X



【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:23:06.25ID:zMO3FZiN
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応・地下スロープ機能・マップ編集ツールなど大変貌を遂げ、
現在は数カ月おきに新バージョンがリリースされている。
Simutransにはpak64、pak128等様々なPaksetがあり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どのpakか明記するといいかも。
[現況補足]
旧版アドオンの一部は正常に動かないものがあります。
その場合、新版のmakeobjでpakし直すと改善します。
また、一部の128アドオンで規格が異なるものがあるため、線路からずれるアドオンがあります ご注意下さい。
○makeobjは以下のURLよりダウンロード
https://sourceforge.net/projects/simutrans/files/makeobj/

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

スレで質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索すれば大抵の事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。
※前スレ
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part71
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1498758390/
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 01:38:23.84ID:tqcHm0ey
お試し感覚で64x64で始めてみたけど
面白くなったから128x128に拡張しようとしたらエラー吐いて落ちた
何度やっても落ちるから、256x256で1から始めた
最初から、もっとデカくしといた方がよかったのかな?
8000x8000とかw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 09:16:14.83ID:9JOhzdT6
>>782
拡張の時に落ちるのは何度となく俺も経験しているから
最初から大きいマップを作ってそれで遊ぶようにしている

まぁ確かに8000x8000はやりすぎた感すごいけど…w
ちっともマップ埋まりゃしねえ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 16:34:46.15ID:9JOhzdT6
>>785
地図データから起こしたヤツを自作といっていいのなら
前に同じく地図データで起こしたマップがスケール感的に手狭になったので
マルチスレッド化に合わせて新しく起こすことにした
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 13:23:03.66ID:jJKhnVoN
自己解決⇒自決かいな…オイオイw
面倒な流れがあった後だし、その語意誤解は
荒れる原因につながりかねんで気を付けてな…w
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 13:27:02.28ID:IHO1dqY1
シムトランススレ名物
往年のネットスラングいちゃもんつけ
ていうかしらかみが騒いでただけだったけか
個人的にはスラングでは無いが心証を心身の証明だっけ?あれを推したい
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 04:35:29.97ID:G6HwxQ3f
みんなどーでもいい事に苛立ちすぎ
そんなに退屈してるなら役場を思い通りの場所に移動させる方法でかんがえてよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:40:16.61ID:F4sIhoDm
それこそどうでもいいことだからなぁ
市長でもないのになんで役所の位置を変えられないといけないと思うんだ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:39.14ID:K2XR3Mpq
マルチタイル市内建築が成立するならその時に
役場を人口重心まわりに寄せて建てるようにする
くらいのことを盛り込めればいいのに
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:45:46.87ID:Cds3gWLV
役場のサイズが合わなくなる時に移転する前に周辺の市内建築物破壊して建てれるか確認して
道路線路地形産業とかが邪魔してどうしても初期位置基準でで拡張できない場合にのみ移転を考慮して欲しいんだがなぁ
マルチタイル市内建築を実装するなら改築時の周辺検索アルゴリズムは流用できるんじゃないの
同じ大きさの建物にしか改築できない仕様とかなら無理だけどそんな仕様だと中途半端にもほどがある
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 01:27:05.44ID:dBbtKMux
批判警察が来たぞー
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 01:32:49.76ID:NA1UokFs
現状でも役場の拡大時って市内建築物は踏み潰していたような?
ランドマークは潰せなないから教会とかに邪魔されることの方が多い気がするけど
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 20:26:13.77ID:wJ0lt20Y
128では問題なく鉄道・バス問わず集客出来てしばらくすると黒字化するんだけど
128jpを同じようにプレイしてても全然集客出来なくて赤字垂れ流しにしかならない
128と同じようなプレイングじゃ128jpは駄目?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:00:38.12ID:+Ncv7zAr
ダメ
最初は貧弱な交通(バス)で一通り街をつないで
待機人数があふれるようになったら、増発。
増発が厳しくなったら鉄道に移るようにするとよい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 09:24:52.34ID:wYJjQS4i
>>813
本当に?
だとしても区画が2x3とか2x2とかになりがちだから
市内建築を自動破壊しても解決できない位置にあることが多くないか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:29:48.87ID:fBoAETzM
Twitter見たらsisの橋の話かなるほど
持ってなくて僻んでここ書いたの?
そういう陰湿な性格だから仲間にもしてもらえ無いんだろうなあ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:11:02.60ID:5GpAuNAU
優秀なアドオンを葬り去り稚拙な作品で上書きし葬り去ったアドオンコレクションを見せびらかし
それを見て悔しがる新規をほくそ笑むのがツイカス達の愉しみなので
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 17:22:28.87ID:BQYvZX9q
ライセンスがCC BY-NC-SAだから、二次公開はライセンスの条件下で自由じゃないんか?
いずれにせよ、git(hub)を使っているから転載可、はちょっと……
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:41:06.54ID:W1ud/yEO
カーブ駅欲しい!
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 15:35:11.52ID:nA5g1WNM
Simcity4ならあったが、CitiesSkylinesすらカーブ駅ないのに2DのSimutransにカーブ駅を求めるのは場違いだろ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 08:42:56.16ID:/PuWuVl3
描写位置のズレ。公式が突然描写位置を変えた。
それに応じてアドオンを修正しても公式が再び変える可能性があるので無修正で様子見。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 11:05:53.88ID:DQS2mBAp
併用軌道のために線路の中心位置を道路の中心位置に合わせたという理由からすれば
元の位置に戻される可能性が低いことは分かりそうなものだけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:11:55.80ID:+J55vaNr
(´・ω・`)1タイルに4〜6車線くらい詰め込みたいよね
(´・ω・`)64サイズは車が異様に大きすぎだけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 23:05:46.09ID:PFMB1yxu
確かに見た目が脱線してても動くから、動けばいいという気にしない人も使えるし
こだわって景観プレイしている人も満足できる
逆転の発想だ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 07:14:39.74ID:4jHSDxqP
ちょっと質問させて頂きます。
120.3で、車両連結最大数を255にして、120.2.2で作成したマップをいくつか開いたのですが、最大数の変更が適用されているマップとされていないマップがありました。
原因がわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか…?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:45:26.50ID:OaPHY+y4
>>852
なるほど…
では、長編成を組めるパッチがないマップにそれを適用させるにはどのような手順が必要なんでしょうか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:59.43ID:xmsIrkr+
>>855
ありがとうございます
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 02:41:13.49ID:h6l/KGck
pak256とかいうのがリリースされたらしいな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:20:21.09ID:7A+JTOFE
出たばっかりだしまずは体験版みたいなもんじゃない?
britainみたいに何年にもわたって更新されていくなら大化けするだろうけど
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:26:06.26ID:9r8Dk5t6
128.Japanも登場からアドオン群の充実を見るまで5年くらいかかってた気がするし
長い目で見るのがよさそう

