X



あなたの納税額計算します [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2015/08/29(土) 00:04:36.00ID:hfNwM4Vp
優しい人が上限を計算するスレ
0102うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 12:40:35.71ID:4BZn07/b
>>101
所得税がゼロ円になったら
所得税分が自己負担になり住民税分だけ減税される
自己負担=2000+ふるさと納税の所得税減額分
0103うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 13:52:04.03ID:NyJzN2eQ
給与収入400
先物8500
計算式にて117万でしたが
一時所得が650程あり追加した所135まで増えました。増えかたが多いため疑問に思い間違いがないか確認したいです。

所得税率が20%になったから?
一時所得が増えるとお得ってこと?
0105うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 14:16:20.63ID:NyJzN2eQ
>>104
と最初は思ったのですが先物は申告分離なので給与とは合算されないみたいです。ありがとう
0108うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 22:27:25.27ID:zAUVApSU
個人事業主 独身
利益530万 社会保険18万 生命保険4万
だと 10万くらい寄付できますか?
0109うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 23:52:26.89ID:Q+ekVKaR
株式譲渡益や先物取引等も関係しているとは知らなかった

給与支給額:1100万
株式譲渡益:1000万
先物取引等:200万
住宅ローン減税:25万
独身
75歳以上同居母:1人

これでいくら位になるでしょうか?
0110うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 01:24:50.61ID:IYANsnyb
>>108
約138000
>>109
これはしんどいw
一応367000と出たけど自信なし
株式FXは分離課税で5%が住民税所得割に足されるようだ
これは大人しく専門家に聞くべき
0111109
垢版 |
2015/11/28(土) 06:47:10.11ID:d6hC5kYP
>>110
ありがとう!
自分でももう少し調べてみます
0112うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 10:49:02.35ID:cOaESe/h
お願いします。

給与所得12万
不動産所得2350万
株譲渡1500万

妻300万
子3歳

医療費控除200万
小規模84万
401k816000

150万ほどの寄付が出来ると出たのですが合ってますでしょうか?
0113うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 11:31:29.28ID:CrvkZRc+
そんなに収入あるなら、世の為人の為に控除枠なんか気にせずに寄付すれば?
0114うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 11:55:58.95ID:Ytq02ctj
>>112
約1176000
と出たけど正確じゃないと思う

不動産所得の総収入は?
あと株譲渡は特定口座で税引後の額?
0115108
垢版 |
2015/11/28(土) 12:43:16.91ID:x/8VQFg9
>>110
ありがとうございます
結構いけますね
もっと早くはじめるべきでした。
0116112
垢版 |
2015/11/28(土) 14:40:42.20ID:cOaESe/h
ありがとうございます。

給与収入が12万でなく1260万の誤送信でした。

不動産所得の総収入は5000万減価償却もろもろ経費引いて残りが2350万ぐらいです。
株譲渡益は外株の一般口座分です。
特定口座の譲渡益も1500万ほどありますが確定申告で追加できるのですか?

よろしくおねがいします。
0117うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 15:19:15.53ID:c8ek1XqX
独身38
給与収入460万円
株の利益880万円特定口座源泉徴収なし
ですが、ふるさと納税枠はいくら位になりますか?
0118うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 16:36:55.88ID:Ytq02ctj
>>112
約1506000とでた
不動産は譲渡所得ないですよね?
株は特定口座分とそれ以外を合わせて確定申告する
というかあなたレベルは金払ってでも税理士に相談して節税及び助言もらった方がいい
0119うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 16:43:00.53ID:Ytq02ctj
>>117
約165000
結婚ししましょう
0120うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 17:06:55.74ID:DU9mbB9i
独身42
給与収入490万円
株の利益760万円一般口座
日経225先物415万円
ですが、ふるさと納税枠はいくら位になりますか?
教えてくれる人はどこのサイトで計算されてますか?
株と先物は住民税分 利益の5%の×0.2だけと考えていいのでしょうか?
0121112
垢版 |
2015/11/28(土) 17:28:52.12ID:cOaESe/h
不動産所得は賃料収入です。
上限150万だと一時所得に気をつけないといけませんね
ありがとございました
0122うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 17:47:03.21ID:8lILL0aJ
所得930万
生保控除5万
住宅ローン控除12万
妻[専業]個子供2人[小学生]
計算お願いしやす。
0123うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 17:57:03.86ID:Ytq02ctj
>>120
約207400
簡単なの以外は基本自分で計算

