X



ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:28:25.34ID:nWaggp9d
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1579755009/

ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1586037498/

※前スレ
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1591717532/

高額納税者様の年収披露などはこちらへ
高額所得者専用雑談スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1594451231/
0800うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:35:45.68ID:Y0pNAHGp
家電とかそういうものはコスパやっぱ悪いよね。
素直に食べ物とかトイレットペーパーとか見たいな消耗品がベストだよ。
それで浮いたお金で自転車買いなよ
0802うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:35:31.17ID:taYWQzfk
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/09/23(水) 18:04:32.06 ID:NPlYkS44
はい!佐賀基地です!( ゚∀゚)ノシ
夕食はシビ辛キーマカレー特のりタル弁当とガパオライスを食べました!
0803うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:52:54.94ID:FOYD9HbE
>>800
トイレットペーパーって送料かさみそうだけど、コスパいいっけ?
オススメあればお願いしたい
0806うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:49:33.80ID:/STE26fJ
たとえば富士宮市のエリエールのコンパクトダブル8x8が15000円
これがロハコだと3,636円だから還元率24%

やっぱり日用品はコスパ悪いよ
0807うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:02:00.44ID:BYKX98rH
まぁいくらコスパ良くても肉とか果物の贅沢品は単なる無駄遣いになるから人それぞれ
0808うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 05:44:49.71ID:hrEMJhrm
買いだめするの面倒だし手間賃とか考えたらいいんだろうけどね
食べ物とか旅行券にしちゃうな
0812うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:08:42.23ID:Ka9ImPqB
そりゃ定価のままで送料のせてコスト意識なく送ってくるんだから還元率は下がるよ
公務員はなんで俺がこんな面倒くさいことをやらされるのぐらいにしか思ってないよ
0814うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:58.01ID:WEQz0qdF
レトルトのパスタソースうますぎ。今までマ・マーの安物ばっかりだったのでお金出せばいいものあるんだなw
0815うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:19:42.95ID:/xp6dJQQ
めちゃくちゃ人気だったアラジントースターは期待しすぎたせいか
けっこう普通のトースターで少しがっかりした
肉も表面だけカリッと焼けるのかと思ったけど普通に蒸しみたいになって肉汁ビチャビチャになるだけだったわ
5万円か…
0816うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:14:24.69ID:SxSbTzXx
パナソニックのトースト専用コース付いた奴も期待したほどではないし普通…って感じ

結局テレビで、ただのパンがホテルの高級パンみたい!ってやってるのはただのリアクション芸

高級パン買った方が遥かにうまい

ただパナのはデジタルだから安定して焼けるから毎日焼き加減がブレないのは良い
0817うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:18:04.98ID:DakMmzTH
高いパンをやっすい5000円ぐらいのオーブントースターで焼いた方がうまいな
0818うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:27:49.93ID:nt/ESB7A
>>803
原価還元率30%って考えると、送料無視してコスパよくしても成り立つはずなんだが、
そういう自治体はいない
0819うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:38:53.64ID:DakMmzTH
定価じゃなくて仕入れ値で三割にしろよ
野菜とか原価はクソみたいなもんだぞ
0820うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:53:50.93ID:hrEMJhrm
楽天お買い物マラソンきてるね
0821うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:18:56.10ID:6RbbaxH8
明日が25日で5のつく日だから
どうせなら明日やるのがお得
0822うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:36:41.88ID:hrEMJhrm
なるほど
ありがとう。しかし昔と違って色々加入してないとポイントMAXつけるのも大変だね、こりゃ
0823うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:39:51.02ID:evYVAVjX
昨日ヴィッセルもイーグルスも勝ってたから、今日は3倍なんだけどな
日程が惜しい
0824うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:44:57.85ID:BGEAxVW3
>>819
最初から仕入れ値でしょ。
定価という概念が存在しない米などもあるから、基準は仕入れ値にするしかないぞ。
0825うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:25:07.22ID:WEQz0qdF
しかし旅行券10万円分あるのに旅行行けねえ。日本旅行倒産したら紙くずだし。
0827うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:09:11.12ID:9rgL566B
「もうええわ」ふるさと納税返礼品業者の叫び 指定取り消しの高知・奈半利町

ふるさと納税を巡る汚職事件が起きた高知県奈半利(なはり)町が今年7月23日、返礼品を寄付額の3割以下の地場産品に限る国の基準に違反したとして、全国で初めて対象自治体の指定を外された。
今後2年間は制度に参加できない。
指定取り消しから2カ月。
町は再起を目指すというが、かつて全国屈指の寄付額で注目を集めた町を歩くと、返礼品業者の悲痛な声が聞こえてくる。
「返礼品のために買った機械をどうしたものか……」。
カニクリームコロッケやアイガモのローストなどの返礼品を扱ってきた飲食店経営の60代男性は、真空パック用の機材や冷蔵庫を購入した。
「一時は返礼品の取り扱いが売り上げの半分を占めたが、今はなくなってしまった」とうなだれる。大
量の在庫を抱えて途方に暮れる海産物業者も。
プリンやジャムなどを出荷してきたパン屋を営む60代女性は「うちは大きな損失はなかったが、倉庫を建てた業者もあると聞く。大変だろう」と心配そうに語った。
町内では返礼品を取り扱う約40業者や農家などが制度に関わっていた。
https://mainichi.jp/articles/20200922/k00/00m/040/152000c