今回の256の場合は本家以外に誰もマトモなアドオンを作れなさそうなのがネックか
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:01:34.87ID:5zW5oKiu
まーたこれで製作側もプレイヤーも分散してますます過疎化すんじゃね?
アドオン充実させようにもあのクオリティで浮かせずに絵描ける奴なんざ
そうそういないだろうし、結局128や64に帰ってきそう

アドオン増えずに企画倒れになっちまうくらいなら
アドオンのソース画像公開してもらいたいもんだがね
特に漁船、まともなアドオンが64にも128にもなかったからさ・・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:12:09.73ID:p2Q3akp6
ほぼ3Dでのアドオン制作が前提になるよね、256は
ハードルの高さからアドオンの数はあまり増えそうにない気がしてるけど
下位へのリサイズ転用は容易だからどっちかっていうとそっちに期待してる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:28:30.89ID:9r8Dk5t6
3Dというかもう「あのレンダリング環境」だよな
某配布のblenderの標準環境とも某のmayaとも某のメタセコとも違う特有の質感
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 13:08:49.19ID:7A+JTOFE
あの環境ってシムシティ4がないと用意できないんだよな
10年前のゲームとは言え安価にDL販売してるしハードルが高いわけではないが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 20:18:58.66ID:trVBRNJn
むしろ理想は逆というか
高さ3タイル以上や幅複数タイルの駅/建築オブジェを許容した上で
ベースタイルサイズを32や64あたりに
設定するのがあるべき姿
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:43:23.98ID:xrzgv0nF
加速するかそうじゃないかの違いだと思うがね
あんまりリソースの分散は好ましいこととは思えない
…とはいえ、もとよりほぼ動きが止まってるところで
新しく企画が立ったんだからゼロからイチになったようなもんだな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:31:41.87ID:o3ImDs1P
絵を描ける描けない以前に連結間隔がマチマチすぎて仕様変更の可能性があまりにも高いから誰も作れない。
あと真横のグラフィックに幌つけてほしい。

パッと見ただけでもいろいろ問題点はあるけど全体的なグラフィックはすごい綺麗だから今後の進化に期待かな。

>>863 ソースは今は汚いから出せないけど今後公開予定って開発者がTwitterで言ってた。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:59:15.25ID:sd023sxM
仕様可能性の変更なんてほぼないんじゃね
20mはlength=12って決めた時にじゃあ19.5mの車両はどうするのって話でしょ
0.5m空白開けるか、無理やり20mに引き延ばすかの違い
本体を小数点以下対応に改造なんてことはまずない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています