X



ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0512うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:26:46.75ID:rHSavk6z
>>508
PDFの場合、総務なり経理から書面で発行してもらわないとダメらしい。HPにも書いてある
ただ知恵袋とか見ると現実的にはプリントアウトしたものでも問題ないみたい
0513うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:43:31.78ID:Lcw0sPKa
>>505
俺は証券会社の年間取引報告書を原本じゃないの添付しちゃったことあるけど
大丈夫だったよ。
0516うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:41:06.01ID:32qCOeRJ
とりあえず200万の日本旅行キャンセル出来そうだ。
で、聞きたいんだが年収1300万ならふるさと控除は20数万だろうが、寄付金控除含めればいくらまで寄付したら得になるか教えてほしい。
日本旅行カード今月いっぱいだから税理士か税務署職員いたら頼む
0517うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:57:07.35ID:oBmJkC4P
1.所得税の控除
寄付額×33%

2.住民税の控除(基本)
寄付額×10%

3.住民税の控除(特例)
年収1300万なら上限で25万くらい


3の25万までは実質負担金2,000円
それ以降は寄付額のおよそ4割戻る
返礼品が最大5割ならやればやるほど寄付額の1割程度マイナスが増えてくよ 

つまり25万までに抑えるのが一番得になる
0522うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:02:46.56ID:T15oeQCn
>>520
「税務署の方角から歩いてきた」という、古典的なやつか。
0523うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:58:26.13ID:eJEyqFzH
200万をキャンセルするって…
10万くらいは損害与えてるんじゃないか?
とんだキチガイだわ
0527うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:03:30.05ID:PrMfRUSI
>>506
全く同じ人がいてちょっと安心した
配達記録では到着してるから駆け込み納税で確認作業が忙しいのかな...とは思ってるけど、そろそろ受理の連絡ほしいよね
0528うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:12:58.83ID:T3seGVON
キャンセル?殆どの所はクレジット通したらどんな理由があっても返金できませんって書いてあるがそんなバカなことできるの?
0529うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:17:57.68ID:E6QpkI5H
>>528
そういうバカが多いんじゃない
0533うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:10:51.42ID:XYFCvzAI
そんな計算もできない奴はするな
0536うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:18:25.72ID:VfreEDBb
小山町って富士スピードウェイがあるとこだよね?
鈴鹿みたいにレースのチケットとか出してくれれば、正攻法でも、それなりに集まるんじゃないかなぁ
まぁ、今年は突っ走ってもらって、来年から期待
0537うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:26:26.28ID:1Z6bAD3Y
今日ちょうど小山町からJCBギフトカードが届いた所
今年はもうやらないのか
0539うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:59:41.43ID:tD6iMSqQ
>>475
プラットこだまはビールくれるぞ
0540うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:29.10ID:seLnL79M
>>538
12月のクリスマス頃だよ
0542うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:40:34.80ID:z7iKaTw1
ごめん嘘でした
0545うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:30:52.06ID:jGSZ4CY7
返礼品のこと?
まぁ数ヶ月はデフォだよ。
控除証明なら電話しろ
0546うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:22:51.21ID:Vv+zYesy
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0548うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:16.93ID:YDr67+ii
質問です、よろしくお願いいたします。

上限ギリギリ(34万)でふるさと納税していたのですが、医療費が年末かかってしまいました。
医療費控除を計算にいれて、再度算出したところ33万が上限になりました。
これは1万円タダで寄付するが五千円の返礼品がもらえたので実質5千円の損という解釈でいいでしょうか。
また、確定申告で全額の34万円分ふるさと納税したと申告しても、上記を見越して1万円寄付した自治体分を省いて
33万で申告しても結果は同じでしょうか。もし上限オーバー分を申告しないほうがメリットがある場合はそうしようかと思います。
0549うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:34.49ID:YDr67+ii
追記。

5千円損をしても、医療費控除の還付がそれ以上数万円あるので得ではあります。
0550うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:49:34.32ID:qFxYVxiH
>>548
寄付による所得控除により、枠を超えていても所得税の還付部分については全て受けられるので、
ふるさと納税した分は全て申告しておくというのが最もお得です。
0551うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:02:24.48ID:YDr67+ii
ありがとうございます。

私の所得税率は0、33なので住民税基本控除が0、1だと計0、43。
それに返礼品が0、5で戻って来るので実質0、93戻ってきて、1万円のうち0、07の700円損というわけですね。
0552うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:27:36.31ID:Lpvfxx/i
デンパが出てるぞw
0553うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:08:58.94ID:hm6GJDUK
>>551
そもそも損など無い。
その1万円はふるさと納税しなくても、所得税住民税として必ず取られる税金だから、キャッシュフローで考えるとプラマイゼロだ。
返礼品分の得があるだけで、おまえが損することなど全く無い。
0554うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:12:49.75ID:/ObOvAji
>>551
寄付金の税額控除って2,000円引いたものに対して40%じゃなかったっけ?
ふるさと納税の2,000円とは別なのか一緒なのかは知らない
いずれにしても1万円オーバー程度なら小さそう
0555うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:47:32.96ID:Zdu49LBg
みなさんお返事いただきありがとうございました。
上記の件は理解はできたのですが、一つ疑問が浮かびました。

