉄住金に対し、日本による植民地時代に強制徴用された韓国人被害者に賠償を命じる判決を下したことを受け、類似の訴訟がスピーディーに進んでいる。
ソウルの裁判所は21日、太平洋戦争中に女子勤労挺身隊として、
日本の機械メーカー不二越(富山市)で労働を強いられた韓国人女性が同社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の審理を終えた。
昨年4月の控訴審開始から約1年7カ月での結審。

原告の80代の女性は、13歳の時、勤労挺身隊に志願すれば上級学校に進学させてもらえ、金も稼ぐことができるとだまされたと主張している。
また日曜日を除き、毎日10〜12時間、苛酷(かこく)な労働に強制的に従事させられたという。

女性は精神的、肉体的、経済的な被害を受けたとして、2015年5月に同社に1億ウォン(現在のレートで約1000万円)の損害賠償を求める訴えを起こした。

 ソウル中央地裁は昨年3月の一審判決で不二越の賠償責任を認め、女性に1億ウォンの支払いを命じる判決を出した。 

 不二越側は1965年の韓日請求権協定により女性の請求権は消滅したと主張したが、地裁は
「条約締結で国家の外交的保護権以外に国民の個人請求権まで消滅したとみることはできない」とし認めなかった。

 不二越側の控訴により始まった二審は5月に1度、裁判が開かれ、この日、6カ月ぶりに審理が再開された。

 不二越側は大法院が新たな判断を出すのを待つため、期日を先送りするよう要請したが、
裁判所は追加の審理は不要とし、来年1月23日に判決を下すことを決めた。


https://jp.yna.co.kr/view/AJP20181121005000882?section=news
聯合ニュース 2018.11.21 19:46
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:44:57.33ID:???
>>538
俺はできない。やろうとすると腕をキュッと委縮させるような打ち方になる。
ほんのわずか引くとできる。イメージ的には1ミリ引くだけ。実際はもっと引くことになるけど。
まあ、それでいいんじゃない。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:36:37.34ID:???
手首使ってパチンとパットする人は出来ないのかも
同じくウェッジでボールを打つのも出来ないんじゃない?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:45:49.62ID:???
フォローだけで打つと、2度打ちしているみたいです。
たしかにフォローだけの方が正確です。
後ろに引くのが、パットのブレの原因がわかったのは
収穫でした。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:01.89ID:???
フォローだけで打つとコツン!って打てなくてカカロン!みたいな二度打ちになるけど真っ直ぐ打てればいいのかな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:45:24.30ID:ti772fYz
いや、パターも当然ながら打つという感覚が不可欠と思う。フォローを、大切にというのはわかるけどボールを押すような打ち方はやはり違うと思う。自分はやはり順回転にこだわって練習してるし最近パターがそれで上手くなってきたなあと思う。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:31:04.76ID:u0jdZZsw
パターはいかにスライスが打てるかにかかってるよな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:44:28.61ID:s8aRSOP8
わかるけど、掴まってない球だとやはり入らないよね。転がりも悪いし、何より真っ直ぐ転がす努力をすべきだと思う。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:32:44.78ID:???
フォローでヘッドを左に出すと言うのは、まっすぐに出そうとするとフェースが開きがちになるので
それを防ぐ意味があるのかな?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:28:26.66ID:???
>>547
打つ事は大切だね
そもそも打つと言うのは加速しながらインパクトを迎える事なので、フォローだけで打つ練習は変わらず有効です
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:01:41.64ID:???
>>551
そうらしいよ
まっすぐ引いてまっすぐ出すのイメージだとアマチュアはどうしても外に出やすいみたい
内側に引いてちょうどいいって書いてた
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:56:30.12ID:xdJVQLnB
まあどんなクラブでも体を軸に振るわけだから緩やかに弧を描くのが正しいわな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:04:42.10ID:jI7fcBOL
卓球でスマッシュ打つ感覚がうまくいく
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:06:32.56ID:???
よく打ち出す方向と球のラインと合わせるために
パターのシャフトで合わせる人がいるけど
あれいいな。正確に打ち出せる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:31:31.39ID:G0B/gnaQ
ショットの時はやるけどパッティングの時はシャフトが太すぎて狙いがぼやけるから俺はやだ笑
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 08:44:27.39ID:???
桑田のおかげで普通のショットは打てるようになって感謝している。だけど、パターについては納得できない。
実際にやってみるとまっすぐ打ったほうが簡単にまっすぐ打てる。左狙ったら普通に左に行った。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:18:08.86ID:???
フォローでヘッドをインに出すと言っても、ボールにスライス回転をかけるわけではない
インパクト時のフェースはスクエアでボールは正回転
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:35:17.04ID:???
鈴木愛が言ってたけど、
バックスイングは正直どうでもよくて、
スクエアに打つ事だけ意識すればよろし。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:48:53.70ID:???
体の構造上、意識しなくての多少は自然とインに入るはず
これを意識してまっすぐに出そうとするからおかしくなる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:54:21.02ID:vESbdhe2
その通り
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 09:43:44.66ID:???
>>566
それならいいけど、桑田の言っているように意識してインに出すと普通に左に行くよ。
体の構造上自然にインに入るというならまっすぐ出すイメージで振って、結果少しインにいくんじゃないの?
スイングだってそうだよね。長くまっすぐのフォローを出すようにイメージしたって普通に回転してフィニッシュを迎えるでしょ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 10:30:21.12ID:???
当てる瞬間から5cmくらいはスクエアを保つイメージじゃないかなぁ?
その後インに流れていくけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 06:33:06.25ID:???
上腕を体に密着させ前腕は前に出して腰でリズムよくスイングすると強さ、方向共に安定する。

