X



トップページゴルフ
919コメント284KB

パットが上手くなる練習法 [転載禁止]©2ch.net

0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 02:22:57.35ID:???
>>466
おれも昔みんゴルのお陰で傾斜が動いて見えてるし結構合ってる
風と傾斜による距離感もゲームで学べるけど腕がついてかない
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 23:04:49.41ID:???
ぼんやりボール見るのがお勧め。
カップは見ても無意味だと思う。
下手するとダフったりまともにあたらないときがあるし。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 10:08:56.30ID:gPKtwqeY
>>472
そういう基本的なこと、知らない人っているんだね。
背の高さによるけど、自分の身長位までは両方見ながら打つよ普通。
人間って両目あるの知ってる?まあ、片目でも両方見れるけど。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 10:18:12.78ID:gPKtwqeY
順目か逆目は色の濃淡だろ。手前と反対側から両方見て、濃い方が逆目だろ。
そんな基本的な事も知らんのか。大体FW見りゃ分かるだろ。
センターでツートンカラーになってるだろ。
芝刈り機がUターンするからそうなるんだよ。
ドッグレッグしてるなら別だが、色の薄い方に打つとランが伸びる。
もっともここの住人にその腕があるかどうかの方が問題だがな。
基本は曲がる方と反対に打つ。
ただし、最近のコースだとドッグレッグしてても全然木がなくて、
空中の障害物ないと意味をなさなかったり、設計がおかしくて
ティーの位置が曲がるサイドに近かったりすると、逆サイドに打つと
突き抜け怖くて、ショートカット兼ねて曲がる方向に打つケースはある。
大体頭弱い奴がショートカットして、痛い目に合う(笑)。
0478
垢版 |
2017/07/19(水) 14:45:24.52ID:???
https://twitter.com/KinnnikuFantasy
神戸でゴルフ仲間募集!
誰かハーフで〇甲国際パブリックコース回らへんけー?
2サム保障で税込み4000円や
ゴルフ仲間欲しいよ;;
お友達になってくるれる人は相互フォローしましょう!
俺は対人恐怖症なので大人しい陰キャ希望
オフ会は来年2018年梅が咲く頃に始動する
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 15:17:02.55ID:SedZ/u07
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VBSBU
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:27:53.15ID:oyK/a5VM
とりあえず朝のパット練習はショートパットを5連続でも10連続でもカップインさせ
カップインの感触と自信をつけてからラウンドに臨むな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 05:21:00.17ID:???
スタート前の練習では最後は確実に入る距離で自信をつけてからスタートする
下手に外すと自信がなくなる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 12:53:44.43ID:???
左手一本で打つ、右手一本で打つ、カップを見て打つ、バックストロークを取らずに打つ
目を瞑って打つ、フェースに割り箸を張り付けて芯で打つ練習、パターを2本平行に並べてストロークの練習
いろいろやったおかげで平均パット30
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:39:22.23ID:???
パットってバンカーショットに似てる気がする。ヘッドスピードをイメージ通り保たれたらほぼミスはない。
直前に早めるとパンチが入る・ホームラン。
直前に緩めると押し出しや引っ掛け・ザックリ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 05:36:30.37ID:???
「パッティングで毎回同じことは、無意識にできるようにしておく」ことが大事です
パッティングで毎回同じこととは、「アドレス」「リズム」「ストローク」などで、室内練習で習得しますす。
パッティングで毎回変わることは、「ライン」「距離」で、練習グリーンで習得します。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:03:25.16ID:6aS9c2D0
マットで練習するからだよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:52:10.57ID:???
パットが下手な人って、コースには20〜30前について、スタート前に5分くらい転がす人が多いんじゃないかな?
コースには1時間前にはついて、スタート前に30分以上転がせばだいぶ違うと思う
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 09:18:43.33ID:???
>>498
パットの上手い人やホームコースならそれで良いと思いますが、初めてのコースとか非常に速いグリーンなんかでは
十分にやらないと不安ですね
パットは得意です
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:29:39.26ID:???
ラウンド前に距離感をつかむ練習として
1 左手一本で5球
2 右手一本で5球
3 両手で5球
打つというのがありました。
ぜひ試してみてください
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:56:24.21ID:???
>>499
主には速さの変化が大きかった時だけ、多くやります
晩秋などのように10fを超えてるところばかりでやってればなれてますが、前の週が9未満で今回が10とかになると、やはり練習しないと感覚が出てこないですね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 20:52:27.38ID:5soIUn/K
タイガーの真似してショートスラントのパター注文してみた。引っ掛けは出にくい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:16:45.35ID:???
鈴木愛は
テイクバックはどうでもよくて、インパクトからフォローまで
フェイスをスクエアに保つことだけ重視していると言ってたな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:34:21.01ID:???
>>504
言ってたって、どこでですか?ソースあれば教えて下さい。
パッティング第一人者のコメント、気になります。
テークバックがインやアウトに上がったり、フェース向きが変わったりでは、フォローでフェースをスクエアに保てないと思いますが。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:49:13.22ID:???
ショートパットが大の苦手でレッスンプロに相談したら
定規みたいなアクリル製のパット練習用器か
浅くて細い溝が入っている60cmぐらいの定規を使う
練習を勧められコンペ前の1週間毎晩30分、定規を使って練習したら
ショートパットだけではなく3mくらいの距離でもうそみたいにパットが入るようになった。

