X



トップページゴルフ
935コメント305KB

【この世の】フック病【終わり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無野カントリー倶楽部
垢版 |
2009/05/30(土) 10:46:05ID:ISMFNvSc
初心者の頃はスライス病だった。
けれど、いつしかスライスは出なくなり、そしてフック病が発病した。
スライスの頃は左を向いてスタンスを取れば
なんとかなっていたけれど、フック病はそうはいかない。
昔はスライス病を治したいと思っていたけれど、
今となってはスライスのほうが遥かにマシだった。

そんなフック病について語るスレです。

関連スレ
スライス病 (×_×;)シュン
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1175170814/
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 22:29:35.15ID:???
アイアンの引っ掛けが酷かったが
インターロッキンググリップにしたらマシになった
左手力みすぎてたのかな
0727名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/06/07(土) 22:48:24.47ID:???
フック病、シャンク病、どちらもちまたの間違ったゴルフ理論
すなわちボディターンが原因でシャフトが寝ているため
運動神経の良い人は初心者のころのほうがシャフトが立ちよいスイング、良い弾道だった人が多い
そのまま長所を残して改善していけばよいものを、
ここで悪魔の囁き、ボディターンに騙されるので伸び悩むようになる
フック、シャンクのため初心者のころよりスコアが悪化するのも大勢いる
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 08:13:47.38ID:???
>>727
ほんまや、何も考えてない最初は良かったんだわ。
最近急にフックしだして自分でも連れ(ゴルフ初心者)に見てもらっても何が悪いのか分からん。
100なんか全然切れんようになってしもうた。

シャフトが寝るってのはどういう状態なん?
フェースが右側に開くって事なんか??
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 20:39:36.10ID:???
プレーンに対してシャフトが下から入ってくる状態やで
この状態で右にウェートが残ってるとチーピンこくねん
左に移動しきってるとプッシュアウトやな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 07:21:15.65ID:???
>>730
サンクス 勘違いしとったわ。

>この状態で右にウェートが残ってるとチーピンこくねん
>左に移動しきってるとプッシュアウトやな

これそのまま当てはまるかもしれんわw
上から球を叩く感じでええんやろか、週末試してみるわ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 19:33:35.10ID:???
>>731
かまへんかまへん
でも上から突っついたらあかんで
ほんでな 手元よりも常にヘッドが遅れて叩く感覚が大事なんやで
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 21:47:14.91ID:???
井戸木プロみたいなコンパクトなスイングを意識して振ったらフックが治ったよ
皆、手首や腕を使いすぎなんじゃない?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 15:14:01.54ID:ZlrWTh4T
ドライバーだけ右方向に玉が飛び出して急激なドロップ系のフックが出る
原因は打ちだし方向に対してフェースが被りすぎなんだろうけど1回出ると
治らないわ。下半身止まってんのと下から入りすぎてんのかドライバー触るの
怖くなったわ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 15:20:52.17ID:???
>>736
フェースの向きよりインサイドアウトが原因
フックが怖くて目標に向かってフォロー取ろうとしてんじゃねーの?
アウトサイドインで軽く100y位打ってみ 軽いスライス掛ける感じで打ってみーな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 19:27:28.37ID:???
>>736
それ、以前の俺と同じ。インサイドに上げ過ぎているんだと思う。
それで体の正面から腕が外れて、煽り打ちになってしまってるんだ。
だから、フックが怖くて振り抜こうとしても、その動きでインからこねちゃうので効果が無い。
まずは、バックスイングで右手の角度を変えないことと、右脇をトップでも空けない様にして、
正しいスイングプレーンに乗せることが大事。これで、バックスイングは、
ややアウトに上げる感じになると思うし、クラブは立って上がるが、それ位で丁度いいはず。
トップからは、腕の意識は忘れて、少し左足をゆっくり伸ばす動きで左股関節を引き、
手の通り道を作ってやる。そのまま足を伸ばし続けると、勝手に腕は振られてしまう。
それでスライスを打つ意識を持って、インに振り抜くと何か見えてくると思うよ。
これで、俺はやっとドフック連発がほぼストレートになった。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/25(水) 17:10:16.91ID:JKQnUwPG
>>1
スレが立った頃はカチカチなる便利なものがなかったが、
今はカチカチでドフック一発で修正。w
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/25(水) 17:24:06.47ID:???
ほとんどのプロはフックグリップでゴルフを始めると聞いたぞ
フェースが開かないのでスライスとか最初から経験したことがないんだと
で、フックがキツすぎるので徐々にスクウェアグリップに治して左への飛びを修正するらしい
今フックに苦しんでいる人はまずグリップを見直したらどうだ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/25(水) 22:17:00.35ID:???
>>743
フック病の人ってグリップぐらいで解決できんよ
俺もグリップ変えても何も変わらなかったからスイング変えて、やっと治った
思い切ったことしないと治らん
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 12:38:08.61ID:D0p0cnYu
左手一本で素振りすりゃ治るよ。
弾は撃つなよ?
素振りだけ続けんだよ。
0748@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/28(土) 16:31:55.18ID:???
グリップを見直す場合、見直すべきなのは左手よりむしろ右手。これを横から握ってフックを打っている人が非常に多い。
そういう人は右手を殺す必要ありで、右手を上から握って打ってみるといいよ。右親指の皴のラインは右鎖骨をさすくらいのイメージで。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 00:35:42.07ID:???
>>743
右手のグリップだけがスライスグリップになっているのではないか。
それでインパクトで開くものだからしばらくはスライスやプッシュに悩み続け、
そこから一生懸命練習して煽ってフックを打っている人が何と多いことか。
右手は、もっと下からフックに握ることでやっと手首が殺せるのだ。
ここを間違うと泥沼に入ってしまう。
0750@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/29(日) 21:05:10.62ID:???
>>749
うーん意味わからん。下から2行目説明ヨロ。俺は逆だと思っているけど…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 21:17:31.68ID:???
俺も下から握ったほうがダウンで右脇あかなくて手首返りにくいと思うんだけどな
外から入ってくるタイプの人だと返っちゃうのかな?(´・ω・`)
0752@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/29(日) 21:37:59.52ID:???
手首が返ることが問題なのではなくて、インパクトでフェースがクローズに入ることが問題。
それを修正しようとしてタイミングが遅れた煽りうち誘発。

