X



CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:31:09.09ID:spFuNFzG
groupAskの開発したフリーソフト、
マルチシナリオRPG「CardWirth (カードワース)」全般について語るスレです。
シナリオ語り、関連情報、その他雑談&質問何でもどうぞ。
次スレは>>970あたりで立てて下さい。

公式サイト(更新停止) ttp://www.ask.s?a?k?u?r?a.ne.jp/
公認ファンサイト&ギルド ttp://cardwirth.net/
cw-port(最新情報、リンク集) ttp://www27.atwiki.jp/cw-port/

※前スレ
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.68
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1556174418/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:42:34.92ID:KHjrfoMV
今のカード所持システムにそんな不満はないし今のままでいいや
個人的な記念品置き場はあったら嬉しいけど優先でやって欲しいことじゃないしな
荷物袋やカード置き場に置いて眺めても全然いい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:11:40.85ID:tfD3BOzy
溜まってくアイテムを荷物袋に貯めても置き場に貯めても結局ごちゃごちゃになるから、
袋や置き場の中にフォルダみたいな小袋が作れると助かりそうではある
カードワース的にどうなんだって気はするが、それに重くなりそう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:40:59.49ID:tfzdQcuH
>>201
いっそのことフレーバー専用カード欲しいな
名前と解説と値段とキーコードしか付けられなくて使用もできないカード
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:44:30.74ID:OFQ4+ULl
>>199
PCによってお気に入りの表示優先度変えるとか考えてみたが
フレーバーアイテムって冒険に使えないお土産アイテムが殆どだから
使えんアイテムが先頭にズラズラ並ぶ羽目になってせっかくの機能が死ぬんだよな

荷物袋の表示を1段増やして
最上段をPC所持分として区切って背景色変えるとか?
それこそUIデザイン変えることになるが
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:07:16.53ID:0epSAkLc
見回してみても
個人別フレーバーアイテム置き場が欲しいって人はいても
バックパックスキルが必要って言ってる人はほとんどいないんだよな

バックパックというシステム自体が欲しがられてるわけじゃない
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:18:23.05ID:SHto9h02
バックパックは思い出アイテムを入れたり一人一つずつ鑑定KC付きアイテムやランタンみたいな灯り系を入れておいてある
PCから直にすぐ取り出せるバックパック的な機能自体は個人的にあると嬉しい
というかPyだとPCアイテム欄から直接荷物袋呼び出せるし、それならよく使うアイテムをお気に入り登録できる機能がほしい

ただ今の所バックパックスキルは使ったことない
バックパックスキル便利だから使ってるって人も今の所見かけないしなぁ
そもそもスキルを見かけない
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:18:57.32ID:5xXtEljp
バックパックかー自分も記念品入れやフレーバーにしか使ったことないけど
pyはパーティ一旦解散して依頼ごとに組み替えたり
また元のパーティに戻して冒険したりがやりやすくなったから、その時に
普段冒険で使っているもの以外のパーティとしての共有財産的に思いたいものや
個人個人の思い出の記念品を管理出来たらいいなあと言う希望はある
そうとなるとやはりバックパック的なものがあったらいいなと言う気持ちになるなあ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:42:21.27ID:Kjvnvaqm
フレーバーは持たせたいがポンコツが手札圧迫するは邪魔って
効率厨の発想だと思うんだがな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:54:27.51ID:0c52F7wC
バックパックには水差しや突撃ホイッスルみたいなアイテムや
一時的に外したいスキルとか入れてる
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:38:03.39ID:+2GDGeSi
Pyには今もカードに☆を付けて最前列に置く機能はあるが、意外と知られてない?
それともPC別お気に入り欄を作って欲しいって事かな

>>215
それなー
荷物袋自体がパーティ全体分の荷物をまとめて簡略化したイメージだし
意味の被るバックパック(背負い袋)はネーミング微妙に感じる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 19:36:34.24ID:Nz3rmo+8
ホールドしたカードは戦闘中手札に来ないとかがいい
フレーバーアイテムや探索スキルなんかはホールドしておけばいいみたいな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 19:40:23.29ID:KDd0OsD6
>>216
カードに対しての星とpcの交換予定装備に対しての星は結構違うと思う
ブックマークをpc(複数可)と紐付けできるようにすると
シナリオ中精神力回復可能な時にすっと入れ替える装備が考えられる
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 23:37:06.42ID:im7nZJg3
スローペースなスレに同時に何匹も出現するのをみると
こっちでも何匹か同時にやってんだろうなってのがよくわかる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 00:09:38.22ID:8ZO50gMd
このゲーム、以前に少し触ったけど
やっぱり一個一個シナリオ落としてやるの?
自分で創作できないんだけど楽しめるかな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 17:35:44.16ID:61R2bvZK
なんかタイミング悪かったみたいですまんかった
とりあえず悪意はない