オレの場合は。。だけど。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 13:23:23.07ID:???
>>573
そう。腰の回転でスイングするから足も頭も動いちゃうね。あとフェースも真っ直ぐ引く訳じゃないから若干ローテーションする。
腕と体を離すスイングするほうがシンプルだし取り入れてる多いよね。
自分もそうだったけど上達しないから変えることにしたわ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 16:26:49.08ID:???
おれも以前は肩縦回転で売ってたけどバックスイングが波打つ時が嫌だから
腕固定で体の回転でイントゥインで打ってる
ネオマレットなんだけどね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 06:46:44.70ID:???
プロとアマのパットの一番の違いが、腰がプロはまったく動かず、アマは動いていると
言うことだから、やっぱり腰を動かすのはまずいと思う
また、肩回転を意識すると肩が上下するような感覚になるので、両肘を飛球線と平行にストロークする
と言う感覚が俺の場合は合っている
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:29:55.31ID:???
>>576
>>両肘を飛球線と平行にストロークすると言う感覚
今机の前で何も持たずに腕を振ってみたらなかなかよさそう。そのイメージで今日実際に試してみる。ありがとう。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:48:42.91ID:???
家での素振り練習。
同じ位置に直角にヘッドが返ってくる練習したら、当たりと方向性がよくなる。
距離は現場を踏まないと無理だとは思うが。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:09:30.33ID:???
>>578
実際に球を打たないと、直角にヘッドが戻ってきたかどうかが分かりにくいんじゃないかな?
自分の狙った方向にボールが転がれば、フェースが目標に直角に向いていると分かるけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:16:09.78ID:???
>>579
ヘッドを目で追うようにしたら分かる。
実際やってみたら、角度も位置もかなりのばらつきがあるし同じところにスタンスする練習にもなる。
意外と気づかないけど、フェースが前後してるからボールに当たる位置もトウやヒールにばらけてる。
タイルのような縦横の線が入ってる地面でやるのがおすすめです。
グリップやスタンスをいろいろ試したら違和感なくなりますよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:45:06.38ID:???
スイートスポット360と言うフェースに貼り付けて芯で打つ練習器具は良いね
欠点としては、パターを2本以上持ってないと使い捨てになること
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:25:06.04ID:???
俺はクロスハンドグリップ
ジャックニクラウスが、今度生まれ変わったら、パターのグリップだけはクロスハンドにしたいと言った話は有名
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:30:41.60ID:???
>>583
ドラやアイアンはインターロッキング
パターはインターロッキングかテンフィンガー

肩や腕の方意識してるから握りは何でもいいかな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 05:42:42.61ID:???
爪が白くなるまで握れ
と言うプロも昔いたね
強めのグリップは、手首の角度が変わらず、ヘッドもぶれず、距離感も慣れれば問題ない気がする
俺はやらないけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 05:46:43.65ID:???
アドレス時のグリップ圧云々より、ストローク中にグリップ圧を変えないことが重要
パンチが入る時は、得てしてインパクトで強くなっている
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:08:44.11ID:0Osg8734
5年間もハンデ8から一向に変わらない俺の意見なんてとは思うが

アドレス時に右手親指を限界まで立て人差し指はシャフトに添える
良くある指ピストルのような形でアドレスし、焦点は親指爪に合わせる
ボールなんて見ずに親指を右から左に水平に動かす事に集中

これで打てばライン無視の場合、真っ直ぐストロークできる
引っ掛けも出ない   ただ強弱だけは磨くしかない
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:50:09.52ID:EUa+DC1+
>>595
右手親指をたてたら、そのすぐ下に左手親指がはいるってこと?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:52:20.07ID:p7tRQpc+
>>595
やってみたけど、さすがにへッド見ないと振り幅分からなくない?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 05:05:00.76ID:???
>>595
目線をボールではなく親指の爪に合わせるのは昔やったことが有ります。
ヘッドがぶれずにまっすぐ引けるのとヘッドアップ防止に効果があった感じです
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:21:39.90ID:32N9AarL
>>595だけど

補足なんだけど、これは0.5〜1mの真っ直ぐラインを確実に入れる方法です
アドレス時にカップが左視界に入るので引っ掛けやヘッドアップしちゃうのを
極力防いで大事な1打を決めるために行なっています
1mを外して「ナイスタッチ」とバカな事を言う人が存在しないように
強弱は1mくらいであればほとんど関係ないと思います
その代わり見るのは右手親指爪だけという特殊さに慣れる必要はあります


それ以上の距離は2パットでも仕方ないしラインも相当影響するので
真っ直ぐ引けば入るもんでもないしね
タッチも大きく影響するので別の必殺技が必要でしょうね

>>596
左手親指位置はそうですね
突き出た右手親指をライフルのスコープのように
フォーカスする為だけに見続けます
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:35:49.14ID:32N9AarL
>>600
上級者から見たら馬鹿らしいやり方だろうけど
月例ではOKなんかないので必ずカップインさせる
そこで50〜100cmを外すのはクソ勿体無い
30cmですら競技ではタップインできず緊張するしね

