X



【ウディコン】ウディタ企画総合71【ウディフェス】

0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 14:19:36.87ID:sDoaxADT
ふりーむの話題広がってるな
作者やプレイヤーもこの問題についてツイートしてるのが増えてる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 19:33:10.73ID:R6js6Gp0
ふりーむの場合は王様気取りではなく、それとは逆に自己保身の為にそうしてるだけでしょ。
普通に考えたって何でもかんでも許容した方が利益になるんだから。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 20:19:06.20ID:Ihgt66Pg
我が身可愛さで今まで支えてきてくれた開発者を王様気取りで切り捨てに掛かってるんでしょ?今までの恩も忘れて

いやぁソニーといいこいつらといいニンテンドーといい
シェア取らせるとろくな事にならんね
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 20:46:23.95ID:4G953kCa
無料でやってるふりーむによくそんなイチャモンつけられるな
狼煙のウディコン運営と同じだろ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 01:06:09.04ID:TLR4Xw6E
ふりーむは広告もないし素材とか売ってるだけ
狼煙のゲームと同じくどう見ても大して儲かってないよ
20年前の嫌儲厨かよって感じだな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 01:40:00.68ID:FzOcU8VZ
これが20%〜50%の販売手数料を取るDLsiteなら「最近あいつ羽振りが良いな」ってやっかみも分かるけどさ
常識的に考えてフリーウェアのショバ貸しでどうやってマネタイズ出来ると思うんだ?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 11:29:59.19ID:2AHAcMd+
ふりーむの件って投稿してる側に問題が有るだけじゃん
自分でレーティングの判断もできないならそりゃふりーむ側も規制したくなる
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 21:06:23.65ID:1PV+Jagb
表現規制が話題の中心だけど、紹介文にURL載せられないのが個人的には一番いやだな。
紹介記事とか、動画へのリンク貼りたいけど、それが出来ない。
変なサイトへ誘導するのを防ぐための措置らしい。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 13:28:38.08ID:AxtDgWWk
ウディコンはプロ版を解禁してくれねぇかな
「Pay to Win(お金を払って勝つ)」が嫌ってなんだよ金払うだけじゃ評価されるゲームは作れねぇだろ
嫌儲時代の思想いつまで引きずってんだ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 00:24:03.64ID:8ZPbM21L
>>585
サムネ力が強い依頼絵や有料素材だって十分アドバンテージになってんだから今更プロ版を禁止にされた所でっていうね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 03:55:05.80ID:nN4xbczw
ウディフェスはプロ版制作の作品も参加可能だっけ
まあウディフェスはコンテストじゃないってのもあるんだろうけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 09:00:03.02ID:zemAnk0y
プロ版制限は単純に販促としてヘイトを生むリスクを避けただけだろう
どこを優先するかは狼煙さん次第でいいかな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 11:52:18.15ID:fxHeSQsK
今年七位だったウラミコドクが夢現で叩かれてるな
あれはコンに出るべきではなかったがかといって僧侶が繰り上がりで上位にいくのもうーん
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:06:54.32ID:LZFO9Kp3
ウディコンは甘いところもあるからなぁ
明らかに権利侵害をしてるレベルじゃなけりゃ許容する人も多い
外に出せばプレイヤーばっかりだから見逃された点を叩かれるのは当然の反応ではある
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:26:35.37ID:DlZHOrR/
Palworld は全世界で許されてるけどね。
パクリ警察って自身が権利者でもないのに何がしたいんだとしか思えない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 13:02:07.14ID:wkN+HWFb
Palworldだってだいぶ物議を醸してるじゃない。
ウラミコドクだってコンという狭い世界から出たら評価はそんなモン
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 13:36:22.65ID:D4QRxTiJ
Palworldはデザインもポケモンに似せてるからってのがやっぱり大きいんじゃないかな?

