X



【ウディコン】ウディタ企画総合71【ウディフェス】

0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:31:03.10ID:qqlf5Cmy
実際見た目が重要なアダルト系はDLサイトだとAI絵大量になったしシナリオ付き画像集も一大勢力。
4桁台で売れてるのもチラホラ。
単にアダルトゲームに使おうとしてるのいないっていうか、
絵の時点で売れるからゲームなんてコストかかるだけだし。

Unityの調査でもクリエイターの9割は何かしらのAI技術は使っているって出てるから
もうそんなもんよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:38:32.83ID:p2Da59jX
AI ってキャラクター絵の話ばかりが取り糺されるけど、インターフェイスのアイコン製作なんかにも便利らしいね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 02:41:04.73ID:zE+WqrhW
AI技術が使われたゲームをsteamに登録する場合は
どのように使われているかsteamに説明する義務があるから注意やぞ
また同じ説明を商品ページにも掲載しなければならない
あと生成AIは欧米では日本よりもヘイトを買いやすいから注意
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 13:29:56.97ID:wiMBDFf1
フリーゲーム界隈で企画やコンテストの立ち上げが増えてるね
知らないゲームも見つけられそうで楽しみだわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:04:06.08ID:UMTqvmQa
ところで
今年のウディコンではダークパターンは減点要素になるのだろうか
話題になってるので、なんか気にならない?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 10:16:08.70ID:OQMpcxCZ
UIが不便ってことで減点されるんじゃね
ウディコンの場合は遊びやすさか
演出としてなら許されそうだけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 11:57:50.31ID:WBW09nOa
UIといえば去年のデイドリームドリーマーしようと思ったらパッドのコンフィグに対応してないっぽくて諦めたな
公式でパッド機能がアプデされたしウディコンに出す予定の作者はコンフィグ強化してくれ、頼むわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:23:33.66ID:VOtSJuDu
今思えばDaydreamが順位食い込んだのも、UI改修とキーコンフィグテコ入れの影響大きいだろうしな。
システム自作する作者はコンフィグしっかり作って欲しいよな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:30:27.78ID:/QwCC9hf
基本システムって全部同じに見えてつまらなくね?
安定しててつまらないより、多少不安定でも戦闘にしろメニュー画面にしろ独自システム導入してるほうがいいと思うが
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:30:47.82ID:/QwCC9hf
基本システムって全部同じに見えてつまらなくね?
安定しててつまらないより、多少不安定でも戦闘にしろメニュー画面にしろ独自システム導入してるほうがいいと思うが
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:18:58.45ID:KPw8Ep7Z
>>701
実際問題、自分はウディコンの際にも基本的に触らない。
ただ、作者視点だと「内部は基本システムなのに」という言い分や他作者分析はあるっぽいね。
個人的には気持ち良く騙してくれるなら内部がどうなってようと、それについては気にしないかな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 02:25:39.59ID:RJouElYP
ガワが良ければ基本システムでも気にしない
ガワが良ければな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 02:37:22.50ID:KPw8Ep7Z
>>704 で「基本的に」と書いたのは当然例外もあるからで、
第10回 花まるプリンセスなんかは良い意味で印象深い作品となった。

しかしながら、第13回 ゴルガンについてはスレッドでも散々評判が良かったのでやってはみたものの、
どうにも自分的には合わずに評価すらできないという結果になってしまった。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:45:36.61ID:7wP3l34R
ゴルガンは血の穢れの作者と零落と紺碧の作者が推してたのが覚えてるわ
意外とダークファンタジーみたいなストーリーが堅い作品は人を選ぶのかもな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:49:43.38ID:PC346uYl
ふりーむなどのゲーム登録サイトでゲームをDLして貰いたければ
見た目のオリジナリティは必要不可欠だけど、
ウディコンだとガワがデフォでもそこそこDLして貰えるよな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 16:13:18.39ID:7wP3l34R
ウディコンは全作品プレイする人もいるからな
東工大の人とか先日去年のウディコンテ全作品のレビュー完遂してるってのが毎回凄いよね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:37:33.90ID:dN6dNna5
ガワが自作だったらまず目を引くし画像音声の評価も高くなるからなあ
第14回の画像音声は激戦だったね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:36:14.17ID:NB9HuMpX
ひとりぼっちの竜の神話の人がウディフェスで出してた作品
ウディタ界隈だけじゃなくツクール作者も遊んでるツイート見かけるね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:04:12.77ID:2aDfoLik
去年のウディコンはOKだったけど今年はAI画像使った作品に対してはどうなるんだろうな
AIが世界的に規制の流れになりつつあるけどその辺の規約とかもまた新たに入れるのかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:34:34.33ID:nuVoNyDu
審査する側に掛かるね、我々のようなド素人にAIかどうか判断できない場面も生じるはず
ただ、それはそれで巧みなAIということでの評価にはなるけど
またAI画像かどうかを判定できるようにウディタで画像XYビット情報を取得できると
ウディタにはAI判定という役割が生まれるのかもしれない
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:52:36.65ID:RMlUL5ps
去年の財宝竜と四騎士みたいにAI画像入れた作品も今度増える可能性もあるんだよね
それでなくてもただでさえ素材屋が閉鎖したり話題も上がるからゲームの素材の確保も難しいだろうし
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:48:07.60ID:hrwlV4lU
>>722
あれくらいのだとAI判別できんわ。
立ち絵はまあ言われたらそうかな?ってくらいで
一枚絵のやつは色がセピアだか白黒だった気がするから、もはや変なとこ捜さないと完全にわからんし。