下手なりに試行錯誤した結果なんだよ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:49:43.67ID:???
どんなやり方であっても、自分で掴んだ必勝法は強いよね。
で、人それぞれの必勝法を試した上で取捨選択する事がステップアップの秘訣。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:18:20.69ID:???
自分だけかもしれないけど、ラウンドだとかなり近くに立ってライ角が立ちうまくヒット出来ないって最近分かってきた。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:50:26.62ID:???
構え方によって当たり所が変わるんだろうね
やっぱパターも芯外すと距離も方向も変わっちゃうから
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 16:05:36.60ID:???
芯を外してもいつも同じところに当たっていれば問題ないけど、芯に当たったり外したりすると
距離感や方向性がいつまでたっても安定しないね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 16:57:51.68ID:+Gud9a98
パターをハンドファーストで打つ人はロフト3°くらいじゃ足りないよね
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 17:14:33.85ID:???
ストローク無視してフェースの向きだけ気にしたら大分入るようになった
まぁ苦手が普通になったくらいだけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:12:54.49ID:???
>>610
ハンドファーストで構えるミケルソンはロフト7度くらいあると言っていた
しかし、マイナスロフトの方が転がりが良いと云う逆説理論も出ていたね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 13:04:42.89ID:???
ストローク以前にフェイスの向きは絶対だよね。
俺も最近の特に注意してるわ。
ストロークに迷った時はパッティングアーク使って感覚を取り戻してる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:54:18.36ID:???
結果を意識するからだろうね〜
入れなくてはと思うと、不安感から緩んだり、パンチが入る。それが押したり引っかけに繋がる。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:47.30ID:YOIOFKJC
>>617
斜めに1.5mやってみ。まあまあ外すはず
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:50:51.20ID:yOtSlXLR
>>617
そうかな?
マット練で2.5m打ってるけど本当に転がり良く真っ直ぐ転がすのは結構難しいなあと思ってるね。まあそりゃマットだから結果はまあまあなんだけど芯とか回転とか意識してやると難しいよ。
自分は家練やるようになってまじで5mとかが結構入るようになったりして確実に上達を感じてる。とはいえパターは水物。やはり1.5mまでを確実に決めれるようにしたい。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:04:45.68ID:???
パターそのものをきちんとフィッティングするのも大事と思う。ライ角もそうどけどシャフトの長さが肝だと思う。
しっかり芯に当たってるか分かる素材が良いと思う。他のショットと違いパターは結果が全てでシビアなので、きちんとフィードバックできるものでないと上手くならないと思う。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 15:13:07.18ID:???
普段の練習をcupより小さいターゲットで練習すべし
マークとかボールを狙ってね
後は幅のある絨毯とかでターゲットlineが解らない状態で正確に狙いにセットアップする練習
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 22:54:19.34ID:???
>>617
強さかな?
家だと結構強めに打つからまっすぐ転がる
コースだと傾斜もあるしオーバーよりはショートの方が次に入りやすいから弱くなって案の定曲がる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 09:25:26.09ID:???
>>617
パターマットにはほとんど芝目が無いけど、コースでは芝目があるので、弱いと曲がりが大きいよね
真っ直ぐなラインが入らないのは、アドレスの狂いやヘッドアップやメンタル面が大きいと思う
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:28:03.93ID:qZW6g7Zx
僕もトップ小さく、フォロー大きく。低く上げて、低く長く出す。さらに、これは邪道と言われるが、パターも他のクラブと同じで、ボディスイングで打つと、カップ周りで切れにくい気がする。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:37:23.52ID:???
>>630
パターも他のクラブと同じように打てという指導も聞いたことはあるが、それはむずかしいね。
体を動かさずまっすぐ引いてまっすぐ打つのが簡単。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 10:42:17.33ID:???
>>630
10メートル以上のロングパットは無理に肩より先だけで振るよりも、下半身まで使ったほうが球が伸びてショートしない志望校も安定する
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:42:14.69ID:???
真っ直ぐ引かないタイプの人に、32か33インチのパターを是非試してみてほしい
軌道が緩やかになってより安定するかも
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:15:53.44ID:MNtkuYWN
そうそう、やたらと頭ごなしに決めつけないで、いろいろ試してみることが大切ですね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:04:26.79ID:???
>>628
自分も加速しながらインパクトするのが理想と思うけど、ロングパットなんかだと、ダウンブローに入っちゃわない?
出だしでシュルシュルって音がして、ラインから直ぐに外れてしまう
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:41:56.78ID:sM71+sd/
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:42:33.42ID:???
300ヤードも1打
30cmも同じ1打だよね
相手のラインを跨いだりして、十分なアドレスが取れない時は、短くてもお先にはしないようにしている
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:19:30.20ID:???
何気に買った10年落ちの中古パターが
えらい転がるなーとロフト調べたら4度だった。

いつも使っていたのは3度

たった1度でも全然タッチが変わってくるね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 05:46:13.94ID:???
普通はロフトが多い方が転がりは悪いんだけどね
たぶん、ミケルソンみたいにハンドファーストの強い打ち方ではないかな?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:56:01.90ID:jlhAmKpf
>>641
形状にもよるだろうね
マレット4°なんて転がらんよ・・・
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:04:39.40ID:???
本人が転がるって思ってんだから必死に否定しにいかなくていいんじゃねえの?
すぐマウント取りたがるな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:46:32.02ID:???
ロフトのせいで転がると言ってるなら間違いということ
ロフトが寝れば寝るほど力は上に逃げます
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:34:34.49ID:???
それこそ彼はハンドファースト過ぎてロフト殺してたんじゃないの?
ロフト角ないと転がらないじゃん
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:13:33.59ID:???
インパクト時はマイナスロフトが一番転がりが良いと言う、大学教授の理論もあるよね
しかし、この理論はマットの上だけの理論だから、芝の上から打たないと意味がないよね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:42:14.22ID:???
>>641
えらい転がるなー
という意味が分かりずらいのだが、4mの距離感で打ったら、5mぐらい転がると言う話かな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 12:25:48.96ID:???
>>654
フラット。家での練習はとにかくまっすぐ転がせるようになるのが目的だから変な傾斜なんかは全くないほうがいい。
まっすぐ転がせて初めて本当の芝でのまがりを計算して打つことができる。
そもそものボールの軌道がずれてたら計算もくそもなくなってしまう。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 14:08:25.24ID:ruPxm55R
まだハンデが二桁だった頃、家でのPT練習は
もっぱら単一乾電池を打つ事だった

ただ、当時月例で先輩方に笑われてからは
誰にも話していない・・・
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:32:11.97ID:KLS6/I/K
フラットしかあり得ないですよー。
フラットで3メートル買って2.5メートルまでのパットを真っ直ぐに打つ練習ひたすらやってください。
気づいたら上手くなります。
もちろん実践でつかむ経験も不可欠ですよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 18:28:50.14ID:KLS6/I/K
いやー、そりゃいかんよ。
カップぎわでスルッと切れたら入らないでしょ。きちんと目的の距離までまっすぐ転がる打ち方を極めるといいよ。
距離感まであってくる。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 19:01:50.95ID:???
通常のボールの重さの2倍くらいの重さの練習ボールがあるが、このボールはインパクトでボールをしっかりと押すための練習で
それは出来たからお蔵入りにしていた。
しかし、このボールで練習すると、芯を少しでも外すヘッドがぶれて真っ直ぐに転がらないので、芯でしっかりと打つ練習にもなることが分かり
最近また引っ張り出して使用している
あ、室内練習では、距離感と方向性の練習は別にして考えたほうが良いと思っている
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:08:01.86ID:???
傾斜付きのマットは、強めに打てばいくらでも連続してカップイン出来るよね
室内練習は方向性のみで距離感の習得は難しいけど、ある程度のタッチを養うことも必要だと思う
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:41:11.49ID:???
タッチの練習になるとは思えん
俺は本グリーンでしかタッチ練習はしない
ボールとパターの組合せで、打った感じと初速くらいの確認は出来るかもね
ただしそれはタッチの一部分
0669659
垢版 |
2019/01/31(木) 23:03:54.67ID:???
>>660
成る程ね。ありがとう。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 09:02:11.06ID:???
>>668
俺の言っているタッチとは、コースのグリーンに綿密な距離感を合わせるのとはちょっと違うよ
ラウンドで超速い下りのパットなんかは、弱く打ったつもりでも、だいぶカップをオーバーすることがある
こういう下りのタッチを養うのが室内練習
30cm、50cm、1m、1.5m先のボールを目標として、そのボールに当たらないように手前に止める練習をすると
繊細なタッチが身に付く
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 09:52:12.40ID:???
>>670
ああ、そう言うやつね
俺は先天的なものだと思うので、それは練習しない
苦労もしてないが、タッチの天才には敵わない
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:10:58.17ID:67csTbac
パターだけならプロより上手い
アマチュアは大勢いるよね

