お前ずーっと揚げ足ばっか取ってるが
>今まで無償で娯楽提供していた作者とそのファンの関係として、公平で礼儀といった常識にも適ってるのでは
最近の寄付機能といいノベライズの発表といい
「続編を期待させるような行動」を作者サイドが取ってるのは事実で
読者が期待して購入してしまう可能性が十分にある。

このスレですら「続編の可能性」を期待して寄付したやつがいる以上、
この時点で何らかの発表を作者サイドがしないと「期待外れ」に終わるやつが出てくる。
ノベライズはフリーでも何でもなく金を取る以上、錯誤を与えて商売するようなやり方はおかしい。


>カットするとは明言されていない
あらすじ見た限りではカットされている

>「忙しいから」かどうかは真偽不明だし検証不能
作者は「忙しいから続編や新作を出せない」と明言してる。
自作品のノベルすら作者が書けない環境な以上、忙しさが解消されたわけではないわけで、
宣言は続行されているとみなすべきだ。

>(多数の)ファンが納得しない=買わない=商業的に失敗する(枯草氏が得しない)から、すべきではない」
一定以上の正確な表現を用いていなければ失格扱いってのはお前さんが勝手に用いてる基準であってただの揚げ足取り。

>論理飛躍というか、表現が詩的でふわふわしてる。要詳細
作者の作品である以上、作者が責任取って発表しなければそれは作者の作品とすら言えない。
それが「ゲーム化」「映像化」なら他者が行ってもいいが、文章を売りにしてる作品のノベライズの時点で
作者の作品じゃない以上、それを製品の域を出ることはない。つまりそれは「ruina」といえる産物ですらもう無い。
同人誌に等しい