海外でも店の前に行列が起きることはあるが、日本人ほど長時間大人しく並んでいるような客は海外で見ることは少ないそうだ。
日本人は空気を読み、周りに合わせることを好む(他人と同じ行動を取ることを好む)国民性なのかもしれない。
また、日本人の集団行動好きを表す言葉として「赤信号、皆で渡れば怖くない」というのがある。
おそらく日本人はリーダー的な人間が動くのを忍耐強く待ち、それに付き従うのを好んだり、大多数がそうするならそうしないといけないといった強迫観念に囚われやすい性質を持っているのだろう。
加えて日本社会には出る杭は打たれるという周りとは異なるもの、目立ってしまうものを排除したり、同じように教育し直すような文化が根付いている。
日本という国にいると、良くも悪くも周りに合わせる方向に流されやすく、没個性になりやすいということは言えるかもしれない。
そういった(外国人からすると)異質な部分を水瓶座のエネルギーが転換してくれるとしたら、それはそれは良い変化・変容ということになるのではないかと私は思うのである。