X



ウディタ作品は名作が多いよな

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 17:53:12ID:N8jVQ6Ow
ツクール作品とは大違いだ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 07:29:19ID:HQ2BGL8t
カードバトルが楽しい「かむみそっ!?」というRPGはまだまだ改善の余地がある
続編でね〜かな〜
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 04:14:25ID:JHVxokP3
ウディタ製が優れているのは、それがウディタ製だからに決まってるだろが。
それが理解できないDQNはツクール(笑)でも使ってろ。
狼煙さんもおっしゃってるぞ、ツクールは使いづらいしできることも少ない糞ツールだ、って。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/04(木) 20:23:24ID:E1kTmput
ウディタは創造
ツクールは破壊

今後のフリゲ界に必要なのはウディタであって、ツクールではない。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/05(金) 16:44:19ID:0JqmGfAw
豆乳最強説
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/05(金) 16:55:24ID:Ibvar2jQ
ウディタか
初期のころ使ってみたが、ゴミすぎだった。
今はだいぶバージョンアップして、バグや使い勝手の悪い部分がかなり修正されて
まともになってるらしいな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/05(金) 18:22:59ID:8YEL4bXa
ウディタに「不可能」という文字はない!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/05(金) 19:12:31ID:tGxsmCx+
んなこといってもプログラムから自作したって不可能はないし
使い勝手ではツクールに大きく水を開けられてるし
結局のところ煙狼専用の開発環境でしかない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 20:51:56ID:+6ZCuvHR
制作者側からすれば、コマンドその他がスクリプト記述式じゃなくて
取っ付きにくいGUIなのが難点。プレイヤー側にとっては、ランタイム不要、コンフィグ有り、
斜め方向移動可能(ゲームによるが)と、有り難いことだらけなのだが。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 12:37:34ID:3l4kQ/Cq
サラッとシリーズの面白さは異常
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 14:42:43ID:Nfvj+lsD
本スレかと思った
作品をおすすめしてもこんな頭悪い反応しか返ってこないから、こういうスレは立てても無駄なんじゃないか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 15:10:47ID:tUQe2SmR
名作が多いかはともかく、面白い試みをしているゲームが多い印象はあるかな。

ウディタのコンテスト向きにしているせいか、
プレイした感じでは尺が短いゲームが多いけども。

ツクールだと見た目と話がちょっと違うだけで、どれも同じゲームをプレイしている様な印象が。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 21:57:40ID:mQpeQ9MN
ウディタもジャンルがRPGな奴は結局似通ったシステムだと思うぞ
RPGやる分にはウディタよりもツクールの方が好きだわ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 05:51:43ID:PMSxwjjn
名作とまでは思わないけど、ウディタ>ツクールとは感じるな
もちろん作品ごとの評価はまた別だけど
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 11:50:13ID:Wei48Rwm
また留守みたいだけどな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 13:15:19ID:BRwu2yrE
gravityは名作
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 12:09:18ID:lrlwsCG4
ツクールにしろウディタにしろ

フリゲ=RPG

っていう発想がまずおかしい、そりゃ商業の方も衰退するわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/19(水) 23:25:07ID:Z4To3Bl2
何故ウディタ作品は面白いのにマイナーなのか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 19:01:30ID:FHvjMFBF
>>87

巡り廻るがあるだろう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 08:19:51ID:wqJeIZFa
いや、巡り廻る面白いぞ。さっき始めたばかりだけどな。
ツクール製でも、このレベルの作品ってあるの?

かなり昔にやった『装甲戦記ドラグーン』ってのは面白かった記憶がある。
因みにツクール95製な。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 16:37:01ID:2FdGc9GN
ツクール製は A 評価が数本あって、残り大半が C どころか D とか E 評価というイメージ。

ウディタ製は B や C 評価がそれなりにあって、E とかまで落ちるようなのはあまり無く、
しかしながら A 評価できるゲームがあるかと言うと…うーんといったイメージ。

今後、ウディタ製といったらこれ!的なゲームが出てくると良いね。
巡り廻るは良いんだけど、どうしても Elona が出てきちゃうから何ともかんとも。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/04(月) 18:23:48.78ID:V+NY1nQG
>>83
>>ツクールにしろウディタにしろ
>>フリゲ=RPG
>>っていう発想がまずおかしい、そりゃ商業の方も衰退するわ

ツクールもウディタもRPGを作るために作られたソフトだろ。
だからRPGが多くなるのは当たり前だろ。
ツクールでアクション作られても当りは少ない。

むしろアクションやシミュレーションが簡単に作れるようなツールが出てこないのが
問題なだけだよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 07:31:19.07ID:bS4KReZm
>>97
無くは無いだろう
どっちも専用のツクールが出たが人気が出なかったからebは売れるRPGツクールばかりを
更新したってことで、順当な市場の原理だ
シミュレーション用のフリゲならSRCがちょうどウディタと似たような立場でとりあえず人気を保ってるが
ともかく作者もプレイヤーもRPG以外となると激減するのは確かなんじゃないか?

