X



RigidChips&LaputanBlueprints(Part=23)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 20:24:31.49ID:vgCG+Yfl
学生氏(Yasuhiko TAKEYA氏)が開発したRigidChips(通称RC)とLaputanBlueprints(通称LB)のスレ

■RigidChips配布元(作者サイト)
※安定版と実験版がありますが、最新の実験バージョンを推薦します。
http://www.iamas.ac.jp/~takeya04/

■LaputanBlueprints配布元
※ダウンロードは右の黄色いボタンから
http://sites.google.com/site/laputanblueprints/

■前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1263021978/

■アップローダー
LB Users Uploader
※作者公式(LaputanBlueprints専用)
http://ux.getuploader.com/LBUsers/

RigidChips & Laputan Blueprints 臨時アップローダー
http://cyclotron.mine.nu/up/rc/upload.html

>>2のorz鯖併設のアップローダーもあります
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 20:57:27.19ID:6NavnnK7
RigidChips
■総合wiki(導入ガイドや操作法、エディットガイド、リンク集等)
※新規で始める方は、先ずこちらをご覧ください。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~nemucat/pukiwiki14/pukiwiki.php?Top
■ネット機能用サーバー orz鯖
Host :rigidchips.orz.hm
Port#:2345 or 51234 or 37564(無法地帯)
※2345と51234はTOPのリンクから現状を確認できます。
※37564はTOPから接続人数のみ確認できます。
http://rigidchips.orz.hm/
■ネットワーク接続に関する注意点
・接続者間の相性が悪いと、互いに表示されず上手く接続できません。
 詳しくはorz鯖の「相性問題って何?」をご覧ください。
・チャットの発言が接続者全員に伝わらない事があります。
 orz鯖の場合、TOPのリンクからHostのログを確認することが出来ます。見る癖をつけましょう。
■外部板(マルチプレイの鯖情報・エディタ議論や専門的・細々とした話題はこちら)
※現在はほとんど使われていません。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/6310/
■過去スレ・関連スレ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~nemucat/pukiwiki14/pukiwiki.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#chTemp
■モデルうp用テンプレ - モデルの紹介を行う際はこのテンプレに沿って御願いします。
※ファイル内にも記述しておくといいでしょう。
【対応Ver】:
【 種 別 】:
【機体名】:
【 ファイル 】:
【 説 明 】:
【操作法】:
【 改 変 】:
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 21:47:08.30ID:UMHnwmrR
>>1-2


【対応Ver】:1.2.a
【 種 別 】:大砲
【機体名】:Gun_2.5
【 ファイル 】:http://ux.getuploader.com/LBUsers/download/98/Gun_2.5.zip
【 説 明 】:前スレ>>978をバージョンUP。
◎断倉を二列式に変更、装弾数は22発に増加。
◎感圧式のバネで弾を一定圧で押し続ける。
◎装填器を回転板からアーム式に変更。でも、まだ「cキー」による手動装填。
(※なお、v2.4で単列式の弾倉からバネ部品が●みたいにニュルリと飛び出して
お蔵入りになったのは最高機密である。)

【操作法】:ファイル実行すると書いてある。
【 改 変 】:どうぞ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 23:53:47.94ID:WSCZ3Khp
>>1-2

LBが1.3.0になっていた
Fold機能ってつまり設計図がすっきりするってことでいいんだよね?

