X



【ウディコン】ウディタ企画総合42【ウディフェス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:53:12.10ID:jJtUt0BC
WOLF RPGエディター関連イベントの話題を総合的に扱うスレです。
過去のウディタ系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■会場
WOLF RPGエディターコンテスト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
ウディフェス
http://hinezumi.net/wodifes/

次スレはイベント中などの流れの速い時期は>>950が、休閑期などの流れの遅いときは>>970が立ててください

【ウディコン】ウディタ企画総合41【ウディフェス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1534570883/
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:28:30.02ID:s2/qxWhw
ウディコンの順位は複合的なものだからなー
どうしても満遍なく点とれないと上位には食い込めない
尖ったのは加点したくなるからその他は高くなるんだけどね
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:49:41.91ID:cW3nCNr9
ゴリラが類人猿で一番下等であるみたいな言い回しが気に食わん
理性のかけらもないチンパン見てみろよ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:26:47.03ID:qgT26Gam
ウディコンは投票側からすると競争じゃなくて宝探しだと思った
投票期間中すごく楽しかった
順位はおまけで自分の推し作品が高評価ならドヤ顔できるだけ
参加者は高評価を狙う以外に参加の目的がある人が強いと思う
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:27:34.64ID:Kd2Ms0pR
コルンの赤い真珠やったのだけど、
何だろう、この…バリを取らないまま組み立てた高級プラモデルみたいな感覚。

何故か攻撃が押しにくい A と D に割り当てられていたり、
メッセージ表示速度とかウェイトの関係で同じ話を何度も聞かされがちだったり、
町から出て入り直すと方向に関係無く西側から再度出てきたり、
選択肢をキャンセルしようとすると一番下の項目を選択した事になったり、
話し掛けられるように見えて話せない人がいたり、

こういう細かいところを綺麗にしていったら結構良い作品になりそうなのに。
体験版だからしょうがないのかなと思いつつ、大抵こういう所は修正されないままになるんだよね。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:37:40.44ID:7LQOsQOo
コルンは初期版やったけど悠遠フォローなのはともかくとして
大真面目にやってるのかネタゲーとして作られたものか判断が付かなかった
現verプレイしてそういう感想になるって事はだいぶ前に進んでるっぽいから期待してもいいんじゃないか
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:42:56.86ID:Kd2Ms0pR
>>512
今は一章しかないけど、これで五章くらいまであったら圏外ってことはなさそうな感じに思えたよ。
アクション部分をもっと爽快に作り替えたり、作り込みを丁寧にしていったら 12 位以内も目指せるかもね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 14:51:42.64ID:SuuB2XJn
ちょっと話題に上がってて気になったから去年のクロスソウルやってみたけどこれUIの作りこみすごいね
市販ゲーレベルやん
それだけにカードゲーム部分が難しすぎて理解できないのが悔しい・・・
ゲーム中では「めちゃくちゃ簡単」って説明されるのに
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 15:29:29.77ID:aBqqJCQz
じじまごやサラやすっぽんが
海外勢の目に留まって絶賛されてる
なんとなく、日本人よりウケそうな作だよなと思った
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 15:44:58.52ID:aBqqJCQz
ttps://mimidoshima.wordpress.com
他のフリゲレビューもあった
日本人のフリゲは海外にもウケがいいものがあるんだな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 15:49:10.52ID:uPaI5bxC
夢があっていいね
製作者からすればわざわざ翻訳の手間をかけてまでプレイしてもらえるって最高だろうなと思う
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 15:56:39.86ID:W2eRKxU+
商業洋ゲーの金かけたグラフィックやアクションは強いし、ミニゲーム的なフラッシュ系の文化は海外も盛んだけど、やっぱりフリゲも日本独自の作風はあるしね