あなたの場合
給与の所得割
=234100
株と先物は別で出す
760+415×5%=587500
足すと
=821600 あなたの住民税所得割(大体)
あとは簡単、式で計算
821600*20%÷(90%-10%)+2000=207400

※調整控除とかは入れてない
0126うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 18:43:36.38ID:DU9mbB9i
>>123
ありがとう。すごくわかりやすい説明です。
3万ぐらい余力がまだ残っていた。絶対に使う!!
でも来年の株&日経225の所得税の176万がきつすぎる。
0127うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 18:43:47.14ID:Ytq02ctj
>>121
満額150万納税してお礼の品が70%だったとしたら
真面目に申告したとしても一時所得の税金は55000のみ
お礼の品によりますがマックス近くの納税をお勧めします
0128うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 18:57:27.38ID:Ytq02ctj
控除等があまりない人は
給与所得の住民税所得割はこういったサイトを使うといい
http://www.zeikin5.com/calc/
所得税率もここの所得税課税所得でわかるので
自分の所得税率を確認↓
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
これで下の式の数字が全部わかるはず
( 住民税の所得割額 × 20% )÷( 90% − 所得税率 )+ 2,000円
あとは計算するだけです
0130うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 21:18:49.63ID:a5+M96I7
>>119
ありがとうございます、
結婚したいですね、、、
0132うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 22:01:40.94ID:ouo2pV89
計算お願いします。
給与所得710万
医療費控除4万
社会保険料控除125万
生保控除10万
扶養控除38万
住宅ローン控除12万
妻共働き
子供2人小学生以下
以上です。
0134うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 22:52:47.25ID:IYANsnyb
聞くときは給料は支払い金額でかいてね
社会保険料とか特殊じゃなければ支払い金額で大体わかるから

事業所得は経費引いた額
不動産所得は総収入と経費引いた利益の両方
株は特定で税引き後の額か一般か
0136うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 08:25:32.44ID:BNxu8PrR
>>134
逆に社会保険料が分からんから聞くのよね
むしろ何で大体給料から社会保険料が分かるのか謎・・・
天才かよ!
0137うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 09:46:53.11ID:NxfeRgeB
>>135
早速ありがとうございます。
わたしがチョイスのサイトでシミュレーションを入力したら、確か145000円となったのですか…。計算方法が違うのでしょうか?
0138うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 11:00:28.51ID:KqOyT9PC
>>137
わからん情報が微妙だから..扶養控除38万は配偶者控除?
配偶者共働書いてるから配偶者控除は入れてないけど
入れたとしたら
約80000
あなたは控除が多いからどちらにしても145000なんてことにはなりません

>>136
社会保険料は月額報酬額で決まる(給料の額)年収÷12でおおよそわかる
より正確にするなら内ボーナス額も教えてくれたらより正確にわかる
0139うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 12:35:01.32ID:7JTuebfT
計算があっていたか、というのは確定申告と翌年の住民税を見ればよいのかな
0140うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 18:40:17.34ID:beCTXCMz
ふるさと納税の控除について質問です。

所得税は所得控除(寄附金控除)のため、ふるさと納税をすることにより、
所得税の税率自体が変動してしまう場合があります。
(境界付近の場合)

その場合、住民税の特例控除に使用される税率とは一致せず、
特例控除限度額内の寄附であっても
実質負担が2000円よりも増えるケースがあるという認識で
あっていますでしょうか。(ワンストップ使用しない場合)

例:12000円を寄附した結果、課税される所得金額が
寄附しない場合の195万2000円(税率10%適用)から194万円(税率5%適用)になった場合
(簡単のため復興所得税を考慮しないとします)

所得税は 
寄附しない場合、195万2000円 ×10% - 97500円 = 97700円
寄附した場合、 194万円 × 5% = 97000円
→700円減少