右手を上から握っておけばインパクトで被らない。
練習場でもプルフック打っている輩は右手を下や横から握って右親指が真上にある。
ああどうせプルフックか引っかけか、もしくは大スライス打つんだなと思うと案の定。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 22:00:20.03ID:???
>>752
もう何百人もレッスンしてきたが、
その間違いで地獄巡りが始まるんだよ。
フライングエルボーになったり、、、
手首を適度に返す必要に迫られたり、、、
下から握って何もしないが一番簡単。
0755@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/29(日) 22:11:34.76ID:???
>>754
何百人に下から握れと言ってきたのかヲイヲイ

ここはフックで悩む奴のスレだからスライス退治の話ではない前提で…

右手を下から握る、、、というのがよーわからんのだが、
その場合は右手の親指(の爪の部分)はどこに置かれるのかな?
あと親指と人差し指で作る線はどこを差す?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 22:15:02.33ID:???
>>752
>右手を下や横から握って右親指が真上にある。
これも大きな誤解を生む表現の一つ
右親指がシャフトに対して平行になっているのがエラーを生んでいる。
右親指がシャフトに対して上にあるが斜めに置かれるのが正解。
だから親指の右側面がグリップに当たる様になる。
0758@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/29(日) 22:23:48.86ID:???
>>756
mmm.. もう一つ回答してないので回答ヨロ

>あと親指と人差し指で作る線はどこを差す?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 22:30:25.83ID:???
>>758
普通の体力の人だと右鎖骨に落ち着く人が多いかな
でも見てあげると錯覚からか右の頬辺りになる人が多くて再修正
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 22:49:38.36ID:???
お主が使っていたので、右鎖骨と書いたが、
やっぱり分かりにくいな。その中間位置を言ってるんだが。
右鎖骨は右耳に置き換えて読んでくれ。
明日早いから、もう風呂に入って寝るぞ。
0762@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/29(日) 22:54:56.40ID:???
759か760かよくわからないんだが、俺の場合は上から握って右耳=右鎖骨くらい。これならイメージ合っている。

下から握れば右肩もしくは右肩より右を差すんじゃないかなぁ?