和製アニメゲームにハマってフリゲにも目を向けてくれる層が一定数いるんだろう
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:13:10.88ID:GP4Yxq5u
未完のエリザのyoutubeの感想欄見に行ったら主人公が年齢にそぐわない振る舞いであることに関してコナンとか言っててワラタw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:54:44.94ID:SuuB2XJn
前作の女子高生主人公がスタミナ無限だったのに対して今回は有限だからそこが一応ふつうの女の子っぽさなのかなって
メンタルはゴリラ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:19:41.32ID:3OV+RxSr
大物ユーチューバーは
わざわざゲーム制作で何ヶ月単位の苦労を背負うなんてことしないだろうし
来られる心配なくね
ゲーム制作実況系の動画をYoutubeに投稿してる人はそもそも人気がない
再生数も一律でしょぼい
そういう人が入っても対して影響ないだろう
まだアンアースの人のほうが影響力があったはず
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:22:01.14ID:Q/yLWrV7
あなたは呪われてしまいましたの最後の謎かけが全然わからなくてもやもやしております
どなたかヒントいただけないでしょうか
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:56:20.95ID:qgT26Gam
コンテスト開始と同時にゲーム公開だもんなあ
人気ユーチューバーに依頼して宣伝してもらってまでウディコンで1位取りたい人もいないだろうし
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:56:32.05ID:B8ku0XRE
ウディコンで上位に行くような実力者は、どんどんsteamに進出して大金持ちになろう
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:58:50.92ID:uPaI5bxC
でもウディタってスチーム対応してたっけ
裏ウディタとやらがないと無理って聞いたことがあるが
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:20:59.06ID:Kd2Ms0pR
Steam の国産ゲームは市販ゲームのみならず同人ゲームまでお高いのよね。
二倍どころか一桁間違ってるんじゃないかって価格設定をしてるのが多い。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:37:24.69ID:uPaI5bxC
前までのsteamは
簡単に審査をパスできないから
プレイズム等の仲介業者を通してるところがあったはず
どれくらいかは知らんが
そこが手数料を余計に取るんだよね
今は一万払えば誰でも登録できるようになったらしいけど
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:41:58.62ID:GAVZ6uD3
個人製作ゲームなんかそうそう売れないでしょ
steamの個人製作といえばstardew valleyって牧場物語のフォロワーが大ヒット飛ばしてたけど
あれは一人で4年半かけて作ったらしいし
ウディコンに出てくるような作品とは次元が違う完成度だった
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:44:37.16ID:s2/qxWhw
ウディコン上位で買ってまだやりたい作品ってそんなある?
コンテスト形式であーだこーだいうのは楽しいけどさ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:46:02.84ID:Q/yLWrV7
>>536
教えてくれてありがとうございます!
無事にヒントを見てダウンロードもう一つしなおしてずっと見てたらわかりました!

お見事としかいいようがないですね。すごい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:49:01.72ID:Kd2Ms0pR
Steam にあるウディタ製ゲームって中々分からない。
ツクール製は「見るからにツクール製」ってのがあってちょくちょく気がつけるんだけども、
ウディタの場合はそういう見分け方がまるで通用しない。

自分が知っているのは Magic Potion Explorer 位なんだけど、
他にも結構出てるんじゃないかなって思うんだよね。

>>548
コントローラー (というかキーボードでもいい) 操作対応になって、もっとボリューム増えるならメツァルナは欲しい。
\1,500 くらいなら即買いするよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:56:15.09ID:uPaI5bxC
>>547
大ヒットなんてもちろん無理だろうけど
小遣い稼ぎくらいは出来るんじゃねーの
スチームの有象無象の作品って大半はすげークオリティ低いだろ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 20:06:06.82ID:KUuh9XXX
最悪ボリュームそのままでもいいからダメージを受けるたびにぽえみぃの服が破ければある程度売れそう(適当)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 20:14:39.60ID:FQxdWECE
>>520
あっちは日本のアニメやらゲームやらが人気高いって話だからなあ
アニメ見る為に日本語覚える人も居るって昔教えられた事を思い出したわ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 20:20:34.10ID:B8ku0XRE
ウディコン上位のゲームなら$3くらいで売れば絶対にレビューは「ほぼ好評」「圧倒的に好評」になる。
どれだけ売れるかはわからん。よくできてるのに埋もれてるゲームなんて腐るほどあるしな。

