ふるさと納税質問雑談総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:14:37.39ID:NFKzNia9
>>362
本来は国税からの所得控除になる分は国税から補填されるんじゃないの?
ワンストップ特例を使われたら居住地側の自治体は丸損か?

そもそも寄附金控除を流用せず住民税の税額控除だけで設計すればよかったのに
0366うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:48:37.12ID:/B6VF/hU
>>365
地方交付税交付金の補填有無と
ワンストップ部分の補填有無は別議論のように思えるな
前者は不交付団体のみ
後者は全地公体に関わる問題だろう
0367うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:06:58.90ID:dKappUIV
元々の発端は、都市部の税収を地方に回すことだから
世田谷区の泣き言は、目的通りの制度だってことの証明だよ。
ワンストップは廃止されても問題ないないけどな。
0369うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:27:00.44ID:sWNqzksS
>>364
滅茶苦茶な制度だな
金持ち優遇なのも問題だし住民税からの税額控除、絶対値として上限ありの設計に作り直す必要があるな
0370うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:12:17.60ID:U65YCMeI
金持ち優遇?
沢山税金取られてるから寄付上限も大きくなってるだけなんだよ
上限下げてもらって構わんから、所得税率を下げてくれよ
0371うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:18:27.05ID:f+D/TO/i
単純に寄付金控除を税額控除でということなら構わないけど返礼品付きだから節税行為と受け取られても仕方がないだろうな
色々と制度自身がおかしいんだけど
0372うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 02:04:28.92ID:ZSTddW3e
おかしいのは低所得者への社会保障優遇の行き過ぎと、安易に取り易きから取る累進課税
0373うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 07:55:08.32ID:cbtTaHlV
余分に先払いした税金分(寄付金額)が2千円引かれて戻ってくるのに
まるで税金が安くなってお礼品まで貰えると勘違いしてバッシング
非課税層や低所得層に手厚い優遇制度ばかりでいつも所得制限で対象外
まともに税金納めてない世帯は税金から貰えるだけ補助貰ってるのにな
0376うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 08:50:27.79ID:olkAhdNZ
>>375
最近は災害救援型やら町興し型やらで、返礼品なしの寄付にも多額に集まるようになってるよ
自分も将棋会館建設に寄付して扇子1本もらっても全く節税になんぞなってないが?
0377うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:15:18.53ID:ZR+yMTMo
>>376
皆がそういう志ならいいけど性善説での制度設計は無理があるのでは
ワンストップ特例だけ全額を自治体に押し付けたり制度が滅茶苦茶だよ
0378うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:21:26.09ID:ls5liip0
住宅ローン控除で所得税が0になる場合
確定申告だと寄付金控除の所得税分がほぼ無意味になるけど
ワンストップなら全額住民税から控除になるから得なんだよね
0379うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:01:03.71ID:ZR+yMTMo
>>378
ふるさと納税も含めて寄付金控除(所得控除)の計算をしてから住宅ローンの税額控除だから基本的には控除額自体は同じだよ
ただし住宅ローン控除を住民税から引ける額に上限があり(寄付金控除で所得税が減って)引っかかると無駄になる
(計算すれば分かるけど)しないならワンストップのほうが安全だけど住んでいる自治体の負担が増えることになる糞制度
0380うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:30:58.84ID:gqlWAXxX
ある自治体にワンストップの受理がなされているか確認したところ受理したとは言っていたがしどろもどろで不安なんだけど、他に確認方法はない?
0381うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:39:14.62ID:mRM4LhC7
>>380
そういうところもおかしい制度だし控えが残る確定申告をしたほうがいいね
住んでる自治体への負担も減らせるし
0382ワイドショーは見るな
垢版 |
2022/01/25(火) 00:27:30.86ID:Peu8tgpI
新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約