設計画面で素早くオブジェクトを2個つくろうとすると2個目が作られずに
1個目のオブジェクトの大きさが変に変更されるバグがあるみたい
たぶんFold機能を追加するためにダブルクリックにイベントを設定したであろう事が原因かなー
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 23:31:44.25ID:ztRggXNU
【対応Ver】:1.2a
【 種 別 】:車
【機体名】:testcar
【 ファイル 】:http://ux.getuploader.com/LBUsers/download/103/testcar.lbd
【 説 明 】:ドライブシャフトとかインボードサスの習作
【操作法】:Basicと同じ
【 改 変 】:OK、というか是非お願いします

小さいパーツを組んでると、接触してるのにも関わらずGlueでくっつかない事があるんで
そこらへんが改善されればなぁ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 01:59:02.45ID:Dq/V+ku4
ふと思い出したかのようにRCやって、また逆にLBやって、ってのを繰り返してるなぁ。

RC単体で見れば減るかもしれないけどやっぱりRCユーザー = LBユーザーなんだろうし、寂しくはなくね?
気持ちは分かるけどネ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 19:23:39.98ID:zFAW5tHo
ちょっと前に音速パッチって話題になったみたいだね
飛行機で散歩とかするときに500km/hじゃ足りないから欲しいんだけどどこかで配布なんてもうしてないのかな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 21:13:04.73ID:zFAW5tHo
>>13
exeの書き換えか 経験がないからわからないや
やっぱり自分みたいな初心者には高い壁でしたね ごめんなさい

だから前も荒れたのか
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 00:19:18.86ID:PHceDNHh
昔はバイナリエディタでNoCD化や体験版の時間制限解除とかセーブデータの書き換えもやったもんだけどなぁ・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 01:41:52.62ID:KdY63Cfj
バイナリエディタで開いてみたけどややこし過ぎワロタ
各アドレスの内容がエクセルシートみたいに羅列してあるのかと思ったら画面多すぎて意味がわからん
アドレス検索してみたけどヒットしまくってどれだかわからん
そもそも何進数?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 03:10:04.96ID:fKjV1Lzc
どのエディタ使ってるかわからんから何とも言えないが、大体行左端の数値+列上端の数字がアドレスなんじゃね
あと、デフォ設定なら16進だとおもう
あと、アドレスは多分検索じゃなくてジャンプだ
アドレス検索とか行番号をファイル内データに対して検索かけてるようなもんだぞ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 19:19:48.37ID:Vr3kx1aY
http://rigidchips.orz.hm/up/src/orz14467.jpg

こういうロマンあふれる計器はたまらないな
RCって計器マニアの人が多いと思う  俺もその一人だけども
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 20:41:05.00ID:ilSCdPb4
PlasticBのパーツがあると画面が正しく描画されない気がする
8押してワイヤフレームにするとぱっと固まってた分が進んだり
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 03:18:52.45ID:eskOJLUH
LBでなんかつくろうと思ったら接続方法が癖があって作りづらいなあ

UMLでモデリングはきついす
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 08:31:06.71ID:9K4RDdAh
【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:車
【機体名】:Chassis各種
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/106/Chassis.zip
【 説 明 】:凝った車が多いようなので便乗
【操作法】: [↑/↓] アクセル  [←/→] ハンドル  [Z]ブレーキ
【 改 変 】:ご自由に

当たり判定は難しそうだけど、他の人の姿が見えるだけでモチベは上がりますね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 19:32:44.61ID:EjU/QIsR
最近始めた者だがRCDで乗り物は作れるようになった。
がしかしスクリプトが全くわからん…
どうしたら上達できますか?
wikiとか他のサイトとかよく呼んだんだが分かりまへん
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 21:49:26.02ID:zx/EaQM1
乗り物作るのなら初めは速度計とか加速度計とか出力していって、
慣れてきたらスイッチ制御とかjetで簡単な姿勢制御とか少しずつ試すといい

色々弄ってコツさえ掴めば思う存分スクリプトで発想のまま振り回せるようになるから頑張れ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 22:00:49.11ID:gvGO19Nk
【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:ホバークラフト
【機体名】:9-hover
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/107/9-hover.lbd
【 説 明 】:F-ZERO を目指して挫折した結果がコレだよ
【操作法】: [↑/↓] アクセル  [←/→] ハンドル  [X]ブレーキ  [Z/C]スライド
【 改 変 】:是非お願いします

