例えば栗本薫が晩年駄目になったのも、身内で籠もって批判的な意見を受け止めようとしなかったのが劣化の最大原因だといわれている。
栗本の読者罵倒については伝説的になっているから知っている奴も多いだろう。兎に角そういうことだw

>>340
ゲーム市場の話をしていても普通は世界の市場の話だな
それこそなんで日本だけの話をするんだ? アホなのか?
それと洋ゲーはPCメインだと言っているだろうがw
国内大手サードはどこも”コンシューマ志向が高すぎて”コンシューマ機内でソフトの縮小再生産を繰り返した
その結果、売上も落ちて人が流れ開発力も落ちた。PC市場に目を向けた頃には時すでに遅しだった
正直、この国のコンシューマ志向は異常だよ。ハードホルダーな任天堂やソニーならまだしも
サードパーティやその開発者までもが「最高なものはコンシューマから出てくる」と少し前までは信じて疑ってなかった

>>339
ローグライクで考えるとわかりやすい

angbandの存在を知った堀井だか中村だかがこれのドラクエ版作ればいいじゃんってパクる
その後はトルネコだのシレンだのガワ変えただけのもの出し続ける

一方外人はハクスラダンジョンRPGとしてのローグライクを進化させてDiabloを作った