X



トップページゴルフ
1002コメント783KB

回転打ち=日本のゴルフスイング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/14(金) 00:32:28.60ID:???
USPGAで回転から始動するヘタクソなんかいないよw
なんで日本では腰+肩回転始動のデタラメスイングが教科書になっちゃったのかなw
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 19:38:19.21ID:???
30年以上前から日本式はcloseで昔の韓国式ヒップなんとかと同じcloseなのである
日本式は単細胞人が日本で作った単純なドアスイング
島国ニッポン30年以上もそのドアスイングがゴルフスイングと勘違いしている

上半身のスクエアが理解不能なら一生スクエアスイングは無理
日本にスクエアスイングの基礎が伝わると、今の日本のゴルフ理論は崩壊し、先駆者は日本には居られなくなくから、島国日本式ドアスイングは続くだろう

簡単に違いを書くと、
(スクエアスイング)−(デタラメ日本式)
上半身スクエア−−−close
下半身スクエア−−−open
クラブは腕の間−−−腕の上
左右対称−−−−−非対称
インパクト前後で腕が入れ替わる−−入れ替わらないドアスイング
腕先行−−−−−腰先行?
ダウンでクラブを振る−−ヘッドをボールに当てる?フォローで振る?
他にもあるからここでは無理
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:12:37.80ID:???
>>25なんかは割と核心を突いてる
日本人プロもバンプに近い動きをしている
それは切り返しの左腰での引っ張り(下ろし)
レッスンプロのダニなんぞもそんな理論を唱えている
日本のゴルファー左腕メインのスイングである事とバッティングと同じ軸だから左腰を引っ張る
欧米は右サイドで押し込み、ピボットが左股関節に移る際に左ヒップターンが行われる
長足だからそうしないと体の向きが変えられる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 18:32:37.92ID:???
今の時代、海外にゴルフ留学しなくてもユツベで欧米のスイングが腐るほど見れる
それなのに上のレスによれば欧米スイングと掛け離れたドアスイングを30年以上してる日本
何故? どうして?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:22:43.76ID:???
>>235
アジア人の普通動作で欧米のスイングを見てしまうから
何か違うと感づいている指導者もいるようだが何がどう違うかが分からない
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:43:32.58ID:???
かなり重要だと思う

>(スクエアスイング)−(デタラメ日本式)
>腕先行−−−−−腰先行?
>ダウンでクラブを振る−−ヘッドをボールに当てる?フォローで振る?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:09:52.51ID:???
そうだよなー
日本人は下半身先行のしかもセンター軸のドア回転で腰砕けの振り遅れスイング
そりゃあボールが高く上がらないし左右に曲がる
まだ韓国の下半身不動スイングのほうがましだわ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:39:19.54ID:???
失礼致しますが、回転式や他のスイングにそんなに違いがあるのでしょうか?
和式や欧米式に違いはあってもプレイヤーに合ったスイングが一番だと思いますが、皆さんは何を目指されているのかが分かりません。
スコアなのですか?
見た目重視のスイングなのですか?
ご自身で出来るのですか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:04:47.83ID:???
>>245
ドア回転スイングを言葉のニュアンスを考えながらよおくイメージしてみ
クラブの軌道は遠心力が強く働く円軌道
そのままじゃクラブヘッドが外に出てはらんでいくのをアームローテーションやグリップ引きこみで阻みボールに向けていく
クラブヘッドのパワーはボールよりもむしろ外に外に向いているのでパワーロス
しかもクラブフェースがスクエアになるタイミングはその場凌ぎ(クリティカル)
例えクラブフェースがボールに向いて行ってもアングルはアドレスの時と全く違うしクラブフェースがボールに向くのも再現性がない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:14:05.95ID:???
ジュニアワールドカップを見たか?
高校まで日本人はスコア的には世界と互角
圧倒的に違うのはパワーの伝達
だから身長が同じでも飛距離が劣る
海外勢はジュニア時代に日本ほどショートゲームの練習に力を入れない
だから日本人はスコア的に互角
大学あたりになって海外勢がショートゲームに力を入れるともう差は開いていくばかり
欧米はロングショットもショートゲームもスイング構造は同じだが日本は違う
日本人はドライバー、アイアン、アプローチ、パッティングが全て違う「四種目の違った競技」をしているようなもの
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:25:42.43ID:???
>>244
アプローチで雰囲気出したいのかライン出ししたいのか知らんけど下半身先行させてぺっチンシャンク(笑)
バンカーショットを4度も打つ見っともないプロもいたな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:34:42.41ID:???
>プレイヤーに合ったスイングが一番だと思います