キャラ作って育てるのが面白そうだけど創作者向けだと思ってたから

とりあえずシナリオ探してやってみる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 17:45:12.49ID:x5/jujN1
結局何を言ったところで今後1.50もNEXTは一切変わらないし
変われるとしたらPyだけなんだからあとはもうPyがどう変わっていくか次第
今はともかく数年後には泣いても笑ってもその頃のPyの仕様にあわせていくことになるだけさ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 17:51:35.92ID:E2NBcznv
一人自分で冒険者作ったら(一人でも誰かいないとシナリオにいけないから)
あとは他のシナリオから気に入ったメンバー連れてきて
一緒に冒険することもできるから
別に創作する必要もないよ
デフォルトで入ってる顔や名前使ってもいいし
シナリオは一個ずつ落とす必要はあるけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:04:23.50ID:fcp/MSjN
自キャラをフォロワーさんに配りたいのですが
他作者様の店シナリオで手に入れたスキルを持たせて配布しても大丈夫でしょうか?
readmeにそういったことが書かれていないことがほとんどなので……。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:18:09.58ID:oWMp/4Ov
>>240
ナイナイw
lynaが勝手に敵視して発狂して自爆しただけだろ
はなっから長月さんには相手にもされなかった滑稽な独り芝居だよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:25:24.17ID:UPsAo2EK
>>237
シナは寝る前サクッと〜がパックで落とせてべんり
この中で気に入ったシナがあったら同作者の他のシナを…って広げていくといいんじゃないかな
>>243
インポート可って書いてあればおk
記載がないなら不可と考えた方がいい
仲間内なら、この店のこのスキルを持たせる想定ですって伝えて各自調達してもらう方向にしたら?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:25:32.05ID:fcp/MSjN
>>244,246
結構そういう人を見かけるもので本当にいいのだろうかと疑問に思っていたのですが
やはりよろしくないことなのですね。
自作スキルを作るか完全に身内だけでやろうと思います。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:26:50.54ID:fcp/MSjN
>>247
ありがとうございます、インポート可ですね。
身内なら持たせたいスキルのあるシナリオを教えて調達してもらうことにします。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:28:23.52ID:Nm9S1cGl
素材の著作権情報とどのシナリオのスキルかを書いたreadme入れておけば、インポートの範疇じゃなく?
まあこの界隈は挙動に気をつけた方がいいから、心配なら「この店のこのスキルを持たせてください」ってメモ入れてフォロワーのほうで揃えて貰えば
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:32:02.59ID:RHRLk6eO
>>248
釣りだと思ってそっけなく答えたことを謝る

あくまで俺の言ってるのは飽くまでもモラル上のことだからな
確かに>>246みたいに、みつからなければモラルや他人の感情などどうでもいいという考えをする人間も、社会には居る

貴方が配布し終わった後、それを素材作者や店シナ作者さんが後で知り
その人がどう思いどう反応するかまでを考えたなら、許可取らずに配布をすることはやめたほうがいい
「自フォロワーだけに」隠れて配布したって、こんな狭い界隈じゃどうせそのうち漏れることだよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:36:32.07ID:fcp/MSjN
>>250
インポート可と特に記載がない場合でも著作権情報を入れておけばOKになるのでしょうか?
提案していただいた方法を取ろうと思いますが、もし上記でいけるのであれば助かるなぁと……。

>>252
いえいえ、ありがとうございます。
周りに流されて素材・店シナ作者様に失礼なことをするところでした。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:39:56.97ID:UPsAo2EK
今活動してる作者さんなら直接聞いちゃうのも手
自作は素材の著作権さえ気を付ければ一番安全だし楽しめる人はハマると思う
頑張ってね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:43:11.94ID:UPsAo2EK
>>253
>>250じゃないけどそれは良くない
厳密には
・店シナのReadmeに記載があるか直接許可をとるかして
・自キャラのReadmeに関連著作権情報を記載し
・他に条件が書いてあったらそれも守る
ここまでしてやっとおk
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:46:11.90ID:fcp/MSjN
>>256
わかりました、店シナのreadmeにインポート可の記載がない場合
まず作者様に連絡して、許可が得られれば自キャラ配布時にreadmeに記載します。
ありがとうございます。