>>550
LiEat の作者が、数作品を出してる。
Crooked Man の作者も。
LiEatは相当のヒット。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 20:43:15.85ID:s2/qxWhw
たしかに今回だとメツァルナが一番かもなぁ
もちっとユーザー視点にたって作りこめてればなぁ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 20:43:18.85ID:Kd2Ms0pR
>>556
この人もウディタの人だったんだ。
1bitHeart ってニコニコ自作ゲームの優勝作だね。これは当時すごい騒がれてたのを思い出したよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:04:10.39ID:KUuh9XXX
フロースラントいくつかレビューついてたけどアトリエみたいなのだと思って食いついた人には評判悪そう
逆に経営だと思って遊んでる人には評判が良さそう
おおむね予想通りの反応
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 22:28:53.32ID:N9jZVF9w
steamで国産ゲームが高いのは、そもそも日本はゲームの値段が高いからだぞ
ゲームが50ドルもする国もあれば、5ドルが相場の国もあるんだ

もしも国内の人気ゲームを2000円、セールで500円くらいで買えたら
5000円もするパッケージ版を誰も買わなくなるだろ?だから国産は高いんだよ

同人はその辺りの感覚に釣られてるだけじゃないか?
昔からあったろ、フリゲ臭のするツクール丸出しの同人ゲームが2980円とかさ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:48:25.75ID:0XprP995
506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 11:28:30.02 ID:s2/qxWhw [1/3]
ウディコンの順位は複合的なものだからなー
どうしても満遍なく点とれないと上位には食い込めない
尖ったのは加点したくなるからその他は高くなるんだけどね

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 19:44:37.16 ID:s2/qxWhw [2/3]
ウディコン上位で買ってまだやりたい作品ってそんなある?
コンテスト形式であーだこーだいうのは楽しいけどさ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 20:43:15.85 ID:s2/qxWhw [3/3]
たしかに今回だとメツァルナが一番かもなぁ
もちっとユーザー視点にたって作りこめてればなぁ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 02:26:18.89ID:Gxw9dUcL
フリゲはオワコンだし勝手に終わってもらって結構
みんなフリゲで成功した狼煙に騙されすぎだろ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 02:32:20.46ID:Gxw9dUcL
>>493
実は唯一川崎部の一人だけゲーム業界に転職している
これ以外は漫画描いて打ち切りになったりエロゲ売って爆死したり悲惨
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 02:57:39.68ID:12wrjwHx
一人で作ろうが五人で作ろうが大きい会社に入ろうが、目的が果たせるなら自分に合ったやり方選べばええと思うよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 03:49:50.66ID:uXxD/5VJ
ウディタ製ツクール製同人エロゲで1000以上売れてる人がそれなりにいて
steamよりそっちの方が市場として魅力的に見える
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 05:24:47.47ID:cpDMoS63
絵だけ良い、シナリオダメ、ゲームシステムダメ、バランスダメ、統括もダメとなると
一人程度じゃ元からSEとかくらいじゃね?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:37:56.17ID:8/dHxHj/
やっぱ川崎部がいないとウディコンは締まらんな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:44:40.34ID:iABM4HE2
>>493
>>570
乳首の人もゲーム会社行ったよな
第4回から6回あたりでチラホラいた気はするんだよな今どうなってるのか知らないけど
ウディコンがこの先もっと続いて
出身者で有名な人が数人出てきたら統計というかまとめとかできんじゃね
ウディコンのWikiみたいなのとか自然とできるんじゃないか
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 07:10:36.78ID:bnq//kLV
プロ目指してるのにウディコン参加して頑張ってたのか・・・