制御難しすなぁ. 楽にコーナー攻めできるようにしたいものだが...
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 22:20:14.63ID:jwgwUX5y
スクリプト弄ってると何となく仕組みが分かってくる
仕組みが分かると好きなように動かせるようになる
好きなように動かせるようになると衛星砲が作れる
そう思っていた時代が俺にもありました
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 22:42:39.38ID:hQpMmWx0
スクリプトは簡単
モデルの定式化やそこから制御の設計ができるかどうかでだいぶ違うと思います
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 10:30:41.48ID:ilM7nLqo
後のことを考えるとスクリプトじゃなくてluaにしといたほうがいいよ
スクリプトは怪しげなバグもってたりするし
難易度にそれほど差はないというかよくわからないバグなのか仕様なのかを気にしなくて済む分楽かもしれない
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 21:35:34.05ID:qUkqjiip
>>42
逆ならある
俺高校生だけどLuaやってるときに三角比使うから自分でそこそこ理解してたわけ
高校の授業で三角比でてきてテストはけっこういい点取れたな

まぁ、実生活で役立ったのそれぐらいだけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/08(水) 03:11:03.23ID:LKkccvkR
制御や座標変換のイメージがついたのが工学部で役に立ってる
周りがガチ数学として四苦八苦してる問題でもどう動くか見当がつく
でも計算ができなくて点数は取れない
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 21:47:11.03ID:wyPTkO2L
【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:車
【機体名】:BasicRespecter
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/110/BasicRespecter.lbd
【 説 明 】:Basic.txt 大好き
【操作法】: [↑/↓] アクセル  [←/→] ハンドル  [A/S]ブレーキ
【 改 変 】:どぞ〜
0048 ◆Dzv6Qa6OOI
垢版 |
2011/06/11(土) 01:23:55.52ID:WzXeMkid
ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/112/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96.exe
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 11:16:13.96ID:t7jlhd5o
【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:車
【機体名】:4wdSucceeder
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/113/4wdSucceeder.lbd
【 説 明 】:4wd.txt も大好き
【操作法】: [↑/↓] アクセル  [←/→] ハンドル  [A/S]ブレーキ
【 改 変 】:どぞ

横転注意
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 11:57:20.99ID:mB+Hpxgk
アフターバーナーの付け方がわからない
0053t7jlhd5o
垢版 |
2011/06/11(土) 15:07:56.76ID:2wyYXR/R
>>51
>>47と同じデータでスマン 0から作って上げ直し

【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:車
【機体名】:4wdSucceeder
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/114/4wdSucceeder.lbd
【 説 明 】:4wd.txt も大好き
【操作法】: [↑/↓] アクセル  [←/→] ハンドル  [A/S]ブレーキ
【 改 変 】:どぞ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 18:19:44.66ID:H3wf5qSI
4wd.txt再現は自分もやってみたけど、性能がオリジナルに遠く及ばなくてお蔵入りのままなんだよな…
横転防止策をいろいろ講じてみたものの、物理エンジンの壁は越えられないのか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 23:45:58.02ID:sreVvHBi
超今更だけど飛行機作って初めてPID制御って奴に手を出してみた
物凄い勢いで安定しだすわ重心の調整なんて要らないわ片翼吹き飛んだ程度じゃまるで飛行に支障なしと
これまで比例制御しか知らなかった身としては目からCowl(potion=5)だわマジで

RCで初めて空飛んだ時を思い出して涙出てきた
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 02:57:10.49ID:iDtz+Mzx
Iはヘリの高度を設定値ジャストにするのに便利ってくらいだが、Dは当て舵の自動化だからあらゆるモデルで劇的な効果があるな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 12:30:20.69ID:wT8CF5Pk
【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:人型
【機体名】:間接人形素体君
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/116/JointDoll.lbd
【 説 明 】:外殻装甲を装着して見栄えよく…
【操作法】: SERBO変数を直接いじってポージング
【 改 変 】: ご自由に