他のはまあAIかな?っていうのはあったのと
一番下であからさまにAI絵だったおみくじはクソゲーだったのもあるけど

ツイとかにいる反対派のAI判定識別も「塗り」で判断してる程度だしな。(つまるとこ誤認だらけ
正直クソゲーじゃなけりゃじゃんじゃん使っていいよという気持ち
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:04:15.01ID:aGYEg6cU
>>725
一番下でって事はオミくじって最下位だったのか…
今のAIは一見しただけじゃ判別つかなくなってるのも多いからなぁ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:14:50.01ID:b8zHW7iT
立ち絵よりも、ボスドラゴンシリーズがAI産っていうほうがヤバイ
まじで気付かんかった。
一年前の時点はなおさらモンスター難しかったはずやろ、さらに全身図だし
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:40:51.98ID:BRgNGknQ
今のウディコンってHOLLOWLONGINGにセバスチャンやキャンドルやMoonCalizみたいに
画像の凄い作品が増えてるから画音も激戦区になっちゃってるからなぁ
今の学習したAI画像の作品も参加したらどうなるか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 23:55:19.63ID:+M33pEno
言うてもAI絵出だした頃にやたら見たあの絵柄じゃないとこれはAI絵って言われても全然分からんわ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 00:13:00.76ID:Ev9rIuwS
ちゃんとゲーム内容に合っててゲーム自体のクオリティ高くてしっかり出典明記してあれば構わんよ
AI登場以前も、借用素材のゲームの画音の順位は素材選びのセンスを考慮に入れた点数を投票してる人が結構いたんだし
同じ扱いでいいんじゃね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 01:41:42.04ID:4eJz9rf3
>>736
それはまあ
みんな使うとみんな同じパターン顔に・・・
そういう意味ではどれだけAIが凄くても
何人かが使うとAIって永遠に判明してしまうのかもしれない
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:20:48.46ID:QMvxedRY
スレでは今でこそ股間の人ってイメージが確立しちゃってるけど
元々カードゲームやRPGのゲーム性もクオリティ高いからなぁ
また参加してほしいね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 03:58:34.71ID:e9ib74Ju
やっぱりjrpgのフォーマットなら、unityやgodotよりもウディタみたいなソフトのほうが楽なのですか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 04:05:18.11ID:3I92tZbr
2Dでフロントビュー戦闘やサイドビュー戦闘のコテコテのJRPGならRPGツクール(RPG MAKER)の得意分野だぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 06:47:09.30ID:e9ib74Ju
ありがとうございます
縛りがあったほうが完成するのでjrpg縛りで行こうと思います!(*´ω
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 10:45:18.96ID:4BYsPoqA
jrpg縛りとか関係なくウディタは全くもって楽じゃない
RPGツクールはハッタショでも完成するけどウディタはデフォゲ改変以外無理
プログラムできないけど地味な作業は延々できるアスペ向き
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 10:52:31.15ID:e9ib74Ju
>>750
自由度が低いという意味ですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 12:28:30.42ID:7i2cQL6E
>>751
ウディタは数あるゲームエディタの中でも極めて特殊な作法のエディタなんだよ。
あのプルダウンだらけの製作画面を見ても「何これ?」と思うだろうし、
普通、小数点が使えないなんてゲームエディタある?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:10:43.57ID:e9ib74Ju
>>752
ありがとう
プログラムなら一括処理出来るとこを、すべてプルダウンで選択していくのなら無駄な手間はかかりそうやね
やってみるよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 14:18:49.77ID:yfTfWgZv
ウディタでRPGって基本システムの安定さが強みだと思う
ウディタのデフォのグラとサンプルゲームのセットで配布されてるから
最初はとっつきやすいってのはあるだろうし(その後で苦しむのに目を背けつつ)