夢現見てきたけどウラミコドクよりも横で雰囲気が似てるってオカルトノートがあったから見たら
そこそこ評価が良くてあのシリーズが好きだからちょっと嬉しいわ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 15:19:01.27ID:Y4XT1cSI
難癖はいかんが明らかにパクってる物にパクリというのはおかしな話じゃない
つーかPalworldって公式が色々パクってるのを認めてるゲームだろ
そんなもん例に出されてもなぁ・・・
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 15:22:41.19ID:fL12T+kV
>>594
元々スレでも叩かれまくってたじゃん
狼煙は他作品に言及したコメは一切載せないから
ウディコンは随分昔からパクラーの温床になってて去年は特にひどかっただけ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 16:22:32.29ID:N076jCJs
1ヶ月も書き込みが無かったスレで何かを叩き正義の断罪をするという段になったらどこからともなくウゾウゾと這い出してきて大はしゃぎ
お前たちのようなものが一番気色が悪い
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 18:15:29.95ID:D4QRxTiJ
ていうかウディフェスのスレタイに入ってるに関わらず話題も出てない時点でな
後9日でウディフェスやるのに
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 10:52:02.13ID:3T5DT/ZY
この開き直ったタイトル好き
ttp://freegame-mugen.jp/simulation/game_11443.html
なおダウンロードすらしていない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 23:50:19.60ID:wXqQBw8a
今日ね、ぼかーね、新しいPCをね
メモリ32ギガのモンスターマシーンを買ったんですよ
もはやフリゲごときは恐るるに足らんのですよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 00:20:02.72ID:H0SE5rYl
重いとは話が違うんだけど、Steam でマジックポーション・デストロイヤー (ウディタ製) というゲームを買ってやってみたんだよね。
なんていうのかな、並列処理をできないというウディタの悪い部分が思いっきり出てしまってるなと思った。
体感的には重いゲームというか、とにかくストレスが溜まる仕様になっている。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 14:48:53.72ID:ogk7rp9v
コック出現はウディコンっていうより多分ウディタ作品じゃ一番重いんじゃないかって位だからな…
去年のみかど出現はコック出現よりはそんなに重くなかったって話だけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 15:07:01.84ID:cLaJqtFv
あのゲームはコア部分の作り自体は多分そんなに大きく変わってないっぽいから
ウディタver3以前とそれ以降の処理速度がめっちゃ変化してるのが良くわかる
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 10:52:37.72ID:QYrox1JK
>>611
そのゲームって7年前に製作されたゲームだから今よりも状況が異なるような
今はウディタver3が狼煙さんもバグや不具合の修正を繰り返しつつ更新されてるし
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:51:50.29ID:l05uB7Vq
前日
記念
あげ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 19:43:32.12ID:66b6SyGG
数少ないフリゲイベントという制作サイドにとっての意義はあるだろうが
コンみたいにプレイヤー同士の疑似的な競争要素がないとどうしても

…と思ったらあうぐさんいるじゃん!?!?何年ぶりだろ10年くらい見てなかった気がする
すげー嬉しい
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 19:12:24.86ID:lT9GTE8L
ウディコンに参加した作者がウディフェスにも作品出してるから
その作者の作品のファンなら遊ぶんじゃないの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 17:46:34.21ID:nUCpgnxF
いうてもウディコン期間内でもスレは昔よりも人が少なくなってるし
結果発表のスレも昔は2つ3つなんて軽く消費してたけど今じゃ2つ行くかって消費に留まってるからなあ
ここ見てるやつも減ってる印象があるわ

まして競争のないウディフェスじゃこのスレじゃ盛り上がらないんだろ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 01:37:42.78ID:ZGD6/DO3
スクリプト荒らしでスレいくつか実質潰されてたようなもんだから
スレのウディコンやウディフェスの話題だけなら更に少ないかも
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 23:10:41.65ID:eB0Tgl/v
過去のウディコンにあったと思うゲームを探してます
最初はドラクエみたいな世界だったのにラスボス倒した瞬間に世界がバグってなんか圧迫面接とかさせられるやつなんですがどなたかご存知でしょうか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:40:11.67ID:MDIzFnCu
少なくても今年のウディコンはやるって狼煙さん言ってるけど
介護や狼煙さんの体力的に今後はどうなるかわからんからなあ
なんだかんだで運営あってのウディコンだし
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:53:23.34ID:xF4zgPGM
ウディコンは実質作者同士がキャッキャする数少ないイベントだから、
なくなったらウディタリアンは減っていきそうではある
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 19:22:49.93ID:Ee7DES8m
下のほうの作品でも20人かそこらに採点されて
数人は感想もくれる場なんて作り手側にとって貴重ではある
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 09:09:24.87ID:vfkuWTxY
フリーゲームという文化が下火なんだよ。
基本無料のソーシャルゲーム、PC ゲームは Steam で大作も大安売り、
この状態でなんでわざわざフリーゲームに時間使わないとならんの?ってなるのが現状。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:05:17.78ID:to5DM18y
最近はxでも共同制作に関連したツイートもちらほら見かけるけど
逆に言えば個人の制作だけでは限界がきてるって事なのかもな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:17:11.21ID:DXbBFQQ/
今でもフリームや夢現にリリースされるゲームの多さは相当なものだから、
個人製作自体が下火になっているのかは怪しいところか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 19:36:27.85ID:Rw3KkbyB
ツイートでメールした人もいるみたいだけどメルアドも駄目だった様子みたいね
他の素材屋でも来月に閉鎖する所もあるから製作する側には困るだろうな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 20:06:08.94ID:47Fqac1y
なんかこの流れ見て「正規のDL先無くなった場合に限って再配布してええぞ」って自作ゲーの規約に書いておこうかなって思った
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 00:58:56.58ID:DkbwnyUf
なんか暗い話題ばかりだな…明るい話題しよう

