日本語の問題だと思うけど中年は老人の一歩手前くらい

国が過去に用いた定義によると
幼年期0〜4歳、少年期5〜14歳、青年期15〜29歳、
壮年期30〜44歳、中年期45〜64歳、高年期65歳以上

でも感覚的には中年=30-40代くらいの意味で使われるよな
いつの間にか中年=若者でも老人でもないくらいの意味になってる