X



あなたの納税額計算します [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2015/08/29(土) 00:04:36.00ID:hfNwM4Vp
優しい人が上限を計算するスレ
0578うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:56:44.82ID:LcEVPFQT
扶養家族なし。税込み年収550万
今年度医療費60万程あり医療費控除予定です。
0580うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 21:52:33.03ID:B9IL/qTH
初心者なのでざっくりとした金額知りたいです
よろしくお願いします
家族いるけど共働きで扶養に入ってないです
年収220万くらい

主人は別口でふるさと納税できるんでしょうか?
大学生2人扶養で880万くらいです
0583うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 20:01:28.88ID:jbCdwtfk
竹下雅敏

「どうも日本人のレベルの低さというのは、
ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、
住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。

イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。
しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)
をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
0584うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 20:07:10.90ID:WP0oPRu3
来年の住民税の予想約160万円です。
これから考えられるふるさと納税上限額って、いくらくらいですか?
0586うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 20:51:14.89ID:Zz/8jbJS
>>585
やはりだいたい0.2掛けですよね。

しかし給与の1900万で計算したら50万弱になるんだけど。
夫婦2人、社会保険料180万、確定拠出年金22万、配偶者控除33万、基礎控除33万、
何か抜けてるのかな。
0587sage
垢版 |
2016/10/05(水) 22:37:51.40ID:Ta2twGD6
>>567
>>569

オレがかなり昔に戯れに書いたことを覚えてくれて、更に識者扱いをしてくれて嬉しい。

569氏が説明されている「ふるさと納税の場合は、適用税率が変わる境界で階段状グラフになる。」
が正に567氏への回答となる。

年収1350万⇒所得1120万
年収1250万⇒所得1020万

一般の方にはなじみは無いだろうが、ふるさと納税(基本は所得税だが)の計算には、所得から控除を引いた
課税標準に税率を乗ずるのだが、年収1300万くらいだと社保140万円くらいと仮定して、基礎控除38万円、控配38万円
で控除計を206万円とした場合、

年収1350万⇒所得1120万-控除206万=914万(所得税率33%)
年収1250万⇒所得1020万-控除206万=814万(所得税率23%)

課税標準が900万を超えると所得税率が10%増える境界が、567氏がシミュレートしていた年収1250万と1350万に存在
するため、ふるさと納税の限度額がごっそり変わることになる。

よって、
>1,250万と1,350万の間でかなりの控除額が違うのは何でなのですか?急に額が上がる感じがします。

税率が変わるので、控除額が激変します。お見込みの通り急に額が上がります。

>あと、1380万で33万といく計算合ってますでしょうか?

詳細は判らないので当然に断言できないが、妥当なところと思います。

>>584

0.2掛けは純粋に住民税の特例分に使える額。
ふるさと納税は住民税も所得税も控除されるからそれを合わせた計算が50万弱とすれば私の計算でも
矛盾はしないレベル。
0591うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 15:28:30.91ID:oMn6xqUP
これからのシーズンはここの書き込みも増えるな。
識者がどれくらい書き込むかで良スレ化するのかな。
人の寄付額を聞くだけでも勉強になるわ。
0593うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 10:51:31.72ID:mEUxBsWu
独身扶養なしで給与収入がありますが、面倒なので無視して海外FX3200万の雑所得のみ、控除なしでふるさと納税計算してみました。
128万位ってこれあってますか?
給与除いてるので上限越えることはないですよね?
0594うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 20:58:29.84ID:bqLcAgQy
計算お願いします。

【年間支給額】
8,279,440円(交通費混み)

【年金保険料天引き額】
2,074,543円

【確定拠出年金】
月間23,000円(初年度につき今年は13ヶ月分)

【生命保険控除】
73,716円(去年この額だから今年も同じ?)


以上です。

だいたい12万くらいですかね?
0595sage
垢版 |
2016/10/24(月) 21:16:44.93ID:xVnZgKA+
>>593

意味 <(´Д`*)> 不明。

主語、述語を明確にした、ちゃんとした日本語で質問してくれ。

>>593

>【年間支給額】
>8,279,440円(交通費混み)

上記は給与収入で良いの?

交通費込って普通は源泉の支払金額に非課税交通費は
含めて書かないけど、何らかの理由があってこのような書き方を
しているの?