今日までだけどウディフェスでブー太さん作品出してるんだな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:58:42.33ID:zsDzsh9z
フェスつながりだけどニコニコ自作ゲームフェスにもウディコン作品が幾つか賞とってるんだな
今回初めて知ったわ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 23:06:27.99ID:0Y4N7SKm
AI生成素材だと明記しないで素材を配布する人がいるから
知らずに使ってしまって差し替えたことはある
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 16:26:05.77ID:d6w1JLPy
ウディタ界隈でもAIに関しては割れてる印象があるわ
ウディコンでも狼煙さんは今はAIは慎重に取り扱いつつ容認してる感じだけど
今後はどうなるか分からないからなあ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:20:12.41ID:Q0JqBKhY
深夜介護とか地獄だろ
ウディタプロで稼がないとならないくらい生活費もひっ迫してるとかじゃないんなら数年休眠してもいいんじゃないの
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 13:45:09.34ID:MubxtuXn
一生やってろタコ
あの人ダンスキレッキレよ
いけばわかるさ」
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 15:37:55.61ID:E/nuMjw3
ウディタ製のゲームをsteamとかで売り出してる作者も少ないから
今後に期待するしかないんだよな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 11:32:16.26ID:zX1H1b9o
DLsiteで売ってる勇者の試練ってエロWWAがウディタ製でびびったわ
ウディタエロゲーみたことあるのこれだけだな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:09:54.09ID:z4kzBhjR
色のない詩の作者の新作はふりーむの審査で落ちたのか…
ふりーむも審査が厳しくなってるから夢現の方に益々ホラゲー作者は行きそうだな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 10:02:31.67ID:4ykTxpD4
Steam のは正確には「預かり金」だから登録料ではないけどね。
といって、フリーゲームの場合は回収できる見込みが 0 なので、「登録料」と考えても実質的には間違っていないんだけども。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 10:04:55.02ID:4ykTxpD4
ついでに言うと、Steam は商品ページに載せる為の動画も必須だから、その製作がハードルを上げている部分もあるかもしれない。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 11:40:54.47ID:0JUO3LWH
後々有料ゲームを作っていくならそうやって積み重ねて行くのは有りなのかもな
昔から完成させてる作品があるってわかるのは買う側としても良い判断材料になる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 14:18:06.88ID:IoaEbiS1
これだけ世の中にフリーゲームが存在してる以上
有料作品が多いSteamの中でフリーゲームを出したら逆に目立つから
注目されてDLしてもらえるって作者は考えたんじゃないの?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 15:51:40.96ID:4ykTxpD4
Steam にもフリーゲームはかなりの数があるよ。
もちろん何らかの課金要素があるとかではなく。

ただ、Steam の場合は「無料だからプレイしない」という層もかなり多いので、
少額でも値段を付けておいた方が良いのではないかという考え方もある。
(セールすればセールとして注目されるしね)

無料プレイゲーム 話題の近日登場
https://store.steampowered.com/genre/Free%20to%20Play/?flavor=trendingwishlisted
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 18:35:26.90ID:cT1WRouv
0円と1円以上では大きな差はある。
と、言われてるがSteam媒体選んでる時点で所謂課金ハードルってのは無いに等しいと思うわ。

無料で遊ばせて壁紙やら素材売るっていう手のは前に見たことある気がするけど
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 20:23:10.26ID:IoaEbiS1
無料だからプレイしないってのがわからないな
有料作品ばかりのSteamで無料で出してる作品に対して何か不満でもあるんだろうかね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 21:19:21.60ID:4ykTxpD4
>>673
Helltaker みたいにたまたま流行るパターンを除けば、
無料ゲームはクオリティーが低くて触る価値がないゲームだろうって判断をされるんだよ。
大手のゲームばかりやっている人ってフリーゲームなんて眼中にないよね。それみたいなもの。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:19:05.23ID:IoaEbiS1
>>674
言い方悪いけど正直そういう類って未だにフリーゲーム=クオリティが低いって
認識しかできないんだろうな
他だとフリーゲームをやらないからウディコンの上位作品とか
質が高い作品も多いってのを知らないのもやっぱりいるんだろうなって思ったわ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 00:26:33.84ID:n/VkIbF3
ウルファールさんと夕一がセットになってるやつなら持ってる
でもあれだいぶ良心価格だったから気がするから
赤字だったんでは
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 09:24:23.15ID:m4R6Qi2o
>>671みたら基本無料の対人ゲーばっかじゃねーか

