X



ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0466うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:32:20.20ID:9MGxFPSp
総務省が言ってる、6月1日以降の寄付金からふるさと納税制度の対象外にするって、どういう意味ですか?
例えば所得税率33%の人は、現在は所得税控除33%、住民税基本控除10%、住民税特例控除57%でしょ。
@そもそも寄付金として扱わないので、100%控除できない
A住民税の控除は認めないので、所得税控除33%だけ控除可能
B住民税特例控除は認めないので、所得税控除33%+住民税基本控除10%だけ控除可能
どれになるんですかね。
0468うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:58:16.90ID:uJK/54Yi
寄附金控除の対象外に決まってるだろ
社長が自分の会社に寄附wしても、税制面で優遇措置が無いのと同じ
0471うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:49:42.44ID:Ngjk7SVU
>>468
税制改正大綱で「総務大臣は、次の基準に適合する都道府県等をふるさと納税(特例控除)
の対象として指定することとする。」と書かれてるから、Bが正解。

@なわけないだろ。低所得嫉妬民かよ。
0472うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:13:56.29ID:54CtJsIl
旅行券使わないっていう人がいて、出張で東京行く時新幹線乗るから使うじゃんって思ったけど、思った以上に出張がない人がいるのね。
公務員だから視野が狭かった。反省。
0474うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:26:24.66ID:S0CspcpO
>>472
スレ違いだから細かくは書かないけど、例えば四国には新幹線が無い。札幌にも無い。そもそも出張しない人だって居るし。
0475うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:36:35.63ID:jF5+mrac
以前は旅行会社のこだまプランとかが安価だったけど

今は 早割り、区間特別割引 年齢割引などいろいろなプランがあるから
ネットで押さえて 駅でクレカで発券だろ
0477うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:02:29.05ID:VVqTqBCA
日本旅行のギフトカード調べたら領収書の支払い方法にギフトカードって書かれててワロタ
0478うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:14:08.96ID:54CtJsIl
うちは飛行機以外は領収書いらないんだわ。だから東京大阪往復すれば2万は使う。
安いプランは変更きかなかったりキャンセルできないうえ、東海道はそこまで割引率高くないから重宝する
0482うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:09:44.22ID:jF5+mrac
一般社団法人の某医師会で出張
費用はJR ANA JALの標準の額で支給してくれるから いかに差額を作るかが夜の酒代に反映する(笑
上で書いたけど新幹線は以前より割引はあるけど
航空機の早割りの方が圧倒的に差額が多いから距離のある出張の方が歓迎だね
LCCやスカイマークの路線だとかなり美味しい
0483うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:19:57.69ID:c2qRItWz
医師会での出張ってどう言う意味だ?
医師会からの招待講演?


まさかそんなレベルの人間が出張費用の差額で小銭稼ぎとかやってる奴いないと思うが、、、
0484うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:37:33.75ID:jF5+mrac
全国の大会へ行く必要があるんだよ
まあ実際には1日わずか3万の手当で医院を閉めるから赤だけど
スタッフの有給消化には丁度いいよ

小銭稼ぎね 2日で10万浮くなら喜んで小銭を拾うわw
0485うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:44:39.17ID:7/mTizti
なんでふるさと納税の仕組みも全く分かってない馬鹿が年収1300万円も稼げるのか不思議過ぎる
その企業大丈夫かよ
0487うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:11:26.83ID:6zn8vmdL
>>484
DMATとかいくつかの大会は行くけど
全部支出した分出るからな〜
開業は収入なくなるから大変ダネ
開業さんは銭大好きだし更に大変そう

>>485
医者の大半わかってないかなw
0488うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:37:40.75ID:/HcsPmnI
年収高いスレになるだろうけど嘘つき大会になってきたね

>>485
貯金も2000万ないみたいだし謎なやつだね。同じようなミスで減らしまくってるのかな
貯金自体は本当だと思うけどここで自慢するにしては正直ショボいし
0489うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 05:21:06.32ID:pnbgPEuo
Tポイントが税務署に情報提供してたみたい…
色んなアカウントを駆使してかなりの額をTポイントでふるさと納税して浮かしてたけど、
脱税してたのバレバレだったってこと?
だったら最初からTポイントで納税なんて出来ないようにして欲しい
0491うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 06:41:03.72ID:Z4Awo9/w
>>487
医者は本当バカが多いよね、まあ忙しいから仕方ない面もあるけど大して収入ないのに外車買ったり
ワンルーム嵌め込まれたり。
0493うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:57:02.19ID:eorAj0Vh
>>489
ポイントで納付すること自体脱税でもなんでもない
ポイント大量ゲットの雑所得申告漏れでしょ
0494うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:05:00.12ID:Nh+Q0Fug
>>492
わかってないな。
税額控除を選択できる寄附は限られていて、自治体への寄附は所得控除にするしかないんだよ。
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm
0495うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:07:14.56ID:DD+rxuWm
>>461
額面1300万円だと、給与所得控除が220万円、社会保険料が約14%で182万円、基礎控除が38万円で、所得860万円になる(所得税率23.483%)。このとき、ふるさと納税上限額は約27万円。
200万円ふるさと納税すると、27万円は負担無し。残りの173万円については、所得税控除23.483%と住民税基本控除10%は受けられるから、173万×33.483%=約58万円は還付される。よって、実質的な負担額は115万円。
100万円分の旅行券が返礼品だと、一時所得は100万円−特別控除額50万円=50万円、税額は33.483%で約17万円。
ということで、細かいところは端折ったが、115万+17万=132万円の負担で100万円分の旅行券がもらえるので、実質的な損は32万円となる。