住民税控除額は、基本分とあわせて、
(12000円-2000円)×(100% - 税率(10%)) = 9000円 
→9000円控除

実質的な負担額は12000円-(700円+9000円)=2300円
0141うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 18:53:54.19ID:IVX3KRlB
シミュレーションで計算すると、サイトごとで16000〜42000と、まちまちなので全く良く分かりません。。。
給与収入とは税金引かれる前のもので、
総取得は引かれた後、という考えでいいのでしょうか?
あと医療控除と住宅ローン控除額は会社からもらう源泉徴収票2乗っているものなんでしょうか?
0143うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 20:19:18.26ID:IVX3KRlB
了解!まとめます。
0145うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 20:42:43.30ID:NxfeRgeB
>>138
ありがとうございますございます。
扶養控除は母親です。妻は扶養に入れていません。収入のところは給与収入《約920万》ではなく、給与所得ですが、可能額は8万程度ですか?度々ですいません。
0146うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 21:01:24.57ID:vskVgbxU
>>145
収入じゃなくて所得かぁ
皆収入で聞いてるなかなぜ所得を、、
多分あなたの計算で合ってるよ
0147うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 21:58:38.05ID:F6szfNzU
雑所得580万
控除できるのは社会保険100万と基礎控除38万くらいです

上限いくらくらいでしょうか?
0148うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 00:13:05.51ID:hw7d5pMl
お願いします。

2014年
給与額面
15,000千円

2015年
給与額面
8,500千円
FX確定利益
4,300千円

共働き扶養なしです。


よろしくお願いします。
0149うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 02:04:14.38ID:7szTO3CY
サイトで計算しても判らないので質問させてください

給与所得0
海外FX(多分総合課税)700万
保険20万
の場合どうなるでしょうか
0150うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 12:11:43.22ID:fzi5w3/Y
計算教えてください。
駆け込みだけど初めてやろうと思ったんですが、シミュレーターにより
金額が違います?

支払金額316万
給与取得控除後203万
所得控除の合計149万
社会保険料等の金額49万
生命保険料の控除額4万
控除対象扶養:母(73歳)
介護医療保険料の金額2万
新生命保険料の金額2.5万
以上です。

普通のWEBで引っかかるシミュレーターでは1.4万ですが
>>144さんの教えてくれたものでは2.9万と出ます
結構差があるので、どっちが正しいのでしょうか?
ちなみに前者のはCITYdo!と言うのと、さとフルのシミュレーターです
0151109
垢版 |
2015/11/30(月) 12:37:09.62ID:58iPxqJH
今年度の住民税の通知があったので見てみました
課税標準の総所得が約750万です
これに2%をかけて、さらに90%-23.48%で割れば、給与所得分の上限額であっていますか?
後の株式等は単純に利益の5%が住民税分として、その2%が上限額であっていますか?
最後に2つを合算すれば良いですよね?
0152109
垢版 |
2015/11/30(月) 12:40:06.57ID:58iPxqJH
訂正
今年度の住民税の通知があったので見てみました
課税標準の総所得が約750万です
これに2%をかけて、さらに90%-23.48%で割れば、給与所得分の上限額であっていますか?
この計算式は某会計士のブログを参照しました

後の株式等は単純に利益の5%が住民税分として、その20%が上限額であっていますか?
最後に2つを合算すれば良いですよね?
0155うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 13:58:30.10ID:033OD1tX
>>148
約206000
>>149
総合課税はよくわからない
税率何パーセントなの?

>>150
約16000と出た
生命保険控除は2カ所に書いててよくわからんから合わせて控除額40000で計算
0156109
垢版 |
2015/11/30(月) 14:49:16.23ID:58iPxqJH
>>154
ありがとう
そうすると、所得割は給与分がざっくり75万、株式等は1200万×5%=60万
(75万+60万)×20%÷(90%-23.48%)=40万ちょっとで良いですか?