当方、年収が1370万、独身、生命保険3万、医療費控除が48万(実際は58万使用)で上限を算出すると、32万ちょっとでした。
ネットのエクセルサイトで、実際に32万を寄付した場合、税の軽減(住民税+所得税)が28万と出ました。

また上記の同じ条件で10万円寄付したとして計算しても税の軽減が8.8万と、1.2万差がありました。

エクセルがおかしいのかと思い、医療費控除を0にして32万寄付したことにすると税の軽減が31、8万円になり、これは正しく出ました。
自分で計算もしましたが一緒でした。

この理由がよくわかりません。御教授いただけませんでしょうか。
(医療費控除をいれることで所得税率が0.33から0.23に変わることが原因なのかとも思うのですが・・。)
0556うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:00:53.05ID:m3N43E/5
695万円を超え 900万円以下 23%
900万円を超え 1,800万円以下 33%

230万の給与所得控除他もろもろの控除合算して900万以下になれば当然ふるさと納税の上限は一段階下がるよ
0561うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:03.46ID:+7abwOPg
よくわからない書き込みして申し訳ございませんでした。
なんとなく自己解決しました。

税の軽減の算出したほうが正解で、上限額の計算をしたシュミレーションでは第2限度額が考慮されておらず、高い金額で出たようです。
ちょうど税率の変わり目なので、そういう自体が起きたみたいです。
0562うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:20:19.59ID:ELjYb03U
>>555
ふるさと納税の枠を手計算できるようになれば、その理由が理解できる。

ちなみに、貴方にはワンストップ使うことを勧める。
0563うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:27.76ID:+7abwOPg
>>562
確かに自分には確定申告を作成する能力に欠けてるなと思いました。だいぶ勉強できましたが。

さっきのシュミレーションの式を確認すると、寄附金控除を考えない時の税率で算出したものであると書いてました。
実際寄附金控除を入れると税率が下がってしまうあたり、難しいです。
0564うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:37:53.11ID:sRjG7+Sv
俺は北海道なんだが日本旅行カードは売却出来なかったな。東京の金券ショップでしか売れないのかな
0566うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:36:24.04ID:GwccfClP
>>564
まず無理
日本旅行ギフトカードは鬼門だね
0567うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:28:09.19ID:5Wc8lm5X
買い取る金券ショップに郵送すれば良いだけ

まあ俺は日本旅行カードには入れないけど
0570うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:24:21.01ID:32m+algS
上の書き込み見てて思ったんだけど限度額いっぱい寄付した状況で、課税される所得金額が所得税率境目の時は、わざと限度額を超えて寄付して所得税率落としたほうが得なの?
所得税率落とせば限度額も下がって損しそうだけど所得税も住民税も減るから結局払う税金は減りそう。
0572うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:33:20.74ID:bjyhEe2U
もらう物品の価格も+してオーバーしたほうが
節税的には最強だから
130%ふるさと納税3割の物もらうならね
0575うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:27:00.53ID:GwccfClP
>>570
ふるさと納税控除対象額=ふるさと納税額-2000円
所得税からの控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×40%)
所得税率=所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得から決まる最高税率
所得税率2=所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得から決まる最高税率
所得税からの控除額=(所得税率=所得税率2のときは、所得税からの控除対象額×所得税率×復興特別税率(102.1%)、
           所得税率>所得税率2のときは、所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得に対する所得税額-所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得に対する所得税額)
住民税からの基本控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×30%)
住民税からの基本控除額=住民税からの基本控除対象額×10%
所得税率3=住民税からの基本控除額を差し引かず人的控除対象額を差し引いた住民税の課税所得から決まる所得税の最高税率
住民税からの特別控除対象額=ふるさと納税控除対象額ー住民税からの基本控除額ーふるさと納税控除対象額×所得税率3
県民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×20%
県民税からの特別控除額=min(県民税からの特別控除対象額、県民税所得割額×20%)
市民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×80%
市民税からの特別控除額=min(市民税からの特別控除対象額、市民税所得割額×20%)
ふるさと納税控除額=所得税からの控除額+住民税からの基本控除額+県民税からの特別控除額+市民税からの特別控除額
0576うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:27:53.97ID:32m+algS
>>571
なるほど。実際上限額一気に減ったらもらえる返礼品も一気に減るから結局損になるということか。
もちろん還元率高い場合だが。
0577うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:28:25.36ID:vM/d6cnf
もっとわかりやすく教えてよ!?
0579うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:47:50.79ID:GwccfClP
a=b-2000円
c=min(a、d×40%)
e=z(c+f)
e2=z(f)
g=(e=e2)c×e×102.1% or (e>e2) y(c+f)-y(f)
h=min(a、d×30%)
i=h×10%
e3=z(i+f2-j)
k=a-i-a×e3
l=k×20%
m=min(l、n×20%)
p=k×80%
q=min(p、r×20%)
s=g+i+m+q
0580うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:07:07.86ID:el0YD6tT
数文字多過ぎ
0582うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:13:37.99ID:1QfT/znp
>>581
ターちゃんで説明すれば良い?