そんな事言ってるから非力なジュニアは
クラブヘッド天に突き刺して行くテークバック→下半身先行でグリップエンドを引っ張り下ろす
ジュニアでこんなんだから大人からゴルフを始めたらもっと酷い
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:42:00.54ID:???
シニアになると日本と欧米のスイングの違いがよく出る
日本のシニアのスイングはダサ過ぎる
欧米のスイングはカッコイイ
安倍スイングとトランプスイングの違いそのものだわ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:12:06.35ID:???
>ボールをつぶすと、復元までボールを押すことができるのでスピードとコントロールの飛躍的な向上につながります。

ボールを潰すってよく聞く
通ぶった意見の代表例なんだけど結局これになってるんだよなあ
>(デタラメ日本式)
>ヘッドをボールに当てる?フォローで振る?

日本式を馬鹿にした表現だと「羽子板打ち」
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:30:59.47ID:???
>>257
ボールを潰す(笑)
べつにテニスでなくてもいいんだがテニスで言うとこれがボールを潰す羽子板スイング
https://m.youtube.com/watch?v=bx0PVd9wwc8

こっちは欧米型でボールを潰しに行かないスイング
https://m.youtube.com/watch?v=OKtZudSpFMg

ゴルフの欧米型でもボールを潰しに行くスイングがある
それはパンチショット
そしてこのパンチショットは欧米では手打ちスイングに属する
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:42:53.05ID:???
おいおい
いくら本当の事でもパンチショットを手打ち扱いにするとタイガーマニアの怒りを買うぞ(笑)

ま、どこかの道場もパンチングスイングするならタイガーもどきのスティンガーを打たせりゃ面白いのにな

つうても左一軸ならともかく右一軸でスティンガーは無理だぜ(笑)
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:50:05.64ID:???
パンチショットを馬鹿にしたもんじゃないぞ
トイチやエイオキの本格パンチショットは海外のパンチショットに匹敵する
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:13:25.75ID:???
日本のインストラクターはボールを潰すスイングがお好き
だからインパクト後、クラブヘッドに遅れてボールが飛び出して行くように見える
出玉が低くて途中から吹け上がり「通ぶったゴルファー」に受ける

欧米スイングはクラブヘッドとボールが一緒に飛び出して行くように見える
ボールは出だしからド高い
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:42:16.30ID:???
>>264
刷り込みから脱却出来れば中高年にとっていいスイングだろうな
本家ソフトグリップ(日本だとゆるゆる高松シモン)スイング

因みにそのリリースは槍投げリリースの親戚である下敷き飛ばしリリース、な
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:08:26.76ID:???
>>265
下敷き飛ばしってなんなん?

>>267
動画はラグを作るドリルでリリースも一括りなんかい?
蝿叩きもクラブヘッドの加速が半端なくてぶっ飛びするんだが
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:16:11.72ID:???
>>268
子供の頃に下敷き飛ばして遊ばなかったのか
それなら知らなくていい

>蝿叩き
軌道を無理に方向変換させたら駄目だろ
それにsoft wristのまま蝿叩きで蝿を叩けるか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:35:09.79ID:???
>>272
上半身主導で
テークバックは右に反復横跳び
ダウンスイングは左に反復横跳び