もちろん所得控除しか選択できない。税額控除できるのは政党・認定NPO・公益法人に対するものだけだ。
0496うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:07:44.65ID:vEkvtSrz
細かく計算する割には旅行券の価値は100%見積もりなんだよね。そもそも自分はそんなミスしないしどうでもよくなってきた。
還元率も下がるしふるさと納税数年分損したってことでそろそろいいんじゃない?
0497うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:11:26.08ID:bpRi9tUh
>>494
はい、すみません

>>495
一時所得の税額おかしくない?
> 一時所得は、その所得金額の1/2に相当する金額を給与所得などの他の所得の金額と合計して総所得金額を求めた後、納める税額を計算します。
0501うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:23:44.85ID:/MEpUJR7
>>500
数億の年収があるならともかく、1000万前後の年収では扶養等の状況によって差が出るに決まってるだろ。
0502うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:24:35.00ID:EYSfsJN9
>>487
お医者さんでしたか
それならまあ経済系疎くても仕事の本質には影響なさそうですね
企業でこれだと日本企業大丈夫かと心配になりました
0503うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:49:57.84ID:Ok+ZFzFK
医者だと、こんなミスや勘違いで患者が死ぬことがあるのだが。。。
金で解決できるレベルのミスはホント助かる。
0505うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:56:09.79ID:rHSavk6z
やべぇ源泉、PDF印刷したの添付しちゃったw
まあ600万だから大丈夫だろう
0506うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:42:01.23ID:QkIPboVs
年末に送った泉佐野のワンストップ申請、マイページから見たらまだ開封前だ
届いてるから開封前なのか届いてなくても開封前なのか不安になる
0507うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:50:54.72ID:miYu1Whp
>>505
お尋ねが来るな
0508うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:01:42.88ID:75lF3e+W
>>505
それの何がやばいの?
0510うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:04:13.25ID:P3qA3IG2
>>508
源泉徴収票は現物じゃないとダメなんだよ。
でも会社に言えば、またもらえる。
0512うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:26:46.75ID:rHSavk6z
>>508
PDFの場合、総務なり経理から書面で発行してもらわないとダメらしい。HPにも書いてある
ただ知恵袋とか見ると現実的にはプリントアウトしたものでも問題ないみたい
0513うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:43:31.78ID:Lcw0sPKa
>>505
俺は証券会社の年間取引報告書を原本じゃないの添付しちゃったことあるけど
大丈夫だったよ。
0516うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:41:06.01ID:32qCOeRJ
とりあえず200万の日本旅行キャンセル出来そうだ。
で、聞きたいんだが年収1300万ならふるさと控除は20数万だろうが、寄付金控除含めればいくらまで寄付したら得になるか教えてほしい。
日本旅行カード今月いっぱいだから税理士か税務署職員いたら頼む
0517うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:57:07.35ID:oBmJkC4P
1.所得税の控除
寄付額×33%

2.住民税の控除(基本)
寄付額×10%

3.住民税の控除(特例)
年収1300万なら上限で25万くらい


3の25万までは実質負担金2,000円
それ以降は寄付額のおよそ4割戻る
返礼品が最大5割ならやればやるほど寄付額の1割程度マイナスが増えてくよ 

つまり25万までに抑えるのが一番得になる
0522うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:02:46.56ID:T15oeQCn
>>520
「税務署の方角から歩いてきた」という、古典的なやつか。
0523うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:58:26.13ID:eJEyqFzH
200万をキャンセルするって…
10万くらいは損害与えてるんじゃないか?
とんだキチガイだわ
0527うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:03:30.05ID:PrMfRUSI
>>506
全く同じ人がいてちょっと安心した
配達記録では到着してるから駆け込み納税で確認作業が忙しいのかな...とは思ってるけど、そろそろ受理の連絡ほしいよね
0528うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:12:58.83ID:T3seGVON
キャンセル?殆どの所はクレジット通したらどんな理由があっても返金できませんって書いてあるがそんなバカなことできるの?
0529うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:17:57.68ID:E6QpkI5H
>>528
そういうバカが多いんじゃない
0533うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:10:51.42ID:XYFCvzAI
そんな計算もできない奴はするな
0536うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:18:25.72ID:VfreEDBb
小山町って富士スピードウェイがあるとこだよね?
鈴鹿みたいにレースのチケットとか出してくれれば、正攻法でも、それなりに集まるんじゃないかなぁ
まぁ、今年は突っ走ってもらって、来年から期待
0537うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:26:26.28ID:1Z6bAD3Y
今日ちょうど小山町からJCBギフトカードが届いた所
今年はもうやらないのか
0539うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:59:41.43ID:tD6iMSqQ
>>475
プラットこだまはビールくれるぞ
0540うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:29.10ID:seLnL79M
>>538
12月のクリスマス頃だよ
0542うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:40:34.80ID:z7iKaTw1
ごめん嘘でした
0545うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:30:52.06ID:jGSZ4CY7
返礼品のこと?
まぁ数ヶ月はデフォだよ。
控除証明なら電話しろ
0546うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:22:51.21ID:Vv+zYesy
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0548うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:16.93ID:YDr67+ii
質問です、よろしくお願いいたします。