株式譲渡益等に給与所得に基づく所得税率が関与するのはスッキリしないけど
0157うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 15:32:13.57ID:fzi5w3/Y
>>155
ありがとうございます。
この、右下の小さいマス目の部分なんだけど、ここは母の分の医療なのかなあ
ちょっと手を出そうとして本当にわけわからなくなってきちゃったorz
http://i.imgur.com/SI7nHjE.jpg
0158うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 15:55:08.09ID:kETTuVbp
149さんと似てるけど、シミュレーターに投資部分の入力がないようなので、
教えてください。上限まで寄付することはないと思うので、ざっくりで。

給与所得:1000万
国内先物所得(申告分離課税):3000万円
海外先物所得(総合課税):7000万円

ちなみに、申告分離課税の住民税部分は5%、総合課税の住民税部分は10%です。
シミュレーターの給与所得に8000万円を入れたら、
申告分離以外はだいたいOKでしょうか?
0161うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 16:03:07.93ID:fzi5w3/Y
>>160
ありがとーー!!上限低めに遊んでみます
悲しいほどないので多分大丈夫じゃないかなと…
今年のまだもらえてないんです
みんなどうしてるんだろ…
0162うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 16:06:52.05ID:fzi5w3/Y
>>159
ちなみに参考までに、どのシミュレーターで出したんでしょうか…
以後の参考にしたいです
友達にも教えてあげるって言っておいて何もわからないorz
0166うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 16:23:47.93ID:033OD1tX
>>158
通算
給料所得割7470000*10% 747000
国外先物所得割70000000*10% 7000000
所得税率45%

分離
国内先物所得割30000000*5% 1500000

所得割=9247000

9247000*20%÷(90%-45%)+2000=4111777

約4111777

...ハンパナイ
税理士に相談した方がいいんじゃ?
0167うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 16:35:27.41ID:kETTuVbp
>>166
ありがとうございます。
今年初めて参加しようかと思うので、とても助かります。
梯子を外されるのは恐いので、税理士や寄付先?などに
確認するなどして慎重に進めたいと思います。
0168うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 22:36:33.27ID:saVSpB5B
限度額ではないのてすが‥

控除前給与収入1080万円、市民税の所得割額34万。

これを30万円以下にしたいのですが、ふるさと納税する額は

@ワンストップの場合
5万円あれば余裕

A確定申告の場合
4万円÷0.8=5万円。余裕みて5.5万円

という理解で合ってますか?
0169うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 23:08:15.58ID:ag3TCmYt
>>168
式はこれ
( 住民税の所得割額 × 20% )÷( 90% − 所得税率 )+ 2,000円

給与収入でどうやって所得割減らすの?
0170うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 14:01:49.71ID:xnfWuwrW
>>169
>給与収入でどうやって所得割減らすの?

税額控除額を多くすれば、所得割額は減らせますよね?

ところで、45,000のふるさと納税で、寄付金税額控除が34,220になる計算式分かりますか?
(45,000-2,000)×率なのだろうけと、端数が出る意味が分からない。
0171うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 15:31:49.93ID:Ik21L22Y
>>163
昨日はありがとう
みかんとりんごを無事頼めたよー。友達にも教えることができたし
枠少ないけど楽しかった!
0172うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 16:08:50.50ID:uqSvX7zG
>>170
それは住民税の特例分の話じゃないのか?
所得税と住民税の基本分の枠で合計43000円になるはず
他の控除で納税分の枠が使い切られていなければ全額控除できるのでは?
0173うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 20:45:08.48ID:FvxiLv6B
お願いします。
前年度の住民税の所得割額 370万円
上限どのくらいでしょうか?
0175うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 23:13:12.97ID:lT7ltGYc
>>106
儲かるよー。
でも俺は一年で1700万損したよ。
どちらにも転ぶから恐ろしいよ。
何億も、儲かったり破産したり色々きくね。
俺は損してから一切やめました。
0176うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 23:15:50.91ID:lT7ltGYc
>>116
それより、あなた大損してますよ。
税理士つけてきっちり金払って相談しなさいよ。
ケチケチして、ふるさと納税とかいってる場合じゃないよ
0177うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 08:50:38.12ID:g5erJ5ud
専業主婦、扶養内パートのみでしたがFXで3,000万程だと扶養から外れますか?ふるさと納税は四パーセントの120万まででいいんでしょうか?
0180うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 17:06:36.43ID:Zuy6+S/w
すみません。この式>>169
数字の入れ方が合っているかか分からないのすが、どなたか教えて下さい。