無料で出来るものはいつでもできて価値が下がらないから後回しで一生やらないまま
有料で出来るものは価値が下がっていくからすぐ体験しなきゃ損
みたいのはあるわな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 19:54:35.52ID:Gmhllt1z
>>678
あるのか・・・うらやましいな
>>679
まあそうなるよね、肥やしになりたくなきゃ課金して対戦有利にってわけだ
それと対人はプレイヤーありきだからゲームの魅力はプレイヤー人口も関わるね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 22:23:23.35ID:kGqqlzfr
ウディコン上位作品って>>675が言うほどクオリティ高いか?
去年のを10年以上前のフリゲって紹介されても知らん人は多分気付かんぞ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 02:24:13.67ID:YRvQu32Z
>>679
>>671が無料プレイでフィルタリングしてるからそりゃそうや
無料プレイアイテムを非表示にチェックして価格を無料で絞り込めば出てくるよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 05:55:20.19ID:/JAMOD3k
Steam で売るなら第 10 回 総合 11 位のメツァルナくらいは最低レベルだと思う。
「ん? 11 位?それならそれより上の 10 作品は?」となるかもしれないけど、
いざ「売ろう」ってなった場合、メツァルナの評価がウディコンで良くなかった理由とはちょっと違うんだよね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 06:00:19.11ID:/JAMOD3k
一応言っておくけど、仮にメツァルナを Steam で売っても賛否両論にすら至らないと思う。
(賛否両論の評価が付くのは 500 本以上売れてからなので。そして操作性があまりにも異質すぎるので好評にはならないと思う)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 10:03:36.85ID:cumGtSAc
メツァルナはウディコン当時から操作で言われ続けてたからな…
売る売らない関係なくあれを初見でやるのは相当難しいと思うぞ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 13:32:14.46ID:WRU8wZUw
>>676
見た目だけはね、オカネでグラフィックデザイナーが頑張れば綺麗にできるから
でも見た目が良い凡ゲーばかりだよ世の中

中身で言えばどうでしょ?ゲーム性で見たら別にそこらのフリーゲイムも企業のものと大して変わりはない
私はバルダーズ・ゲート3を1ヶ月ぐらい楽しんだがその後に選んだのはそこいらのフリーゲームだった
そちらも2,3週間ぐらいバルダーズ・ゲートと同じかそれ以上熱中して楽しめたよ
その後はラスト・エポックを1ヶ月程度嗜んだ後に古巣のPSO2というネット・ゲームに少し戻っている
果て 去て 次は何を楽しもう
サガ・エメラルド・ビヨンドまで少し時間があるからまた目をつけているフリーゲームでも楽しもうか

このように遊ぶ側の感性が磨かれていれば磨かれているほどに
卓越した五感にて本質を見た目以上に味わうほどにそのパッと見の差は縮まっていくものだ
私がこの40年でプレイしたゲームはもう3000本以上 ゲームのすべてを識り尽くしてしまってる
テレビ・ゲームが人間の心理学をどう操って快楽を与えているのかという機序すらも・・・であればその蛇口の開け締めが上手い者が良いゲームを作るのだ
華やかな見た目は目を惹けどもすぐ慣れるしドーパミンの蛇口を回す力は緩いさね
ぐうる。ぐうる。きゅっ。きゅっ。どばーっ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:31:03.10ID:qqlf5Cmy
実際見た目が重要なアダルト系はDLサイトだとAI絵大量になったしシナリオ付き画像集も一大勢力。
4桁台で売れてるのもチラホラ。
単にアダルトゲームに使おうとしてるのいないっていうか、
絵の時点で売れるからゲームなんてコストかかるだけだし。

Unityの調査でもクリエイターの9割は何かしらのAI技術は使っているって出てるから
もうそんなもんよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:38:32.83ID:p2Da59jX
AI ってキャラクター絵の話ばかりが取り糺されるけど、インターフェイスのアイコン製作なんかにも便利らしいね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 02:41:04.73ID:zE+WqrhW
AI技術が使われたゲームをsteamに登録する場合は
どのように使われているかsteamに説明する義務があるから注意やぞ
また同じ説明を商品ページにも掲載しなければならない
あと生成AIは欧米では日本よりもヘイトを買いやすいから注意
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 13:29:56.97ID:wiMBDFf1
フリーゲーム界隈で企画やコンテストの立ち上げが増えてるね
知らないゲームも見つけられそうで楽しみだわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:04:06.08ID:UMTqvmQa
ところで
今年のウディコンではダークパターンは減点要素になるのだろうか
話題になってるので、なんか気にならない?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 10:16:08.70ID:OQMpcxCZ
UIが不便ってことで減点されるんじゃね
ウディコンの場合は遊びやすさか
演出としてなら許されそうだけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 11:57:50.31ID:WBW09nOa
UIといえば去年のデイドリームドリーマーしようと思ったらパッドのコンフィグに対応してないっぽくて諦めたな
公式でパッド機能がアプデされたしウディコンに出す予定の作者はコンフィグ強化してくれ、頼むわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:23:33.66ID:VOtSJuDu
今思えばDaydreamが順位食い込んだのも、UI改修とキーコンフィグテコ入れの影響大きいだろうしな。
システム自作する作者はコンフィグしっかり作って欲しいよな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:30:27.78ID:/QwCC9hf
基本システムって全部同じに見えてつまらなくね?
安定しててつまらないより、多少不安定でも戦闘にしろメニュー画面にしろ独自システム導入してるほうがいいと思うが
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:30:47.82ID:/QwCC9hf
基本システムって全部同じに見えてつまらなくね?
安定しててつまらないより、多少不安定でも戦闘にしろメニュー画面にしろ独自システム導入してるほうがいいと思うが
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:18:58.45ID:KPw8Ep7Z
>>701
実際問題、自分はウディコンの際にも基本的に触らない。
ただ、作者視点だと「内部は基本システムなのに」という言い分や他作者分析はあるっぽいね。
個人的には気持ち良く騙してくれるなら内部がどうなってようと、それについては気にしないかな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 02:25:39.59ID:RJouElYP
ガワが良ければ基本システムでも気にしない
ガワが良ければな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 02:37:22.50ID:KPw8Ep7Z
>>704 で「基本的に」と書いたのは当然例外もあるからで、
第10回 花まるプリンセスなんかは良い意味で印象深い作品となった。