プロはその他も全て上手いけどさ....
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 12:39:52.11ID:1z2N8xkl
ピレッティが安かったから買ったけど宝の持ち腐れだわ。。ショートばかりで、悲しい
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 14:57:00.77ID:???
ショートする奴って、1mぐらいの返しのパット二自信がないから、オーバー目にビビって打てないだけだよね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:54:30.78ID:???
買い変えて慣れるまでの1ラウンドぐらいはショートが多くても、その分距離を多めに見れば良いだけ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:15:31.55ID:t9AaBvnp
自分も最近でこそ強めに打って返しを決めれるようになってきたが、基本はショート気味の根性なし。スリーパットが嫌でジャストタッチを心がけてんだけどねー。
まあ最近は決まるようになったね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:47:02.12ID:???
>>680
たとえ気持でも、届かないパットはぜったいに入らんわ
ロングパットが入るときは、「あ、強すぎた」と思った時が多い
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:43:19.74ID:???
ショートしたら入らんしそんなこと誰も言ってないだろ
そんな力入ってるから、明後日の方向にオーバーしちゃうんだよw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:09:20.42ID:???
「ショートしようと思った方が入る気がする」
にコメントしているんだけど???
こんな、気持ちで入るわけないぞ
一応平均パット30の俺が言うのだから間違いない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 15:58:07.41ID:fF/5FwNr
下はあっても上ってないと思う。昨日よーくPGA選手のピン型見てたらやっぱ真ん中辺りで打ってるね。自分はマレット型で少し下目で打つのがすきで意識してる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:28:36.95ID:???
>>687
パターの重心の高さは、ネックの形状によっても変わってきますね。
クランクネックは高めで、スラントネックは低めです
パター用のインパクトマーカーで、自分がフェースのどこで打っているかを確かめると良いですよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:47:17.94ID:fF/5FwNr
ネック形状は関係大きいだろうね。自分はセンターシャフトだからやっぱ芯は小さいね。でもどうやったら真っ直ぐ転がるか家の転がしで研究した。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:54:14.55ID:???
>>691
現在の話は、上下の芯の話で、センターシャフトになると前後の芯の話ですね
しかし、センターシャフトは芯が狭いデメリットもありますが、芯で打ちやすいメリットもあるので
芯を外しにくい上級者には向いていると思いますよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:52:42.64ID:fF/5FwNr
自分はもともと上級者でもなんでもなかったけど、センターシャフトの方がやっぱ圧倒的に構えやすかっただけだったけどね。時々ピン型も含めて試すけど結果的に今はやはりセンターシャフトが一番うまくいくね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:28:58.10ID:XPoKPlX6
>>694
そんな人たくさんいます。
なんといってもプロと違いパーオンしないからね。寄せワン多いとそういうパット数になる。上手いんだとは思うよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:09.96ID:???
目から鱗
ヒールを浮かせてシャフトを地面に対して90度立ててパットしたら36パットが30パットになった
1mはまず外さないし3mぐらいもばかすかはいる
勝ったなガハハ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:00.96ID:XPoKPlX6
>>696
体のそばでふれってのは一応セオリー
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:17:18.65ID:???
>>697
そうそれがよくわかった
シャフトを90度立てるとまず打点がブレず毎回真芯にあたるし打ち出し方向も一定になる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:17:21.81ID:mBpNRefy
そう、だから上手いと思うって書いたよ。
寄せワンは意外と取れないよね。1メートルにバチバチ寄せれたら苦労しないけどさすがにそうはいかない。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:21:19.66ID:???
4オン1パットのボギーなんて上手くもなんとも無い
ショットもショートゲームも両方下手くそなんだから
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:13:15.24ID:???
>>708
長尺パターは、その打ち方でも良いと思うけど、通常の長さのパターでは無理があるね
シャフトと左前腕部が一直線になるように構えるのが、プロをはじめパットの上手い人に共通していること
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:31:26.32ID:???
シャフトを完全に垂直にするとトーの先っちょわずかだけで接地してるような感じになって左右にぶれまくりだったよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:49:03.13ID:???
>>710
愛ちゃんは、パットの名手にしては珍しくハンドダウン気味に構えていますね
しかし、愛ちゃんのストロークやルーティンやリズムは真似ても、これだけは、アマチュアは真似しない方が良いです
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:31:33.46ID:???
そんな特殊な例ばかりを挙げてしょうがないと思うぞ
プロの7割が実践していることがあれば、それは真似ても良いと思う
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:23:49.23ID:FUu0Ma1C
なんで?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:54:51.53ID:???
>>709
33インチの短尺だけど超前傾で左目の下にボールをおいてあとは左手はしっかり握って右手の親指と人差し指でヘッドを引いて振り子で打つ
俺にはめっちゃあったけどだめな人もいるんだが
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:07:57.16ID:FUu0Ma1C
33は別に短尺でもないだろ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 06:40:10.15ID:???
34インチを標準として、33と35は許容範囲で、32インチになると短尺と呼ぶかも知れないね
しかし、ゴルフショップに32インチなんてほとんど売ってないよね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:40:16.30ID:???
>>723
ちょっと安すぎて不安でしたが、今日届いたのを見ると、ゴルフショップで普通に売っているレベルの物で
結構良い感じです
しかし、パターのグリップ交換はゴルフショップに頼んだ方が楽ですね
前の17インチのグリップを外すのに四苦八苦して、やっと交換が終わりました
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:07:22.57ID:???
ラインの読み方を教えてください
ちな自分はたまにカップまでのラインが見えてその通りに打つと入る感じです
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:10:48.84ID:???
プレーに相当集中せんとラインは見えないな
1ラウンドで、2、3回ある程度かな?
焦ってる時やイライラしてる時は絶対見えないし
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:02:06.70ID:+4zuZ4MI
ラインの読み方って、人それぞれの感性だと思う
グリーンの勾配や芝の目が早く正確に読めて方向を定められる人もいれば
水平の感覚と言うか、平行感覚がダメな人っているよね
上りと下りがわからない人とか
通常グリーンって受けて登りが多いし、右左の勾配もキャップつばで
グリーン以外の視界を遮ると不思議と微妙な勾配が見えてくることもある
アマはショートすることが多いんで、プロラインで多めに曲がりを見て
アドレスに入ったらボールラインを信じて、距離感だけ考えて打つ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:27:05.80ID:qOBJcNlt
ラインを読めても、方向性とタッチが合わないと入らないからね
その辺がパットの難しいところで、やっぱり人に聞くよりラウンド経験を積むしかないね
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:01:50.37ID:???
でも、結局はアマチュアは打ち出しのミスが多くない? ラインも読んで、強さも考えたけど、インパクトで押してるとか、引っ掛けてるのがねぇ。フェースコントロールというか、これがシビアなパットでは難しい。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:19:45.61ID:???
>>734
家でまっすぐ自分の思ったスピードで打ちだせるように練習し、グリーンの上で芝を読んで思ったように打つ。
結局数多くの練習と経験が非常に大事なんだよね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:32:02.79ID:???
実際、ややスライスラインだとインパクトも右に押しやすいのだろうか? ショットでもつま先下がりはスライスしやすい理屈はパットでも一緒だよね?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:14:42.13ID:ix+0iy6H
見栄はって難しいパター使うからだよ

