X



RigidChips&LaputanBlueprints(Part=23)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 20:24:31.49ID:vgCG+Yfl
学生氏(Yasuhiko TAKEYA氏)が開発したRigidChips(通称RC)とLaputanBlueprints(通称LB)のスレ

■RigidChips配布元(作者サイト)
※安定版と実験版がありますが、最新の実験バージョンを推薦します。
http://www.iamas.ac.jp/~takeya04/

■LaputanBlueprints配布元
※ダウンロードは右の黄色いボタンから
http://sites.google.com/site/laputanblueprints/

■前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1263021978/

■アップローダー
LB Users Uploader
※作者公式(LaputanBlueprints専用)
http://ux.getuploader.com/LBUsers/

RigidChips & Laputan Blueprints 臨時アップローダー
http://cyclotron.mine.nu/up/rc/upload.html

>>2のorz鯖併設のアップローダーもあります
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 16:14:48.23ID:f8S7HkON
nameはVAL変数扱いなんだっけ?
チップ番号を格納する変数として扱われるはず。まぁ分かりにくいよね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 15:56:30.22ID:CeCstwl0
クアッドにしたけど体感ほとんどかわらんちん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 00:43:47.63ID:8OGY9bXp
どんな種類の負荷をどんだけかけたらクアッドの意味がわかるんだろうな
ivyじゃ使ってないコアの電源切ったりするらしいしw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 23:33:15.85ID:T2plaBGf
_2DLINEって結構単純なもんですね!コツさえわかれば何だって表示できますね!やったー!( ^ω^ )
計器そのものは描けてもデザインセンスも無いとオサレな配置にできないじゃないじゃないすか!やだー!(゙゚'ω゙゚`)

しかしモデルの状態が視覚的に解るのは面白い、これはいいことだ
ttp://rigidchips.orz.hm/up/src/orz17458.jpg
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 14:22:35.68ID:GdTXoIUZ
「これ」って、どっちだよ!
過疎スレなのはわかるけどさ、かなり別物なんだから分けたいよな・・・
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 17:16:44.20ID:nuSpasG/
サスペンションが難しいよ
ホイールスピンして暴れるタイヤをいかに押さえ込むか…

ダブルウィッシュボーン…剛性不足でタイヤがBTTF状態
3リンク…ラテラルだとアクセルオンで変なサイドスリップ?が、ワッツだと車高高すぎ…
ストラット…タイヤが跳ねて暴れる
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 23:44:00.90ID:5Wl6JabK
現実に無いサスペンション形式を創製してもいいんだぜ?

===== ←架台
I I ←丸棒
I I ←丸棒 上の丸棒とスライドで連結
===== ←車軸固定用棒

これだけでも100km/h弱クラスまでなら十分なサスペンションになる

スライドの場合ダンパーがリバウンドだけにしか効かない
(値が小さいとほとんど効かないが、あるあたりから急激に戻りが鈍くなる)
バグなのか仕様なのか分からないがこの特性はかなり有効かと
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 00:06:28.19ID:gzGYxHct
>>292
デフォ車の挙動ってそれぞれ違うの?
素人なりにドリフトについて調べてみたけどいまいちどれが出来るのかわからなんだ

・・・スリップとドリフトって同じようで違うよね?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 00:18:21.14ID:rHm/PhEU
RCかLBかって事じゃないのか?

ドリフトしてる状態ってのはタイヤがスリップしてる状態だと思うぞ?
一般的にそれが制御できてないのをスピンしてる、制御できてるのがドリフトしてるって言うのでは?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 00:48:45.89ID:q1ffaKx5
RC的には
後輪が空転状態で前輪がそこそこグリップしてればドリフト挙動だと思う
Basicなんかだと4輪すべてが滑ってるからスピンする

安定した綺麗なドリフトは構造と制御と腕と マ ッ プ の 摩 擦 係 数 がカギですぞ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 22:20:03.46ID:7GvO0e/d
なんでだろorz鯖のページにクロームでいけない・・・・
前はいけたんだがどうすればいいと思う?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 11:07:02.06ID:3MKRMZ4Y
みんなありがとう今日になって開いてみたら表示できたから多分>>310の言うとおり
向こうが落ちてたのかもしれん
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 21:46:09.63ID:JFb96rGX
>>304
基本的に前に伸びる棒と上のサスペンションでトレーリングアームみたいに見えるんだけど

真ん中の棒は何の役目になんだろう?アンチロールバー?