同伴者の人達は俺のオデッセイ O-WORKS #5CSの性能が凄いと思ったらしく
午後ハーフのスタート前に練習グリーンで打たせ欲しいとせがまれた。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 18:29:07.29ID:???
パットって、その日の調子やメンタルに影響されやすいから、1ラウンドぐらいではわからないよ
俺の場合は、スタートホールの1,5ヤード〜2ヤードぐらいのショートパットが入ると、その日は1日は調子が良いさ
逆のパターンももちろんある
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 08:45:34.72ID:???
まっすぐな場所でまっすぐ打つのは自信がある。それより芝が読めない。だからキャディーがいるときといないときでパットの成績が全然変わる。
皆さん芝の読みって実戦で磨いているんでしょうか?なにか上手に読む練習法などあれば教えてください。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 08:56:14.59ID:53JWTYF7
わからなくないけど、そもそも2メートル超えたらプロでも確率は大きくおちる。
2メートルまでの確率をどれだけ上げれるかだよ。で、その距離になると基本はまっすぐ打てるかが大切になる。
微妙な曲がりはあるだろうけど、それが全く読めないというのはゴルフの経験が月一以下ならやむを得ないかもしれないけどある程度やってればわかるはずだけど平衡感覚とか全くないのかな?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 16:24:08.62ID:???
まっすぐといっても芯で打ってるかで、曲がりの大きさも変わる。
一番大事なのは芯で打ててるかどうか。ショートパットで大事なのはそれだけ。慣れてくると、できるだけ薄くラインを読むようになってくる。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 16:38:04.48ID:???
ショートパットで一番大事なのは、フェースの向き
大事なのでもう一度言っておく
ショートパットで一番大事なのは、フェースの向き 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:22:54.51ID:1qLFzIpd
下手な人って何が悪いと思う?
周りの奴ら二年ぐらいやってるのにアドレス毎回変な方向いてフェースで合わせるやつとか歩測もしないで打って距離バラバラとか多いんだけど、本人たちは気にならないのかなっていつも思う
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:38:59.08ID:???
>>514
打つ前の周りに気づかれるようなあきらかな歩測ってやっていいのかなあ?
俺の周りで打つ前に歩測してる(ようにみえる)奴はいない。プレイファストに反するからね。
みんな歩測するならわからないようにやってるんじゃないの?
俺は今後の向上のためにボールがとまったところまでを歩測して次に役立てている。
パットだけじゃなくてアプローチでもね。
アドレスの件はそりゃだめだろう。永遠のへたくそだろうね。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 14:28:16.20ID:???
プレイファストを勘違いしてる
トータルで速やかなプレイになることが求められてるだけで歩測=遅延ではない
もちろん遅延になってる歩測やら素振りやらも当然存在する
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:41:11.93ID:MwIHtrt5
歩測と反対からのライン読めるからスロープレイとは思えないけどなあ
みんなショートパット以外距離ってどうしてるの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 00:40:18.65ID:???
プロはラインがどこまでイメージできるんだろう、、、
タイガーウッズとか三次元でラインが見えてるとしか思えないよね。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:33:17.45ID:???
>>517,518
周囲に歩測してるとわかる歩測はほとんどが遅延につながってると思うんだけど。
遅延につながらない歩測は周囲にはわからないさりげないものになるよね。
グリーンに乗ったら目視で距離を決めてるなあ。日常生活でも歩測をくせにして目測と一致するかどうか確認してる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:12.80ID:???
パットのミスってほぼ押し出しで右へのミスじゃない? 引っかけは右へのミスを警戒しすぎたミスでは?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:31:14.70ID:???
オモニ勝ったぞー!!韓国の勝利!
我々ジャップは劣等なのだorz