ほんとど町ぐるみでやってただろうに
何被害者面してんだこいつら
0829うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:35:45.21ID:Qe6u5ZLO
楽天でしようと思ったのに、欲しいやつがピンポイントでない・・・
やはりさとふるか
0831うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:16:34.34ID:NDPXYeAv
日本旅行って高いからギフト券使ってもよそと同じくらいの金出さないといけないんだよな
0833うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:59:12.72ID:P3rMG05D
え?新幹線に使える??
0835うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:51:26.45ID:4KmD6fjH
>>833
JRはすべて定価で買えるけど私鉄は手数料をとられるから注意な
メンタルが強ければローカル線の乗車券だけでも買える
0836うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:27:24.60ID:P3rMG05D
まじですか!ありがとうございます!
いま新幹線半額だし使うしかない…!!
0839うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:11:01.66ID:3UR8tf96
え?日本旅行ギフト券を窓口で使えば新幹線のチケット買えるのかな?とw
0840うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:24:42.40ID:995kDNIM
ふるなびのPayPayギフトカード10,000円分が届いた
キャンペーンのことなんか忘れてたから騙しメールかと思ったよ
そう言えば7月に合計10万円のふるさと納税した
0842うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:20:14.66ID:cL10AlOO
>>835
俺なんてローカルを更に分割購入してるな
東京→藤沢を1枚で買うより、
東京→品川→鶴見→東戸塚→藤沢と4枚に分けて個別に買った方が安い

てか短い区間で細かく買うより、長距離1枚買った方が安くなるように設定して欲しいわ
短距離切符複数だとめっちゃ嵩張るから不便
0845うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:19:10.31ID:cL10AlOO
>>844
だから何?
都市を跨ごうが何だろうが、分割しないと安くならないのは不便だって話なんだが
0848うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:14:05.69ID:cL10AlOO
>>847
有名なやつで東京から大阪とかどうよ?
短距離と言える?

普通乗車券1枚で買うと 8910円
東京→川崎→大津→京都→大阪の4枚に分割して買うと8780円
0851うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:27:19.52ID:NwEz8j+Y
>>850
ホントそうだよ
返礼品を求める方々の民度はこんなものかと、がっかり、、
0854うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:47:03.81ID:NwEz8j+Y
>>952
ホラ
でたでた
0855うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:48:54.20ID:NwEz8j+Y
みすった

>>852
でてきた、でてきた
0857うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:24:33.96ID:NwEz8j+Y
>>856
いえてる!!
まったくそう思うのだ
0858うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:30:28.87ID:NpQ8MU3Y
イカレ粘着アンチかまってちゃんだからな〜
定期的に奈半利を貼るのもコイツ
0860うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:52:45.03ID:NwEz8j+Y
かこすれ見たけど、もしかして、わたしのこと811や827とおもってる??
妄想はやめたまえ!

まてよ、この対応は何かの返礼品か!?
0862うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:26:26.88ID:sdAfLdQ8
>>840
これ見てメール見直したら来てたよ
楽天ふるさと納税したところだったのでそのメールに埋もれてた
見落とすところだった、ありがとう
0864うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:43:48.25ID:ODNH1hQa
>>861
おもしろいことをいってるつもりはないけど
べつじんとかんちがいされるのは、おもしろくないぞ!
それならわしも、ぺーじはってみる!!

https://news.yahoo.co.jp/articles/f95909f9b7ac23480bfd2ee4c4deabe340ced385
 和歌山市がクラウドファンディングで募った動物愛護の資金の使われ方が「不適切ではないか?」という声が、SNSで上がっている。
0865うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:34:14.60ID:iJymR8GI
>>849
鉄オタって何故かJR信者が多いんだよな
基準に従って料金設定してますって公務員かよ
分割なんてさせずに、シンプルに目的地まで1枚買えば安くなるような料金設定にすればいい
交通ICの乱立といい、利用者の利便性なんて微塵も考えない経営姿勢だし、携帯会社より余程改革が必要だと思うわ
0867うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:52:09.83ID:qqgUkGg7
交通系ICカードはある程度共通利用できるから利便性は損なってないと思う。

各社が出資して専門子会社作って運用すると、各社の思惑調整ばかりに時間を浪費して、新しいことができなくなるからな。
0870うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:04:06.84ID:ODNH1hQa
>>868
よみなおしてみたけど、やっぱり
ののしりあい、マウントがあふれてる、、、このところは鉄道
5chはくわしくないけど、これがここの空気では!?