俺は出来ないけど
0583うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:14:21.38ID:ueKjDug9
控除をいくら増やしても所得税率を決定してる収入額そのものを減らせるわけじゃないってこと

控除はあくまで控除で戻ってくる金額の計算のみ

所得税率下げたかったら経費水増しして収入そのものを減らして申告しないとダメ
0584うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:15:49.44ID:ueKjDug9
>>581
人造人間にエネルギー吸われたベジータはその分弱くなるの?

→ならない。仙豆を食えば元に戻る
0585うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:34:45.83ID:rswwQm5k
>>570
>上の書き込み見てて思ったんだけど限度額いっぱい寄付した状況で、課税される所得金額が所得税率境目の時は、わざと限度額を超えて寄付して所得税率落としたほうが得なの?
使われる税率は
ふるさと納税控除対象額を引かないから意味ない
0587うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:56:24.50ID:K+uf6B+Q
給与所得者です。

2018年10月に株式売却で得た利益が500万円あります。
これから確定申告するのですが、この利益による住民税増加により、
去年のふるさと納税の上限って上がってました?
それとも今年の方があがるんでしょうか?
0590うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:02:32.91ID:K+uf6B+Q
やっぱりそうですか。。。
残念無念です。
0592うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:14:28.80ID:2oSGQrwc
500万利益だと枠は10万ぐらいですね
50%商品券だと5万円分
昨日で終わりだったし寂しくなります
0593うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:24:03.02ID:rswwQm5k
めんどくさいのは
所得税と住民税で
生命保険料控除の金額(限度額)が違うってことで
課税総所得金額も違ってくるってことね
結構この差が大きい
0594うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:29:42.56ID:rswwQm5k
>>586
計算してみなよ
住民税の所得控除合計にふるさと納税の寄付金が入らないから
住民税の特例控除で所得税率の計算に使われるのは
住民税の課税総所得金額だよ
0595うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:41:50.27ID:rswwQm5k
もちろん所得税の所得控除合計にはふるさと納税の寄付金は入るよ
でもふるさと納税で一番重要な特例分の計算には
住民税の課税総所得金額から算出した所得税率が使われる
0599うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:17:05.19ID:W+il3z6a
ふるさと納税オーバーした、年末入院して医療費控除が増大したとか、いろんな状況あると思いますが、とりあえず全額確定申告すればいいんでしょうか?
こういう場合は一定額申告しないほうが得っていうのはありますか?
0600うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:31:52.62ID:quzDhKrB
ありません、
ありのままの申告で大丈夫ですよ。
0602うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:15:53.89ID:EmPYTIOd
今年から配偶者控除無くなるのは覚悟してたけど
実際税金跳ね上がるとガックリくるな
0603うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:34:56.59ID:RcctA74r
税金なんだからしゃーない
0604うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:23:19.11ID:YhpmI8uT
“殺処分ゼロ”を謳って虐待 偽善組織「ピースワンコ」が摘発された!

「一部公開されているピースワンコ事業の会計報告を見ると、17年度は経常収益11億円のうち、
ふるさと納税に当たる受取助成金等が5・3億円。
一方、総額8億円の経常費用のうち3・4億円は、“その他の経費”内の“その他の経費”とされている。
つまり使途不明金で、監査を受けたとして堂々と出してます。
ふるさと納税を使いながら年に3億円以上が使途不明とは、認定NPOとして常識的にあり得ない規模です」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181216-00553360-shincho-soci
0607うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:32:01.63ID:K71ilS6j
>>605
照射される方が悪い
0608うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:13:19.09ID:+PNJZu2L
低学飛行するなよ
0609うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:50:43.65ID:DxA91MTm
ふるさと納税のおかげでうまうまな思いをしたわ。
高級旅館三昧、グリーン車三昧、最高よ。
0611うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:44:05.48ID:iBR1+A2Q
>>407
>県民税所得割額の20%市民税所得割額の20%が限度になって
>その合計が特例分控除額ってなってた
>自分の場合微妙で
>県民税分は20%限度を越えていて市民税分は越えてなかったので
何で特例分を県民税分市民税分1:4の割合で分けるのに
県民税が限度越えて市民税が越えてないのかやっと理解した
そういうことかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています