X



ふるさと納税質問雑談総合スレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:56:32.70ID:whOtmE/x
関連スレ

ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ34
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1514989083/

賛成意見【ふるさと納税】反対意見
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1196194031/

前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1559034083/
ふるさと納税質問雑談総合スレ(返礼品含む)7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1519137779/
0375うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 05:56:34.52ID:Fmq7by/M
>>374
昔は100%還元みたいなのも
0376うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:56:56.83ID:8aZ0NDwQ
1万円で特Aクラスの米が20キロとかギフトカード5000円とか当たり前
たまらん時代だった
名残りの泉佐野が消されて 火が消えた
0378うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:57:06.13ID:iRZn1EHc
>>377
やりすぎったって
高々50%還元程度だったろ
地場産品以外がほとんどだったのが
逆鱗に触れたな
0379うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:49:32.61ID:n/ujTH2x
泉佐野がなければ返礼40%程度で落ち着いていたかも知れない
が、30%でも楽しさに変わりはない
この年末にとりあえずふるさと納税20億円ってあなた
0382うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:39:58.56ID:IznAeSAP
地場産品でもない電化製品とか金券とかヤバいと思ってたけど何処もやめないから総務省がブチ切れたんだよな
0383うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:59:16.42ID:1s9tphZ6
今更だけどそもそもなんでダメなの?

返礼品サービスの努力で競っちゃいけないの?
外国企業品とかじゃなきゃ別に誰も損しなくない?(努力してない自治体以外は)
0385うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:05:34.37ID:IznAeSAP
パソコンとかメーカーに書類送付だけで済むようなもんが沢山儲かるからな
一回の寄付で実質上20万円ぐらい自治体に入る
前は還元率が50パーいってたから双方がウィンウィンだったけど
0387うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:19:11.38ID:2wd6z/DQ
>>386
70%の買い物券
0388うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:30:02.02ID:K34O76OY
ざっくり 去年の半分になった
このまま行けば返礼品廃止方向
純粋な寄付にしたらええんや
0389うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:37:17.60ID:zUjvVxNe
   
消費税増税みたいなもんや
だいたい同じもをもらうのに1万円の寄付が1万5千円に変わってる
これに慣れてくればみんなまたやるんだろ

2000円だけで済むのは変わらない
なら30%でももらえる方がマシなんだから
0390うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:32:00.10ID:PAXUrXJu
中国製とかは禁止でいいと思う
日本の税金が中国に流れてるわけだからな
0391うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:49:04.91ID:GRg+Kd4+
株の売却益と年収を合算して簡単シミュレーションしたけど詰んだか
そもそも税率も違うもんな
0392うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:50:07.44ID:dZK1ZyU8
結局ワイらはふるさと納税やるか、やらないかの選択しかないからな
やれば得する。やらなきゃ損する。
ただそれだけや
0393うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 02:43:54.23ID:/WgcOFp1
新卒程度の年収(税率20パーセント)で株の譲渡益がある場合はふるさと納税の限度額ってどうやって見積もってる?
年収分の3万ちょい+住民税の2割?
0394うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:56:01.11ID:iiJhfJsZ
ワンストップの受領連絡がまだ揃っていないから確認するまでは安心できないぜ
返礼品も手続きも沖縄がクソ早くて驚いた
0395うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:27:30.88ID:EduSZhNa
今年のふるさと納税シュミレーションでおすすめ教えて下さいm(__)m
0396うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:45:39.87ID:EduSZhNa
助けて偉い方m(__)m
ふるさと納税のシュミレーションサイトの計算ですごい誤差が出る。
楽天だと\31,764、その他サイトhttp://www.zeikin5.com/calc/だと\72,800と計算結果が出る。
何が違うのかな。