かたのちからはぬいたほうがいいね、ありがとう
0871うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:39:39.32ID:qqgUkGg7
>>869
Cタイプフェリカが欧州から嫌がらせを受けて国際標準取れずに苦労してた頃から知ってるが、そんなことでマウンティングですか?w
0872うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:29:32.31ID:KQcw00KZ
>>840
ありがとう
いつもの癖で無意識にメールを読まずにゴミ箱に入れていたよ
完全に忘れてたので助かりました
0873うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:08:39.08ID:2cmP9VRk
ふるさと納税というのはサラリーマンでカブの収益があったとき(株は累計トータル大赤字)
買える額は増えるみたいですが
支払うのは2000円よりふえちゃうんですか?
0879うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:05:59.81ID:2cmP9VRk
>>877
とぼしいからきいてるし
シミュレーションのサイトでは株の利益にお金入力すると
2000円以上のお金をかけた場合とか別個おかしな表示で出てくるんだが
0882うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:50:30.43ID:UOmTjIyP
>>879
控除の制限が3種類有ってその中で普通の人が引っかかる
住民税からの特別控除の上限に引っかからなければ2000円前後
前後というのは±1円ぐらいの丸め誤差ね
0883うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:07.82ID:UOmTjIyP
>>879
自分で正確に計算したいならこれで

ふるさと納税控除対象額=ふるさと納税額-2000円
所得税からの控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×40%)
所得税率=所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得から決まる限界税率
所得税率2=所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得から決まる限界税率
所得税からの控除額=(所得税率=所得税率2のときは、所得税からの控除対象額×所得税率×復興特別税率(102.1%)、
           所得税率>所得税率2のときは、所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得に対する所得税額-所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得に対する所得税額)
住民税からの基本控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×30%)
住民税からの基本控除額=住民税からの基本控除対象額×10%
所得税率3=住民税からの基本控除対象額を差し引かず人的控除差調整額を差し引いた住民税の課税所得から決まる所得税の限界税率
住民税からの特別控除対象額=ふるさと納税控除対象額ー住民税からの基本控除額ーふるさと納税控除対象額×所得税率3×復興特別税率(102.1%)
県民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×40%(政令指定都市20%)
県民税からの特別控除額=min(県民税からの特別控除対象額、県民税所得割額×20%)
市民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×60%(政令指定都市80%)
市民税からの特別控除額=min(市民税からの特別控除対象額、市民税所得割額×20%)
ふるさと納税控除額=所得税からの控除額+住民税からの基本控除額+県民税からの特別控除額+市民税からの特別控除額
0884うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:54:00.44ID:UOmTjIyP
最終的に2000円になるかどうかは
自己負担額=ふるさと納税額-ふるさと納税控除額=2000円
となるかどうかで決まる
0885うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:56:22.81ID:2cmP9VRk
>>882
株式譲渡益(上場)
というところに数字をいれたら
おかしな表示が出るんですが。↓

《実質自己負担2,000円で地域を応援する場合》
2,000円
《自己負担2,000円以上で地域を応援する場合》
0886うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:56:34.94ID:UOmTjIyP
自分で計算するのは大変だというなら
各自治体で用意されている住民税自動計算ページを使うと良い
この中にふるさと納税の控除額が幾らになるかの記載がある
これと所得税からの控除額を合計するとよい
所得税からの控除額は国税庁のページで
0887うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:58:48.28ID:UOmTjIyP
住民税の計算ページ例(名古屋市)
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/nagoya_index.html
かなり多くの自治体で用意している
自治体別で若干異なる計算をするが
参考にはなるし
自分の自治体で用意されていればぜひそれを使うべき
0889うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:17:51.81ID:nfHFbxOr
>>885
寄付はいくらでもしていいのだから、
税額控除をしてもらえる上限以上の額を寄付して、
地方を応援したって構わないだろ。
0892うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:15:12.67ID:xuy64nFQ
最近は何がいいの?教えて大富豪の人
0893うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:48:54.90ID:UOmTjIyP
沖永良部島のキクラゲ
0894うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:54:14.12ID:Ch50LdTg
しかしふるさと納税って難しいな。
まず最初にそもそもふるさと納税知らないので損してるし、初回は上限額きっちりやったが医療費やらがかかりすぎて損。
それで保険かけてゆっくり納税してたら年末に大量購入せざるを得なくなり結構大変だった。
0895うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:28:33.92ID:UOmTjIyP
>>894
>年末に大量購入せざるを得なくなり
それが普通
毎年12月中旬〜下旬に20万ぐらい納税してる
所得も所得控除もその頃確定するから
0896うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:25:21.49ID:IXwHLzVn
ピーチポイントのない今、宿もあまり自由が効かない上GOTOがあるし、
今年は、やっぱり保存の利く米かビールですかねぇ。
0897うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:36:28.43ID:UxK7Vbrf
来月からはふるさと納税でも第三のビールは値上げだろうね
その一方で本物のビールは値段据え置きと予想
0898うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:07:42.95ID:XTxkPa+a
ピーチポイントで毎年近場のアジアにスタッフを連れて行ってた頃が懐かしい

米もビールもたいして保存は利かないが
まあ今の時期は新米かな
もう少ししたら来年の果実系早期
0899うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:22:00.63ID:PZ/PRA9h
米の鮮度は精米から2週間と知って、保存が効くようで効かない生鮮食品だと理解した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況