>【年金保険料天引き額】
>2,074,543円

年間支給額に対し(給与支払額と考えた場合)
年金保険料の額が多すぎで不自然。
殊更に【年金】と書いているが、社会保険料控除の
誤記なのかな?そうではないなら健保の額が計算
には必要。

もし、給与所得者ならここで計算を依頼せずともチョイスのシミュレーター
で十分な結果が出る。

給与所得者と仮定して、給与支払額が827万なら、寄付金控除の上限は
12万まではいかないはず。

所得が827万円とすれば、提示のあった金額だけだと寄付金控除の上限
はもっとあるはず。
0596うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 22:20:18.47ID:qDIQ/muw
>>595
1雑所得3200万なら納税限度額いくら?128万くらいであってる?
2給与収入を足すと1より納税限度額増えますよね?

こんな感じ?
0597うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:23:51.84ID:aQkzGFRL
>>596
海外fxは総合課税だから3200万の住民税は320万。
その二割が特例控除なので64万。
税率は所得税住民税合わせて50%だから寄付金控除は128万円だな。
お見事。
それに所得分を足したらいいかな。
0599うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 03:02:31.84ID:uzr5/K5z
海外駐在中なので住民税の代わりにみなし税を払っています。
この場合ふるさと納税は可能でしょうか?
返礼品は国内に住んでる家族のところに届くので問題ないです。
0600sage
垢版 |
2016/10/31(月) 07:10:13.26ID:EmPzxIVk
>>599

ふるさと納税自体は可能だが、純粋に寄付となり控除は全くないと思う。

オレは日本の一自治体の小役人だが、基本的認識は非居住者は(日本で)非課税。
非課税ゆえに寄付金税額控除の計算の元となる住民税所得割が発生しない≒寄付金
税額控除はない。となる。

その一方、海外で生活しているので現地の税金を払う必要がある。
その際、599氏が日本にいた場合の想定で税額を計算し、日本にいるものとみなして
会社が税金を計算して、日本の勤務者と不平等が生じないようにするのが
Hypothetical Tax(みなし税というやつ)で、そういう方々の年末調整に相当するのが
Tax Equalizationとなる。

ふるさと納税は年末調整で行うものではない(よってTax Equalizationで行う事務と会社が
認識してないと思われる)ので、普通に考えれば寄付金税額控除の対象外と思われる。

ただ、Tax Equalization自体、どこまで行うか(どの控除まで採用するか)は各企業に
よって異なるらしい(この辺はオレも直接仕事していないので知らん)。

結論は、日本に税金納めていないので日本の地方税法の控除は無い。
ただ、会社によってはふるさと納税相当分を控除してくれるとことがあるとは
思えないが、ないということはオレには断言できない。
0601うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 09:36:49.16ID:a5QF06sz
給与320万(交通費や残業代抜きの最低金額)
扶養なし、生命保険約2万、確定拠出年金年約10万、医療費合計約20万

よろしくお願いします!
0602sage
垢版 |
2016/11/05(土) 17:44:57.36ID:6SH/2L+P
>>601

社保の金額書かなければ誰も答えは出せない。

ただ、確定拠出年金支払額があるということは、最低でも国民年金12か月
の支払があるので、すくなくなくても

国民年金 195,120円
iDeCo   100,000円

これだけは支払っているだろうからMAXで考えると、ふるさと納税の限度額は
3.2万円ちょいだがもっと社保はあるだろうから、普通に考えるとこれよりは
少ないな。

ふるさとチョイスで十分計算できるから、材料そろえたらそこに行くのが吉。
0603うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:49:03.13ID:a5QF06sz
>>602
昨年転職、源泉徴収票は年明けしか出ないので社保料は正確には分かりません(・∀・;)
通常の給与所得12か月+ボーナスのみなので社保料40〜45万程度かな?交通費を非課税額以上に貰ってるのでもう少しあるかもです
親の医療費控除が結構あるのが分かったのでどれくらい影響あるのかと思って…
0604うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:31:19.47ID:4xCF9nZH
今年はじめて寄付しようと思っています。計算をお願いします。

2015年の源泉徴収票より、
本人の年齢:40歳代
支払金額7430700 給与所得控除後の金額5487630 所得控除の額の合計額2132245 源泉徴収税額248600
配偶者:あり40歳台(パート収入35万) その他扶養親族:小学生2人(内1人が、その他の方の障害者)
社会保険料等の金額1006941 生命保険料の控除額95304 介護医療保険料の金額21720
新生命保険料の金額28888 旧個人年金保険料の金額120000