【ソウル共同】韓国最高裁は元徴用工訴訟の上告審で、原告の個人請求権は1965年の日韓請求権協定では消滅していないと判断し、
新日鉄住金に請求通り計4億ウォン(約4千万円)の支払いを命じた。
https://this.kiji.is/429877708153095265
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:56:49.85ID:CWZbF75X
で、結論はどうしたら上手くなる?
ひたすら毎日家で真っ直ぐ転がすしか普通はない気がするけどどうなんだろ?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:31:26.40ID:???
>>528
室内でのパター練習でも、ただまっすぐに転がすだけでなく、やろうと思えばいろいろ出来るよ
アドレス、ルーティーン、芯で打つ、正しいストローク軌道、一定のリズム、一定のグリッププレッシャーなどなど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:58:29.05ID:CWZbF75X
そうだね。本番を妄想してプレッシャーをかけて練習しないとあんまり意味ないもんね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:52:41.37ID:PLrRVfSs
>>520
パッティングオナーじゃない限り俺の場合は、マークしてカップまで歩測そのまま反対まで行って見る、んでもって帰りに中間から見る。距離によるけどオナーでもボール置いてから打つまで大体20秒位。これでスロープレーって言われたら無視していいレベル
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:16.23ID:PLrRVfSs
あっ、ボール置いて歩測してから20秒ね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:07:25.52ID:???
こっちも勝つで勝つで勝つでー!!!
ジャップ哀れwww

【ソウル聯合ニュース】韓国の大法院(最高裁)が10月、新日鉄住金に対し、日本による植民地時代に強制徴用された韓国人被害者に賠償を命じる判決を下したことを受け、類似の訴訟がスピーディーに進んでいる。
ソウルの裁判所は21日、太平洋戦争中に女子勤労挺身隊として、
日本の機械メーカー不二越(富山市)で労働を強いられた韓国人女性が同社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の審理を終えた。
昨年4月の控訴審開始から約1年7カ月での結審。

原告の80代の女性は、13歳の時、勤労挺身隊に志願すれば上級学校に進学させてもらえ、金も稼ぐことができるとだまされたと主張している。
また日曜日を除き、毎日10〜12時間、苛酷(かこく)な労働に強制的に従事させられたという。

女性は精神的、肉体的、経済的な被害を受けたとして、2015年5月に同社に1億ウォン(現在のレートで約1000万円)の損害賠償を求める訴えを起こした。

 ソウル中央地裁は昨年3月の一審判決で不二越の賠償責任を認め、女性に1億ウォンの支払いを命じる判決を出した。 

 不二越側は1965年の韓日請求権協定により女性の請求権は消滅したと主張したが、地裁は
「条約締結で国家の外交的保護権以外に国民の個人請求権まで消滅したとみることはできない」とし認めなかった。