しかしながら、第13回 ゴルガンについてはスレッドでも散々評判が良かったのでやってはみたものの、
どうにも自分的には合わずに評価すらできないという結果になってしまった。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:45:36.61ID:7wP3l34R
ゴルガンは血の穢れの作者と零落と紺碧の作者が推してたのが覚えてるわ
意外とダークファンタジーみたいなストーリーが堅い作品は人を選ぶのかもな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:49:43.38ID:PC346uYl
ふりーむなどのゲーム登録サイトでゲームをDLして貰いたければ
見た目のオリジナリティは必要不可欠だけど、
ウディコンだとガワがデフォでもそこそこDLして貰えるよな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 16:13:18.39ID:7wP3l34R
ウディコンは全作品プレイする人もいるからな
東工大の人とか先日去年のウディコンテ全作品のレビュー完遂してるってのが毎回凄いよね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:37:33.90ID:dN6dNna5
ガワが自作だったらまず目を引くし画像音声の評価も高くなるからなあ
第14回の画像音声は激戦だったね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:36:14.17ID:NB9HuMpX
ひとりぼっちの竜の神話の人がウディフェスで出してた作品
ウディタ界隈だけじゃなくツクール作者も遊んでるツイート見かけるね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:04:12.77ID:2aDfoLik
去年のウディコンはOKだったけど今年はAI画像使った作品に対してはどうなるんだろうな
AIが世界的に規制の流れになりつつあるけどその辺の規約とかもまた新たに入れるのかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:34:34.33ID:nuVoNyDu
審査する側に掛かるね、我々のようなド素人にAIかどうか判断できない場面も生じるはず
ただ、それはそれで巧みなAIということでの評価にはなるけど
またAI画像かどうかを判定できるようにウディタで画像XYビット情報を取得できると
ウディタにはAI判定という役割が生まれるのかもしれない
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:52:36.65ID:RMlUL5ps
去年の財宝竜と四騎士みたいにAI画像入れた作品も今度増える可能性もあるんだよね
それでなくてもただでさえ素材屋が閉鎖したり話題も上がるからゲームの素材の確保も難しいだろうし
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:48:07.60ID:hrwlV4lU
>>722
あれくらいのだとAI判別できんわ。
立ち絵はまあ言われたらそうかな?ってくらいで
一枚絵のやつは色がセピアだか白黒だった気がするから、もはや変なとこ捜さないと完全にわからんし。