プレイヤーとしては嬉しい限りだけど
日本ゲーム大賞とか、海外のコンテストとか色々幅広くあるのに、なんでウディコンなんだろ
優勝したって履歴書に書けるほどの評価にはならなくない?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 08:12:13.90ID:Ijq746ZX
格の高いコンテストで受賞すると大抵本名と顔写真も出さないといけないから
最初からそこに向けて邁進してきた人ならともかくあちこち寄り道している人なら嫌う人も多いんじゃね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 08:16:31.35ID:iABM4HE2
ウディコン参加してる時に
プロ目指しているのかどうかはわからない
最初はみんな趣味や表現でやってるかもしれない
結果的に就職の時に役立つ経験やスキルとして身に付いていたんじゃない?
ウディコンの順位を履歴書に書けるかどうかもわからないが
作品は実績になるし上位になった結果1万DLされた・雑誌に載ったとかね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:28:12.55ID:UCa/Cstk
プロはゲーム自体より
マーケティング、ターゲット層、コマーシャルが重要
需要を考えて作るという能力はフリーゲームとは真逆
ゲーム作る前に経済学部か商業科で商売の勉強したほうがいいね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:37:52.39ID:xlz7IHO+
>>582
プロって要するにゲーム会社で働くってことなら分業だし、
そういうのはゲームプランナーとかもっと上の上流工程でやることだから、
ゲームクリエイターは抽出された需要に対して一番良い物を作ろうとしてくれればいいはずだが

商売の勉強はこっちがやってこっちが考えるから、ゲームの勉強した人にそれ以降を任せるよ、普通は
まぁ大企業のプロジェクト監督者レベルの偉い人になるなら、ゲーム製作のスキルと経営のスキルが両方いるかもしれんけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:39:45.50ID:xlz7IHO+
あとどうでもいいけど、経済学部で商売のこと学ぶのは大抵の大学の学部分け基準では不可能だったり
(経済学部は社会全体のマクロ的なデータを扱うもので、経営・商学部は一企業単位の市場戦略とかを扱うから)
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:41:44.33ID:UCa/Cstk
>>583
下っ端はゲーム作ってるなんて言わないからね
自分のゲームを作れる立場になって初めてゲームクリエイターと言える
他人が作りたいゲームのパーツを一生懸命作ってても仕方がない

ま、どちらにせよ作りたいゲームなんて作れない
売れるゲームを作るセンスが求められるからゲームが好きな人間ほど嫌いになるよ
あれは商売とデスマーチが好きな人間がやる仕事だ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:41:44.65ID:4/CXpP4P
ウディタはエンドユーザーレベルのプログラミングの感覚を掴む程度には役に立って、それが就職した後の仕事に使えることは無くはない(文系)

仕事で計数管理やるときにVBAを個人的に使って楽するけど大元のきっかけは太閤5のイベコンとかウディタの変数処理とかだったり
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:47:48.07ID:UCa/Cstk
今ゲーム会社なんか入ってもわけのわからない美少女まみれのソシャゲ作らされて終わりなのに
何故そんなくだらない事に夢を見るのか
自分の好きなものが好きなように作れるという事の価値をわかってない
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:48:33.59ID:xlz7IHO+
>>585
自分のゲームを作れる立場って、それ相当お偉いさんでは……それでも会議通さなきゃならんし……
たとえば任天堂でスマブラに携わってる人ならデバッカー以外はゲーム作ってるプロとしか言いようがないと思うが
ゲーム会社でパーツ作っててこれはゲーム製作じゃないって思った時期があったのかな