上限ギリギリ(34万)でふるさと納税していたのですが、医療費が年末かかってしまいました。
医療費控除を計算にいれて、再度算出したところ33万が上限になりました。
これは1万円タダで寄付するが五千円の返礼品がもらえたので実質5千円の損という解釈でいいでしょうか。
また、確定申告で全額の34万円分ふるさと納税したと申告しても、上記を見越して1万円寄付した自治体分を省いて
33万で申告しても結果は同じでしょうか。もし上限オーバー分を申告しないほうがメリットがある場合はそうしようかと思います。
0549うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:34.49ID:YDr67+ii
追記。

5千円損をしても、医療費控除の還付がそれ以上数万円あるので得ではあります。
0550うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:49:34.32ID:qFxYVxiH
>>548
寄付による所得控除により、枠を超えていても所得税の還付部分については全て受けられるので、
ふるさと納税した分は全て申告しておくというのが最もお得です。
0551うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:02:24.48ID:YDr67+ii
ありがとうございます。

私の所得税率は0、33なので住民税基本控除が0、1だと計0、43。
それに返礼品が0、5で戻って来るので実質0、93戻ってきて、1万円のうち0、07の700円損というわけですね。
0552うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:27:36.31ID:Lpvfxx/i
デンパが出てるぞw
0553うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:08:58.94ID:hm6GJDUK
>>551
そもそも損など無い。
その1万円はふるさと納税しなくても、所得税住民税として必ず取られる税金だから、キャッシュフローで考えるとプラマイゼロだ。
返礼品分の得があるだけで、おまえが損することなど全く無い。
0554うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:12:49.75ID:/ObOvAji
>>551
寄付金の税額控除って2,000円引いたものに対して40%じゃなかったっけ?
ふるさと納税の2,000円とは別なのか一緒なのかは知らない
いずれにしても1万円オーバー程度なら小さそう
0555うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:47:32.96ID:Zdu49LBg
みなさんお返事いただきありがとうございました。
上記の件は理解はできたのですが、一つ疑問が浮かびました。

当方、年収が1370万、独身、生命保険3万、医療費控除が48万(実際は58万使用)で上限を算出すると、32万ちょっとでした。
ネットのエクセルサイトで、実際に32万を寄付した場合、税の軽減(住民税+所得税)が28万と出ました。

また上記の同じ条件で10万円寄付したとして計算しても税の軽減が8.8万と、1.2万差がありました。

エクセルがおかしいのかと思い、医療費控除を0にして32万寄付したことにすると税の軽減が31、8万円になり、これは正しく出ました。
自分で計算もしましたが一緒でした。

この理由がよくわかりません。御教授いただけませんでしょうか。
(医療費控除をいれることで所得税率が0.33から0.23に変わることが原因なのかとも思うのですが・・。)
0556うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:00:53.05ID:m3N43E/5
695万円を超え 900万円以下 23%
900万円を超え 1,800万円以下 33%

230万の給与所得控除他もろもろの控除合算して900万以下になれば当然ふるさと納税の上限は一段階下がるよ
0561うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:03.46ID:+7abwOPg
よくわからない書き込みして申し訳ございませんでした。
なんとなく自己解決しました。

税の軽減の算出したほうが正解で、上限額の計算をしたシュミレーションでは第2限度額が考慮されておらず、高い金額で出たようです。
ちょうど税率の変わり目なので、そういう自体が起きたみたいです。
0562うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:20:19.59ID:ELjYb03U
>>555
ふるさと納税の枠を手計算できるようになれば、その理由が理解できる。

ちなみに、貴方にはワンストップ使うことを勧める。
0563うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:27.76ID:+7abwOPg
>>562
確かに自分には確定申告を作成する能力に欠けてるなと思いました。だいぶ勉強できましたが。

さっきのシュミレーションの式を確認すると、寄附金控除を考えない時の税率で算出したものであると書いてました。
実際寄附金控除を入れると税率が下がってしまうあたり、難しいです。
0564うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:37:53.11ID:sRjG7+Sv
俺は北海道なんだが日本旅行カードは売却出来なかったな。東京の金券ショップでしか売れないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況