他のはまあAIかな?っていうのはあったのと
一番下であからさまにAI絵だったおみくじはクソゲーだったのもあるけど

ツイとかにいる反対派のAI判定識別も「塗り」で判断してる程度だしな。(つまるとこ誤認だらけ
正直クソゲーじゃなけりゃじゃんじゃん使っていいよという気持ち
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:04:15.01ID:aGYEg6cU
>>725
一番下でって事はオミくじって最下位だったのか…
今のAIは一見しただけじゃ判別つかなくなってるのも多いからなぁ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:14:50.01ID:b8zHW7iT
立ち絵よりも、ボスドラゴンシリーズがAI産っていうほうがヤバイ
まじで気付かんかった。
一年前の時点はなおさらモンスター難しかったはずやろ、さらに全身図だし
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:40:51.98ID:BRgNGknQ
今のウディコンってHOLLOWLONGINGにセバスチャンやキャンドルやMoonCalizみたいに
画像の凄い作品が増えてるから画音も激戦区になっちゃってるからなぁ
今の学習したAI画像の作品も参加したらどうなるか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 23:55:19.63ID:+M33pEno
言うてもAI絵出だした頃にやたら見たあの絵柄じゃないとこれはAI絵って言われても全然分からんわ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 00:13:00.76ID:Ev9rIuwS
ちゃんとゲーム内容に合っててゲーム自体のクオリティ高くてしっかり出典明記してあれば構わんよ
AI登場以前も、借用素材のゲームの画音の順位は素材選びのセンスを考慮に入れた点数を投票してる人が結構いたんだし
同じ扱いでいいんじゃね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 01:41:42.04ID:4eJz9rf3
>>736
それはまあ
みんな使うとみんな同じパターン顔に・・・
そういう意味ではどれだけAIが凄くても
何人かが使うとAIって永遠に判明してしまうのかもしれない
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:20:48.46ID:QMvxedRY
スレでは今でこそ股間の人ってイメージが確立しちゃってるけど
元々カードゲームやRPGのゲーム性もクオリティ高いからなぁ
また参加してほしいね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 03:58:34.71ID:e9ib74Ju
やっぱりjrpgのフォーマットなら、unityやgodotよりもウディタみたいなソフトのほうが楽なのですか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 04:05:18.11ID:3I92tZbr
2Dでフロントビュー戦闘やサイドビュー戦闘のコテコテのJRPGならRPGツクール(RPG MAKER)の得意分野だぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 06:47:09.30ID:e9ib74Ju
ありがとうございます
縛りがあったほうが完成するのでjrpg縛りで行こうと思います!(*´ω
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 10:45:18.96ID:4BYsPoqA
jrpg縛りとか関係なくウディタは全くもって楽じゃない
RPGツクールはハッタショでも完成するけどウディタはデフォゲ改変以外無理
プログラムできないけど地味な作業は延々できるアスペ向き
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 10:52:31.15ID:e9ib74Ju
>>750
自由度が低いという意味ですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 12:28:30.42ID:7i2cQL6E
>>751
ウディタは数あるゲームエディタの中でも極めて特殊な作法のエディタなんだよ。
あのプルダウンだらけの製作画面を見ても「何これ?」と思うだろうし、
普通、小数点が使えないなんてゲームエディタある?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:10:43.57ID:e9ib74Ju
>>752
ありがとう
プログラムなら一括処理出来るとこを、すべてプルダウンで選択していくのなら無駄な手間はかかりそうやね
やってみるよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 14:18:49.77ID:yfTfWgZv
ウディタでRPGって基本システムの安定さが強みだと思う
ウディタのデフォのグラとサンプルゲームのセットで配布されてるから
最初はとっつきやすいってのはあるだろうし(その後で苦しむのに目を背けつつ)

…そういや今年はP部参加してくれるのかね?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:30:36.46ID:/KDVkmb3
待ってくれ
基本システムの改変ほど高難易度なものはないぞ
だが小数点を使うというのは素晴らしいことだ、ウディタでもレターで扱える
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:35:55.17ID:e9ib74Ju
ストーリーに集中出来るというのは捉えようによってはメリットですね
ただ、あまりにも柔軟性がないと独自性もだしようがないのかも
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 06:36:34.14ID:Jm5oEaSp
ウディタはプログラミング言語は使えないんですか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:07:12.99ID:ivm0jv3H
使えないよ、あってもいいけどあまり意義もないと思う
それと基本システムを活用するというのは、オブジェクト指向言語の利用と
辛さコスト(知るべき操作量に対する見返り結果が規格メニュー表示など)が似てるので
最初はメニューなどWIN的管理イベント関数も含めて自分で作った方が成功体験が多くて
いいと思う
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 18:19:11.06ID:Jm5oEaSp
教えてくれてありがとう
とにかく作る
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 06:21:07.15ID:MEc3jiMD
>>750
アスペはともかくウディタでrpgなんてメンタルくそ強くないと無理だろうね

ウディタ界隈に限らないだろうけど
ゲーム完成させられなかった初心者にチクチク言う人たまに見るから
制作中だけじゃなく挫折したときにも妙な罪悪感生まれたりする
ゲーム制作は続けるのもやめるのもとにかく心の強さ必要
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:11:21.50ID:pqddmV5V
ビジュアル部分の質問なんですが、rpgツクールと比較して制約があったりするんでしょうか?
タイルの品質次第ってとこですか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:44:18.03ID:htO1+m9O
>>761
無料版のウディタはウィンドウサイズが小さい。最大でも 1,280 x 720 まで (プレイヤー側で引き延ばしフルスクリーンにする事は可能)
何だったかの動画コーデックを使うと一部の環境では再生できない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:48:39.08ID:pqddmV5V
>>762
ありがとう
有料版とかあったんですね