その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
0383うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:29:12.19ID:Dm96rcuD
紋別市、確認サイトで14日受付って書かれてたけど、無事処理されました。
ご参考までに。
0385うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:39:13.36ID:/HxJ5R/l
3回同じ返礼品が届く定期便で、2回目に違う内容が届いて問い合わせをしたら、
ちゃんとしたものを再送しますっていわれた
今日届いたものがまた違うもの(数が不足)だったんだけど、もう人より多く貰ってるわけだし、このままでいいんかな
次回で最後だから最後は間違えないでほしいと思うけど、それだけ伝えてもいいもの?
0386うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:46:52.76ID:InGZ6fke
>>385
全部伝えたらいいかとw
田舎公務員のテキトーさ応援なんてしてはいけないのが分かっていい制度だね()
0387うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:07:35.52ID:lP+uPfGr
etax用の証明書データって、チョイスは1/31、楽天は2月開始とあるけど、それまで申告待ったほうがいいのか?
手入力するのとなにが違うかわからん
0389うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:11:59.11ID:9yhwU4Oj
e-Tax中。ふるさと納税45万円分くらいしたけど還付金15万円くらい。給与所得のみで年末調整済み。還付は所得税分だけとしてこんなもの?
0393うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:18:59.77ID:m8bQ2out
>>387
手入力は総額書くだけだからそっちの方がめんどくさくないよ。
いちいちデータ待つ必要ない。
なんかいかにも便利って言いたい人多いけど。
0395うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:21:31.86ID:9yhwU4Oj
住民税決定通知書で昨年の実績を確認しました。今回と同じ感じなので大丈夫そうです。安心しました。
0397うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:27:04.99ID:gX1y6D9h
>>396
会社から源泉徴収票出たのでもう還付申請したけどここの計算と違うけどなんでだろ
名古屋と東京ってなにか違うの?
0399うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:08:18.47ID:cY2ebvOV
返礼品は米が安定してるなあ
他は意外と外れ多い
0400うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:03:07.04ID:9yhwU4Oj
>>396
どうもありがとう。年末年始はキャッシュフローが厳しいから次回から少し減らそうかと思います。
0401うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:25:31.10ID:gX1y6D9h
>>396
397だけどどこが違うか分かった
旧生命保険料10万以上だから5万控除されるはずなのに
なぜか35000円控除って出るわ
0403うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:37:27.62ID:gX1y6D9h
>>402
そうなのか源泉徴収がいい加減とかレスあったから
会社の年末調整が間違ってるのかと悩んだわ
ありがとう勉強になった
0404うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:47:18.48ID:mi269YZ6
申告書プリントして受領書貼り付けて税務署の収受箱に放り込んできた
原始的だけどこれが一番手っ取り早い
0406うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:53:01.36ID:W3Qam8mF
>>403
ああ余計なこと言ってすまん
源泉徴収はいい加減でも、年末調整で辻褄合わんとおかしいのはその通り
0407うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 05:33:08.59ID:Yx76/wiA
>>405
今年はコロナで税務署に入るだけでも予約がいるんじゃなかったっけ?
俺はいつも返信用の封筒に切手貼って同封してる
2、3日すると申告書の控に収受印を押して返送してくれる
0409うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:13:44.99ID:azKgqMy4
去年は印刷を渡してハンコをもらうのは出来たけどな
今年は申告期間の延長すらしないのに改悪する?
0410うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:59:03.49ID:iUdbZOjY
確定申告、控えの奴は抜いて印刷して税務署のポストに今迄放り込んでたわ
特にそれで今迄文句言われてないわ
0412うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:52:01.12ID:cZlIXo19
今日行ってきたけど予約なしで税務署入って申告書出してハンコ押してもらえたよ
0413うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:18:51.46ID:C2HWEfcI
>>412
今年はe-taxを使わせようとしてあえて言わないようにしてるなと感じるけど受け取るんだろうね
今年もハンコをもらいに行こう
0415うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:40:24.44ID:C2HWEfcI
>>414
家族の分まで出すとかだと郵送か持参だと本人が要らんし証明書(以前は源泉徴収票も必須)も直接出せるので楽だったんだよ
控えも紙で残るし
でも今年のシステムならe-taxでもいいかな
0416うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:08:30.95ID:Kmz6QtFy
ワンストップ送って1ヶ月弱になるんだけど受領書送ってこない
ちゃんと手続き受付されてるか不安なんだけど確認するには自治体に電話するしかない?
0417うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:22:22.71ID:Z6mteJAh
人気ランキング上位だけど微妙だったものあります?
飯塚市のハンバーグ微妙だった
0418うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:34:24.30ID:Yx76/wiA
一度、住民基本台帳カードの時代にe-Taxをやって、あまりのひどさに懲りてから紙にプリントして提出してた
マイナンバーカードになってそろそろいいかと思って試してみたら暗証番号を忘れていたので、今年もやっぱり紙にプリントして出してきたでござる
0419うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 06:37:18.45ID:THPW5rqd
一昨年まではプリントアウトしてたけど去年からはe-tax。
紙で出すより楽。
0421うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:58:36.61ID:bwoSa/w8
>>420
来てないんだよなぁ
なんか問題あって受付不可なら確定申告しないといけないしやっぱり電話で確認するしかないか
日数に余裕あったから自治体の封筒でそのまま普通郵便で送っちゃったけどやっぱりよくなかったかな
0422うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:05:26.11ID:poxO+ycy
未配
書類不備
担当職員のミス
受理の通知をしないスタイルの自治体
可能性はいろいろあるけど

真偽はともかく「来てませんね…」って言われたら確定申告するしかないから余裕を持って電話確認していいかもね
0424うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 22:02:12.26ID:/rguiHbb
未対応が多すぎるし、番号の入力もめんどくせー