給与収入6308457
給与所得控除1802057
社会保険控除914491
配偶者控除380000(配偶者の給与支払金額1270000配偶者給与所得後の金額616250)
生命保険料控除120000
地震保険料控除16990
0399うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:07:41.43ID:EduSZhNa
>>398 神様!
ありがとうございますm(__)m
他のシュミレーションサイトでやっても楽天でやるような金額にならないので
もしかしたら過去に遡って損した?!と真っ青になりました。
配偶者の入力の所で誤差が出るのか?なんでこんなに差が出るんでしょう・・
0400うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:50:00.18ID:uUX2XfCs
>>344のサイトを使った限度額見積方法がわからないから教えてほしい
>>344のサイトでの計算結果(自分は去年はふるさと納税してないので寄付金入力は0円?)を
>>345の「住民税所得割額」に代入すればいいのかな?
0401うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:52:34.98ID:mzT1mDhM
ふるなびのキャンペーンで尼のポイント当たったと通知きたけど、10,000×2自治体で10,000ポイントしか入ってないのは一つだけ当たったてことでいいんかな?
0402うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:33:54.75ID:VehIG6Iz
>>383
理由なんかないよな
意味なく「制度にそぐわない」とかいって
競争を押さえつけてるだけ
だいたいそういうことすると制度が形骸化してしまう
0403うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:41:56.33ID:sXvBsUrB
貴乃花応援したいから今年はふるなぴで全部申し込んだ
0404うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:56:27.35ID:oChSMT5h
あと3万円くらい、日持ちして量・コスパの良いものって何かないでしょうか。
今のところ、配送時期の選べるお米、冷凍の鶏むね肉、くらいしか浮かばず。
0406うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:39:04.40ID:hdMEohYR
2008年度:総額 81億円 (ふるさと納税開始)
2009年度:総額 77億円
2010年度:総額 102億円
2011年度:総額 122億円 (自己負担5000円→2000円へ。震災義援金)
2012年度:総額 104億円 (9月ふるさとチョイス開設)
2013年度:総額 146億円 (一部自治体で牛肉などの特産品が返礼品になる)
2014年度:総額 389億円 (全国的に返礼品が拡充されたと言われてる年)
2015年度:総額1653億円 (上限1割→2割へ。ワンストップ開始)
2016年度:総額2844億円
2017年度:総額3653億円 (4月還元率3割、家電商品券など禁止通達)
2018年度:総額5127億円
2019年度:(1.4倍ペースなら総額7000億円越えるか?)

2015〜2016年が返礼品ピークだったから、2015年から参加できてたら上等だわ
0407うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:53:28.23ID:uFHEkzHP
>>370
毎回思うんだけど、なんでこういうやつってタイムマシンをもっと有効活用できないんだ?w
0408うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:25:50.72ID:W2xkRCgu
分かる人いたら助けてください

給与額面 345万
株譲渡益 158万(税引き前)で、市のシュミレータ使うと、合計7万くらいはふるさと納税できるってでる
まとめサイトとかだと給与分3.4万+譲渡益158万×住民税5パーセント×20パーセント分しかできないって出るんだけどどっちが正しい?
0410うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:01:29.49ID:jghL8ISL
まだ間に合う 今年の分どんどんやれ
0411うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:03:10.55ID:uFHEkzHP
確定申告して総合課税にすれば枠は前者の方になるんじゃね?

株の譲渡益の税金のうち住民税が5%で所得税が15%だから
ワンストップ制度(住民税控除)の場合は枠が少なくなる
0413うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:10:16.76ID:No0uF6tU
ガイジな質問すいません
かけ込みでふるさと納税申し込んだんですがワンストップ書類が送られてくるのは1/10に間に合わないようです
書類は自治体サイトからダウンロードも出来ると書いてあるけどスマホしか持ってないので不可能
コンビニとかで印刷できるらしいけどガイジなのでよくわかりません
これって2月以降に確定申告したらいいの?
確定申告も意味不明だけど前やった時税務署でお姉さんが手取り足取りパソコン入力指示してくれたので何とかやれる
0414うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:19:45.17ID:we09v6A4
>>411 >>412
特定口座源泉なしにしてるので、どっちみち確定申告はするつもりだったけど分離の予定だった
前者7万と後者5万どっちが正解に近いのか検討がつかないので分かれば教えてください
0415うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:37:21.57ID:ODcMjg+s
>>413
ふるさと納税と医療費控除だけだったら年明けから提出できるから
税務署でやってもらえば
0417うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:44:56.77ID:WcCmgpog
楽天で一昨日ふるさと納税したら、今朝になってキャンセル処理されてしまった。よくあること??
0419うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:31:38.56ID:RZNNTS6H
>>414 5万数千円くらいではないかと。
年齢、家族構成、任意で払ってる各種保険や年金、医療費などによってかなり変わるので、
自分でちゃんと入力して計算した方がいいよ。
0420うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:51:02.31ID:VehIG6Iz
>>405
俺の記憶では2014年が一番熱かったと思う
うちは「2015でipad,2016でラップトップをゲットしたけど,
2014年はデスクトップPCもラインナップにあったらしいから

しかしふるさとう納税って,地元へ納付する住民税が見た目上減るので,
こどもの高校の授業料免除にも効くんだよね
こっちの効果も絶大
2014年やらなかったから1年分損しちゃったよ
0421うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:58:15.28ID:zJKQQcSm
超面倒臭がりでやろうやろうと思って先延ばしにしてたら仕事が忙しくなって今になってしまいワンストップ絶望になってしまった
計算はどこのサイトが正確?
源泉徴収があればできるんだよね?
馬鹿で申し訳ない。
0422うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:17:13.44ID:hDGo/bYK
>>420
高校授業料免除で対策してる自治体は、ふるさと納税や住宅ローン控除みたいな
住民税税額控除前の住民税所得割額で判定したりするけどね。
0424うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:20:56.55ID:tcVetCCH
そうか
なにをどう準備したらいいのかわからない
0425うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:43:14.98ID:N16aJprV
今年4000万円近く一時所得があったんだけどふるさと納税の枠はそれほど増えないんだな。
0426うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:58:14.34ID:tcVetCCH
桁が1つ違う…
0428うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:15:56.38ID:A49VF/EH
>>413
申請書を手書きで作成だな
0429うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:25:16.99ID:MFz9z+OR
あと3日早く申し込みすれば印刷した用紙とか無料封筒付きで送ってきてくれる自治体もいっぱいあったのに
さすがに駆け込みすぎるよ…
0430うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:51:54.49ID:iY8VqfW5
げっ。前に31日にふるさと納税して年初に書類きて速攻送って間に合ったからまだ今年の分出してなかったが間に合わないのか
0431うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:54:52.22ID:eARHmyRq
ってかワンストップの申請書って
自治体によっては切手を貼らなくても良いところがあるんだなーめっちゃ親切やん
0432うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 01:07:54.96ID:j6+phBO6
昨年末に不幸があって今年から家業ついで弱小個人事業主になったんですが
売上ー経費ー各種控除ー青色65万控除=所得金額がサラリーマンの時と同じ位なら寄附金額もあまり変わらないですか?
0434うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:40:13.63ID:cf7RkhqU
つか楽天はふるさと納税ポイント1倍しかつかんのね・・・買い回りにはカウントされるが
0436うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:25:45.74ID:gQoNZbcK
今年の分まだ間に合う 急げ
たくさん寄付しろ 
0438うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:20:37.14ID:rp/8X82u
ふるさと納税したので確定申告するのですが、親の医療費もありその控除も申請します