根本的に勘違いしてるかもしれないけど
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 23:59:02.95ID:5JUkh9QK
設計図上に直接メモ書きできると素敵かもな〜

さらに手書き風だと何かそれっぽい感じが出るような気がする
さっと丸で囲んで、ぴっと線だして、部品の説明を書き込んでおく、そんなような
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 01:07:33.96ID:6u6Oh341
>>312
バリエーション的には車軸懸架の4リンク式サスペンション
下のリンクが前後の支え、上のリンクが前後と左右の支えになるらしい
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 17:51:22.01ID:mJ2rjRr0
なんか今日すぐorz鯖おちる・・・・・相性問題か
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 01:58:20.66ID:Bo1IZKur
数年ぶりにRCやってみようと思ったらすごいの出てるね
夢みたいなソフトだ。
接合部分の複数選択とスクロール操作を改善してもらえたらもっとすごい
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 19:21:50.78ID:snSb3qh0
RCでluaで既に作られたアイデア?備忘録 ・FFT 逆FFT ・ウェーブレット ・強化学習 ・ニューラルネット ・CCDを使った発色通信法 ・ ファンネル ・ボール運搬ロボ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 11:37:01.78ID:iRSHhJXs
逆運動学ロボ・倒立振子ロボ・セグウェイ・風船をシナリオで並べて電光掲示板・ラインでシューティングゲーム
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 00:34:37.18ID:5izlWng7
エディタは内蔵ので良いから
・もっと面積広く
 (モデルの端にジムカーナ作ったり、大型モデルのパーツ分割のため)
・モデル動作込みのプレビューウィンドウの追加
 (重力0でモデルだけ表示しているような感じ、サスのリンクの動きやリンクの動作阻害要因(固定している等)まで見れたら最高)
をお願いしたい
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 14:29:43.77ID:8ehbQYe/
マルチやった事ないけどプレイヤー同士でも当たり判定はある訳だよな。
それだったら輸送機作って他のプレイヤーのモデルを輸送できるんじゃないか?
想像だけだが、LBで本格的に作れるよう上達したらぜひ作ってみたい物だ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 15:55:33.28ID:o1M+sv2W
フリーで使えるcadソフトに操作性で叶いそうに無いので
プラグインとかそういうのを作ったらどうかと思うのであるが
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 18:17:30.56ID:kgJg/N28
二日かけてタトラ風の8輪駆動のデフロック仕様作ってたら疲れすぎて脳が死んだ
スイングアクスルだから後ろ4輪でドラシャの曲げ箇所が減ったのはありがたいけど、
トルクチューブとかはさすがに断念した
http://cyclotron.mine.nu/up/rc/src/cyclotron_rc0050.lbd

ちなみに実写はこんなん
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/Tatra_813_KOLOS_1.jpg
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 01:37:02.38ID:CWD9b8kl
bricolager windowの設定で普通に消せるよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 14:31:12.28ID:xNPLPhOH
ここ最近、スイングアクスルとリーフ式しか作ってないことに気がついた
独立懸架はなんか剛性出ないしぃー
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 20:18:59.44ID:PvhwO1Xq
初心者だとなかなか難しいな
ネット実装されてるらしいし大規模なサーバーができたらプリセットで潜ってみたいなぁ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 17:30:01.93ID:9tV6nC3v
とりあえず英・数で始まるページの編集ソースは保存したが、編集凍結されてるのがあってダメなものも有り。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 20:04:48.95ID:Sw4ne+p9
移転は、アーカイブ化はされたのか???

http://www.aaacafe.ne.jp/
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 23:17:48.80ID:k5rGNvRD
完成したモデル前提で結果論でコメントしかできないあの環境じゃモデラーは育たないと思った。
新しくもっといい勉強になる環境ができるといいね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 21:14:55.48ID:kZ9k0mt/
育たないとか何様だよw
自分から発信するという発想も行動力も持てないなら一生黙ってろよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 22:16:42.53ID:ZC8tZlHI
なぜそんなにキツイ口調なのか。
電車の中とか公共の場で、たとえ友人にでもそんな態度取ってる奴見たら初心者どころかだれだって近寄りがたいと思うが・・・?

まあどうでもいいけどさ。そんな態度取ってていつか痛い目見ても俺は困らんし。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 01:49:05.97ID:UV7e8W9p
じゃあとりあえず、かがり火(4脚変形機能付き)でも
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2336394.jpg.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 15:55:10.53ID:1mbrxdUQ
>>364
あの口調を連発してるのって上級者だよね
オンでは技術=上下関係で通るからそのノリでWikiにもコメントしちゃうんだろうな

お前みたいなのが居るとWikiが見づらくなる って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況