 不二越側の控訴により始まった二審は5月に1度、裁判が開かれ、この日、6カ月ぶりに審理が再開された。

 不二越側は大法院が新たな判断を出すのを待つため、期日を先送りするよう要請したが、
裁判所は追加の審理は不要とし、来年1月23日に判決を下すことを決めた。


https://jp.yna.co.kr/view/AJP20181121005000882?section=news
聯合ニュース 2018.11.21 19:46
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:44:57.33ID:???
>>538
俺はできない。やろうとすると腕をキュッと委縮させるような打ち方になる。
ほんのわずか引くとできる。イメージ的には1ミリ引くだけ。実際はもっと引くことになるけど。
まあ、それでいいんじゃない。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:36:37.34ID:???
手首使ってパチンとパットする人は出来ないのかも
同じくウェッジでボールを打つのも出来ないんじゃない?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:45:49.62ID:???
フォローだけで打つと、2度打ちしているみたいです。
たしかにフォローだけの方が正確です。
後ろに引くのが、パットのブレの原因がわかったのは
収穫でした。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:01.89ID:???
フォローだけで打つとコツン!って打てなくてカカロン!みたいな二度打ちになるけど真っ直ぐ打てればいいのかな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:45:24.30ID:ti772fYz
いや、パターも当然ながら打つという感覚が不可欠と思う。フォローを、大切にというのはわかるけどボールを押すような打ち方はやはり違うと思う。自分はやはり順回転にこだわって練習してるし最近パターがそれで上手くなってきたなあと思う。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:31:04.76ID:u0jdZZsw
パターはいかにスライスが打てるかにかかってるよな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:44:28.61ID:s8aRSOP8
わかるけど、掴まってない球だとやはり入らないよね。転がりも悪いし、何より真っ直ぐ転がす努力をすべきだと思う。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:32:44.78ID:???
フォローでヘッドを左に出すと言うのは、まっすぐに出そうとするとフェースが開きがちになるので
それを防ぐ意味があるのかな?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:28:26.66ID:???
>>547
打つ事は大切だね
そもそも打つと言うのは加速しながらインパクトを迎える事なので、フォローだけで打つ練習は変わらず有効です
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:01:41.64ID:???
>>551
そうらしいよ
まっすぐ引いてまっすぐ出すのイメージだとアマチュアはどうしても外に出やすいみたい
内側に引いてちょうどいいって書いてた
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:56:30.12ID:xdJVQLnB
まあどんなクラブでも体を軸に振るわけだから緩やかに弧を描くのが正しいわな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:04:42.10ID:jI7fcBOL
卓球でスマッシュ打つ感覚がうまくいく
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:06:32.56ID:???
よく打ち出す方向と球のラインと合わせるために
パターのシャフトで合わせる人がいるけど
あれいいな。正確に打ち出せる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:31:31.39ID:G0B/gnaQ
ショットの時はやるけどパッティングの時はシャフトが太すぎて狙いがぼやけるから俺はやだ笑
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 08:44:27.39ID:???
桑田のおかげで普通のショットは打てるようになって感謝している。だけど、パターについては納得できない。
実際にやってみるとまっすぐ打ったほうが簡単にまっすぐ打てる。左狙ったら普通に左に行った。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:18:08.86ID:???
フォローでヘッドをインに出すと言っても、ボールにスライス回転をかけるわけではない
インパクト時のフェースはスクエアでボールは正回転
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:35:17.04ID:???
鈴木愛が言ってたけど、
バックスイングは正直どうでもよくて、
スクエアに打つ事だけ意識すればよろし。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:48:53.70ID:???
体の構造上、意識しなくての多少は自然とインに入るはず
これを意識してまっすぐに出そうとするからおかしくなる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:54:21.02ID:vESbdhe2
その通り
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況