そこで問題なのが高額療養費の返還がありその分を引いて申告をしないといけないようなのですが、3月15日までに間に合いません。
調べると還付申告は4学校以降でも5年間可能のようですがふるさと納税分もそれと合わせてで良いのでしょうか?
それとも先にふるさと納税分だけ確定申告しておいて、高額療養費の還付が決まってから医療費控除分を還付申告しないといけないのでしょうか?
0439うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:42:14.82ID:HrM5sxNp
医療費の還付が実行されるのが 2020 年となる場合、相殺する医療費も 2020 年分に対して、となるのではなかったかな。
2019 年にかかった医療費からは相殺されないはず。
0440うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:54:26.05ID:kbILcMui
>>437
でけるで
0442うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:09:54.66ID:kbILcMui
>>441
出産費用もほぼ給付されるから
医療費控除には算入できないよ
0444うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:36:05.30ID:9jO9B6oX
年末休業日に入ってる所に今日ネットから注文してももう今年分扱いにならないのかな?
0446うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:20:25.58ID:MFz9z+OR
通知カードに書いてあるよ
0448うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:07:55.42ID:u9p7PPx7
>>422
まあ,普通はそうするよね。
うちは俺の収入が限度を超えてるから
授業料免除受けられないが
ふるさとう納税のおかげで免除枠内に入れてもらってる

来年から下の子が高校なので
まだ免除してもらえるのか?気になる
0449うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:10:28.47ID:u9p7PPx7
俺も駆け込みでやったので,
今日,自治体からワンストップの書類DLして書いた。
自治体によって書類が微妙に違うのな

今まで送られてきた書類にサインして返送するだけだったけど,
自分でできるって知らなかった
0450うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:22:11.64ID:aSxjD1lA
>>444
たいていの自治体は今年申し込めば今年扱いだと思うよ
以前、払込を来年にすれば来年扱いだろうと思って、酒田市だったかな、12月まで限定の返礼品に12月末申し込みして1月に振り込んだら12月付けの領収書が来たことがあったよ…
0452うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:41:52.74ID:iGU8OI1X
>>450
お前の事例だけで無責任なこと書くなよ
0453うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:00:08.71ID:ZE9xPs20
確かに。無責任かつ軽率だった。
すべて俺が悪かった。申し訳ありません。
指摘してくれてありがとうございます。
0455うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:45:51.24ID:SIPAPUU7
何が欲しいかによるから答えにく過ぎるだろ
金券類だいたい消滅したから肉なり米なりサイトで管理してる自治体結構違うし
ポイントなども含めるなら楽天かもしれないが品揃え良いというわけでもないし
0456445
垢版 |
2019/12/29(日) 20:47:33.81ID:Vpid6YPp
>>446
>>447
ありがとう!書いてあった!
ふるさと納税って、夫婦で合算はできないですよね?
あと、支払いはそれぞれの名義のカードで行えばいいって認識でいいですか?
0458うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:09:05.40ID:4TNCOlUY
この時期に慌てるやつは仕事もこんななんだろうな
期限ぎわに慌てて人に頼って仕上げるような
0459うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:47.95ID:lJHC8XYJ
楽天とその他のサイトのシミュレーションの金額が違いすぎてびびる
なんで楽天だけあんなに低く出るんだろうか
0461うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:15:45.95ID:lJHC8XYJ
>>460
自分は逆だわ
源泉徴収表を入力するタイプのシミュレーションなのに楽天とその他とで1万以上違う
楽天の方が低く出る
0462うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:34:33.71ID:GmATPL6F
一時所得を含めて計算できるサイトが無いから、自分で計算した数字を信じるわ。
0463うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:42:26.89ID:Yaq3pZ5A
結局これって寄付できる金額は支払うべき住民税の○%ってことなんだよね?
0465うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:35:08.68ID:jRjJSxvj
今年から会社員しながら個人事業主も始めたからふるさと納税限度額のシミュレーションがよくわからん
0467うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:55:24.39ID:D20Y5/Sy
今からクレジットカード作って駆け込みイケるかな?
即日発行エポスカード信じるぞ
0469うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:21:45.83ID:o1d8ruk/
>>428
手書きの申告書でええの?
チラシ裏に住所氏名電話生年月日マイナンバー実印
寄付日時金額
なんちゃら条項の特例対象です
なんちゃら要項に該当します
これだけ書いて送ればいいの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況