…そういや今年はP部参加してくれるのかね?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:30:36.46ID:/KDVkmb3
待ってくれ
基本システムの改変ほど高難易度なものはないぞ
だが小数点を使うというのは素晴らしいことだ、ウディタでもレターで扱える
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:35:55.17ID:e9ib74Ju
ストーリーに集中出来るというのは捉えようによってはメリットですね
ただ、あまりにも柔軟性がないと独自性もだしようがないのかも
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 06:36:34.14ID:Jm5oEaSp
ウディタはプログラミング言語は使えないんですか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:07:12.99ID:ivm0jv3H
使えないよ、あってもいいけどあまり意義もないと思う
それと基本システムを活用するというのは、オブジェクト指向言語の利用と
辛さコスト(知るべき操作量に対する見返り結果が規格メニュー表示など)が似てるので
最初はメニューなどWIN的管理イベント関数も含めて自分で作った方が成功体験が多くて
いいと思う
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 18:19:11.06ID:Jm5oEaSp
教えてくれてありがとう
とにかく作る
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 06:21:07.15ID:MEc3jiMD
>>750
アスペはともかくウディタでrpgなんてメンタルくそ強くないと無理だろうね

ウディタ界隈に限らないだろうけど
ゲーム完成させられなかった初心者にチクチク言う人たまに見るから
制作中だけじゃなく挫折したときにも妙な罪悪感生まれたりする
ゲーム制作は続けるのもやめるのもとにかく心の強さ必要
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:11:21.50ID:pqddmV5V
ビジュアル部分の質問なんですが、rpgツクールと比較して制約があったりするんでしょうか?
タイルの品質次第ってとこですか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:44:18.03ID:htO1+m9O
>>761
無料版のウディタはウィンドウサイズが小さい。最大でも 1,280 x 720 まで (プレイヤー側で引き延ばしフルスクリーンにする事は可能)
何だったかの動画コーデックを使うと一部の環境では再生できない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:48:39.08ID:pqddmV5V
>>762
ありがとう
有料版とかあったんですね

古風なjrpgなら1280もあれば十分そうです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:33:26.05ID:NVMBVWlw
>>760
そう考えるとウディコンに毎年間に合わせる作者って例え圏外でも凄い事なんだよね
これだけゲーム作る作者がいるから製作途中で何らかの理由(作者の体調不良とか)で止まるのも意外と多いし
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:42:28.82ID:pqddmV5V
ウディタでもgame a weekは可能ですかね?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:43:26.52ID:NVMBVWlw
ウディタのツールや製作に関する話題や質問はウディタスレがあるから
そっちで聞いた方が早いような
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:03:50.62ID:b9LPOEez
まえに見た時は質問スレ誰もみてなかったのか質問しかなかった気がする
質問スレが機能するのは答えてくれる人がいればこそだからな・・・
実質ウディタ本スレかここくらいしかない
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:30:28.89ID:NVMBVWlw
ウディタのコモン関連のスレも昔はあったけど今はないんだよね
ウディタ本スレは細々とだけど機能してるみたいね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:18:52.93ID:XvYbH9Zf
まあたしかにその人のニュースは気になってるけどさ
ウディコンにはほとんど影響ないと思うよ
ウディタでノベルゲーム作るのは苦行だから
そもそもノベルゲーを作ろうとしてる人がウディタを選ぶ可能性は少ないはず
ウディタ使ってる人がウディタでノベルゲーム作ろうって考えるのはあり得るだろうけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 19:51:22.90ID:1QKzOjXr
ノベル専門のツールがあるんだったね
ウディタの場合は、例えばゲーム画面的ノベル動画を作るのにも向いてると思う
いっぱいあるよね
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:13:18.24ID:8q2KIRWV
そこに3つのノベルエンジンがあるじゃろう?
おまえに1つやろう!さあえらべ!

吉里吉里
NScripter
ティラノスクリプト
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:50:07.55ID:GxFdR1lg
>>776
アドベンチャーゲームが ADV とか AVG って言われる頃のアドベンチャーゲームってコマンド選択型のノベル形式だよね。
なんでか今はアドベンチャーゲームというと、見下ろしでウロウロ動き回るゲームを指したりするようだけど。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 18:27:06.93ID:KnXhGh3I
今は?任天堂がゼルダをアドベンチャーと言い出したのが起源だから古いだろ
任天堂信者以外はADV=ノベル認識だよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:09:33.77ID:aeHgXvTb
自分は
ADV=ノベル系(画面クリック系)
探索ADV=見下ろしでウロウロ動き回る系
って認識だな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:20:11.95ID:gFby4AyG
アドベンチャーゲームって言ったらボートピアとかオホーツクのことだろ!
いい加減にしろ!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:44:29.82ID:EipvtLMj
ゼルダの伝説はアドベンチャーだったんだ・・・
何だと言われても、そういえばなんだろう・・・
アクションアドベンチャー?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:50:04.18ID:S78Kcz9h
世界的にはアドベンチャーというジャンルにはあくまでも「冒険譚」という意味しかないらしく、
それ故 Steam ではあらゆるゲームにアドベンチャーのタグが付いている。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 00:40:00.78ID:5IUe94Vv
>>784
ゼルダはアクションかアクションパズルだと思ってたよ
調べてみたらマジでアクションアドベンチャーって書いてあってびっくり

