■バックスイングの回転不足
体幹の捻れが足りないと、ダウンスインクで捻れをほどくことができず、胸が左サイドにターンしない。腰が止まったり上体が起きたりして、右手でボールを叩きにいってしまう。その結果、フェースが急激に返る。

■右手の使いすぎ
左手一本でスイングする感覚をつかむ。右手グリップは中指と小指をだけで握る。

■スイングプレーン
ダウンスイングでインサイドからクラブが寝た状態で入ってきて、そのまま打てば右へプッシュかスライスになるので、それを防ぐためにヘッドを急激に返す。
ミドルアイアンまではクラブが短い分、縦のスイングができますが、ドライバ−のように長くなるほどバックスイングでなぞったスイングプレ−ンより下を通過する横のスイングになり、フィニッシュの手の位置も低くなりがちなので、チ−ピンボ−ルが出やすくなる。

ボ−ル目がけて力任せに打つのでなく、トップからの切り返しもゆっくりとスイングプレ−ンを意識しながらスイング。

■右肩突っ込み
・クラブヘッドが飛球線の外側から下りてしまうことによってアウトサイドインの軌道になってしまい、
さらに右手が強く働いインパクトでクラブフェースが被るのが原因

右ワキを開かないようにする。