許可が得られなければ自作にも興味があるのでやってみたいと思います。
皆様ありがとうございます。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:48:32.78ID:Nm9S1cGl
インポート可って書いてない場合はグレーかな、ただわざわざインポート不可としてある店シナリオは自分は知らない。
エディターの機能としてインポートがあるし、著作権表記してあればそんな悪いことという印象は自分にはないかな……。
このへんの話はきちんと議論されたことがないはずなので、良し悪しの感覚は人によるよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:07:47.31ID:42ojElsI
オリジナルスキルはいいぞ
最初はリューンスキルに決め台詞のテキスト入れるだけとかから始めたが、癖のある効果とか少々複雑なギミックを思い付いて形に出来るようになると超楽しい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:13:29.14ID:E2NBcznv
指定なしでも配布したキャラに
何を持たせてくれるんだろうなって楽しみもあるかもしれないな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:51:09.66ID:7or1XBNa
連れ込みPCは一個くらいオリジナリティのある専用スキルかアイテムか召喚獣
(設定的になるほどこりゃコイツしか使えんわって感じのやつ)を初期装備してて、
後はこっちでそれっぽいやつを見つくろうってくらいが個人的には好みだなあ
大量に溜め込んだ店シナ街シナを消化する理由づけにもちょうどいいし
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:57:01.53ID:1XjW/WzR
最初のキャラは恋人同士という設定で作った
恋人同士に対応したシナリオって結構あります
ちなみにオリジナルスキルやアイテム付帯能力も持たせました
それくらいしないとゴブ洞クリアできないです
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:58:00.61ID:1XjW/WzR
銃を持たすことが多いです
レベルに左右されないので弱いうちは重宝します
強くなると・・・
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 01:37:23.68ID:O7f58g1b
レシェ氏のフロンティアでルート分岐あることに気がついて再プレーしてみたんだが、
キャロ母の持ち物っぽいロザリオに銃痕が付いてたのは、夫が撃とうとした先住民をかばってってことでいいんだろうか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 01:48:35.51ID:H+RzWhOm
パーティ内でスキルアイテムの被りを出さないのがポリシーなので店シナは片っ端からダウンロードしてます(白目)
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:02:06.88ID:SP4FZyPz
ID:fcp/MSjNです。昨夜はお世話になりました。
とても気に入ったスキルがありインポート可なのですが、
回復の際に「カキーン!」と言ってしまうので
暴露・暴露解除などを付け足したいと考えています。
このようにインポートの際に手を加えてしまうのは失礼に当たるのでしょうか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:06:53.45ID:jgr3N4mG
ノート借したとして相手が勝手に落書きしたり
内容を無断で書き換えても失礼と思わないならそうかな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:21:18.18ID:SP4FZyPz
>>269
良くなさそうなので素材配布元から素材をDLさせていただき
スキル名・要素を変え効果量を少し変えようかと思います。
回復技にこの素材を使用するという発想が真似になってしまうのでこれもよろしくないでしょうか……?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:21:19.09ID:L7mxJOvK
そう言う改造も出来るのなら自分で気に入るように作ってしまって素材も使えるものに差し替えて
その上でリドミを付けてキャラ配布した方がいいのでは?
オリジナルで色々作れるようになったら楽しいからこれを機に覚えちゃえよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:40:29.97ID:SP4FZyPz
昨夜22時〜2時までエディタの勉強をしたのですが思っていたより分かりやすく
自作スキルを作ることができそうです。
勧めてくださった皆様ありがとうございます。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 10:00:57.05ID:Ljv6xzcR
慣れないうちはリューン技能の画像を差し替えてみたり中味を弄ってみたらいいよ
リソース差し替え用のカード素材なんかもあるからな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 23:29:45.25ID:dtNYBRO7
ただ、3Dモデルをレンダして手書きっぽく見せるのは知識や技術がいる
自分で1から3Dモデルを作るならなおさら

別にレンダの時点でトゥーンレンダする必要はないけど
出来上がったものをフォトショでコントラストや色相彩度を弄って縮小して
手書きのように修正するのは結構めんどくさい
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 23:44:56.07ID:L7mxJOvK
そう言う処理をやるなら写真素材って言う手もあるな
3Dでも写真でも2Dでも素材は自作したり自分で撮ったものでやるのがいいと思うけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:32:38.53ID:XEL4psj2
ああパブリックドメインのやつもいいよな
ただそう言うのを加工した場合は明記しておいて欲しいと思う
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:45:01.33ID:PAzcyTQG
確かに明記がないとどう扱えばいいか困るので
_cc0ってファイル名に組み込んでおくと助かるね

あと素材作者様全体にお願いしたい点としては
素材ファイル名に自分の名前いれておいて欲しいんよね
著作権を主張したいならその方が確実な訳だし
悪意がなくともうっかりで誰の作品かわからんくなる事はありがち
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 02:16:26.15ID:0TZdoIZk
自分は落とさせてもらった素材は全部作者名をリネームして保管してるな
作者名ごとフォルダ別管理にしてただけの時代は、シナリオに組み込んだ後公開前に著作権表示にいちいち探す作業が大変になったから
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 09:34:29.54ID:qXG0sr1A
最近、CWの素材屋も他人から借りた素材を使っているのに著作権表記を自身だけにしている人もいるのがな