>>785
アドベンチャーは直訳すると「冒険」だし納得だね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 07:00:23.73ID:wwA3Q0Ev
RPG=敵を倒してレベル(熟練度)が上がって強くなっていくもの
ゼルダはアイテムを拾って強くなるからRPGではない
任天堂公式でもアクションアドベンチャーだしね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:03:09.80ID:pbW6thQw
カテゴリの分類は結構感覚的なところあるよな
RPGだってめっちゃ意味広いし
直訳したら役割を演じる遊び
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 22:54:42.40ID:e26Z2HFz
恐ろしいのは「RPG ゲーム」という謎表記がそこかしこで見られる所。
ふりーむが代表的だけど、あちこちのメディアでもそういう表記がされていたりする。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 00:32:22.11ID:rJ7hPp+Y
>>788
停止したような話を聞いたけども、違ったんだな
古来のADGの仕様は入力形式になってるよね
もともとAIを使いたかったんだろう
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 13:49:20.01ID:NrAT0jbw
カテゴリにはちょっと違うかもしれないけど
「王道RPG」ってよく言われるのも昔は「勇者が魔王を倒す」ってのが王道ってイメージだったけど
今の時代はあまりにストーリー性強くした作品が多いからなぁ
勧善懲悪じゃない寧ろ主人公(人間側)に原因があるパターンとか増えたよね
何を持って王道って言うのかも曖昧になりつつある印象
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 16:08:12.42ID:mxh90Vjg
FC時代がテンプレの勇者が魔王倒す形式
SFC時代に勧善懲悪じゃないパターンが増えて
PS時代からSF要素が増える
今の時代はストーリーそこそこにゲーム性って感じだわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 20:35:29.51ID:AdsxNyJK
作りたい物を作った結果なんだろう
だいたいシナリオ派とゲームシステム派で半々ってことだな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:10:49.88ID:5yeuMYWI
ウディタ最大の弱点と戦う事になるから Vampire Survivors 系は無理だと思うよ。
簡単に言うと「どんな性能の PC を用いても激重になって fps が 0.1 とかになる」的な現象が起きる。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 22:37:48.21ID:O/E/+EZI
検索してみたけど
ソシャゲで見かけたことはあった
大量のキャライベントがプレイヤーを囲んで襲ってくるヤツだね
何秒生き残れるか的な
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 05:40:22.71ID:LnQAtnrQ
ちなみに >>808 については初期の本家 Vampire Survivors でも発生していて、
特に特定バージョンはこの限界が低くて、みんなして「激重になったぞ…?」とか言っていた事があった。
PC 性能というより Windows の制限の問題というか。だからどんな PC でもそれが発生してしまう。

で、現在の Vampire Survivors は Unity 製だけども初期は Electron 製だったんだよね。
この辺りはロジックがどうというよりステップ型で処理されるプラットフォームの限界という事らしい。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 17:50:35.71ID:DvaQ4REn
まあ過去にウディコンに弾幕STG出してるのあったから
数の制限ある程度かかっても作れはするんじゃね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 22:22:17.24ID:XCr2OjkP
YouTubeで SeekerMemoria のプレイ動画見れば
どんな感じかわかると思うよ
シューティングツクールやアクツクと比べても遜色ないと思うし
これ以上弾が増えたら俺にはできない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 20:26:36.87ID:2ugqFMmZ
>>811
ウディタで数万のpicを描写したらモニタ表示が変になったことがある
みんなも一度はやるよね、1*1dotづつpicを640*480など画面描写
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 03:58:24.72ID:hU/O2anX
横にn個並べたらちらつく本物のスプライトで幼少期を過ごしたので
画面をびっしり埋めるなんて想像もしないなぁ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 12:04:43.26ID:5aAgc54S
まあウディタの出た初期よりはPCスペック相当上がってるし
新商品ごとのツクールに比べて基本部分そのままだから
まだ軽さで作れるほうだわ

いやツクールが新商品のたびに重くなるのもなんだが
いまだに2000使われてるのもわからんでもない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 13:35:29.29ID:GjNAaxUE
今は2000使ってるのVIPRPG位だろ
2000使うならウディタでいいからな、というかウディタ自体がツクール2000の進化形が欲しくて作られた物だし
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 14:08:47.90ID:jAgbxytL
ウディタ3は今までのバージョンよりも更に処理とか軽くなってるって聞くけどどうなんだろうね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況