大人しくスパイダー使っとけ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:26:43.38ID:ILu1gPF1
>>736
スライスラインでヘッドをペタンと地面に付けちゃう人は当然フェースが開くよね
つま先下がりで前につんのめりそうになることが多い人はフォローが外に出ちゃうかもね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 09:09:52.28ID:5/1T+H+j
そりゃホームラン連発くらい酷かったら失笑されるかもだが、初心者なら許されるし別に下手いのなんてむしろ普通のこと。変な奴だな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 11:14:25.23ID:???
フォローが外に出るって、
それはインサイドアウトのいいストロークでしょ?
アベレージから中級者はスライスラインでカットに入って曲がりが更に多くなる
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:09:43.17ID:1r/iQQZA
>>746
スライスラインではフェースラインもヘッド軌道もしっかりカップの左にストロークすることが重要だと思うよ
押し出してカップから遠ざかるラインはアマラインなんじゃないの
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:28:59.77ID:???
>>748
それは、、、
ただ引っ掛けてるストロークだと思いますけど?
ボールを捕まえたストロークとは思えない
フェースの向きがカップを向いたらダメだけど
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 05:48:04.87ID:???
スライスラインでもフックラインでも、ボールに引いた線を狙った目標に真っ直ぐに向け
それにパターのフェースを直角に合わせ、ボールの線が真っ直ぐに転がるように正回転で打つだけ
これは、毎日の室内練習で習得可能
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:57:09.20ID:???
>>750
俺もそれが簡単でいいと思う。
ゆるい円軌道を描いてストロークするのが自然な動きであり、そのほうがよいというのは理屈としてはわかるけど、難しい。
まっすぐ引いてまっすぐ出すほうが不自然な腕の動きかもしれないが実際は円軌道を描くより簡単だし、一度できるようになれば再現性が高い。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 15:09:57.97ID:???
ストロークの最初から最後まで、パターのヘッドをまっすぐに引いて真っ直ぐにだすのは
人間の骨格上無理があるけど、実際は、ボールの前後5cmぐらいのインパクトエリアを
フェーススクエアで通過させるだけだよね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 06:35:38.87ID:???
パットの練習器具で、ヘッドがボールと同じ大きさの鉄球のパターを持っているが、普通に打つと
右に転がることが多い
しかし、ややボールをヒール寄るに置くと、真っ直ぐに転がる
これは、ライ角の関係上、ヘッドが下に下がる重力がかかる関係だと思うので、通常のパターも
ボールをややヒール寄りに構えると良いと思う
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:32:22.73ID:???
>>754
1.5メートルぐらいだとわからないが、2メートルになるとまっすぐ引いてまっすぐ出すようにするとどうしても軽いスライスがかかるんだよね。
傾きのないフローリングで何度も打って気づいた。まっすぐ打つほうが簡単だと思ったけど、今は開いて閉じるストロークを練習している。これは難しいね。
しかし、まっすぐ引いてまっすぐ打っても曲がらない方法があればそれをしたいけどどうしたらよいものやら。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:09:07.02ID:???
>>759
むずかしいのよ。フローリングの上で2メートル先にジャストタッチでゆっくり転がしたらわかるよ。
もちろんラインを消すような打ち方をすればねらったところにまっすぐ行くけどね。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:29:14.12ID:???
>>761
むしろ本番ではほとんどスライスするなんて感じることはないね。フローリングというシビアなところを転がすからわかることだと思う。
練習グリーンのできるだけ平らなところで転がすとボールに引いた直線のラインがぶれずに転がるしほぼ狙ったところに行く。
だけどわずかなスライスがかかることで絶対損してるパッティングがあるはずだと思う。確実にまっすぐ打てるようにしたい。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:02:40.07ID:???
>>757
インパクトの瞬間のフェースが向きに球は転がる
フェースを開いて閉じるが数千分の1秒のインパクトの瞬間の球の転がりに影響するとは思えん
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:04:38.28ID:???
>>762
それは気にしすぎ
トーナメントレベルのグリーンコンディションならあり得るかも知れないが、一般営業なら強めに転がす必要があるので多少のスライスフック回転は問題ない
むしろ打ち出しラインの方が圧倒的に重要
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:02:20.17ID:???
まっすぐ当てようとすればする程、たとえ芯に当たったとしても、アウトサイドインのコスってる当たりがほとんど
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:10:15.51ID:???
まっすぐ引いてまっすぐ当てるやり方と

アイアンみたく腰の回転で当てるやり方がある。

オレは後者
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:09:06.78ID:???
>>767
プロとアマのパットで一番大きな違いが、プロはアマと比べて腰が全く動かない
と言うのがあるので、腰の回転で打つのだけはやめたほうが良いぞ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:26:12.25ID:???
>>765
パターがカップに入るはずがないと言う突っ込みは置いといて、目新しい情報は有りませんでしたが
色々な寄せ集めの情報がいっぺんに仕入れられるので、なかなか勉強になりましたよ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:52:12.45ID:???
市販のパターマットって、カップが奥にあるから外してもどこまでオーバーするかも分からないしそんな緊張感もなく強めに打ちがちなんだけど、
これを逆にカップ側から何もない方に向かって打ち、マットの端から50センチくらいのところに仮想のカップをイメージするかペンで描くなりしてそこを狙って、
なおかつ強さもマットの端から落ちない強さで打とうとすると本番さながらの緊張感と絶妙なタッチで打てるようになった
最初は弱く打とうとして方向も強さも全然合わなかったけど、入れたいけどオーバーはしたくない、本番グリーンに近い感覚だよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:38:58.11ID:???
技術もそうだけど、ミスはほとんどメンタルじゃない。永遠と1メートル以内を入れ続ける練習をするとかの方が自信につながらない?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:52:42.17ID:???
家のマットで1メートルとかほとんど外す事なくない?
やっぱりプレッシャーもなく強めにしっかり打てるからだと思うけど、これがラウンドになるとオーバーが怖くて弱気になる
そしてインパクトが緩みタッチも方向もばらばらになるんだよね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:55:48.16ID:???
「上手くなるカップ」なら、ジャストタッチが身に付くよ
ジャストタッチと言っても、ぎりぎり入るタッチではなく、一番いい転がりできれいにカップインするタッチ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 10:34:45.99ID:???
バックストロークを取らない方が良いなら、出来るだけ短いバックストロークでヒットするように
ショートパットは改善中
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 11:49:49.21ID:???
ロングでもショートでもバックストロークを大きく取ると、インパクトが緩んだり減速したりしがちだからね
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 13:26:04.00ID:vNGxEI40
長尺パターに興味あるんだけど。これって今はメーカーから規制の問題か出してないんだけどやるとなると工房で作ってもらうしかないの?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:05:40.81ID:vNGxEI40
>>786
感謝!
でもこれしか無いですか?
センターシャフト希望なので。これ古いモデルなんですかね?結構安いくらいですね。新品のキャメロンだし。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:09:02.29ID:vNGxEI40
あれ?これものがなく無いですか?
表示されないですね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:53:21.96ID:kkbl6mBa
いや、普通そんなもんですわな笑
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 05:41:40.39ID:???
みなさんが、室内練習で一番パット上達に役に立ったと思われる練習器具はなんですか?
私の場合は、上手くなるカップとEパットゲートです
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:40:25.55ID:nmrhiWmP
寝るスペースくらいあるんだろ
ベッドを横に起こして立てれば1.8mくらい確保できる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:22:59.11ID:???
パッティングチューターやEパットゲートは、ボールの20cm先のゲートを通すだけだからパターがストローク出来る50cmぐらいの面積があれば十分だよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 07:09:19.47ID:G8ONOtOS
時々家で数メートルのパターマットで100球カップイン練習する。残り数球ともなると、手が動きにくくなる。これ時々やっても、ちっともパット名手になれない。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:33:39.54ID:yeeQf3qZ
>>796
ターゲットをコインくらいのもので練習するとカップが大きく見えるよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:31.95ID:b8doykEv
ボールに線を引いて目標に合わせる
一歩下がって確認し完璧だとアドレスに入る
目標がズレて見える
同じ経験の人いません?必ず目標が右に見えてしまいます
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:31:05.67ID:j6LKRCjl
いますよいくらでも。だからプロでも線を合わせるのをやめる人はたくさんいます。私も線を合わせるのが苦手でやめました。スロープレーになりがちだし線が合わないと入らないわけでやめました。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 15:07:03.47ID:EujM/gUy
パットって子供上手いよね、ストロークがどうだとか、テークバックの大きさとか考えてないよね。
何も考えないで、利き腕の感覚にまかせて強さの練習するのが一番だと気づきました。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 15:09:40.11ID:EujM/gUy
パットって子供上手いよね、ストロークがどうだとか、テークバックの大きさとか考えてないよね。
何も考えないで、利き腕の感覚にまかせて強さの練習するのが一番だと気づきました。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 09:11:00.36ID:a4+be0zL
そうだね。基本的なスイングができれば感性でやってるからね。まあセンスもあるけどね。
うちの子なんか10歳でラウンド10回足らず。練習場皆無でもレディースティーからで100切りそう。天才じゃないかと思う。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:31:08.86ID:???
>>798
最初の頃はみんなそうですね。
そこで違和感を感じて元に戻すか、我慢して錯覚が出なくなるまで続けるかの違いですね。
私は3〜4回これを繰り返した後はもう違和感を感じなくなりました
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:12:57.97ID:wNLNOkM2
>>804-805 すまんダブってもうた
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:14:02.88ID:???
フォローを低く出すイメージは同意ですが、ハンドファーストはパターの形状によって
多少変わってくる気がします
0810
垢版 |
2019/07/20(土) 13:06:46.02ID:???
うねうねうねったグリーンでバディー取れるのは稀
大切なのは距離感
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:20:28.13ID:c/mZRRE9
Mr.サンデー★1
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 08:41:28.29ID:???
毎日練習を3年続けなんとかHC10まで来たが、更なるスコア向上にはパターが足を引っ張っているというデータとなった。
アベ36.8P→32Pにしたい。
そこで毎日練習出来るようパターマット買った。
で、どう練習すればパターシングルになれるの?
練習メニューとかあるの?
今までもパター練習を試みたが、練習方法とか分からず途中で投げ出してきたため、ガチで情報提供を頂きたい。
参考になる動画でも良いので。
よろしくお願いします 。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:42:06.36ID:???
>>814
10センチ先にコインを置いて30球打ち、一回でも外れたらやり直し。
打ち出しラインの正確性と芯に当てる技術だけで劇的に上手くなる。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:48:25.08ID:???
>>814
毎日パターマットを転がすだけです
とにかく真っ直ぐ打てるようにする練習です

強いて言えば、藤田マットなどの穴が小さい奴がおすすめだし(方向性にシビア)、ボールに線を描いて真っ直ぐ順回転させる練習もおすすめ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 11:02:45.30ID:???
うん。毎日朝晩しこたま練習した。
練習の合間に仕事してる感じ。
パッティングは歩数測って足の親指から親指で4歩、中指から中指で6歩とか振り幅で距離感出してる。
また、早いグリーン、重いグリーンでパターを変えてます。
県アマ等出たり、上位者とのゴルフする中でパッティングの技術力の違いを感じていて、パターも真剣に練習しないといけないなと。
まずは芯を外さず打ててないのが問題かなと。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 11:15:15.55ID:???
>>816
10センチコイン取り入れます。芯を捉えるの大事ですもんね。ありがとうございます。