古風なjrpgなら1280もあれば十分そうです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:33:26.05ID:NVMBVWlw
>>760
そう考えるとウディコンに毎年間に合わせる作者って例え圏外でも凄い事なんだよね
これだけゲーム作る作者がいるから製作途中で何らかの理由(作者の体調不良とか)で止まるのも意外と多いし
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:42:28.82ID:pqddmV5V
ウディタでもgame a weekは可能ですかね?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:43:26.52ID:NVMBVWlw
ウディタのツールや製作に関する話題や質問はウディタスレがあるから
そっちで聞いた方が早いような
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:03:50.62ID:b9LPOEez
まえに見た時は質問スレ誰もみてなかったのか質問しかなかった気がする
質問スレが機能するのは答えてくれる人がいればこそだからな・・・
実質ウディタ本スレかここくらいしかない
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:30:28.89ID:NVMBVWlw
ウディタのコモン関連のスレも昔はあったけど今はないんだよね
ウディタ本スレは細々とだけど機能してるみたいね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:18:52.93ID:XvYbH9Zf
まあたしかにその人のニュースは気になってるけどさ
ウディコンにはほとんど影響ないと思うよ
ウディタでノベルゲーム作るのは苦行だから
そもそもノベルゲーを作ろうとしてる人がウディタを選ぶ可能性は少ないはず
ウディタ使ってる人がウディタでノベルゲーム作ろうって考えるのはあり得るだろうけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 19:51:22.90ID:1QKzOjXr
ノベル専門のツールがあるんだったね
ウディタの場合は、例えばゲーム画面的ノベル動画を作るのにも向いてると思う
いっぱいあるよね
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:13:18.24ID:8q2KIRWV
そこに3つのノベルエンジンがあるじゃろう?
おまえに1つやろう!さあえらべ!

吉里吉里
NScripter
ティラノスクリプト
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:50:07.55ID:GxFdR1lg
>>776
アドベンチャーゲームが ADV とか AVG って言われる頃のアドベンチャーゲームってコマンド選択型のノベル形式だよね。
なんでか今はアドベンチャーゲームというと、見下ろしでウロウロ動き回るゲームを指したりするようだけど。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 18:27:06.93ID:KnXhGh3I
今は?任天堂がゼルダをアドベンチャーと言い出したのが起源だから古いだろ
任天堂信者以外はADV=ノベル認識だよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:09:33.77ID:aeHgXvTb
自分は
ADV=ノベル系(画面クリック系)
探索ADV=見下ろしでウロウロ動き回る系
って認識だな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:20:11.95ID:gFby4AyG
アドベンチャーゲームって言ったらボートピアとかオホーツクのことだろ!
いい加減にしろ!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:44:29.82ID:EipvtLMj
ゼルダの伝説はアドベンチャーだったんだ・・・
何だと言われても、そういえばなんだろう・・・
アクションアドベンチャー?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:50:04.18ID:S78Kcz9h
世界的にはアドベンチャーというジャンルにはあくまでも「冒険譚」という意味しかないらしく、
それ故 Steam ではあらゆるゲームにアドベンチャーのタグが付いている。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 00:40:00.78ID:5IUe94Vv
>>784
ゼルダはアクションかアクションパズルだと思ってたよ
調べてみたらマジでアクションアドベンチャーって書いてあってびっくり

>>785
アドベンチャーは直訳すると「冒険」だし納得だね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 07:00:23.73ID:wwA3Q0Ev
RPG=敵を倒してレベル(熟練度)が上がって強くなっていくもの
ゼルダはアイテムを拾って強くなるからRPGではない
任天堂公式でもアクションアドベンチャーだしね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:03:09.80ID:pbW6thQw
カテゴリの分類は結構感覚的なところあるよな
RPGだってめっちゃ意味広いし
直訳したら役割を演じる遊び
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 22:54:42.40ID:e26Z2HFz
恐ろしいのは「RPG ゲーム」という謎表記がそこかしこで見られる所。
ふりーむが代表的だけど、あちこちのメディアでもそういう表記がされていたりする。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 00:32:22.11ID:rJ7hPp+Y
>>788
停止したような話を聞いたけども、違ったんだな
古来のADGの仕様は入力形式になってるよね
もともとAIを使いたかったんだろう
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 13:49:20.01ID:NrAT0jbw
カテゴリにはちょっと違うかもしれないけど
「王道RPG」ってよく言われるのも昔は「勇者が魔王を倒す」ってのが王道ってイメージだったけど
今の時代はあまりにストーリー性強くした作品が多いからなぁ
勧善懲悪じゃない寧ろ主人公(人間側)に原因があるパターンとか増えたよね
何を持って王道って言うのかも曖昧になりつつある印象
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 16:08:12.42ID:mxh90Vjg
FC時代がテンプレの勇者が魔王倒す形式
SFC時代に勧善懲悪じゃないパターンが増えて
PS時代からSF要素が増える
今の時代はストーリーそこそこにゲーム性って感じだわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 20:35:29.51ID:AdsxNyJK
作りたい物を作った結果なんだろう
だいたいシナリオ派とゲームシステム派で半々ってことだな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:10:49.88ID:5yeuMYWI
ウディタ最大の弱点と戦う事になるから Vampire Survivors 系は無理だと思うよ。
簡単に言うと「どんな性能の PC を用いても激重になって fps が 0.1 とかになる」的な現象が起きる。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 22:37:48.21ID:O/E/+EZI
検索してみたけど
ソシャゲで見かけたことはあった
大量のキャライベントがプレイヤーを囲んで襲ってくるヤツだね
何秒生き残れるか的な
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 05:40:22.71ID:LnQAtnrQ
ちなみに >>808 については初期の本家 Vampire Survivors でも発生していて、
特に特定バージョンはこの限界が低くて、みんなして「激重になったぞ…?」とか言っていた事があった。
PC 性能というより Windows の制限の問題というか。だからどんな PC でもそれが発生してしまう。