普通にetaxで寄付入力すれば番号入れる必要ないのに
0426うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 21:05:06.21ID:hmOkiQS9
>>371
田舎の特産と称した食べ物なんか殆どがおまけにつけるくらいしか競争力ないってこと、余裕のある人が旅行行ってプレゼントで買うような余剰の余剰みたいな消費を家でしてくれるからこそこんなに流行ってるんだろ、ふるさと納税以外では牡蠣や牛タンなんか食わない人はいっぱいいるし、節税と受け取られるも何も節税になるからやるんだろ、アホか
0427うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:08:24.26ID:P58awCEv
>>426
そうだね
節税だね
ひどい制度だけど最近のマスコミは高市を恐れてるのかジェノサイドオリンピックのせいか報道しない自由全開だね
0428うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:42:48.82ID:wivpgRDM
非課税世帯低所得世帯の優遇ありすぎ
何かというと所得制限で除外
この程度の吐き出しがないとやってられんわ
0430うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:43:57.02ID:+2MbzO87
etaxでふるさと納税入力を忘れて申請しました。
その申請で5万ぐらい納税して

忘れてることに気づいてふるさと納税を入力してetaxで再度申請したんですが、納税額が4万ぐらいに減りました。

多く納めてしまった税金ってどうすれば帰ってきますか?
0431うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:51:38.78ID:OYzDIE1v
>>430
国税に電話して聞けよ
修正申告なんて日常茶飯事だし返って来るでしょ
口座番号を伝えないとどうにもならん
0434うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:45:53.48ID:c2OWjDZ9
確定申告やっと終わった
慣れてきたんで割とスムーズに終わったけどマイナポータルとの紐付けや入力フォームが多過ぎて勘所が効かないとハマりどころがあってやっぱり面倒臭い
0435うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:20:57.99ID:ozDyxX6k
連携とか面倒くさいから
これまで同様じぶんで入力するわ
ふるさと40件
はいとう60件
いりょう80件
まあ何とかなろう
0438うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 18:05:34.70ID:ozDyxX6k
>>437
>自分が死んだら寄付金控除なんて忘れられるんだろうな
なるほど
遺族のために遺書に要点を書いておくかな
0439うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 18:37:28.28ID:aXKt9sm/
ワンストップ特例で、マイナンバーカードなどの添付書類をWEBで提出できる自治体の一覧が欲しい。
そこにしか寄付しない。
ってか確定申告の方が完全電子化でよっぽど楽になったな。
0440うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:18:47.57ID:glwUMrov
e-Taxでの確定申告やりだしたらワンストップなんてかったるくてやってられないわ
0441うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:28:49.33ID:GBn1M295
年間のふるさと納税記録をひとまとめにされた電子ファイル生成されてそれをe-tax電子申請出来るようになった今ワンストップ申請でわざわざそれぞれの市町村に郵送する人なんて激減するだろうね
0442うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:23:42.48ID:c2OWjDZ9
>>441
知らなかった
早速申請した
ふるさとチョイスだとチョイススマート確定申告って名前になってて分かりにくかった
制度が便利でも浸透するまで時間がかかるから激減はしないと思う
0444うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:18:04.16ID:3YApAGBt
愛知県豊田市よ、トヨタの車をふるさと納税の対象にしてください。
0447うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:01:27.41ID:hiiuMui+
京都市が財政破綻しそうだけど
市長が任天堂に土下座してスイッチ関連を、ふるさと納税商品に取り入れたら、全盛期の泉佐野以上は確実なのにな。

でも無駄が多すぎるから破綻した方がいいね
0449うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:30:35.84ID:BVibNNg7
家電の工場がある所はもれなくやってるから確かに京都もやっておかしくないな
金額も高くないし
0451うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:07:54.42ID:AXAVyDwS
>>447
>市長が任天堂に土下座してスイッチ関連を、ふるさと納税商品に取り入れたら、全盛期の泉佐野以上は確実なのにな。
確実になる分けないやン
0452うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:47:55.54ID:cnJc8zr7
>>447
京都市が財政破綻?
初耳だわ

京都市が破綻するくらいだったら、日本の自治体の半数以上が破綻してもおかしくね?
0455うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:11:53.96ID:cnJc8zr7
おまいらは知らんかもだが、アジア大会開催してしまった広島のほうがひどかったんやで
0457うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:58:55.82ID:JM0AeY8M
母親がふるさと納税してみたいって言ようるんだがインターネットはググるくらいであまり使わないしイオンでやってるかと思えば調べても出てこない

郵便局行ったらパンフレットとかあるんだろうか
0458うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 01:07:57.76ID:M5KHYeqw
ちゃんと税金払っているのか?
0459うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 05:25:27.18ID:n2DDMAH6
郵便局なんてあるわけない。
ネットにしかないわ。
ある意味、脱税の裏技みたいなもんだから、みんながみんなやったら困るわけだしな。

情弱老人はできないから、その子供が代行するしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況