他人が作ったフリー素材からcwの素材等を作製した場合、著作権表記不要とあっても表記を自身の名前だけに
してしまうと詳細を知らない利用者やそれを見た人は表記にある名前の人が全て作ったと勘違いする可能性が
あるのでその辺も明記して欲しいわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 11:26:03.30ID:WDfjTqEv
まあ本音を抜きにしたら余計なお世話だな
本音は"こんな調子で奴らにいつか俺のものまでかすめ取られやしないかと思うとぞっとする"だぞ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 12:09:58.33ID:2OotIreZ
CGってどうやんのさ。blenderとか使うの?
フリーモデル素材で作った背景を使ったシナ知らんわ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:04:59.30ID:XEL4psj2
フリーモデルだか購入して組み立てたものだかわからんけどそれを撮影したらしき
3DCG背景素材はカードワースの背景に良く使われてるよ
カードワース専用じゃないけど背景素材屋さんで色々配布してる所がある
poserとかvueとか使ってるって書かれてた…ここに素材屋の名前書くのは躊躇われるから
あるよとしかいいようがないけどw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:33:38.05ID:/VvWo+es
>>279
私が前にギルドにうpしたシナリオは
自作の3DとPixabayの写真やベクタ画像マシマシだったわ

CC0なら本来は出処を記載する必要もないはずだけど、
やっぱりこういうのは記載してあったほうが親切だわな

>>289
ものによる
たとえば背景でも風景・自然系や町並みとかのエクステリア系なら
TerragenやVue、TwinMotionなんかを使ったほうが早いし、
店内とか屋敷の内部のようなインテリア系、あとは背景じゃないけどアイテム画像とかなら
BlenderやSketchUpなんかで作ってV-Rayとかのレンダラでレンダしたほうが楽
また、ダンジョン(地下牢じゃなく洞窟)なら3D-Coatのようなスカルプト系ソフトがあると楽でいいね

レンダラも KerkytheaとかLuxRenderのように無料のものもあるから
やろうと思えば1から10まで全部無料でできるよ
今ならUnityやUE4をレンダラ代わりに使う人もいるかもしれん
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:41:59.17ID:XEL4psj2
詳しい人おるわ
Terragen昔から結構使われてたよね
あれは最近のバージョンを上手に使えたらめっちゃ綺麗な景観作れるから
完全自作したいけど自力モデリングは難しいとか絵心ない勢もマシンスペックさえそれなりにあれば
今からでもやる価値あると思う
空が綺麗なんだよな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:49:22.44ID:2OotIreZ
自作ゲーミングPCなんでスペックは余裕。
ただ俺のスペックが問題や。
MMDのモデル弄るぐらいしか出来んわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 23:14:08.89ID:/VvWo+es
>>294
Terragenは空はきれいだけどオブジェクトの配置がやりにくいから
建物を並べて街並みを作るような使い方をするならVueのほうがいいね

あと、GlassShaderはあるものの、ガラスなどの透明なものを表現する能力がちょっと弱いんで
そういう意味でもTerragenは森林とか山岳、海なんかのウィルダネス系向きと言える
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 10:39:35.53ID:17mIOcOt
terragenは地形生成と空に基本全振りだからそれを極めるのがいいね
遠景がいい

>>297
著作権フリーだったり自作のものを使うのが好ましいし
他人の作ったモデルを使うならその出所をきちんとどこかに明記して欲しいんだよね
と言う流れで話してると思うし
人を著作権厨呼ばわりするって事は守りたくないの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:06:26.72ID:JIGv6Wow
急にキレてる奴はなんか自分達が著作権厨呼ばわりされたと思いこんじゃってるのか?
それじゃただの厨だな

CWではあんまり前例のない素材使って、どっかから著作権厨が湧いて来たりしないか心配ってだけじゃねえの
ここで著作権について厳しいこと言ったレスを厨呼ばわりしてるようには見えないんだが
なんかやましい意図でもあったから反応しちゃってるのかねぇ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:15:25.94ID:9OH9eOLI
正直音楽素材とか昔からだけどCW内だけで素材作るのほぼ難しいと思うからなあ
ぶっちゃけ細かいこと言うなら使用ツールまで明記しろみたいになるぞ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:53:17.40ID:9GFD7IhD
そういうことじゃなくて
自分が権利者でもないのに
マウント取るために正論振りかざす連中が
うぜーってなってるんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況