右肩を差すグリップでフック(とくにダグフックや引っかけ)に悩んでいる人は、もっと上から握って右耳くらいを差すくらいで握ったほうが、
インパクトでフェースがかぶらないで良いと思うよ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 23:04:29.38ID:???
>>762
それは中指と人差し指が離すからだよ
上から握る、そんな対処療法でやってるから
いつまで経っても駄目なままなんだよ
悪い癖を癖で治し続ける生涯を送って死んでいく
そんな悲しい一生を送ってほしくないんだよ
0764訂正
垢版 |
2014/06/29(日) 23:05:50.21ID:???
>それは中指と人差し指を離すからだよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 23:11:03.10ID:???
>>762
ゴルフスイングって足し算じゃなく掛け算なところがあるよね
それだと マイナス×マイナス でプラスになってるということかな
どっちか一方が矯正されると マイナス になるいい例やな
0766@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/30(月) 21:04:00.26ID:???
>>764
右手の親指と人差し指でできる皺の方向の話なのだが、、

まず右手グリップで人差し指と中指が離れるという状態が理解できないなあ。そんなグリップしてる奴おおいの?
ひょっとしてずれることを言っているのかな?
いずれにしても右手を下から握ったら右肩、もしくは右肩よりさらにはずれたところを差すと思うが。。。

スクエアグリップとして紹介される画像は右手はだいたい上から握っているように見えるね。
右手フック、といわれるときは横から握っている。下から握ったら「某スレじゃないけど」ハンマーでは?
0767@自作 ◆P7yknHAxY6
垢版 |
2014/06/30(月) 21:08:26.39ID:???
>>765
ここがいいところでもあり難しいところでもあり、、ってことですね。ハゲドウ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/14(木) 12:50:46.75ID:???
フックが治って
飛距離を上げようとスイングをいじってたら再発した
前に治した振り方やってみても治らん
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/15(金) 07:27:54.76ID:???
パワーで飛距離を伸ばそうとしてたときに
強烈なフック出てた
最近はスイングアークを大きくするようにスイング改造して
飛距離出るようになった
二種類のドライバーで異なった弾道になるのが唯一の悩み
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 17:55:50.85ID:5VcmGrb+
人に捻転が緩いって指摘されて
半信半疑で思いっきり体回したらフック地獄から脱出できた・・・
今日は祝杯をあげます
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 12:11:02.91ID:???
フック病が治らない。左へ低く飛んでいく。
悔しいのでフック顔のドライバを全てオープンフェースに調整した。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 20:09:38.86ID:???
>>773
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 12:38:33.97ID:???
ウェジのフルショットとアイアンだけなんだけど、ストレートに出て左に切れて行くフックがよく出るんだけど、
原因がさっぱりわからん。
弾道も高い。

UTやウッドはどスレートなんだけどね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 22:58:14.12ID:???
そもそもUTとウエッジって形状が違うから、インパクトで打つときのフェイスの入れ方とかイメージの
問題じゃないのか
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 23:02:56.09ID:???
>>775
所謂「ヘッドが垂れる」状態になってるんじゃないっすかね?
ウッドクラブは振り遅れてそれがチャラになってるのでフェースが被らないのだと思われる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 08:12:17.31ID:???
>>780
すごいな!
多くの人間はリミッターのせいで突き刺す前にブレーキをかけるもんだが
タイガー並にリミッターが外れてんだな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 18:26:14.42ID:???
フック病の原因は振り遅れであり、振り遅れの原因はボディターンです
ようにフック病の人はボディターンに騙されてしまったんですね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 23:09:51.90ID:???
右手薬指にフィンガーブラもどき付けたら
大きなフックが出なくなったんで
スコアも劇的に改善できたわ
こんなのもんでも馬鹿に出来んな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 05:27:47.13ID:???
素人さんは余計なことを考え過ぎ
シャットに上げインパクトまでカッピングを維持
それだけで誰もが極端なフックは出んわ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 16:46:54.32ID:???
つまり、右手首のタメを解くことなくグリップを先行させた状態でインパクトさせる感覚を掴めば、その先に押し込む感覚も感じやすい。
右手で押していく動きよりもヘッドのほうが圧倒的に速く動くから、右手でヘッドを押そうとするとヘッドが先行してしまって押し込めない。
あくまでもタメを効かせた状態を維持したその先に押していく感覚が生まれると思ったほうがいい。
タメを効かせた状態で押し込んでいく、といったほうがいいかな。これで酷いフックとはお別れ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 22:59:02.31ID:???
練習場ではおもいっきり降って球をひっぱたくから
腕の方が勝ってフック
コースではおっかなびっくり
腕が遅れて出てきてチョイスラ
よくあることさね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 17:35:17.67ID:???
俺は左肩が粘りすぎってのがフックの原因てわかったよ
それで振りぬけないからダフッったりしてた
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 16:31:46.95ID:???
なんで無理やり脳内こねくり回してフック直そうなんて思うんだよ
スコア気にしすぎの糞スイングになって、歳とったら飛距離に泣くぞ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 22:41:08.86ID:???
>>795
やっぱ下手な奴はスイング理論がアホ開眼のツギハギだから理解できないんだね
フックがキツイんだろ?
引くだけじゃなく足すことによってバランスが取れることがあるのを頭に入れとけ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 20:26:35.40ID:???
>>798
ばーか
フックがどういう動きによって起こるのか理解しなさいな
上級者なら逆?なんだよ逆って
どこ読んでんだ・・・日本語おk?
ここにいるやつらが引くには早すぎなのは確かだけどな
わからずここ来てるのに出しゃばるのはやめなはれw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 21:09:42.31ID:???
>>799
ぎゃく【逆】
1 物事の順序・方向などが反対であること。また、そのさま。さかさま。
2 論理学で、ある命題の主語と述語を換位して得られる命題。
3 柔道で、関節技のこと。
4 道理や道徳に反すること。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 16:55:18.55ID:???
それ面白いと思ってんの?効くと思ったん?10時前とか年金生活のお爺ちゃんか?w
だから796読み直せよ
バランス取れってんのに、逆てwww
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 16:56:12.38ID:amv5GaZY
バカは任せたage
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 20:47:12.48ID:B5zZIld+
俺はスライス病
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 21:52:30.87ID:???
結局スライス系に戻した
怪我が小さくて済む