>>817
順回転いいですね。
自分はあれこれ考えて、ピン型をハンドファーストに構え左目の下にセットしたボールに向けダウン目にヘッド入れていく打ち方してるんです。
順回転得るには擦りあげる打ち方なんでしょうが、芯外し(フェースの下目に当たる)て振り幅での距離感が狂うのが怖くて。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 11:18:48.04ID:???
>>819
ダウンブローでも順回転になるのがワンテンポ遅れるだけで、マットの範囲内で順回転になります
描いた線が綺麗に回転すればokです、松山プロみたいに
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:42:35.31ID:???
>>819
芯に当たるようになると今まで届かなかったパットが入るようになる→
自信が出てくるので自然とパンチが入るパットが無くなる→
傾斜や芝目に負けないので、薄く読んで真っ直ぐ強気で打てるようになる→
ますますパットが入る好循環に
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:51:04.04ID:???
>>820
ご教示ありがとうございます。
もうひとつ相談させて下さい。
ロングレンジの距離感が微妙なんです。
先述の通り、足の指単位の振り幅で距離感調整しています。
そのため、くるぶしが最大でその距離は15歩前後。
18歩とか20歩とか23歩とかノー感で3パットしてしまう。
多分、そんなに練習しない振り幅のため、芯を外してショートすると考えてます。逆に芯を食うとオーバーみたいな。皆さんどうされてるのかなと。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:59:09.28ID:???
>>821
それ、最高ですねー!
自分はまだ予選通れてませんが、マッチプレーだと薄目でガシガシ狙うんですよね。
最近、古いパターでオデッセイのバックストライク2ボールを入手しました。
芯の広さは感じていて、明日のラウンドで試してみようと考えてます。
クチコミ見ると、シャフトよりフェースが前なので、よく飛ぶパター(同じ振り幅でも距離が出る)だと。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:05:42.19ID:???
>>822
ロングパットのタッチは、実際のグリーンでしか得られません
この辺は各所で論じられてると思うので詳細は割愛しますが、私は出だしのスピードのみに注力してます
このスピードで出て行って、あの辺でゆっくり転がって最後にカップの淵に当たって入るみたいなイメージをだしてから打ちます
長い時に芯を外すのは、練習グリーンで減らす他は無いですね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:48:17.92ID:???
>>822
どうしても足幅で行くなら大きく足を広げて構えて基準を作るしかない。でも、状況によって30yardの上りのラインを打つこともあるだろうし、その都度、素振りして感覚で打つしかない。
アプローチも同様でどこまで上げたら何yardという基準は悪くはないけど、上達していくには感覚を磨くことが最も大事だと思う。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 18:39:31.74ID:???
90グラムの重いボールでのパット練習はお勧め
これで少しでも芯を外すと真っすぐに転がらないのと、重いのでヘッドをしっかりと送り出す練習になる
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:11:25.08ID:???
距離感は距離勘だからセンス
とか言われるとどーしようもない
勘が悪いならやっぱ足の幅とか、振り幅で覚えた方がいいのかな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 20:15:54.17ID:???
ゴルフボールと同じ大きさの鉄球のパター練習器具ってどうなんだろう?
あれでボールの真ん中に構えて打つと右に出るので、少しトウ寄りに構えて打つと真っすぐに転がる
これは、パターヘッドが重力で多少下(体に近づく)に落ちるせいだと思うけど、通常のパターでも少しトウ寄りに構えるべきなのかな?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:13:05.33ID:???
>>833
難解だったが、俺は理解したぞ。トゥよりに構えるとは構えたときにトゥ側へ少し移動すること。つまりヒール側にボールはセットされる!
解読した俺をほめてくれ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:17:33.39ID:???
プラムボビングってどうよ。
やり方勉強して実践で試したら薄読みでアマラインに切れてしまった。
あれってフックかスライスかの全体把握でしかなく、打ち出しラインまでは見ることが出来ない方法なのかな?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 19:10:13.48ID:???
入るラインまでわかるような方法はねえだろ
左右の傾斜だけでなく前後の傾斜も芝目もあるんだぞ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:56:21.53ID:???
>>839
プラムボビングの参考になる点とならない点を拙い自分の経験からまとめてみた。
参考になれば。

参考になる点
1.傾斜的にフックかスライスが分かり迷いが少なくなる
2.打ち出し方向の目安ができる
3.打った後、全く方向違うが少なくなる

参考にならない点
1.経験的に7メール範囲内くらいじゃないと全く参考にならない
2.自分の立ち位置の傾斜とカップ周辺の傾斜が違うと参考にならない
3.ライン読む時間がかかる
4.ラインは打ち出し速度で変化するので、ライン読みだけじゃない
5.芝目は読めない

逆説的に考えると、参考にならない点の部分を他の手法で補完出来ればプラムボビングは有効な手法だと思います。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:51:04.02ID:???
スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
飛距離もある程度飛べば良いでしょ。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1576276973/l50
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 05:00:00.86ID:???
>>839
プラムボビングが一番役に立つのは、2mぐらいのショートパットでストレートに見えてどちらに切れるかわからない時
またプラムボビングが全く役に立たないと言っている人は、ただ形だけ真似してパターを垂直に垂らしていない場合が多い
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:38:27.34ID:???
まったく役に立たないわけが無いのに
そう言い切るなら相当アホだよな
活用すればめちゃ助かるんだが
まぁやってない奴は勘に頼るヘタクソかやり方をいまいちわかってないアホ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 15:57:40.65ID:???
ピンパターはインサイドインで良いけど、ネオマレットだとボールの前後10cmぐらいは真っ直ぐのほうが良いね
ま、人間の構造上、最終的にはインサイドインになるのだけどね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:06:52.77ID:???
世界一のラウンド平均パット数18の秘伝ストローク
https://hidengolf.web.fc2.com/pat-sinron.html

@ 下半身不動のために左右つま先を目一杯、逆ハの字で構える。
A 左親指と人差し指でグリップエンドをつまみ、パターを吊り下げる。
B 右手親指、人差し指と中指でグリップをつまみ、右3本の指の屈伸運動で振る。
C 長い距離ではBに加えて下半身不動で両腕を振りストロークする。

これが凄い!さすがは歴史的発明だ!!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 06:42:42.32ID:hJeIuByB
>>849
足の裏で感じろ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 06:50:56.56ID:???
グリーンに上がるとグリーンの色で傾斜がわかりにくくなるので、グリーンに上る前にグリーンの周りの形状を見て
一番高いところと一番低いところを探すと、グリーン全体の傾きがだいたい分かるよ
ポテトチップグリーンは知らん
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 07:31:15.91ID:???
パットが上手くなりたかったらキャメロンとか、よい道具を選ぶのが先決
そこいらの安物でも手の内に入るものもあるが、運が良ければのこと