足は宙に浮かさないので難しいけどな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:45:19.20ID:???
率直に言ってダウンスイングの左に反復横跳びはイメージ出来るがテークバックの右反復横跳びはイメージ出来ん
しかも上半身主導でなんて余計にイメージ出来ん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 19:22:50.04ID:???
下敷きとかやり投げとかずっと言ってんのに誰も上手くなってないんだから察しろよ
寂しい教え魔が言葉遊びしてるだけなんだよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 19:24:33.07ID:???
>>278
信じられないと思うがクラブヘッドを忘れる事
クラブヘッドなんてどうでもいい!と腹をくくる事
ボールにクラブヘッドをぶつけようなどと思わない事

練習過程ではテーパー角のきついグリップを使うってのもいい
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 19:47:14.26ID:???
これまで誰1人自分のスイングをお手本として見せた者はいない
という驚愕の事実を定期的に伝える責務を再開すべきか迷っている
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 20:16:40.97ID:???
完成したスイングを見せた者はおろか手本すら見せた者はいない
これが事実
つまり迷ってる人が迷ってる人を案内してるってことね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 03:16:54.31ID:???
渋野日向子、心からオメ
まさにシンデレラガール
18Hのパットが全てだったな

シニアと女子はチャンスがあると書き続けて来たがどちらも現実となった

さあ男子レギュラーは?
お祝いムードに水をさすがこれは期待出来ない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 08:01:58.35ID:???
女子やシニアがまぐれながら和式でも勝てた理由

向こうの本気度がレギュラー男子ほど濃くないから
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 09:54:26.11ID:???
暑いが練習に行って来るか
昨日出たthe hatのリリースに絞った練習の予定
体力が余ってればGGスイングも少し
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:07:25.79ID:???
>>264>>265のレスだと簡単そうに思えるが、とてもとても(苦笑)
短いクラブは誤魔化せても長いクラブのリリースポイントがさっぱりわからん
わからんから槍投げがハードになってしまう
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 13:31:08.97ID:???
あんな枯れたスイングもいいかとやってみたものの普段ジョンラーム風スイングをやってる俺に合わんかったよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 15:59:28.50ID:???
>>305
ラームと同列に語るのもおこがましいが俺もごく最近まではドローが持ち球だったよ
フェードに変えたポイントは企業秘密だけど雰囲気的には逆アームローテーション
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 17:36:17.91ID:???
>>312
ドアスイングの軸を横へスライドさせるスイング
よってスイングの弧の最下点が引き伸ばされて左右に散りにくい
岡本が森田に望んでたが出来なかった事を渋野はやってのけている、つまり岡本好みのスイングである
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 18:59:06.15ID:???
頭でっかちに用事ないんだけどな

>>300
槍投げリリースが肌に合わなかったらしいけど
普段のラーム風スイングのリリースはどうなってんのさ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:10:49.44ID:???
解説の岡本がバットでの素振りを推奨してた
ラームのスイングでバット振ったら、、、、

切り返しで右腕の骨が折れちまうかもなあ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:27:57.08ID:???
>>316
大袈裟じゃないんだがリリースは意識してない
ショルダーターンが一定の所に来ると勝手にリリースされる感覚と言えばいいか
だからHatのリリースポイントがさっぱりわからなかった

>>318
同感
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 19:57:15.35ID:???
オールスクエア
非バッティング軸
押しメイン
上半身主体
右サイド勝負

まぁこの辺からクリアしていかないと和式から抜けれないな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 20:09:52.27ID:???
あはは
ついに狩猟型裏とG1がタイアップしやがった(笑)

ともにグリップ引きつけて丸く振らなきゃならんのはドアスイングだからさ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 20:15:25.20ID:???
裏面ダウンなんてものはテークバックの慣性を殺さなきゃいいだけ
丸く振らなくても切り返しで巻き付ければいいだけ
余計な事を足して行くから帳尻を合わせなきゃならなくなる
それがまたスイングを減速してる事がまるで分かっちゃいねえ
どっちのスイングもフォローのアークが小さいだろ
世界標準のドライバーショットでそんなフォローの小さいアークなんてありゃしねえのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況