2016年の雑所得252000(特許関係の手当て)

月給はほぼ固定ですが、ボーナスは年間で±20万くらいは変動します。
ほとんどのサイト計算で97000〜109000でしたが、たまに59000くらいになるサイトがありました。
10万の寄付を考えており、若干はみ出るくらいは良いのですが、上限6万だった場合は大惨事なんで、
長々と書いてすみませんがよろしくお願いします。
0605うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:32:18.20ID:P2liYf8w
すみません。
今年6月の住民税が45万円でした。
今年も同じ位になると思います。
ふるさと納税上限はどのくらいになりますでしょうか?
0606うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 04:10:14.30ID:GIPKocqt
>>605
9万なら間違いなし
0610うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:50:19.25ID:R9yK98oY
新卒で4月から働き始めました。
シミュレーターだと不明な項目もあるのでお願いします。

独身
●4月〜9月まで
支給額計 443000
社会保険合計 63000
●10月〜12月まで
支給額計 612000
社会保険合計 64000

10月から時間外が付くようになり給料が増えました。
上限があるため12月までも10月の給料と同じだと思います。
その他必要な項目はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0611うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 10:09:44.84ID:SYrVsdso
>>610
最新のの給与明細に、「本年度累計」というところがあると思うので、そこを見るべし。
課税支給額、社会保険、所得税のこれまでの累計が載ってるはず。
12月の給与も予測が容易とのことなので、2016年がどうなるかそれなりに正確に分かるはず。
また、1月〜3月の期間の国民年金を自分で支払っていた場合は、年末調整(もしくは確定申告)で所得控除できる。(親が支払っていた場合は親の所得に対してやる)
で、どのシミュレータに入力したらどういう不明点が出たのか書くべし。
0612うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 19:28:55.58ID:QG0VmlCe
年収278万円で社保料38万くらい配偶者あり子無し、
住宅ローン減税17.8万、医療費控除35万だとふるさと納税できるのは1万円くらいですかね?
よろしくお願いします。
0614うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 21:07:22.13ID:DMjJCv3f
土地の売却額が4000万円 取得費経費が合計で500万円だとすると
3500万円×20%×5%=35万円 ってくらいで考えればよいのでしょうか。

また、これは普通の給与所得と別枠でOKでしょうか。
0618うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:41:32.01ID:AAWqWY/P
お願いします

昨年、枠が14万ありました。
今年はふるさと納税ではなく支援団体のような所に10万寄付をしています
この分も確定申告しますが、
それによってふるさと納税の枠もかなり変動しますか?
年収などは昨年と変わりありません
0619うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 18:27:51.01ID:dXTlWYfX
>>618
10万円寄付したら10万円年収が下がったと同じかな。
医療費控除と似た感じ。
だから住民税は10%の1万円下がりふるさと納税は2割+αなのて゛2000かそこらかな。
0620うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 15:57:53.43ID:zL4sfvd/
ある方なのですがお願い致します。

給与3300万
個人事業が年商1200で所得900
不動産が年商1650で所得500

その他無視しうるような配当や株式収入
くらいのようなのですがいくらくらいまで固めにみてふるさと納税できるものでしょうか?

宜しくお願い致します。
0621うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:29:27.27ID:SsGfFNM+
その状況なら既に税理士使ってるはず。状況理解している人に試算してもらうべき。
0625うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:08:05.86ID:wj0gzAhr
すみません、考え方が合っているか教えて下さい。
一般サラリーマンが株式売買で得た利益(特定口座源泉徴収有り)については
申告分離課税なので給与額とは分離して計算されるのでしょうか。
例:株の収入が100万円の場合、本業の給与額に関わらず寄付額上限が14000円程加算

また、特定口座の利益が幾らであれ、
扶養でも国保でも無いから申告して損は無いかと考えていますが正しいでしょうか。
0627うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 21:25:18.23ID:tU57hBVa
サイトで計算すると520000円とでますがまちがいないでしょうか
支払い4500000.控除後の金額3030000.所得控除後の合計額1070000.社会保険634000.生命保険53800.住宅借入金98000.嫁はん社員。小学生ひとり。
はじめてなのでよろしくおねがいします
0628うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 23:34:20.05ID:JfcHGX97
今年初めて1万のふるさと納税したけど、まだできますか?
9月末までの年収約250万
源泉徴収税額約3万8千円
社保約39万円
10月に転職して源泉貰ってないけど10〜12末の給料60万
独身、子無し、後期高齢者別居の税扶養1人