ちなみにデフォ視点で見えるのは後ろ姿な。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 21:33:19.78ID:i0llukJ7
そういえばチップ番号ってなんですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 22:08:09.68ID:cqwhs9ZO
モデルをテキストで見た場合にbodyブロックに書いてある順で割り振られてるスクリプトとかで使える番号
RCDとかで編集してるとあまり馴染みないよな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 22:31:35.45ID:i0llukJ7
ありがとうございます
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 22:23:00.57ID:SGACadoh
【対応Ver】:LB1.3.1
【 種 別 】:無限軌道
【機体名】:Chassis-Crawler
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/119/Chassis-Crawler.lbd
【 説 明 】:無限軌道の習作
       地形によっては読み込み時に履帯が崩壊する
       この場合、UまたはRを長めに押して角度を変えて接地させると良い
【操作法】: [A/Z] 左出力  [D/C] 右出力  [S]ブレーキ
【 改 変 】: ご自由に

はじめは80ブロック前後の小型のものだったけど、
欲望に負けて大型化しブロック数が増えてしまった
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 22:51:44.59ID:k+f6loow
【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:船舶
【機体名】:ラジコン船
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/118/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%E8%88%B9.lbd
【 説 明 】:ある船をモデルに作ってみた
【操作法】:[↑/↓] アクセル [←/→] ハンドル [Z/C]スラスター
【 改 変 】:どうぞ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 17:46:49.61ID:wezvMskG
ヘリって難しさ半端ねぇ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 19:01:25.16ID:Sq7SyLIi
皆さんヘリってどうやって作ってますか?
機動が難しすぎます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 11:46:48.77ID:sRs21V+V
ああ、クソ長く作っておいて接続してから長さ詰めればこうなるのか
把握。ありがとうございます
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 23:30:26.80ID:ZeiOtRKu
ねこのかんづめさんのところの解説を元に勉強していたら
なんとか形になったので記念うp
ねこのかんづめさん、ありがとう。

【対応Ver】: LB1.3.1
【 種 別 】: 親車+ファンネル2基+的ダルマ
【機体名】: funnel
【 ファイル 】: http://ux.getuploader.com/LBUsers/download/123/funnel_2.lbd
【 説 明 】: ホバーの勉強してたらファンネル出来たよ
【操作法】: 車:カーソルキー W:ファンネル隊列変更 X:的ダルマに体当たり攻撃
【 改 変 】: 自由にどうぞ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 12:21:25.35ID:/JcAT5z/
【対応Ver】:1.3.1
【 種 別 】:ホバークラフト
【機体名】:12-hover
【 ファイル 】:ttp://ux.getuploader.com/LBUsers/download/124/12-hover.lbd
【 説 明 】:抗横すべり用の推力を独立させてコーナリング性能を改善
【操作法】: [↑/↓] アクセル  [←/→] ハンドル  [X]ブレーキ  [Z/C]スライド
【 改 変 】:是非お願いします

臨時アップロダのHighwayConstruction'レーストラックでヒャッホイしたいんだが
側壁接触に弱いのをなんとかしたい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 08:22:43.29ID:qpdlgcrZ
12-hover ニ ttp://cyclotron.mine.nu/up/rc/src/cyclotron_rc0033.zip オススメ
高速スクロールデ視野狭マッテ脳汁デタ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 18:50:53.06ID:Z9iViojS
ver. DRAFT 1.4.0 release ネットワーク対応!!

TAKEYA様、ありがとー
0096 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/07/01(金) 19:40:42.59ID:VrPDoSkW
一度ほかの人が見えなくなるとLBを再起動するしかないらしい。
あとなんかすごいよく落ちる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 20:35:26.86ID:H3FaWomP
マーカーと接続先、名前の保存とDirectInput対応が欲しいな
あと、LB_Resouses/NetData.luaの52行目でindexがnilだってエラー吐くことがあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況