キャリーがしっかり出るレベルまでたどり着ければスライス系のがいい
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 19:27:38.68ID:???
飛距離アップの秘訣!
シャフトのしなり戻りを待つため
打つ瞬間一瞬だけ腰を止める

この練習してたら
見事に腰が止まって
手首だけ返るようになってフック病になりました…
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/25(水) 19:22:41.79ID:SyIrRcsm
なんだかなぁ、
昔からよく言われる基本的なところがしっかり出来ていれば
ひどいフックだとかスラってそんなに出ないだろ?
腕の三角形をくずな
 右手でクラブを引き込んだり 
 勘違いなコックもどきをしてクラブを寝かせたり開いたり・・・
 これが出来ていれば フライングエルボなんてならんでしょ?
頭を動かすな
 スエーするな=左右の移動じゃなくて回転して打てよ
 体重移動はするんだよ、でも重心の移動じゃないんだよ
力むな
 基本中の基本でしょ?

まぁ全部がうまくシンクロしないと すべてが出来てない事ななるんだけどねw
アマチュアでこの基本がしっかり出来る人は シングルでも少数じゃね?
オレはもちろん怒フッカーだよw
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/01(水) 22:49:43.87ID:dnFIx8fl
チャレンジします
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 00:09:01.44ID:???
まっすぐ大きく引いて外に上げる
小さく中に落とす

これでローテーション控えめになって
まっすぐ打てるようになってきた

最近フックでセカンドOB多発
コースでましになってるか、
試すの楽しみ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 16:33:30.33ID:???
最初プッシュスライサー。手をこねてインチキドローボーラー。それが進化するとどフッカーになる。この先はどうなるんだ一体。
あ、俺の事ね。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 12:52:24.41ID:???
俺の場合はダウン時右腕が体から離れて結果右肩が入り過ぎでだった、尚且つ右腕主導。
意識して左膝前にでない様にして、右肘体から離れない様に、左腕主導のイメージで尚且つ身体全体でスイングするイメージにしたら治った。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/21(木) 23:02:38.59ID:???
一時期フックで悩んでいたが右手を使いすぎていたようだ。
今は基本ナイスドローだが、3W直打ちはプッシュが出る。
まだクラブが下から入っているかも。
0818817
垢版 |
2015/06/13(土) 22:17:04.59ID:???
しかしPGAの連中は9割方ドロー打っているな。
スピースやマキロイもドロー。
ティーインググラウンドで真ん中か左に立つのはほとんどドロー打ってる。
もちろんフェードも打てるだろうが。
フェードは馬場や三毛など少数。
西木もストレートに近いフェードに見える。
今はドローで飛ばして、かつコントロールも出来なければ勝てないんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況