税扶養が絡んでも1万以上納税できるか教えてください。
0629うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:33:43.34ID:ERojPNpT
あちこちのサイトでばらばらなので、何が正しいか教えてください。
年収;1422万(給与明細とボーナスの合計。たぶん源泉徴収の支払金額に相当)
配偶者あり 収入30万
扶養家族;76歳(別居親)、18歳、15歳の計3人
名古屋市民なので、市民税の10%減税があるはず。

やってみたサイト
CityDo;31万7千
ちょいす;33万2千
楽天;27万5千
さとふる簡易;25万
さとふる詳細;32万
総務省;26万4千
最速資産運用;27万
 給与所得控除後の金額、所得控除額の合計額、等の数値を入るサイトでは去年の数値を入れました。
 去年の収入は1305万でした。

去年の枠はだいたいどこのサイトも24〜26万くらいだったのですが、あとから税額通知を確認してみると22万弱だった感じです。名古屋市民減税が効いているのかも、と思います。
それから考えると、年収は1割も上がっていないので、30万超はどうも多すぎな気もします。
何が正しいのか、どうかよろしくお願いします。
0630うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:37:44.37ID:cbc/VG3p
そこまでわかってんなら、だいたいでやればいいだろ?固めに。そんなマックスギリギリ勝負してどうすんだよビンボー人じゃあるまいし。
0631うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 10:40:29.96ID:5qjJLnls
収入がトレード益しか無いいわゆる無職株・FX専業等の場合、上限が
利益の5%(住民税)の「10分の1」÷約0.75%に2000円をプラスした額
って書いてるとこと「」のところが20分の1って書いてるところがありました。
現状はどちらが正しいのでしょうか?宜しくお願いします。
0632うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 01:16:43.78ID:ZrzpPDcp
給与収入と年金収入がある67歳の父のふるさと納税の上限額を教えてください。
給与収入430万、年金収入187万、社会保険料69万、配偶者あり(63歳で年金なし)です。
他に大きな控除はありません。
0633うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 08:46:52.11ID:9ug01Hj3
どうも理解してない人が多いな。
自分で計算できないような人は、寄付額は年税額の2割にしとけよ、損はしないんだから、役場から届く通知や税務署申告の控えがあるだろうに。
上限を超えた分の所得税と住民税で合わせて控除される税額は、所得が少ない人は寄付額の15%、所得が多い人は寄付額の55%が所得税だ。後はわかるな。
0635うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:16:15.30ID:1CuJYVZL
きっちり数字合わせしたいなら、税理士有料で依頼
あとはネットにごまんとあるシミューレションから無難に10%程度引いてやめとけ

どうせ殺されても払わざるをえない
お上への金なんだし
0637うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 12:47:54.41ID:Mx6fR8kp
福岡県北九州市 27歳

年収500万
生命保険0
年金は厚生年金のみ(3階部分なし)
個人拠出年金0
地震保険0

これで出ます?
ちなみに毎月引かれてる住民税が21000円くらいだった記憶
0639うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 20:05:53.33ID:4buvZ0ti
課税支給額累計 3,297,573
源泉所得税累計 96,012
社会保険料累計 361,595

独身22才
生保なし
確定拠出年金10,010

これくらいしか情報がないのですが、お願い致します
0641うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:55:21.70ID:/jFXUAi7
>>640
天引きの社会保険料(健康保険、国民・厚生年金、雇用保険)の他に
年金不安を補うために毎月10,010円DCかけてるんじゃないの?
とすれば、361,595+10,010×12=481,715(円)が社会保険料控除合計額になるけど、違うのかな?
0645うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 00:20:55.19ID:2sVAAKWC
ありがとうございます。
これで出てきた府民税の金額が目安になるのですか?
東京都の人でも似たり寄ったりになるわけですよね?
0650うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 13:29:35.62ID:PFzFzdVc
さとふる、ふるさとチョイス、646のサイトを試して
ふるさと納税限度額がすべて24万4000〜24万5000だったんだけど、
念のためにどれくらいマージン取ればいいと思う。
24万くらいまでやっちゃって大丈夫かな?

