X



トップページギャンブル
220コメント55KB

手本引き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002三連単7−4−3
垢版 |
2006/10/26(木) 19:00:52ID:C76qIHpg
ぬげど
0021三連単7−4−3
垢版 |
2006/11/09(木) 10:55:15ID:zSUTSwCW
手本引き行きたいけどツテが無い…orz
0022三連単7−4−3
垢版 |
2006/11/09(木) 21:10:55ID:kq+Gxt/s
映画見て興味を持ちましたが
参考になる書籍などありませんでしょうか?
張りかたが猥雑過ぎて覚えられません
また、豆札、張り札、目木はどこで購入できますか?
かまぼこの板で目木を作りましたが手が臭くなり
裏に紀文とカネテツの焼き印が入っていて気分が萎えます
0024三連単7−4−3
垢版 |
2006/11/10(金) 20:25:28ID:odWVGIIJ
御親切にどうもありがとう
さっそく購入してみます
目木の材質はヒノキや樫なのでしょうかね
0033三連単7−4−3
垢版 |
2007/03/19(月) 21:08:11ID:jnAr/gTW
小博打のススメ買いましたが知りたいことが書いてありませんでした
ネットの情報と同じでしたね
札の漢数字のくずしかたと赤いラインの意味とか
張りかたの種類、掛金と配当の比率とか
より詳しい書籍などはないんでしょうかね?
0034三連単7−4−3
垢版 |
2007/04/04(水) 03:55:34ID:DvOMp67z
手本引きの張り型は
1枚から4枚までの4種類と縦置き1×3の変則型等があります

配当は盆により多少違いますが一般的には
一点張り= 4.5倍
二点張り=上 2.6倍 下 1.2倍
三点張り=上 1.5倍 中 1.0倍 下 0.6倍
四点張り=上 1.2倍 中 0.6倍 右 0.2倍 左 -0.2倍

あと通称『ヤマト』なるものがあり四点張りに関わらず二点張り三点張りにも倍率の帳尻合わせに別張りすることもできます
例えば四点張りの際、上の配当が 1.2倍に対して中が 0.6倍ですから中に『ヤマト』を張り付け(上乗せ金)、上中ともに 1.2倍にさせることです
『ヤマト』の配当は 1.0倍ですが六分賭けでいい訳です
それとショートホープのセロハンに札を差し込むと楽に楽しめますよ。
0035三連単7−4−3
垢版 |
2007/04/05(木) 10:57:33ID:Sb1FYHdP
へ〜詳しいですね
ライター傾けてとかありますよね
その場その場で違うんでしょうかね?
0039三連単7−4−3
垢版 |
2007/04/25(水) 20:57:15ID:5/Xk8lGK
疵をみつけるのだ!スイチで張れ!
00422G
垢版 |
2007/05/15(火) 04:47:59ID:2Jfa9Bc7
>>22

配当はやってる内にすぐ覚える
麻雀の符より簡単
目安札の材質は桂じゃないかな

カマボコの板は杉(ラワンか?)だから臭い
朴とか桧なら臭くない
腐りづらくしたり、蒲鉾の水分を調節したりするらしいよ

別にカマボコの板のことなんか聞いてないよな(w)
0045三連単7−4−3
垢版 |
2007/07/09(月) 22:55:11ID:8SLyBBqP
アイルラブアゲインスピニングノワールモンローブロンド
0050三連単7−4−3
垢版 |
2007/12/26(水) 13:56:05ID:EyDjfDD5
コスモインペリアルロケットパンチケイエスゴーウエイ
0051三連単7−4−3
垢版 |
2008/01/02(水) 03:20:32ID:JIACQGbX
アキバのメイドカジノで手本引きやってる
0052三連単7−4−3
垢版 |
2008/01/02(水) 09:14:47ID:MYBvWXQr
カイジ 乙
0053三連単7−4−3
垢版 |
2008/01/04(金) 05:19:18ID:aNHORlWx
ふぅーん
005555
垢版 |
2008/05/05(月) 12:08:45ID:Epl+XRXm
55
0061三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/15(月) 17:21:36ID:p56kSINi
ホッコウタキオンフィフスペトルゲットフルマークス三連単ボックス百円
0062三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/24(水) 09:26:32ID:45r40Gca
一番気になる点について質問させて下さい。
親が札を選ぶとき、無作為に選ぶことは禁止されているのでしょうか?
仮に禁止されているとして、手ぬぐいを開く前に木札で示すだけでは
防止できないと思うのですが
(例えば親が無作為に置いたあと、手元に残った札からその札を知る。
あるいは札を置くときにシャッフルして一番上にきた札を確認してから置く など)
0063三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/24(水) 18:39:10ID:YLKsVkBV
>>62
そんなテキトーにやるなら賽本引きと一緒じゃんw
0064三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/25(木) 04:30:09ID:/madu1vO
>>63
ということは、正式な手順を踏めば、「親が無作為に札を選ぶ」ことは
防止できるのでしょうか?
正式なやり方をきちんと知らないので、その辺が分かってないです。
今度仲間内で手本引きやろうかって話しになってるんですが、親が無作為に
選ぶのは興を醒ますなって思い質問しました。
0065三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/25(木) 15:47:35ID:R/lIofi/
入ります って映画で見たことないの?確認したら如何様だよ。
0066三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/25(木) 17:40:08ID:R/lIofi/
それと図書館に行けば?賭博の歴史みたいな本があって詳しく説明されてた。題名・著者は失念。
0067三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/26(金) 06:14:56ID:sV0QNGC4
>>65
感謝です。
ついさっき第1回の手本引きをやってきました。
一応ルールとして、「親が札を選んだあと、確認することを禁止」にしていたので
それは合っていたみたいですね。
でももう一つの懸念していたように、親のときにシャッフルして一番上の札を
見て置く人もいました。
この方法がOKなのかがすごく気になるところです。
0068三連単7−4−3
垢版 |
2008/12/26(金) 07:05:31ID:sV0QNGC4
すいません、根本的な手順違いに気付き、疑問が解決しました。
親は選んだ札を一番上にして、残りの札を順番通りに下に重ねて置く必要が
あるのですね。
選んだ札だけを手拭いの下に入れて行っていました。
これですごくスッキリしたした。
やる気を出して次回に臨みたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況