個人的には、誰でもできるような方針考えたり指示出したりしてる文系的な人よりも現場でプログラム組んだりグラフィック作ったりしてる人の方が「ゲーム作ってる」感は強く感じる
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:53:04.33ID:UCa/Cstk
>>588
だからゲーム会社に入ってもITドカタでデスマーチ奴隷やってるだけで意味が無い
いざ偉くなって自分自身のゲーム作れる立場になってもソシャゲ作らされてARPUだのARPPUだの客単価の金勘定ばかりやらされる
自分の好きなゲームを好きに作れるという事の価値がわからないからプロなんぞに夢を見る
ばかばかしい
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:59:01.91ID:4/CXpP4P
プロの定義はどうでも良いんじゃないの
端的に言えばウディタじゃない他の言語の方が生計立てるにしろ就活するにしろ良いってことだと思うよ
ウディタの売りは色んな意味で敷居が低いことだし、>>589が言うように単に表現のツールとして見た方がいい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:01:35.99ID:UCa/Cstk
>>591
別にウディタでも100億稼げるよ、その価値のある作品を作る力があれば
馬鹿はすぐにツールのせいにする
プロの使うツールならプロの作品が出てくるとでも思ってるんだろう
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:04:57.49ID:4/CXpP4P
>>593
仮に100万売り上げたゲームがあったとしてそれがUnity製とウディタ製なら前者の方が経験として需要あるんじゃないか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:10:33.65ID:UCa/Cstk
>>594
それがトコトンズレてるんじゃないか?
ウディコンに参加してるようなのはアーティストとして自分の作品を残す人間だ
ITドカタ志望でもデザイナー志望でもない
それが何でわざわざ人の会社に入ってITドカタをやる前提なんだよ

考えるのは自分の作品を作るにふさわしいツールか否かだろう
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:19:27.60ID:UCa/Cstk
自分の会社を立ち上げて自分のゲームを作って売る
仕事をしながら趣味で自分のゲームを作る

その二択だろ
自分の作品を独力で作れる人間がゲーム会社なんぞ入って
指示された通りにプログラミングするだけの出力機械に成り下がるなんて馬鹿馬鹿しい
いざ出世しても商売と需要ばかり一生懸命考えて作りたくも無い美少女ソシャゲを設計させられる
せっかくの能力が台無し
このコンテストの何十もの個性的な作品が全て量産型美少女ソシャゲに変わり果てる悪夢の世界が商業だ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:22:33.53ID:xlz7IHO+
>>589
なるほどねぇ、まぁ現職の方だっていうならそれも一つの事実なんだろうな
>>595
ITドカタやゲームプランナーをやったって別にいいんじゃないか?
まぁウディコン勢は大抵社会人だろうと考えれば、わざわざ転職するほど夢のある職場ではないのかもしれんが……

ID:UCa/Cstk はちょっとクリエイター側としての理想を抱きすぎたのがギャップだったんだろうし、
フリゲ作ってるのとは別に、大好きなあのゲームの製作にどんな形であれ携わりたいって思いがある人もいるだろう
ソシャゲを作るってことに、悪感情ではなく憧れを抱く世代もね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:34:17.66ID:UCa/Cstk
>>598
ウディコンで自分の作品を作り上げる人間がどんな連中か
そういう連中がITドカタをやりたいなどと思うわけもない
ゲームを作った事も無い外野がいい加減に物を言い過ぎる

外野ほどプロだ商業だというものへの憧れが強いんだろう
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:42:13.45ID:xlz7IHO+
>>600
そうなんかねぇ……俺は文章畑だけど、別にソシャゲのテキストライターでもいいから
物語性のある文章を何であれ仕事として書いてみたいなーと思うけど
というか、少なくとも一行目は色々決めつけすぎだ、ウディコン参加者が一種類の人間しかいないってのはありえない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:43:26.56ID:tMowtMQB
東工大の人は緋色の研究所が最推しみたいだね
あの長文レビュー書いたのってもしかしてこの人かもしれない
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:43:52.83ID:xlz7IHO+
>>599
>>前回の反省
>>1.悪い点などとまるで客観性があるかのような記述をしていました
>>あくまで1プレイヤーが感じたことなので、気になった点に改めました

めっちゃいい人だなぁ!
長文さんのパッションも面白いけど、こういう気遣いのあるレビューは読んでて気持ちが良いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況