この他に海外の銀行の利子が60万円ほどあるんだけど、
それも申告するんだけどそうするとふるさと納税枠って増えるのかな?

すいません。教えてください。
0655うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:59:01.29ID:hFfxP+dA
平成27年度10月入社扶養無しで、平成28年分 給与所得の源泉徴収票を基に計算したら2000円で利用できる金額が61000円となりました。
給与明細内には住民税欄がなく、まだ払っていないかもしれません。
このシート計算は正しいのでしょうか?
0657うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:31:33.36ID:5HOJTJDt
>>656
ありがとうございます。
自治体にも確認したんですが、住民税は来年度分が控除されるということで
納税をしていない社会人1年目年収300万でも2000円の自己負担で2万位ふるさと納税を利用できるということでした。
この人の言う通り2万円は利用しても大丈夫でしょうか??
0659うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:13:42.81ID:1zE26oCo
そうだよ、自分の頭でどこで質問をすれば
より正確な答えが得られるかを考え
何回マルチをして、答を集めれば正解にたどり着けるかを考えるんだ
2chだけはよしたほうがいいな
0662うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:39:29.37ID:9llyDeY5
年収800万
妻320万
子供2歳
生命保険35万
いくらでしょうか?
0663うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 19:22:26.67ID:UJ/GX3iP
ちょくちょくスゴイ年収の人が居るけど、
シミュレーターとか使い方わからなくてもそんな年収もらえるのなw
0664うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 19:25:17.70ID:1zE26oCo
年収800でも結局月の手取りは40万くらいだよ
0665うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:27:58.36ID:9llyDeY5
手取りは40くらいで、そんなに裕福な実感もないですね。
0666うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 02:26:40.80ID:eMhGefA2
額面70万でも手取り40台だからな
30万くらいのやつと仕事量考えると嫌になる
0667うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 08:31:42.49ID:VW82YOKB
2点質問おねがいします。

・シミュレーターの給与収入を記入する部分には、交通費を抜いた金額を記入すべきでしょうか?
源泉徴収票の「支払い金額」欄には、交通費込みの金額が書かれています。

・企業型401kは上限額の計算に影響ないと考えて良いでしょうか?
給与明細や源泉徴収票には、それらの記載はありません。

よろしくおねがいします。
0668うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 14:32:01.83ID:q0Z6pDwS
>>665
当たり前じゃん。
年収800で裕福ってわけないだろ。
普通にしてれば生活に困らないって感じ。
0669うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:40:38.80ID:iP5rHDzW
>>667
源泉徴収票の支払金額ベース
交通費が課税対象になっているとしたらその条件はググって解決しなければ会社に聞いて

401Kの拠出金は非課税
源泉徴収票上では支払金額から差し引かれているか
もしくは支払金額に含まれていても社会保険料側に加算されているケースもある
会社次第
0670うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:52:06.26ID:J6fjU2ZB
住宅ローン控除って影響しないのでしょうか。
ふるさとチョイスのシミュレータで計算しましたが、枠があるわりには入力しても0円でも寄付金額が変わらないのが気になりました。

年収500万。
嫁も働いているので扶養控除なし。
15歳以下の子供二人。

社会保険控除、67万
生命保険控除、5万
住宅借入控除、9万

これで寄付上限が約6.2万円となりましたが合っていますでしょうか。
住宅借入を0円にしても変わりません。
0671うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:41:15.69ID:zRzATFon
>>670
住宅ローン控除があっても寄付の上限は変わらない。ただし、住宅ローン控除の減少による自己負担額の上乗せがある可能性がある。
0672うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:53:08.06ID:prKgwx6t
住宅ローン控除が9万なら、
ワンストップにしとけばまず問題無いんじゃない
0674うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 07:18:54.17ID:fS14iYqk
>>671>>672
ありがとうございます!!
駆け込みになりますが初のふるさと納税にチャレンジします。間に合うか心配。
0676うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 12:46:21.50ID:R1Vsd/pj
寄付が実行された日が今年中ならOK。クレジットカード決済なら12/31までにポチすりゃいいだけの話。
0677うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:57:18.15ID:Bgej0gcC
>>675>>676
ありがとうございます。
1/10必着の証明書が間に合うのかなと気になりました。
今からだと自治体から送付されるのは1/4以降との事だったので遠距離だと大丈夫かなあと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況