住民税の所得割額30万の場合

300000×0.2=60000

600000÷(0.9-0.2)=85714

85714+2000=87714円

上の式から、8万7千円が上限

これで合っているでしょうか?
0182うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 21:47:03.98ID:Zuy6+S/w
所得税の計算の時の所得は330万以上だったと思うので0.2を引いたつもりですが
住民税の計算では10%の0.1を引くのですね。
他は合ってますでしょうか?
0185185
垢版 |
2015/12/02(水) 23:01:11.29ID:4GNMSWsG
  
収入
  給与収入550万、配当収入50万(確定申告を行い総合課税とする)
  株式譲渡益1,216万(特定口座・源泉徴収なし)

控除
  社会保険料82万、生命保険料3.5万、単身・扶養なし

この場合の限度額はいくらになりますでしょうか?私の計算では、22.9万なのですが
0187185
垢版 |
2015/12/03(木) 23:15:37.23ID:AMutM9Gw
>>186
どうもありがとうございました。これで安心して納税できます。
0188うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 08:16:31.73ID:1hXzRmyx
単身 自営業
所得割 2896000

おながいしゃす
0189うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 08:25:34.69ID:3ubukYu/
計算お願いいたします。
職場ですすめられて、今年初めてふるさと納税にチャレンジします。

今年転職して5月から給料がかわったため、とりあえず毎月の明細をみて足してみました。
支給額 2700
社会保険 140
保険控除 5 (昨年の源泉徴収より)
損保控除 1.7(昨年の源泉徴収より)
ローン控除 40 (年末残の1%)

配偶者なし
扶養 大学生1人のみ

市役所に聞いたら約40万と言われました。
サイトのシミュレーションで計算したら94万位の数字が出ます。何故こんなに違うかわかりません。

年収は去年より1000近く増えてますが、社会保険料は昨年180なのに、今年の方が減ってるのも不思議です。

PCが調子悪いので、とりあえず昨日慌てて38万納税し、PCを申し込みました。
0191うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 09:37:23.15ID:XQ0BNLTd
>>190
計算したけど何かおかしいんだよ。
控除前の課税所得は370万だから所得税率20%ですよね。
所得割がおかしいのか?
わからん。
0193うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 10:19:48.70ID:pVLyCVfX
>>189
約908000
扶養は特定だから63万
市役所は住民税の減額分しか把握してない場合がある
所得税は管轄外だから
0194うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 10:28:59.37ID:pVLyCVfX
ちなみに某市の納税課の友人は( 住民税の所得割額 × 20% )←これで計算してたよ
おいおい 笑
さらに渋谷区に聞いたら計算はできないと言われたよ
間違った額言われるよりはいいな
0195うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 11:56:51.64ID:3ubukYu/
ありがとうございます。
市役所に控除額を聞きにいった方がいいと書いてあったので、市役所まで出向いたんですが。
本当にこれだけ違うと困ります。

ふるさと納税試算プログラムで計算すると、
扶養控除は所得税38、住民税は33と出ます。
子供は大学生ですが、二浪したので現在24歳です。
特定控除を調べたら23歳未満とありますので、ただの扶養控除だけなんですね?
特定控除というものも、今日初めて知りました。配偶者の特別控除しかないのかと思ってました。
これから、色々勉強しなくては。
0196うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 12:36:19.03ID:pVLyCVfX
>>195
24なら38万だねあなたの計算で合ってますよ
市役所は住民税だけ、国税の友人も居るが住民税は知らんと言われる
管轄以外は知らんという正にお役所仕事 笑

両方知ってる税理士に相談が一番
0197うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 13:18:59.91ID:3ubukYu/
ありがとうございました。
本当お役所はアテになりませんね。
知り合いに税理士さんはいないので、本屋に行って、ふるさと納税の本を買って勉強します。
0198うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 22:01:14.61ID:RZzZ3sZl
給与収入500万で雑所得18万の場合は市役所に申告して住民税だけの支払いですむんでしょうか?
もちろん寄付控除は住民税だけになるんでしょうが
0199うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 23:38:57.84ID:lBYeY2K1
みんな結構株やってるんだなぁ。
しかも儲けてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況