で、現在の Vampire Survivors は Unity 製だけども初期は Electron 製だったんだよね。
この辺りはロジックがどうというよりステップ型で処理されるプラットフォームの限界という事らしい。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 17:50:35.71ID:DvaQ4REn
まあ過去にウディコンに弾幕STG出してるのあったから
数の制限ある程度かかっても作れはするんじゃね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 22:22:17.24ID:XCr2OjkP
YouTubeで SeekerMemoria のプレイ動画見れば
どんな感じかわかると思うよ
シューティングツクールやアクツクと比べても遜色ないと思うし
これ以上弾が増えたら俺にはできない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 20:26:36.87ID:2ugqFMmZ
>>811
ウディタで数万のpicを描写したらモニタ表示が変になったことがある
みんなも一度はやるよね、1*1dotづつpicを640*480など画面描写
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 03:58:24.72ID:hU/O2anX
横にn個並べたらちらつく本物のスプライトで幼少期を過ごしたので
画面をびっしり埋めるなんて想像もしないなぁ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 12:04:43.26ID:5aAgc54S
まあウディタの出た初期よりはPCスペック相当上がってるし
新商品ごとのツクールに比べて基本部分そのままだから
まだ軽さで作れるほうだわ

いやツクールが新商品のたびに重くなるのもなんだが
いまだに2000使われてるのもわからんでもない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 13:35:29.29ID:GjNAaxUE
今は2000使ってるのVIPRPG位だろ
2000使うならウディタでいいからな、というかウディタ自体がツクール2000の進化形が欲しくて作られた物だし
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 14:08:47.90ID:jAgbxytL
ウディタ3は今までのバージョンよりも更に処理とか軽くなってるって聞くけどどうなんだろうね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 23:03:31.00ID:cnxAvdp/
>>825
よりPCの機能を効率的に引き出してると思う
大変にありがたい
ただ今度はPCのキャパや耐久力が気になってくる
トップスピードの高速処理は選んで範囲を決めたほうが安全
たぶんメーカーは想定してない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 12:09:20.91ID:WFr/VdX6
言っても今のPCって早々処理が重いってのは少ないだろうからなぁ
単純な計算の処理とかそんな一々遅くなったり止まるってのはないだろうから
普通に製作する分には問題ないだろ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 12:52:42.71ID:qjBX56Mr
ウディコンで 3D ゲームってあったっけ?
Wizardry の様な疑似 3D、3D 風ではなく、ゲームの中に 3D 空間を持つゲーム。
ギリギリ箱の中のバーディくらい? これもかなり疑似っぽいけども。

ツクール 2000 (VIPRPG) ではデモ的にポリゴンを動かしているのを見た事がある。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 19:12:46.54ID:8gjAxqja
ゲームエンジンは半分挫折気味ですが、ウディタなら、小さな作品なら1週間で完成出来ますかね?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 19:21:05.72ID:afXwxg6r
陰都見聞録はインパクト強いよね
あとはウシのチキンレースのウシの3Dしか覚えてない

ウディタ3D歴史資料館にウディタ3Dゲーがおおむね網羅されてるはずだからそっち見た方が早いんじゃないかな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 19:21:40.81ID:afXwxg6r
>>831
どのくらいの小ささを想定してるかによるからなんとも言えない
例えばウディタに同梱されてるサンプルゲー程度の規模なら1日でいける
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 06:17:24.36ID:8IW3DHpb
>>833
ありがとう
初心者だけどがんばりゅ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 21:47:28.00ID:8IW3DHpb
ウディタのエディタの文字サイズって変更出来ないですかね?
fullhdだと小さく見えるのがちと辛いです
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 19:30:53.87ID:9hXdmjfn
無理だろうね
その状況だと増減▲マーク押しなどは
相当に慎重な操作になるのではないか?
タブキー利用も万能ではない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 06:29:27.83ID:TLjpj5h9
どうも
スケーリング使うしかないですか
古い環境で制作されたソフトだと文字小さいんですかね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況