いうまでもないが、ゴルフは感性が大きく支配する世界だよ
パッティングは感性頼り、それを活かし、技の習熟には道具選択はキモだよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 08:57:05.00ID:???
高いパターが良いパターと言うのもおかしいよね
スコッティーキャメロンとスコッティーキャメロンの偽物で目隠しテストをした結果
偽物の方がカップイン率が高かったという実験結果は有名な話
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 11:51:14.10ID:QgyFiCHw
値段は全く完全ない。
本人にあうかあわないか。
俺も何本もキャメロン買ったけど合わない。
今は結局オデッセイ。まあ安物は買ってないけどね。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:22:20.67ID:???
>>854
だよなあw
オマエのようなチンケなチンドン屋には何でもええが

100も切れないチンドン爺にはよ、うふふ(^^♪
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:28:20.19ID:???
あれ〜ワシの正体もバレバレだったんだ〜くっそ〜〜

          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
        /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
        |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
ワシのレッスン奴隷どもw

江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、その他クソゴミ多数
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:29:01.36ID:???
>>857
なんともまあ秘伝BJH 福士敏夫とか 骨の直線運動をデッチあげた戸川ひかる
とか クッセ〜ジジイどもが ネット上にわんさか

気〜つけろや
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 07:35:44.91ID:???
今日の開眼ポイントメモ

・合掌グリップで、両足の真ん中にパターヘッド(ボールは中心より左)
・左右の手で両側から圧をかける力を入れそれを始動として後ろにスイング。
(右肩を上げるのを意識するといい)
・ヘッドの折り返し地点にくるまでに両手の圧は抜けて無駄な力の無い自然な感じに
・折り返したら余計な力を入れずに、インパクト後のヘッドは左足の先までくることをイメージ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:39:38.92ID:???
ゴルフ理論の世界標準 WGSLて知ってる?
ゴルフはスコアが大事
でもツアープロが何を求めているかと言うと
それは方向性と飛距離アップ
だから至高のスイング、神のスイングを望むのだろう
パットも上手くなりたかったらWGSLのレッスンを受けるべし!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1632465349/
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 14:58:05.30ID:???
なんかのつべのチャンネルみたいに手の中で振り子みたいに動かしたらまっすぐ行くようになったわ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 07:57:37.79ID:???
真正のイップスはインパクトの瞬間、一瞬意識が飛ぶらしい
ま、普通のメンタルを通り越して精神的病の一種ですね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:56:34.32ID:???
今更だけど、某プロが勧めてたレールやばいね
1cm巾なんて無理に決まってんじゃんて思ってたけど
ちょっと頑張ってみたら案外いけた
お陰でステージが変わったわ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 12:25:05.26ID:xdgU37+Z
1センチってすごいな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 18:28:18.90ID:???
>>880
失敗するかもと思って現実が怖くて目を瞑る、だから何が起きてるかわからなくて意識が飛ぶ、
イップスじゃないけど緊張しいだからわかる。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 13:30:06.31ID:9ggxZt6+
できるようにやったら上手くなるの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:35:30.54ID:???
パット用の溝が掘ってあるレールは、やや強めに打つと遠心力か推進力が知らんが落ちずにまっすぐに転がるよね
しかし、やや弱めに打つと途端に難易度が高くなるね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 09:04:26.94ID:aUx2yMsO
>>886
分かるわー
クラッチパットの時打つ瞬間目を閉じてしまう
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 22:42:16.06ID:???
元祖パッティングレールは難しいね
けど実に面白い
凸をノギスで測ったらジャスト1cmだった
本当に色々と気付かしてくれるです
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 17:55:24.56ID:???
2メートルのショートパット。ブレード型のTRI-HOT 5k ONEなんだけど、真っ直ぐにテークバックして真っ直ぐににフォローで打つと怖いぐらい入るようになった。
フェースローテーションなんか考えなくても、入るようになった。

何故かな?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 06:34:29.26ID:???
パターに取り付けるレーザーだな
パターマットは慣れて向きを覚えて
ほぼ正確になってくるが
部屋の角や家財に対してアドレスするとフェースが大体右を向いてるのが解った
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 00:09:27.90ID:zq7fXry3
やっぱニコ生の悪いノリくらいにしか思ってたら罷免するといった理由を聞いてくるかな?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:00:26.69ID:LMjFNDF2
公式タオル発売されるってよ!
お願い…
インフィニット・アンディスカバリー知ってるとこあるよね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:59:46.74ID:f0gJiKfq
お前みたいな多少の耐火性能とかはない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 02:14:10.77ID:l6RmQmLM
ホルダーのみんなで発狂してるな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 06:47:18.13ID:???
パットのアドレスをとったら、目を閉じて素振りをすると、頭も動かないし
力みもなく理想的なストロークが出来ます
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 01:57:15.71ID:81r4Rgn7
今年は寄せ集めカレンダーやらないのかな
しかし
コロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも買い与えたりってのも実はスタッフがアイドルでした!
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 16:20:24.60ID:C5kTurqg
しかし、打ちっぱなしで練習する奴のうちどの位がパター練習普段やってるのだろうか。

普段、ゴルフ場で朝手慰み程度にやる奴が多い説
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 19:15:46.06ID:o0MLZeZp
パターが1番打つクラブなのに練習量一番少ない人多いかもね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:06:06.07ID:???
距離感の天才でもない限りベースを作っておくと良いかも
オイラの場合テークバック長さで距離が決まっている
8フィートのグリーンなら
3cm引けば1m転がり
15cm引けば5m転がる
30cm引けば10m
9フィートグリーンなら0.9倍、
10フィートグリーンなら0.8倍の
テークバックで打つ
勾配も1度ごとに掛率を決めてある
才能ある奴はこんな事しないだろうけどね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 06:37:31.54ID:???
90切ぐらいまでは、テークバックの長さで距離感を作っても良いけど
ある程度上級者になると感覚になってきますね
テークバックの幅だと、17mと15mの距離感の差は出しにくいですよね
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 07:38:59.70ID:???
違うぞ
その感覚を蜜つける方法が、目標を見ながら素振りをする方法
ボールを見ながら素振りをしている人が多い
ゴミ箱にゴミを放り入れるのに、腕の振り幅とかは考えないだろ?
と言う話
また、初級者は振り幅の方が身につきやすいね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 10:09:04.11ID:???
パッテイングの成否はパターそのものの「動的バランス」が支配し、
どんなにあがいてもオフバランス(市販品99%以上)ではどうにもなんね。

知らんかったた?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 10:18:17.17ID:YnKEuxYx
感覚で打つから軽いヘッドにしたら合うようになった
基準がある人は重いのが合うのかな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 06:40:18.82ID:???
バックストロークを取らずにフォローだけで転がす練習ドリルはお勧め
目的としては、フェースが目標にまっすぐに向いているかを確かめるのに役に立つ
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況