もちろんヴァーレンやヴァンプリみたいにRPG以外の方がかえって超ヒットする作品があったりもする
しかしそれはジャンルの力ではなくあくまで個別の作者の力であって、
それにより他のシミュレーションや格ゲー作品の人気が上がるわけではない
ジャンルそのものとして人気があるのは、作者にとってもプレイヤーにとってもやっぱりRPGなんだよ
それもいわゆるJRPGという、物語系のヤツ限定でな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 08:19:35.67ID:9L/6HBAL
RPG(とSMGも)は低スペックでも遊べるのがいいな
製作側もよほど凝らなきゃ要求スペックとか考えないで済むし
格ゲーみたいな対戦ツールはそれに加えて通信環境が必要なんだろ?
世の中光回線+有線接続なんて環境案外少ないよ
ましてパソコンゲームはフリゲで気楽にって層なら尚更

JRPGタイプが持て囃されるのはウディタやツクールなんかの制作ツールが充実してるからだろ
簡単な反面システムを凝れないのは周知の通り
かといって一からプログラムを組んだRPGが全て面白いかというとそれは別問題で実際クソゲーは埋もれてる
製作者の得意分野がシステムだろうとシナリオだろうと面白ければ意外なくらい高確率でどこかでレビューされてる

ウディタやツクールのせいでクソゲーが氾濫しているのは事実だが
そういうクソゲーは5分で捨てたらいいし埋れているゲームは埋もれるだけの理由があるから惜しむものでもない
むしろフリゲ製作の間口が広くなること自体は歓迎すべきだろ
そもそもウディタやツクールが無くなったところで自作から始める製作者がどれだけいることやら
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 06:16:22.61ID:UmdlUKHt
日本でJRPGがウケるのは、同人活動からの流れの作者が多いからだと思うな
コミケなんかで漫画作品を出すような作家が、
自分の絵や話が音楽に乗って動いたりボイスを入れられるっていう事に
擬似アニメのような魅力を感じて参入して来ている感じ
だからストーリー中心のJRPGやノベル、ADVばかりになるんだよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 16:20:29.22ID:2nUoSlaU
大作というか、だらだら長時間遊べるゲームは無いの?
「プレイ時間は数時間です」みたいのが多くて萎える
嫌いだけど「扉の伝説」みたいなプレイ時間とやり込みのが欲しい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 10:10:17.30ID:g/7sqr5T
めぐめぐも面白いけど、
メインシナリオがあって、それとは別にフリーシナリオが豊富なようなのでな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 19:35:45.81ID:KDbwZ4aM
有能な作者が集まってるウディタに名作が多いのは当然。
ツクールは素人作品からプロ作品まである玉石混交。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 18:53:44.60ID:n/N82ENb
ウディタは結構自由度が高くなってきてる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 23:03:16.44ID:IA3zhR5t
>>99
RPGは製作ツールが充実してるのが一番のポイントなんだろうけど
敷居が低いことも強みだろうね。
例え絵が描けずとも素材サイトが沢山あるし見栄えを良くする事が出来るが
格ゲーだと絵を描くスキルが必須だからな。

しかも労力がRPGの遥か上を行くマゾさ。
一枚絵のクオリティとなめらかなアニメが評価には必須だけど
商業並だと1キャラ400枚、滑らかを目指すなら600枚、ストV目指すなら1000枚以上
これを大体の格ゲーの最低ラインである8キャラ(つまり3200枚)とか狂ってる。
RPGの全グラフィック手描きしてもこれよりは遥かに楽だろうに
絵描きにしてもそりゃRPGの方にいくわなって感じ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 00:11:42.12ID:cVRdz7dI
スレ無いっぽいしここで聞くけど
「一本道迷宮」で武器のNo.10が埋まらないんだがスコアいくつ必要?
最高15000ちょっとくらいしか出せないし防具もあと5種類くらい出てないのがあるんだ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 04:11:05.43ID:7eQHR7dW
一定以上の技術があるウディタ作品。
ロマンピースを探して
一本道迷宮
MINIUCHI
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 11:04:14.75ID:cBoSjDxy
ロマンピースってこの間公開されたやつか?
冒頭の会話テキストが微妙すぎて即やめたんだが
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 13:04:31.43ID:6GKdAEep
ロマンピースは見た目に騙されやすいが、ゲームそのものはかなり単調。
ゲームとしてはあまり高く評価できない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 14:37:05.78ID:TCF5eeeG
ロマ探まだクリアしてないけどレベル制が肌に合わん
同じ作者のオリサガの方がまだフリーダムでサガらしかった
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 23:19:59.33ID:/eoJle79
アンサガっぽいゲームで思い出したが、完全にサイコロの目次第で進むRPGってのがあったな。
さすがにあれはサガではない。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 16:36:54.71ID:IAyjBh96
ウディフェスage
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 23:36:29.36ID:zhHgqZqE
サイドビュー戦闘でシンプルなRPGを教えて
巡り廻るとリべレーションフロムが良かった。特に後者
ファミコンみたいにレトロなのが好みです
音楽が良いとなお良し
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 07:36:06.21ID:xY2LOqmA
一本道迷宮の面白さはそこじゃないだろ?
システムだろ。

おまえは根本的に間違ってる。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 13:12:21.43ID:msnNpBTV
Liberation fromはやった俺としては、
ストーリーの出来は出色と評価するが、
それに比べグラフィックが弱いかな。
音楽・グラフィックを自作しているのは並じゃないと思うが、
得意分野はグラフィックより音楽じゃないかな。

>>134
前回のウディフェスに出ていたAsh Snowもサイドビューで、
雰囲気や自作グラフィックもなかなかよかったと思う。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 19:49:35.54ID:om10ZMwb
迷宮に至る病やってるけど、武具が次から次へと手に入るのな。
おかげで1つ1つのアイテムへの有り難味が俺には薄く感じる。
ダンジョンはイストワールを彷彿とさせて好み。
赤シンボルとエンカウントしたらまずボッコボコだな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 20:07:04.45ID:6p2l0lIQ
ウディタでレトロを追求したのだと星丸町がよかったな。
リベレーションはドット描いてる身としては決して下手ではないが
レトロというよりは単に独自な路線であの方向でいっていいと思う。
デフォルトで絵だけ良いみたいなのは飽きるので、
シンプルだけどシステムとストーリー部分がしっかりした作品が増えてほしいな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 20:55:20.60ID:eo7g4bdR
>>141
迷宮に至る病、ラスダン的なところまで行ったんだがちょっと武器が無駄に多い気がする
逆に防具っつーか主にアクセが足りない
赤シンボルは普通にやったらまずフルボッコ確定だけど割とステータス異常が効く、即死とか
てか全体的に無対策だと死ねる
光属性の塔でぞろぞろ出て来る天使が全体即死乱射してきたのはメガテンを感じた
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 23:30:09.41ID:4rq0w+Au
>>140
そうなん?
コンテスト中で他のもやりたかったから多分中盤くらい?
(壊走して目覚めてからちょっと進んだ辺り)
で特に見るべきところないかなーって投げたんだけどこっからシナリオ面白くなるの?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 23:54:40.44ID:UKNfNyF8
目覚めたってことは色んな種族が住んでる所だろうか
その辺りから凄まじいプレイヤーおいてけぼりシナリオだったはず
戦闘は余裕だし、理不尽で不条理なシナリオが好きならオススメ
迷宮に至る病とヴァイロンの塔は殆ど知られてないけどどっちもかなりの良作
それぞれダンジョンゲーとカードゲームの急所を押さえて丁寧に作られてる

ところで星丸町が何度チャレンジしてもDL失敗してどうしようもないんだが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 03:22:01.14ID:TkxicPTK
>>148
違う物なのかもしれないけど、星丸町ヒーローズというのなら今普通にダウンロードできたよ。
取りあえず展開して実行もしてみたから間違い無い筈。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 16:09:41.33ID:/KYBBYUg
簡単に言うと
ウディタ作品はバグがよくあったりする
ツクール作品はバグ以前にパクリゲーが馬鹿みたいにある(特にニコニコRPGとかね)

だろ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 20:16:06.59ID:R0AjXNhu
>>144>>145
どう見てもそれは糞ゲーですけど…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 03:22:54.70ID:9kCmSZqT
ウディタ製はメニューとかの操作が滑る感じがする。

どうしてそう感じるのかは分からないけど、
かっちりした操作感では無いのは何故だろう。

変な先行入力が働いてる?
画面の描画タイミングとカーソルの移動にズレがある?
全くウェイトが入っていないから押したら押しただけ受け付けてる?

何なんだろうなぁ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況